■ J2の第7節J2の第7節。2勝3敗1分けで13位とやや出遅れたモンテディオ山形はホームのNDソフトスタジアム山形で清水エスパルスと対戦した。「優勝候補の筆頭」に挙げられる清水は5勝1敗。好スタートを切った。山形は開幕2連勝スタートだったが3節以降は4試合で0勝3敗1分け。4試合連続でノーゴールと攻撃陣が精彩を欠いている。清水は3節の長崎戦(A)こそ1対4で大敗したがそれ以外の試合は勝ち点「3」を得ている。
ホームの山形は「4-2-1-3」。GK後藤雅。DF熊本、西村慧、安部崇、吉田泰。MF高江、南、國分伸。FW杉山直、高橋潤、氣田。5節の藤枝MYFC戦(H)でレッドカードを受けたFWイサカ・ゼインは出場停止明け。今シーズン初めてベンチスタートになった。G大阪から期限付き移籍のFW杉山直が「3トップの右」でプレーする。FW高橋潤はチーム最多の3ゴールを挙げている。CBが本職のDF熊本が右SBで起用された。
アウェイの清水は「4-2-3-1」。GK権田。DF吉田豊、住吉ジェラニレショーン、蓮川、山原。MF宮本航、中村亮、ルーカス・ブラガ、松崎快、白崎。FW郡司。6節の秋田戦(H)の開始早々に負傷交代したMF乾はベンチ外。MFカルリーニョス・ジュニオも欠場。MF松崎快がトップ下に入って高卒ルーキーのFW郡司が1トップで起用された。Jリーグ初出場となる。高校2年生のMF西原はこの日もベンチスタートになった。
■ 山形が5試合ぶりに勝ち点「3」を獲得試合は4試合勝ちなし中の山形がペースを握る展開になった。前半5分にFW杉山直のパスを受けたMF高江が右足で強烈なミドルシュートを放ったが惜しくも右ポストに直撃する。さらに前半7分には裏でボールを受けたMF國分伸の折り返しからFW杉山直のシュートでネットを揺らしたがオフサイドの判定でゴールとは認められなかった。MF乾とMFカルリーニョス・ジュニオを欠く清水はなかなか決定機を作れない。
前半34分にもバイタルエリアでMF高江の縦パスを受けたMF氣田にチャンス到来。キックフェイントで相手をかわしてから得意の右足でコントロールシュートを決めてホームの山形が先制に成功する。4試合連続で無得点中だったが山形は2節の栃木SC戦(A)以来のゴールとなった。オフに賛否両論ある中で仙台から山形に完全移籍した新・10番のMF氣田は移籍後初ゴールとなった。前半は1対0で折り返した。
後半開始から清水はFW郡司を下げてFW千葉寛を投入する。後半は清水がいい形を作ったが後半43分に途中出場したMF加藤千のクロスからMF高橋潤がヘディングシュートを決めて大きな追加点を奪った。FW高橋潤は早くも今シーズン4ゴール目となった。2対0で勝利した山形は2節以来。5試合ぶりに勝ち点「3」を獲得した。敗れた清水の連勝は「3」でストップした。山形は3勝3敗1分け、清水は5勝2敗となった。
■ 新・10番のMF氣田亮真が移籍後初ゴール出遅れた山形にとってはとてつもなく大きな意味を持つ勝利となった。試合前の時点で清水との差は「8」。早くも大きな差がついている。直接対決で清水に敗れるようだと「11」まで広がったがその差は「5」まで縮まった。昨シーズンは開幕2連勝した後、泥沼の8連敗を喫した。今シーズンも開幕2連勝した後、4試合勝ちなし中。同じような流れになっていたのでここで断ち切ることができたのは非常に大きい。
期待されながらもここまで不発だった新・10番のMF氣田のゴールで勝利できたというのも意味がある。オフに大型補強を敢行した山形だったがここまでは期待の新戦力たちがあまり活躍できておらず。総じて低調だった。MF有田稜やDF安部崇やMF松本凪やFW杉山直など出番に恵まれない新戦力が多い中、MF氣田は開幕から7試合連続スタメン中。渡邉晋監督から相当な期待を受けているが彼も低調だった。
トップ下の位置で起用された試合もあったが左SHの方が良さは出しやすい。先制ゴールの場面は個人技で相手をかわしてから右足でコース隅にミドルシュートを突き刺した。キレのあるドリブルは彼の大きな武器になるが切り返しで見事に相手をかわしてシュートコースを作ることができた。アタッカー陣は駒が豊富なのでポジション争いは極めて激しいがそんな中で移籍後初ゴール。ほっとしているだろう。
FW高橋潤はゴールシーン以外でも非常にいいプレーを見せた。2節以降はFW藤本佳が欠場しており、フォワードの駒がやや不足しているが定位置を確保しつつある。ボールのおさまりもよくて最前線で大きな存在感を発揮した。逆に途中出場したFW有田稜は見せ場を作れず。後半44分に投入されたのでプレー時間は非常に短かったがまだ新天地の山形でインパクトを残せておらず。苦しい序盤戦になっている。
■ MF乾の不在の影響は小さくなかった。敗れた清水は今シーズン2敗目となった。開幕7試合で5勝2敗というのは全く悪くないが3節の長崎に続いて昇格争いのライバルになりそうなクラブを相手にアウェイで敗れたというのは気になるところ。ここまで5勝しているが1節の熊本戦(A)、2節の愛媛FC戦(H)など「苦しみながらも何とか勝利できた。」という試合の方が多い。「戦力はJ2の中でナンバー1」と言えるが相手を圧倒できた試合はまだ無いと言える。
「MF乾が不在のときにどう戦うのか?」は清水のキーポイントになる。2023年は彼が先発出場した試合は27試合で16勝5敗6分け。1試合平均の勝ち点は「2.00」だったが彼が先発ではなかった試合は15試合で4勝3敗8分け。1試合平均の勝ち点は「1.33」までDOWNする。6節の秋田戦(H)は前半6分にMF乾が下がったので「ほぼMF乾がいない中」で勝利をつかんだが山形戦(A)は不在の影響を感じる試合になった。
MFカルリーニョス・ジュニオも欠場したのでFW郡司、FW千葉寛、MF成岡輝という若い選手にチャンスが回ってきた。彼らのプレーに注目が集まったが高卒ルーキーのFW郡司は前半のみで交代。前半の終了間際に2連続で惜しいシュートを放ったが見せ場と言えるシーンはこの場面のみ。なかなかボールに触れなかった。1トップ向きの選手ではないことを考えると「最前線での起用はきつかった。」と言える。
FW郡司に代わって後半の頭から出場したFW千葉寛はそれなりに見せ場を作った。2022年と2023年はいずれもJ3のFC今治で活躍したが清水や徳島では活躍できず。「FC今治以外のクラブでも活躍できるところ」を示したいシーズンになるがFWチアゴ・サンタナとFWオ・セフンが抜けてFWドウグラス・タンキもまだプレーできない状況というのは大きなチャンスである。ストライカーなので結果でアピールしたい。
※ 投稿日:2024年3月20日(水) (総再生数:5,316回)
関連エントリー 2024/01/14 【J1:順位予想】 2024年の予想の受付を開始しました。 (現在の参加者:344名)
2024/01/09 【J2:順位予想】 2024年の予想の受付を開始しました。 (現在の参加者:187名)
2024/01/10 【J3:順位予想】 2024年の予想の受付を開始しました。 (現在の参加者:91名)
2024/02/09 【J2編】 今オフの補強の最終評価 ~1:山形、2:岡山、3:千葉、4:鹿児島、5:群馬~
2024/02/10 【J2編】 今オフの補強の最終評価 ~6:栃木、7:清水、8:藤枝、9:山口、10:愛媛~
2024/02/10 【J2編】 今オフの補強の最終評価 ~11:秋田、12:仙台、13:横浜FC、14:長崎、15:徳島~
2024/02/11 【J2編】 今オフの補強の最終評価 ~16:水戸、17:いわき、18:大分、19:熊本、20:甲府~
2024/02/21 【生観戦:金沢×富山】 金沢ゴーゴーカレースタジアムのこけら落としに行ってきた。 (前編)
2024/02/21 【生観戦:金沢×富山】 金沢ゴーゴーカレースタジアムのこけら落としに行ってきた。 (後編)
2024/04/01 全エントリーの一覧 (2018年-2023年)
- 関連記事
-