はてなキーワード: 酪農家とは
ずっと牛乳派だったわけだが、節約のためにできるだけ買い物にいかない、計画的に買うと言う事を始めた。
その結果、10日に1度ぐらいまで絞れそうまで来たのだが、どうしてもそれでは足りないものがでてきた。
それが牛乳。
ワイは酪農家の息子故、牛乳がないとしんでしまう。そのため牛乳を買いにいくのだが、これもやめたい。
そこで、ロングライフ牛乳に手を出した。
ところが、最近さらに金がなくなった。母親が入院したためである。
豆乳は基本的に常温保存が出来る。そして価格も180円ぐらいで買えるのである。牛乳よりも安い。
そこで、酪農家の孫としてはありない選択肢であるが、豆乳生活を始めることなった。
買ったのは調製豆乳である。なんか記憶よりもおいしい。全然飲める。
カルシウムの成分がかなり少ないのでそこを意識的に補う必要があるが、我が家は今更ながら豆乳を飲むようにしたのだった。
ああ豆乳おいしいなー。
おいしい。
おいしいれす。
……。
いや今更だけど高すぎん?
牛さんのお乳余ってます!!みたいなのやりまくってた時にバターにしても意味ないみたいなこと言ってたけどいや死ぬほど作りまくって安くしろやって思った。
ようするにお乳が余ったら加工していくけどチーズとか生クリームが優先度高くてバターは後回しになると。
そんでおちち余ってる状態に合わせて価格とか生産量とかがチューニングされていくから必然的に最後に作るバターにまわされるおちちが少ない状態がもっとも効率的になると。
んじゃおちち輸入せいや!って思ったけど酪農家を保護するためにおちち輸入はバチクソ関税高くしてるらしい。
バチクソ関税高くてもまあ外国のやつならワンチャンやすいかもしれんから輸入しよって思っても「高くても輸入したい?ダメ!!!wwバターは政府が輸入する決まりつくりましたーーwww勝手に輸入できませーんwww」みたいなことらしいぞ!!!
「捕獲するだけではクマに申し訳ない 有効活用が一番」忍者グマ OSO18 北海道釧路市の飲食店でヒグマの"味噌煮込み"として提供 「柔らかくて美味しい」との声も
北海道東部の標茶町や厚岸町の牧場で66頭ものウシを襲ってきたヒグマ「OSO18」。警戒心が強く人の目にふれないことから"忍者グマ"とも言われ、周辺の酪農家を恐怖や不安に陥れてきました。
標茶町や厚岸町で警戒が続く中、7月30日に釧路町で1頭のヒグマが捕獲されました。当初は普通のクマと思われていましたが、その後のDNA鑑定で「OSO18」だったことが明らかとなりました。
「OSO18」は白糠町の加工会社「馬木葉」で精肉加工され、8月24日夜、釧路市の飲食店で客に提供されました。
メニューは「味噌煮込み」。クマの肉とゴボウを味噌で煮込んだもので、食べた客は「くさみもなく、柔らかくておいしい。OSO18の肉だと聞いて驚いた」と話していました。
ヤマもオチもないよ。
飲み比べとかもするけど、ぶっちゃけ「牛乳」ならなんでも好きなのでこだわり屋ではない。
好きなやつもあるのでそれは下の方にかいておく。
牛乳は調べるととにかく数が多くて違いとか言われてもよくわからんよね。パッケージ違うな、これがなんか高いのは知ってるわ、程度というか。
日本の消費は約1,200万t、うち国産は850万tくらいらしいんだけどそもそもそんな事知らなくね?
あらゆる物の価格高騰で飼育できないから牛を殺せって言ってるニュースは見てるかもしれないけど「ふーん」「岸田なにしてんだ」って人のが多そうだよね。牛乳が食卓に登らない未来はあんまり考えないって人それなりにいると思う。
都道府県消費ランキングは滋賀が1位なんだって。年間の1人あたりの消費量は31kgなんだって。試算されて廃棄は年間5,000トンだと。森永さんの牛乳プリンの太陽マークはホモちゃんって名前なんだけどそれは森永さんの「ホモジナイズド牛乳」のキャラだったからで、ホモとノンホモって製法があるんだよ。
しかし知らんよな。牛乳好きでも知らんかったよ。調べちゃったわ。(ノンホモ牛乳の違いくらいは知ってたけど)
海外の牛乳は美味しい、日本のは不味いっていうけどこれは好みだと思うので特に言うことは無い。殺菌法が違うらしいし、好む種類も違う。大学のイギリス人教授は「僕の地元では低脂肪乳がメジャーだったね、ミルクティーもそうだよ」と言ってたが低脂肪乳はまずいし牛乳じゃねーよ!と思う人もいるわけだもんね。でも生まれてから日本にずーっと住んで大人になったなら日本の牛乳こき下ろすのはやめてやれと思うよ。
オーストラリアで飲んだ牛乳は美味しかったな。けど比較して日本のが不味いとは思わんかったよ。
牛乳飲まない人のが身近には多い。シチュー作りたくなったら500mlの紙パックをその時だけ買うとか子供がいるから牛乳買ってるとかそんなんばっかり。
常にストック2本あって週に2本ペースで無くなるうちの牛乳係数の高さは高い方だよなと。
でも自分1人がそこそこ飲んでても関係ないのよな。酪農家は危機だというし、ゆくゆくは牛乳も値上がりしたり品薄になるかもしれない。卵だってたけーなと思ってんのに牛乳もそうなったらホットケーキは高級スイーツになっちゃうな。悲しい。
長ったらしいお気持ち表明になったけど、とにかく牛乳が好きなんだ、高騰したら嫌だなと思ってるんだという書き散らしでした。
◇好きな牛乳
(乳糖不耐症にはノンホモがいいらしい。肝機能やべー人は控えた方がいい)
よつ葉牛乳
フルヤ牛乳
こういうの見ると、世の中の大半は実態よりもイメージを重視するんだよなって思うんだ
ちなみに、国内の飲用乳は、ほぼ100%の自給率が達成されていて
ここに海外乳が介在することはまずない
で、国内乳を加工乳に回すと生産コストを下回ってしまい赤字になる
安い海外乳に頼りきりになるわけにもいかないし、生産調整が出来なくなるのも困る
そもそも、乳製品が不足してるから国内乳を増やそうってのはイミフなんだよね
その分、国が補給金を出し続けないと成立しない
でも、あの時は市井の声がそれを後押ししたんだ
そう、オマエラの声がだよ
で、安定したらみんな知らん顔
飲用乳として消費されないと意味ないんだが、自給率100%の牛乳に海外乳なんて関係ないんだよ
だけど
とか言いだしちゃう
オマエラさぁ
良く恥ずかしげもなくそんなこと言えるよな
幾らでも情報出てくるだろうにさ
それこそ桁が違う
もっと考えて喋れよって思うんだよ
ブコメでさぁ
みたいな奴がいるだろ?
でも実際は
だから、国連やら欧州は(SDGsの側面も強いが)昆虫食として、コオロギを「認定」したわけ
自民政府の公金ばら撒きで無理やりコオロギとか妄想も良いところなんだよね
(ムーブメントが出来た裏で、金の流れとして議員が介在することはあるだろうが)
そもそも日本だけの閉じた事情なんて、世界的に視たら誤差も良いところなんだよ
加工するにも利益率等の壁がある
実際におから関連のリサイクル事業には、コオロギかそれ以上の補助金、助成金がぶち込まれてるし
数多くの屍が晒されてる
おからは豆腐の副産物で、おからを主体的に生産してるわけじゃない
だから、おからリサイクルのために豆腐生産を調整しろとか言えないし
牛乳を加工に回したら生産コストを下回るし、そこに対してはすでに予算が350億程度ぶち込まれてる
みたいな話に至っては
としか思わん
そこに反発なんて起こってるのは、利害直結の生産者か政府批判したい連中だろうが
そもそも、海外製品を止めたら国内乳を使った乳製品がこれまでと同じように消費されてウハウハとか
なるわけないじゃん
価格じゃ勝負にならないけど、国内酪農家からも加工原料を調達できるように、原価調整の補給金が出てるとかもしらなそうよね