はてなキーワード: braveとは
ファイナルファンタジータクティクス イヴァリースクロニクルズをクリアした。
エンハンスド版。スタンダード。ディープダンジョンも含めて全部やった。
プレイ時間は100時間ぐらい。多少の物足りなさはあるけどPSのやつ+αという感じでとても良かった。
ストーリー面はPS版と同じだけど、ルカヴィが怪物というよりも人間臭くなった感じが主な変更点かも。
変更点は痒いところに手が届く感じで概ね良かったと思う。
気になる点というか、希望というか。
そうやってネットごしの他人に行動させようと無理強いをしたって叶うわけがないでしょ?
ネット上で嫌な人間が目に入る問題は、自分をコントロールすることで避けるしかないんだよ。
例えばコンパクトな増田っていうPCブラウザ用拡張機能を使えば、NGワード機能を増田上で機能させられるから、嫌な人間がよく使う単語を入れておけば透明化できる。
そうやって各自でフィルタリングしながらWebサービスを使うのも手だけど、そもそも増田自体が嫌な人間が集まる場なのであれば、ここを見る習慣自体を改めるように自分を律する方が早い。
はてブに関しては、はてなフィルタという拡張機能や、はてなフィルターという外部サイトを使うことで、自分に合った記事だけを表示できる。
いずれにせよ、他人やら、運営者やらに、ネットごしに言葉で圧力をかけてなんとかしようとするのは、あまりにも愚かなで無意味なことだよ。嫌な環境に自ら浸りに行くマゾとしか思えない。
ちなみにPCブラウザ拡張を使う場合は、ManifestV2への対応を維持している特定のChrome系ブラウザ(ほぼBrave一択)でないと機能しないので参考まで。
Xは難易度高いけど、はてなならいけるんじゃ?どうせならAIにChrome拡張つくらせるのもいいかもね
コメントをどうやって取得するかは考えないとだけど、指定ユーザーのコメント取得して思想分析プロンプト付きでAIに渡すだけ
まぁBraveのLeoみたいに好きなモデルを設定できる、サイドバー常設チャットAIに食わせて動かすだけでも良い気はするけど
gemini-2.5-flash-preview-05-20
このユーザーの思想を、コメント内容から分析してください。
https://hatebupwa.netlify.app/user/Dumeiyouclonefart
(なんで保存してたのかは分からないけど、ブクマにあって結果が面白そうだから選ばれたDumeiyouclonefartちゃんメンゴね)
ここに示されたコメント内容から分析できるユーザーの思想は以下の通りである。 このユーザーは、極めて批判的かつ攻撃的な思想の持ち主である。論理的整合性、エビデンスに基づいた議論、そして社会正義を強く求める一方で、それらに反すると見なす対象には容赦ない嘲笑と罵倒を浴びせる傾向が顕著だ。 批判の対象は多岐にわたる。具体的には、日本のインターネットユーザーの読解力の低さや「インターネッツクオリティ」と揶揄される風潮、規制緩和や民営化への幻想を抱く「日本人の根底にある悪癖」を指摘する。政治的には、トランプ支持者や親露派を「愚行」「デマ」「哀れ」と断じ、自民党の「下野」を主張するなど、リベラル・進歩主義的なスタンスが明確に見て取れる。また、「賢すぎる僕が正論言ったら相手の頭が悪すぎて気分を害させてしまったよ~やれやれ僕またなんか言っちゃいました?」といった自己陶酔的なネットユーザーの態度や、「老害オタク」と化したアニメ漫画オタクが他のオタクを見下す風潮にも強い嫌悪感を示している。特定のユーザー(「-----」「----、-----」)を名指しで批判する点も特徴的である。 -※編注:----はこっちで書き換えた 一方で、安楽死の社会実験を他国に任せる現実主義的な視点や、スラップ訴訟への厳罰化を求める姿勢、そして「推し活」への批判的な見方を「異常極まる」と一蹴するなど、一部の意見には理解を示している。 このユーザーの言葉遣いは非常に直接的で生々しく、「小学生未満か」「大丈夫か」「哀れ」「救えない存在」「いけすかない」「異常極まる」といった感情的な表現が頻繁に用いられる。自らが「理知的」であるという強い自負があり、他者の思考回路を「危うい」と断ずるなど、他者への優位性を前提とした「上から目線」の姿勢が随所に見て取れる。社会の矛盾や他者の愚かさを徹底的に暴き、糾弾しようとする、非常に戦闘的な思想形態であると言えるだろう。
広告ブロック入れてても広告が出るのは、何か使い方が間違ってる可能性がある。
ChromeやEdgeは完全な広告ブロックができない仕様になったからその時点でダメ。
BraveかFirefoxがよくて、uBlock Originを特にカスタムせずそのままの状態で使っていればブロックしそこねる広告というのはまず見かけないはず。
PC版BraveでBrave内蔵ブロッカーとOriginを併用する場合、稀にどちらかをオフしないと正しくブロックされないことがあるかもしれない。
uBlock Originであれば、主要なアンチアドブロックも対処できる(オフにしろ的な警告を出すサイトのこと)。プライベートブラウジングをしている時などは上手く働かないこともあるが。
Chromeやめたほうがいいよ
そんでChromeよりちゃんと広告ブロックしてくれるから軽さにも貢献する
FirefoxはChromeと拡張機能ストアが別だから、Chromeと同じ拡張機能があるかは分からんけど
とりあえず主要なとこだと、uBlock Origin、Enhancer for YouTube、Stylusあたり入れとけば不自由ないだろう
ダウンローダー系拡張ならVideo DownloadHelperってやつをコンパニオンアプリと一緒に入れるのが汎用性高いと思う
あとタブを閉じれないっていうのは、タブをブクマ代わりにしてるってことだと思うが
標準的なタブ検索機能は最近のブラウザはみんなついてて、⇓みたいなボタンから探すことはできるが
どのタブを過去開いてたかってことが重要だから肥大化するんだろ?
そういう人にはTab Session Managerっていう拡張機能がおすすめだ