「コスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コストとは

2024-12-13

ダイソーで買うなら、ウエルシアPBでいい気がしている

たぶん10年前はダイソーの方がコスト面で品質はまあまあ良かった気がする

けどもうダイソーだって200、300円が当たり前になっているし、だったらウエルシアセブンとかのPBの方がマシかなって感じのクオリティな感じがする

別に低価格のものに期待はしていないけど、流石に100円前後で「あれ、これでよくね」なものを探すのはもう無理があるんだよね

2024-12-12

anond:20241212131423

おっさんなって久々帰省して小学校の通学路歩くとこんな近かったっけ?と同じ現象なのかコストカットなのか

酪農家が減っていて、コスト上昇で搾るほど赤字にという記事を読んだが、搾るほど赤字なら飲んで出荷が促されてもそれって赤字につながるんじゃねえの?と思っちゃうんだが

酪農家って出荷のタイミングじゃなくて購入店で買われたタイミング収入確定すんの?

2024-12-11

anond:20241210132127

増田すごくいい奴で俺は好きだ。

増田友達幸せになるかどうかって生活の安定とかだけじゃなくて、支えたい人のために自分は頑張るってのも一つの幸せとしてかなり大きいと思うよ(子育てとかそれそのもの

まぁ懸念する増田気持ちもとてもわかる。わかるけど、心配していることを伝えたのなら、あとは相手選択を受け入れるフェイズだと思う。

友達大事に思う気持ちが強すぎて、増田相手意見を飲んでくれない限り、そのもやもやを引きずって仲違いまでに発展することもありえそうで、そうなったらほんともったいない

今後友達がうまくいかなかった場合増田はその友達から愚痴を沢山聞かされると思うけど、それはその人のいいところが裏目に出た結果にすぎない。好きな人友達やっていくための必要コストだと思ったらええよ。

一応友達には、うまくいかなくても、その結果を受け入れられるように責任をもって選択しようとは強くいったほうがいい。うまくいかない可能性が十分あったのにそれで悲劇のヒロインされるのは違うと思うし。

なにはともあれ、友達でも突き詰めれば、ただの他人とか言って投げやりにならないことを切に願う。そんなに大事にしたい友人を持てたことはとても幸福ことなので。

イーロンマスクの伝記にはイーロンが追うべき数字を設定する場面が何度か出てくる。注意深く読むと普通感覚とはだいぶ違う数値を設定している事に気がつく。

ロケット打ち上げの時は「省略する部品の数」だった。多ければ多いほど良い。普通感覚ではロケット打ち上げ必要な推力(エンジンの出力)を目標設定すると思う。もしくは一機あたりのコストとか。でも結果的部品を減らす事が打ち上げ成功につながっていた。

その次はテスラ。積載するバッテリーの量だった。普通は航続距離目標設定にする。バッテリーの積載量を目標設定すると「バッテリーの使い方をしない選択をする事になる。目標技術者が考えた最大積載量を遥かに上回る数字で、しかも全て犠牲にしたらイーロンの数字がピッタリ上限になった。

戻ってSpaceX打ち上げ成功後はラプターエンジンの「1日あたりの生産量」を目標設定した。普通感覚なら打ち上げ数や打ち上げあたりのコストだ。しかしここでもやはり正しかった。

そして極め付けはTwitterエンジニア解雇する際、直近で書いたコードを全て印刷させて少ない順に切っていった。エンジニアの質を「書いたコードの量」で比較するのは玄人からしても愚の骨頂だろう。コード自動生成するコードもあるし、強力なライブラリを使えば一行でインパクトを出せる。素人目には「アクセプトされたPRの数」を評価指標にすべき。しかしここでもTwitterを停止させずに首を切る事に成功した。

Twitterサーバーはイーロンが買収した直後にサクラメントからポートランドに移動した。このサーバーNTTの厳格な手順書によって管理されていた。しかしイーロンが「移動できたサーバーの数」を目標設定したため無理矢理配線を引っこ抜きガードもほぼないまま自前のトラックで移動させた。サーバーを移動するのはサクラメントが高かったからだが、であれば「1日あたりのコスト削減」を目標設定すべきのように思う。物理的にサーバーがどこにあるかはコストが下がればどうでも良いはずだ。必要な手順を抜いて自前のトラックで運んで壊せばバカ高い追加費用必要になり本末転倒だ。しかしここでもやはり大幅なコスト削減に成功した。

これらを俯瞰するとイーロンは一般人コスト評価メトリクス(推力など複数の数値を組み合わせた数値)を見ところで、小学生にも判別可能なくらい物理的な目標設定をする。もちろんテスラ生産台数やSpaceX打ち上げ回数もKPIとして出てくるが、そのKPIを追うとき現場目標設定が極めて不自然ナンセンスに見える。

https://x.com/tanukiponkich/status/1866565985278497193?s=46&t=GHp5sAn76vcK9epq7fOUWQ

マンション欲しいけど高くて買えないし死にたい

福岡市内に住んでるけどマンションの高騰がやばい

 

世帯年収800万、子無し(今後も予定無し)、現在家賃が諸々含めて10万弱。

こんなに家賃払うくらいならマンション買ったほうがいいじゃんと思い、探し始めてはや数ヶ月。

中古ならそこまでせんやろ~~~なんて甘く考えていた。

  

ところが築30年超のマンションでも3,000万は余裕で超えてくる。

もちろん駅からめちゃくちゃ遠いところを選べば値段は下がるけど、

通勤関係上、せめて自転車で駅にアクセス出来るところでないとまずい。

駐車場も最低一台分は必要。広さも今と同等…と考えるとほんとに選択肢がない。

  

築年数古くなると管理費修繕費バカみたいに高くなるし、

これに駐車場代まで入れたら3.5万~4.5万円は毎月かかってくる。

今の家賃と同レベルコストを毎月払う範囲でローンを組むと想定すると、

ローンに回せるのは月に5.5万円~6.5万円。

となると精々2,500万円程度のマンションしか買えない。

  

今後収入がぐっと伸びてくる気はしないし、生活コストは上がり続けている。

そのへん考えると余計に背伸びしたローンなんて組めない。

マンション買うなんて自分には過ぎた夢だったのだろうか。

先が見えない業界で働き始めたのがそもそも間違いだったのだろうか。

学生時代同級生なんかは何だかんだ安定した職についたり田舎で頑張ったりして、

家なりマンションなりを手に入れている。

  

もう何もかもめんどくさい!死にたい!アー!

自称都心通勤圏で一人暮らしするコストに圧迫されて不当にパパ活に追い込まれた系OLって

大人しく保土ヶ谷とか鶴瀬とかで一人暮らしすればいいのにそのへんだんまり決め込んで駒沢大学とか祐天寺とか代々木八幡みたいに妙に諦めの悪さが漂う高家賃のエリアからテコでも動こうとせずに買われた買われた涙溜めてる奴のほうが多いからな

田舎医者が不足している問題で、田舎開業する医師には保険料を財源とした補助金が出される案が検討されている

田舎は人が少ないので、生活インフラの維持が非効率的コストがかかる一例だろう

東京一極集中問題があるが、それが経済合理性に基づき起こっている限り、行政が金の流れに介入して変えていくしかない

これは拡大していく貧富の格差を、再配分の強化で是正していく動きに似ている

富めるものさらお金が集まるように、人口が集中するほどさらに人が集まりやすくなる

それを是正するのは行政による福祉の働きだ

 

しかし、福祉文句を言う人間がいるように、田舎補助金が出されていくことに文句を言う人間もいるだろう

その分断が大きくなっていくかもしれない

現実見ろみたいな話ってNHKに金払うくらい意味不明コストだと思う

貰うもん貰ってる側の人間コストの部分だけ共有しようと近付いてくる。ホラー

Suicaがやっと重い腰を上げそうでうれしい

ちょっと融通の利く定期券」的な、都心通勤ラッシュを捌くためだけに作られて

それを無理矢理他用途で使いまわしてるだけのままでずっと停滞していたSuicaがやっと重い腰を上げそう。

都心通勤ラッシュを捌く」という世界東京大阪ぐらいにしかない課題解決するためのベストプラクティス

20年以上前に作ったことは疑いようのない偉業だが、いかんせん用途限定的過ぎた。

新幹線は無理矢理乗れるようにしたけど料金体系が複雑な在来線特急券はいまだに紐付け出来ないままだ。


余談だが、JR九州在来線特急券QRコード解決するに至った。QRコード乗車スゲー楽でいいよ。

駅に設置するのも最小構成タブレットQRコードリーダだけでいいみたいだから、クッソ高い改札機の改修なんかは利用客の多い駅だけでやってるみたい。

ネットで買ったのにチケット発券が必須なせいで発券専用機にすら行列出来てて発券間に合わずに乗れなかったこととかあったけど

アレをもう経験しなくていいってのがQRコード乗車最高。田舎はこれでいいんじゃないかな。


正直遅すぎるとはいえ、完全チケットレスに向けた料金体系の整理と乗車体験改善がやっと進みそうなのは素直にうれしい。

ただ、アレが効果を発揮するのは東京大阪ぐらいだろうな。

よほどコスト低減でもしない限り地方にはSuicaオーバースペック時代がもう来てる。

どんなに短くても今後半世紀ぐらいは地方は末端から壊死していくからね。

それでも、在来線特急券がやっとチケットレス化に向かうってのはいいと思う。

サブスクとかウォークスルーとか他のネタは正直どうでもいい。

在来線特急券をやっとチケットレスにするための施策JRがやろうとしている、それが素晴らしい。

これから先働き手が減っていくのは日本全体がそうなんだから、維持不可能な複雑な割引サービスなんか統廃合してシンプルにしていいよ。

みどりの窓口で駅職員が手作業で発券しなきゃ買えない割引なんかどんどん廃止すればいい。

便利にしてくれればそれでいい。

恋愛をしたいが、恋愛はもう品切れており

結婚かいゴミクソ不平等条約はあまりコストがかかり過ぎる

終わった

現実見ろみたいな話ってNHKに金払うくらい意味不明コストだと思う

2024-12-10

anond:20241210201035

走りの質と安全性は試乗してないかわからんけど

コストに対する装備の内容は同価格帯でダントツやね

お金のかけ方を間違えてる

フリーランスエンジニアで月100ぐらいもらってるけど、お仕事もらっている先のお金のかけ方がしょうもなくて、空き時間ぼんやりしてる。

紙の節約とかツール導入を渋るとかしょうもないコストを削る一方で、結果的作業工数が増えてしまい、人が余っている状況を目の当たりにすると、ほんとアホだなあと思う

デスクワークコストの大部分を占めるのは人件費であり、人が効率よく働けるようにするのが一番効率がいいのに。

僕は半分も稼働していないので、月50万はドブにすててるんだよ。

anond:20241209191757 anond:20241209125634

そもそも自宅で仕事しないで外で仕事する必要性がわからない

自宅以外でお仕事する場合は、セキュリティポリシー満たした場所ですよって事前申請いるからな

その時点で面倒だし、お仕事中にモニターは2台は無いと死ぬ

 

保護フィルム無しで外でお仕事して、側を過ぎゆく人々に、PCの画面公開している子とか見ると、

とても居た堪れない気持ちになる 

目視での機密情報盗み見を防ぐコストってバカいからな

 

社員数が少なきゃ自宅IPを信頼済みネットワーク定義してそれ以外に制限かけりゃいいけど

多いと現実的じゃねーしな

転職奨励する」文化のある企業があって

大量に転職者を生み出してるけど

でもそれってどんどん大量採用して

いらなくなった人材リストラやすくするためじゃないの?

そういうコストかけたくないからそういってるんだよね?

後で簡単転職奨励できるなら採用だって普段より甘くざっくり大量採用しても問題なくてコスト削減できるじゃん?

2024-12-09

私の愛する会社コーヒー自販機について

会社自販機新1000円札に対応していない

もちろんキャッシュレス決済にも対応していない

なので小銭も旧札もない場合、買えなくなる

私は会社自販機コーヒーに命を賭けている

いや、命がかかっているのだ

なぜかというと、ここのコーヒーがないと仕事ができなくなるのだ

それくらいここの自販機コーヒーを愛しているのだ

この自販機が新設された時に一番初めに買ったのは自分だし、

売り切れになったら業者電話して豆を補充してもらってる

ここのコーヒーなしでは仕事を休んでしまいそうになるからライフラインと言ってもいいくらいだ

から、今は迷っている

運営会社新札が使えるようにして欲しいと要望を出すかどうかだ

自販機新札対応にするにはコストがかかるだろうし、無理は言えない

しかし、私はここのコーヒー毎日3回は飲んでいる

ラーサイズが150円なので、毎日450円は使っている

それを平日1ヶ月で20日としたら、自販機で9000円以上使ってることになる

太客だ

私はここの自販機の太客なのだ

その客の要望なら、聞いてくれるのでは?

いやいや、そんな思い上がった気持ちは良くない

ここは様子を見よう

お札は私が自分で旧札や小銭を用意すればいいのだ

もしくは、横にある買いたくもない自販機お茶でも買ってお札を崩して(隣の自販機新札が使える)

コーヒー自販機で買えばいいのだ

はいものの、やはり新札を使える方が本当はありがたい

今年は様子を見て、来年ちょっと電話してみよう

anond:20241209183259

んんwwww 拙者としては、その薄っぺら擁護論調に少々呆れを禁じ得ませぬな!あまりに表面的な理解でReactを持ち上げるとは、お見受けしたところ、あなたの「強力な武器」とやらはただの小枝程度ではありませぬか?

Reactの複雑さを「大規模開発では必要」などと得意げに語られますが、その主張はあまりにも浅薄。幾多のプロジェクトで、最初はReactに憧れたものの、周辺ツールベストプラクティスの沼にはまり、自らの開発速度と思考力を削り取られたエンジニアたちがいかに多いか、ご存じないのですかな? その「柔軟性」とやらが本当に業務効率担保するとでも?実際には、下手なトリックを組み合わせて、頭でっかちになるだけのケースが後を絶ちませぬ。あなたの“管理が困難になる”というjQuery批判も、Reactが生み出す過剰な抽象化と結局大差ないことに気づきませぬか?

また、学習コストの減少などとぬかしておられますが、拙者から見れば、その「学習リソース豊富さ」こそReactがどれほど歪に肥大化しているか証左に過ぎませぬな。新人エンジニアに「怠慢」とレッテルを貼る態度も滑稽な限り。フレームワーク偏屈な難しさを内包していることこそ問題であり、それを喝破きぬのは、あなたがReact信者ポジショントークに溺れている証拠ではありませぬか。

「強力なコミュニティ」や「頻繁なアップデート」といった定型句で飾り立てても、根底にある不自然な複雑さや導入過剰による開発コスト増大の現実は消えませぬぞ。妄信を指摘されているのに、自らを省みず「スキルセットを見直せ」とは、逆にあなたが凝り固まった思考から抜け出せない証拠ではございませぬか? 実に浅はかで狭量な反論、お見事ですな。今一度、時代追随するのと本質を見失うことの違いを、しっかりと噛みしめていただきたいものですな!

anond:20241209182945

んんwwww増田氏の意見、なかなか味わい深いですな。しかし、拙者の乏しい見識をもってすれば、React.js評価には少々偏見があるように感じますぞ。たしかに、Reactのエコシステムは複雑かもしれませんが、それこそが強力な武器になることがお分かりでしょうか?

拙者はこの件でマウントを取らせていただく所存ですぞ。まず、React.jsは確かに複雑ですが、それはスケーラビティコンポーネントベース設計における柔軟性を提供するためのものですぞ。大規模なプロジェクトやチーム開発の現場で、コンポーネント再利用性は非常に重要な要素であることをご理解いただきたく存じます

また、jQueryなどの伝統的な方法では処理が複雑化し、管理が困難になる部分もあるのですぞ。Reactの状態管理やフックは、そのような部分でしばしば役立つのです。確かに学習コストはありますが、自動化ツールコマンドライン進化により、その導入障壁はかつてと比べてだいぶ低くなってきております

新人エンジニアがReactの導入で消耗するという話も、学習リソース豊富存在することを考慮すれば、単なる怠慢ではないかと拙者は考えますぞ。時代の流れについていくこと、そしてツールをうまく活用することがエンジニアには求められているのですからな。

Reactの「絶対正義」としての扱いに違和感を持つ意見もわかりますが、Reactが持つ強力なコミュニティと頻繁なアップデートは、常に最新のウェブ技術享受することを可能にしているのですぞ。それを妄信とし決めつける前に、増田氏は一度自身スキルセットを見直し、Reactの利点を再評価することをお勧めする次第でありますぞ。

React.js流行現代エンジニアリングにおける最大の失敗

最近フロントエンド開発界隈で持て囃されるReact.jsだが、正直言って、その過剰な複雑さと必要以上に手間ばかり増やす構造には嫌気が差す。ごくシンプルタスク――たとえばAPIからデータをfetchして表示する程度のことが、なぜこれほどまでに意味不明コンポーネント状態管理ツール無駄ベストプラクティス学習コストにつながるのか?

jQueryなら数行で済むところを、Reactでは「Hooksがどうの、カスタムフックがどうの、Routerはどれ使うか、ReduxかRecoilかZustandか」と、次々に沼へ引きずり込む。現場エンジニアが「これは本当に生産的なのか?」と疑問を抱くのも当然だろう。Reactの複雑さを「モダンフロントエンド開発の必然」などと擁護する声もあるが、実際は一部のフロントエンドオタク自己満足に浸るための余興でしかない場合も多い。

本来フロントエンドは「エンドユーザーにとって使いやすUI短期間で組み上げる」ことが重要なはずだ。しかしReact導入後は、下手をすると新人エンジニアがReact+周辺ライブラリ難解な世界に消耗し、基本的機能実装時間を奪われる。挙句の果てに、保守運用でも「なぜこんな遠回りな実装を?」と後悔したくなるコードが山のように残る。

一部の巨大プロジェクトや複雑な状態管理要求されるケースではReactの恩恵もあるだろう。しかし、その「本当にReactが必要な場面」以外で、このツールキットを無批判に使い続けることは、多くの場合オーバーエンジニアリングの極みだ。Reactを「絶対正義」のように祭り上げる風潮こそ、現実的業務効率蔑ろにした妄信に他ならない。

React信者たちが喜々として新しい手法を生み出し、複雑さを自己正当化する姿は、もはやエンジニアリングではなく一種祭りに近い。合理的判断放棄し、ツールに踊らされる人々が多い限り、Reactの過剰な複雑さと生産性の低下は続くだろう。もう少しシンプル物事を進められないのか? React中心主義に染まった業界は、その問いに真摯に向き合うべきだ。

anond:20241209172440

うむ、増田意見も一理あるのじゃが、それだけでは単純すぎるのじゃよ♡ 確かに人間しかできない温かみや特別価値は求められておるが、それだけではないのじゃ。

まず、技術進歩するたびに新しいニーズ問題が出てくるのじゃ。例えば、新しい技術の導入には管理メンテナンストラブルシューティング必要で、これには人間労働がほぼ必須なのじゃ。これにより、古い職種が減っても新しい職種が増えるのじゃ。

また、経済的な側面も考えねばならぬ。企業は利潤を追求するが、コストを削減するために労働力を使うことも多いのじゃ。自動化できる部分はできるだけカットしたくとも、かかる初期費用運用コストを考えると、今のところ人間を使った方が安くつく場合もあるのじゃ。

さらに、多くの人が働かないと経済が回らないという社会的問題もあるのじゃ。みんな仕事がないと、生活ができんからのう。

からこそ、ただ技術が進めば労働がなくなるとは限らないのじゃよ。人間社会複雑なのじゃ♡

anond:20241209142526

chatgptに聞いたら水圧と腐食に耐えるのが難しく、建築コストメンテナンスコストも増大するのが課題だって

anond:20241209115239

ワイも何作か買ったことあるけど、幾つかいいのはあったけどそれもゴミみたいな作品が十作くらいある中で一作とかだから当たり率は低い

でもAIイラストよりゴミみたいな作品も見たことはあったし、AIイラストで絵よくしてるだけコストかかってるからまあええんちゃうかって気もしてしまった

AIイラストしか強みがないならゴミだけどゲームとかなら自分ストーリー面白い要素つけられるしね(昔のRPGツクールイラスト素材を使ってオリジナリティある作品生み出すみたいなもんだろうし)

2024-12-08

anond:20241208095758

そんな簡単なわけねえんだよな

離婚しようにも相手が揉めたら弁護士挟まなきゃならんくなって金も時間バカみたいにかかるし

世間体も悪いしで大変

つか事実婚ですら解消するのにコストかかるのに法律婚のこと舐め過ぎな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん