The broken hinge of my PowerBook G4 TitaniumOne of the hinges of my PowerBook G4 Titanium is broken. I would like to repair it. I found that The Book Yard sells a part. They (The Book Yard people) call them "right" and "left" hinges by the frontal view. The F1 function key side hinge is named "left" hinge and the other F12 function key side is thus named "right" hinge.
I need the right part.
The "right" hinge part from the Book Yard.

The below is the excerpt from the item description of the part:
Please note: The fitting of these hinges is not a simple task since the lid casing on the PowerBook is glued together. The design of these Apple hinges was flawed, making them prone to snapping and this flaw was not corrected so this replacement hinge has the same inherent weakness and will break if not fitted correctly or if misused. The design relies on the glue holding the hinge in place taking all the strain of use so it is critical that a suitable glue is used. The hinge must be fitted using a 2-part epoxy resin (such as Araldite) and left to cure for 24hrs before use, irrespective of the quoted cure time. The hinge must be set in glue along the full length of the vertical strut and around the corner. The T6 screw should be replaced but in itself will not provide any significant strength to the hinge and if it takes any strain due to inadequate gluing, will cause the hinge to sheer where it passes through it. Hinges which snap due to incorrect fitting or mis-use will not be replaced or refunded. See our resources page for link to a photo guide to this repair.
I could not find that "link" and could not see the photo. I could not find any repair guide at ifixit site nor could I find any videos related to this on YouTube.
So the LCD screen is sandwiched by the panels glued together. Taking them apart will require blowing hot air over the edge and patiently wiggling thin plastic stuff (like a guitar pick) along the rim.
Should I do it? Do I have the skills, time and patience to complete the repair?
Useless Wireless of my PowerBook G4 Titanium The Wireless LAN card by Apple AirPort Card (11Mbps 802.11b) is too old and does not meet the recent standard (security features - WPA2?). I could not connect this PowerBook G4 Titanium to my home network. I wondered and at the same time suspected this kind of problem. Now I know that the AirPort card is useless.
Solutions:
1. Use a CardBus / PC Card Network Adapter like Dell X6977 WL-611GD Wireless 1350 found on ebay
2. Use a USB dongle like from Edimax that I already have (I bought it for my Mac mini G4)
3. Use the AirPort Express (Extreme) and utilize PowerBook G4's Ethernet port
The solution one is preferable. Some models of network adapters are known to work under Tiger and Leopard without installing a software driver. They are natively supported by the OS itself.
The one I found on ebay (above) costs as much as my PowerBook G4 Titanium itself.
In Japanese: 続きをどうぞ
華ちゃんと外出今日日曜日の17日は曇り空で、肌寒い(外気温8度)日だった。華ちゃんを連れて、近くの森(歩いて数分)に行った。いつもの場所で華ちゃんを下ろし、僕はそばの石垣(みたいな場所)に座って、華ちゃんが遊んで満足してくれるのを待った。華ちゃんを放流したのが、12時半過ぎだった。
2時間後に身柄確保して、帰ろうと思った(寒かったし)が、華ちゃんは帰りたがらない様子で、逃げる。我慢して、また一時間経過して、やはり華ちゃんの身柄確保に望んだが、華ちゃんは逃げる。何時もなら、少し逃げても追いついて、それ以上は逃げないで捕獲できるのだが、今日は逃げる。
さすがに寒くて(結構厚着してたつもりだが)しんどくなったので、3時間半を過ぎた頃に放置プレイときめた。一旦家に戻って、暖を取り、それから身柄確保することにした。そして、午後7時過ぎに身柄確保のために現地に戻った。いつもの場所に行き、「Hannah, Hannah(パスポート上の本名)」と数回大きくない声で呼びかけた。
すると、茂みから、スルスルと華ちゃんが現れて、足元に来た。そして今回は僕が身柄確保のために両手を伸ばしても全く逃げる仕草は見せず、無事に身柄確保に成功した。放置プレイは効果があった。もう帰る時期だと観念したのだろう。
と、無事に戻ってきた。その後は食事させ、僕の膝の上で、暖を取り、眠るのであった。これを書いてるのも、華ちゃんを膝に載せたまま、その先に載せたノートブックパソコンでこれを書いている次第です。
PowerBook G4 Titaniumの修理さて、壊れてるヒンジの修理もしたいが、問題もある。英語の文章中にもあるのだが、部品は買える。中古品が買える。しかし、そこに出てる商品紹介文には警告文があり、交換は簡単じゃないよ、とある。この世代のパワーブックのLCD周りの処理は接着剤での固定らしい。そのため、接着剤をはぎながら、LCDパネルを出し、その後にこの部品を交換する必要がある。書いてはないが、LCDパネルのネジ穴にこのヒンジ部品を固定するのだろう。そして、両面テープみたいなもので、再度接着して戻す必要があるのだろう。接着をはがすためには、ドライヤーで温め、そして、薄いプラ板を押し込んでゆくという作業となると思われる。
YouTubeにもifixitにも作業概要の説明は無い。さて、どうするべきか。
Tour de France 2022デンマークから始まる。そして、一日の休息日(選手以外のチーム関係者は車を飛ばして、移動するので、けっして休息日じゃない)を挟んで、ベルギーとフランスの国境地帯から再スタートとなる。その後はルクセンブルクをかすめて(通過しないのだろうけど)フランスのLongwyにも来る。そして、アルザス地方を通過し、アルプデュエズのステージがある。ピレネーではオタカムのステージがある。アルプデュエズはもちろん数回行ったことがある。そしてオタカムも以前行ったことある。
さて、どうする。来年のツールに向けて、色々考えます。
テーマ:自転車ロードレース - ジャンル:スポーツ
- 2021/10/17(日) 22:43:43|
- MacBooks and Macs
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0