OK, the weather is bad here in Luxembourg. And what is more, I am lazy for the moment.
Last night I installed the magnic light front adaptor (bracket) on my bike. Now I am ready to test them (2 front and 1 rear) in dark. I will test them and compare them with Shimano LPR-600 (with halogen bulb 2.4W 6V).
I think I will attache iPhone on the handle bar and shoot a movie. I will upload them on my YouTube account if they proved to be useful (I doubt a bit).
There is a pitch dark stretch along the cycling/jogging/walking/horse-back-riding road along the Alzette streamlet. I might be able to shooot the follwoing movies at 20km/h. For the moment the Moon is not full and it is always cloudy so not much interference from the moonshine, I think. I opted for 'sports' version of Magnic light front, meaning that they start to shine brightly past 6km/h. In fact, the rear red light emits a bright beam at much lower speed than the front. The specification of a hub dynamo is like 'at 15km/h it should generate enough power', which is around 2.4W or so. So 20km/h seems to be fair for all three lights.
1) Magnic light - 2 front lights
2) Shimano LPR-600 (dynamo-hub Shimano)
3) NiteRider MiNewt USB 300 (mode brightest)
I am very sure that the third movie will show a much clearer view of the front. They won't even be a fair comparison since magnic lights installed at the rim height, LPR at the hub and NiteRider on the handle bar. Three different height levels.
I have not shot a movie on my iPhone in the dark. Let's see what happens!
In Japanese:
まず、DXからまたメールが着て、今回注文したもの達がすべて発送されたようです。3便に分けての発送となりました。昨日は自動車部品屋さん(日本で云うと、オートバックス、イエローハットみたいな場所)でシガーソケットのアダプター(ソケットが3つとUSBが1つ)を購入しました。後は基盤を収める箱ですが、現物が来てから買います。
こんな基盤が届くはずです。6x4cm程度の大きさです。昇圧型ではなく、降圧型の回路をちゃんと間違えずに選びましたよ。入力側(ソーラーパネルの定格が出力24Vなので)が24Vで、出力側を12Vに調節します。基盤の左右に入力・出力端子がありますね。
調節は上の基盤上の小さな摘み(画像の下部にあるマイナスドライバーで回すような)なのでしょうか。他に可動部品らしきものは見当たりませんね。
マグニックライトですが、アダプターは前後とも装着しました。画像は後に載せます。まだ試走してません。車輪を手で回す程度の試験はしてみました。
フロントはスポーツバージョンを選択しました。時速(700cの車輪を想定してると思うが)6km/h程度の速度(でリムが回転)から光が安定し、高速側で明るくなるという内部回路になってるはずです。別のバージョンは時速3km/hから明るくなり、高速側で頭打ちになる速度が低めらしい。
後ろの赤LEDの方は一択で、回路的には低速バージョンとほぼ同じなはず。実際にリヤのアダプターにフロントのライトを取り付けて車輪を回転すると分るが、同じスピードで車輪を回すと、リア用の赤は低速でも光るが、フロント用の白は低速だと反応しない(光らない)。
車輪を回し、マグニックライトを手に持ってリムに近づけてみると、「振動」を感じることができます。微妙ですが、ブルブルと感じます。アルミのリムにエディーカレントで電気が流れ、磁界が発生してるわけですね。
一方、マグニックライトを付けて車輪を回してみると、車輪は軽く回るし、長くそのまま回ってます。これとハブダイナモ車輪の回転を比べるとやはり全く次元の違う抵抗だと分ります。
晴れた夜に時間があれば、iPhoneをハンドルに固定して、ムービーを撮ってみようかとも考えてます。街灯が一切無く、上部に木の葉が多い区間ではほぼ真っ暗です。ここで、時速20km/h程度で走って、比較映像を撮ってみようかと。上手く行くでしょうか。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2013/05/31(金) 15:10:09|
- Bikes and related things
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
As you may have already know, I use Garmin GPS devices intensively and also Garmin's PC software called MapSource intensively.
It has to do with my hobby; following the road races in Europe. For example, I followed the Tour de France 2012 version from the Team Presentation in Liège to the final stage in Paris. I mean by "follow" that I literally follow the peloton. I drive and get to places where I can watch the stage.
Without the help of GPS devices like my Garmin Nüvi 2340 or TomTom Western Europe by TomTom on my iPhone, it is simply not feasible. Sure if I had a very skilled navigator (human like those navigators on the WRC rally cars) who will tell me exactly where to turn, it is feasible. Who has such a human navigator? Actually I know a Dutch couple (German wife and Dutch husband) who do just that with a paper map. But that is exceptional.
I have written about this jinx (or tradition) of losing my Garmin devices just before the Tour in two consequent years (2011, my Nüvi 245W broke and 2012 it was stolen). I could guide myself through France with my iPhone 4.
I could manage it with my iPhone because I knew where to go. I had planned the routes well before the Tour with Garmin MapSource. So without Garmin MapSource (additionally Google Earth, Wikipedia or a web site www.velowire.com), I could never have managed it.
I love Garmin MapSource. The problem is that Garmin had abandoned this software product. They stopped developing this software years ago hoping that the users would adopt its successor, Garmin BaseCamp.
This Garmin BaseCamp is fine but it lacks a feature that MapSource has. It does not handle waypoints' categories. MapSource can place waypoints into 14 (?? I forgot) categories. Usually I name them like "TdF2013", "TdF others", France, Belgium, Germany, etc..
I used to have close to 1,000 waypoints of my own before the computer which had that file on it was stolen in 2012. If you have waypoints close to 1,000, you have to sort them nicely. Otherwise, you don't find the waypoints on the map because the icons of those waypoints are overwhelming.
I wonder how other users of BaseCamp manage waypoints.
Anyway, I had a problem with my computer a while ago and now I have it back after a repair. I have to give HP a credit for this quick repair service.
Now I am rebuilding my PC environment as the repair service necessitated a complete wipe-out of the HDD; everything is gone.
I knew re-installation of MapSource and City Navigator NT would be a pain. Now I am having it. I think I have to contact Garmin support for help. City Navigator NT 2012 has already refused to be installed on my new Windows environment. Oh, well.
In Japanese:
もうすこしでツール・ド・フランスのガイドブック(一般用)が発売されます。一般用のガイドブックには選手達の宿泊ホテルリストとかスタート・ゴールの詳細位置、チーム駐車場とかの情報が載ってません。これは別途顔見知りのジャーナリストの方なり、チーム関係者にお願いして見せてもらうしかありません。
大事なのはコースの詳細をガーミン・マップソースにプロットして置くことです。これにより、移動ルートの検討ができます。コースの先回り、レース後の移動とか宿泊場所とか、様々なことを検討する必要があるのです。
既に書いてますが、ウインドウズ用のPCが故障し、修理後に戻って着ました。ハードディスクは初期化されてしまいました。格闘の上、ほぼ以前の環境に戻したのですが、最後の難関が待ち構えていました。予想はできてたのですが、ガーミン関係のソフトの再インストールがJ困難を極めるのです。
ソフトウエアの海賊行為を防ぐため、さまざまなプロテクション方法があるのですが、ガーミンのマップソフトだとある特定のガーミンナビ機器と結びつけて認証するという方法が取られてます。ソフトをインストールする際にはネットを介してガーミンのサーバーと接続し、プロダクトキーを入力して、OKがでるとやっとインストールが始まります。
今回再インストールを試みましたが、失敗しました。サーバーが拒否します。僕のソフトDVDに付属してきたプロダクトキーは既に一回アクティベーションされてますから、多分それが原因でしょう。
そこでやはり、ガーミンのサポートにメールを書いて、事情を説明し、向こうのサーバーでリセット(プロダクトキーをもう一度受け付けるとか?)してもらうしか無いようです。
昨年の6月にPCとナビ機器が盗まれた後にも同様に、別のPC・ナビ機器でこのマップソフトを認証させてくれ、とお願いしました。警察の盗難届けをコピーして英国のガーミンサポートに送る必要がありました。
今回はHPの修理報告書を送る必要があるのでしょうか?。修理の過程でHDDがまっさらになったので、再インストールに必要がある、と証明することを求められるかもしれません。どうなるのでしょうか。
数日待ちます。ガーミンのマップソース無しでは生きてゆけない(趣味が滞る)です。
さて、香港のDXからメールが着ました。先ほど注文した品々の一部が発送されました。DC-DCコンバーターは発送されましたが、肝心のソーラーパネルはまだです。ハラハラします。
と、メールが追いかけやって来て、このソーラーパネルも「別便」で発送されたとのこと。梱包の関係で別便になったようだ。上手くゆけば2週間程度で届く、追加加工と実験をしなくてはならない。追加で必要な部品を購入しておこう。必要なのは、裸の状態で届くDC・DCコンバーター基盤を入れる防水・防滴がある程度できる小さな樹脂性のボックス、そしてシガーソケットの部品だ。基盤は5 cm x 4 cmの大きさなので、小さな箱でOK。
こんな部品を追加で購入して線を剥いて配線すればOKです。
- 2013/05/28(火) 06:17:39|
- GPS Navigation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Just in case (I don't think this is the case but) someone is curious about booting Linux on a PC with EFI firmware, I write this.
Successfully installing Linux on a PC with EFI firmware and successfully booting into the preferred OS (Windows and Linux) is a pain in the *ss.
I sometimes refer to this guide (https://help.ubuntu.com/community/Grub2#Reinstalling_GRUB2). It helped me a lot.
In Japanese:
今回のLubuntuのインストールではEFI対応の最近のPCでLinuxをインストールして、他のOSと共存させることが難しい作業だということを思い知らされました。実際にUbuntuのFAQとかガイドを読むとエラーアンドトライアル(試行錯誤)が必要だと書いてあります。なんとか乗り越えましたが、以前まで経験しなかったトラブルを今回経験した理由はまだ分かりません。windows 8から全面的にEFI方式の起動になったようで、世の中のPCがすべてこの方向に行くようですね。僕のHP EnvyもEFI起動に対応してるので、Windows 8に移行できるようです。でもしませんけどね。
疑われるのは今回の修理に出した際にBIOSを更新したのじゃないでしょうか。確認するのも面倒ですが、BIOS設定に入って色々見てると、以前は見た記憶が無いオプションが増えてる気がします。
テーマ:Linux - ジャンル:コンピュータ
- 2013/05/27(月) 15:03:08|
- Linux
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Oh, what a miserable day! It was cold and wet. Raining most of the time with no Sun showing all day.
Riders came back all wet and muddy. It was not a day you can enjoy riding a bike.
I thought I would bring my bike and take a spin. I did not. I left my bike at home.
Here is a brief concise report for my future reference.
I left Luxembourg around 7 o'clock and drove easy on the gas (diesel). I arrived in Banneux around 9 o'clock or a bit earlier.
I had not known before I got there that this rural town attracts a lot of visitors. There is a (famous? and big?) Dotre-Dame cathedral. I did not see it but there were many souvenir shops before the gate that read "Dotre-Dame" etc. There were hotels and bars. For a small rural town of this size, there was excess of those facilities. I had to conclude that this Dotre-Dame cathedral must be famous.
They (workers) were setting up the Start/Finish area. I looked around to see where the team parking was. A very simple layout.
I got Fabian Cancellara's autograph before the race and Thomas Rohreggar's and Andreas Klöden's after the race. Jan Bakelants was no show (probably DNF of the previous day or DNS that day). I missed Gregory Rast's autograph today.
I saw the riders leave. I drove to Cote de la Redoute and saw the race. I drove to the feed zone next and got Argos Shimano's food bag with a bidon and other food bag. This 'other' food bad has no team name on it. I don't know which team used it. I recorded the jettisoning of the bag on my iPhone. I may be able to discern the jerseys.
Notes:
Only Faiban Cancellara's bike had a new Dura-Ace 9000 series SRM crankset on it. Only Fabian's bike (Domane) had that new Schwalbe diagonal pattern tires on it.
In Japanese:
雨の一日でした。ルクセンブルクを出たのが午前7時ころ。現地のバヌー(バノー) に着いたのが9時頃。のんびりドライブしたので、この程度でしょう。片道160kmしかありません。着いたのはゴール前500メートルのカーブでした。ここで車は進入禁止。とりあえず偵察に出かけた。シンプルな会場構成。チームバスの駐車場も簡単に見つかった。ゴールを過ぎた直ぐの場所。
とりあえず時間があったので、近くを歩いて見てみた。するとお土産屋さんに気づく。しかも普通のお土産屋さんではない。聖マリア像と数珠(キリスト教だと英語でローザリーですか)とか、その手の小物だらけ。???、と見渡すと、疑問は解消。この街(田舎の小さな街)にはノートルダム寺院があるのです。かなり有名らしく、街の規模からすると多すぎるホテルやらバーやら。チームバス・関係者駐車場はこの「通常は観光に訪れる客用の駐車場」と周辺道路を使ってるのでした。
会場にはBMC系のお店とプロサイクリングショップのお店がやはり着てました。
スタート前にカンチラーラのサインはゲット。レース後にトマス・ローレッガーとアンドレアス・クローデンのサインはゲット。ヤン・バケランツは居なかった。前日までリタイヤしてたらしい。グレゴリー・ラストのサインは逃した。
レースを見送った後に、ラ・ドゥートゥへ行き、レースを見た。その後補給ゾーンへ行き、運良くミュゼットを二つゲット。アルゴス・シマノのもの(ビドン入り)と他のチーム。この他のチームのはチーム名が入ってないので、現時点ではチーム名不明。
その後、ゴールへ戻った。簡単な観戦。事前にコースの吟味ができなかったので、仕方ない。
自転車は持って行かなかった。持っていってても、出すことはなかっただろう。そんな雨の寒い日でした。
バイク機材では、カンチラーラのバイク(ドマン)だけが、Dura-Ace 9000シリーズのSRMのクランクを装着してました。同時にカンチラーラのバイクだけが、新型のシュワルベの菱形パターンのタイヤを履いてました。
寒く雨がフルので皆膝下までのウオーマーを装着する中、シュタイン(と現地人は発音してたが、スタインという説もある)・デフォルダーは短いパンツで走りきった。さすがベルギー人だ。ちなみにクラシックレース組のデフォルダーもトレックのドマンに乗ってた。
テーマ:自転車ロードレース - ジャンル:スポーツ
- 2013/05/26(日) 20:29:44|
- Calendar and Results
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
OK, I can only go see the last stage but at least I am going there to see the peloton.
My plan (as I did not have time to plan anything) is to go to Banneux (Start and Finish) and stay by the RadioShack-Leopard team bus. After they leave, I would wonder away toward Aywaille (Cote de la Redoute) by bike.
Nothing special. I just hope the weather stays dry. It is going to be wet.
By the way, my HP Envy-14 is almost back to what it was before it was sent out for repair. Lubuntu (Linux) 13.04 is up and running (after a lot of time-consuming installation and re-installation). Windows 7 is also up and running. What is missing is Garmin MapSource. iTunes is there and Google Chrome and Earth are also there. I don't need anymore. I follow the wise saying, "Just keep it dumb and simple."
In Japanese:
結局日曜日のステージしか観れないことになりました。仕方ないですね。天気ですが、それほど良くない。雨がパラつくようだ。でも自転車を持ってゆく。
作戦は無い。作戦を立てる時間も方法(ガーミン・マップソース上での作業ができなかった)も無かったので、シンプルな作戦とする。スタートとゴールの街(バノー)へ行く。チームバス駐車場で待つ。できるだけサインを多くもらう。その後は自転車を使って(7km程度の距離?)ラ・ドゥートゥの坂へいくかもしれない。現地人に話をして車でも行けるなら車を利用するかもしれない。ゴール前にはゴールへ戻る。以上。
修理から戻ってすっかり初期化されてしまったHPのEnvyですが、なんとか復帰へ向かってます。以前には経験しなかったトラブルにぶつかった理由が不明です。修理したついでにBIOSのバージョンをあげてくれたのでしょうか。それとも?。とにかく時間がかかりましたが、Lubuntu 13.04は無事に入りました。アップデートもできてます。必要なソフトもほぼ全部入りました。設定(ネット接続とか)も終わってます。日本語入力もこのように(これはEnvyから書いてる)できてます。
一方ウインドウズの環境もかなり復旧しました。必要なソフトがApple iTunesとGoogle ChromeとEarthと後はガーミンのマップソースです。PDFを見るためのソフト(アドービアクロバットは大きいので、別の容量の小さいソフト)が必要でしょう。その他は必要無しです。ウインドウズは究極のシンプルさに止めます。嫌いですから。日本語も入力できないようにしてます。使う気がしません。使いたくありませんから。
さて寝ます。朝早く起きてベルギーに向かいます。2時間以内には現地につけるからです。あー、うれしい。片道たったの160kmだけだ。
テーマ:自転車ロードレース - ジャンル:スポーツ
- 2013/05/25(土) 23:37:41|
- Bike Races in Belgium
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Last night (23, May 2013) I scrapped everything on the HDD of freshly serviced Envy-14 and started rebuilding my preferred environment. It took me while since Windows 7 install image on the USB stick refused to install without a CD/DVD drive present. WTF? Luckily I had purchased a USB connection DVD drive before. I don't know why the installation required the presence of a CD/DVD drive since the drive just sat there doing absolutely nothing. I installed the system from a USB stick!
Anyway, installation of Lubuntu 12.04 onto the Envy was also a pain in the ass. For unknown reason, grub2 refused to be installed. It failed many times. I had to connect Envy to the internet to get past that point.
Today, I am updating them (two system software, Windows and Lubuntu).
A lot of time to kill. And I realized something. The installation of Lubuntu did not go as expected so I have to re-install the system once again.
I realized that grub2 failure is because of EFI thing. Traditional BIOS versus latest EFI boot enabled PC stuff. My Envy turned out to be equipped with EFI thing.
Anyway, later I downloaded Lubuntu 13.04 software and burned a DVD disk to do the installation. All went well after a lot of headaches but the Envy did not boot. It shows "grub rescue >" prompt on the screen. What the f***? I manually re-installed grub and it went well after all.
Magnic light works. I installed the rear brake adapter and spun the wheel to see if and how the magnic light works.
It shines! I did not have time to install the front adapter.
In Japanese:
HPのEnvyへのシステム構築ですが、大量の時間を費やした後、やっと収拾へ向かってます。いろいろと困難があったのですが、無事にウインドウズ7とLubuntu13.04が入り、ブートも自由に切り替えられるようになりました。つかれました。こうして無事に日本語もLubuntuから書けてます。最近のPCって昔からのBIOSじゃなくて、EFIどうのというものが入ってるですね。互換性を持たせるために、BIOSシミュレーションもできるので、それほど問題じゃないのかもしれませんが、このお陰で数時間を費やすことになりました。
明日はLubuntu 13.04をアップデートして、追加で必要なソフトを入れておしまいです。
日曜日はなんとかベルギー・ツアーを観にいきます。
マグニックライトですが、リヤのアダプターを取り付けて、リヤ用の赤いライトを点滅させてみました。明るい。前方用の白いライトも点滅させてみました。明るい。手でホイールを回す程度なので実走しないと本当の評価はできません。前用のアダプターが大きめなので、装着をためらってるのですが、通勤仕様とわりきれば気にならないでしょう。ツール・ド・フランスに出かける際は外します。
リムに近づけると明るさがずっと増します。今更ですが、本当に機能しますよ、これ。
- 2013/05/24(金) 22:58:50|
- Diary
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
I had 2 UPS delivery (one direct and one in Post Box) and 1 post (Post Box) today.
Let me explain.
A post packet from Germany containing "Magnic Light set" (www.magnic-innovations.com or www.magniclight.com). As I did not take my bike to work (raining), I can not try them on my bike until this evening. Wow! I can not wait to see how they work.
A UPS tiny packet from Germany containing titanium bolts (ordered through ebay).
A UPS delivery carrying my repaired HP Envy-14. The service report says that the main memory (SDRAM) was exchanged and they re-installed the system software (Windows 7). I have to re-partition the HDD and start building my preferred settings from scratch immediately. OK, it takes time for a while but it (re-installation of the system software) was expected. I booted the German version Windows 7 and shut it down after 20 seconds. It works OK.
Busy I will be tonight and tomorrow. A lot of things to do I have. (Yoda style)
For my HP Envy, I have to:
1) boot it from USB stick (or USB DVD drive) using the Lubuntu system and erase everything on the HDD and SDD. The HDD has (I vaguely remember) four partitions or so.
2) re-partition the HDD for Windows and Lubuntu.
3) install Windows 7 on the first partition
4) install Lubuntu 13.04
5) update the both systems to date
6) install Apple iTunes and Garmin MapSource
7) back up the iPhone / back up the Garmin Nüvi
8) optimizing the both system environments
1) 20 mins 2) 20 mins 3) 1 hour 4) 1 hour 5) 2 to 4 hours (depending on the Internet speed) 6) 30 mins 7) 20 mins 8) 1 hour
Something like that. Some of the work will not be done until next week.
For my Magnic lights, I have to:
1) install the brackets on my bike
2) optimize the installation (the gap between magnets and rims)
3) optimize the angles of the beam
This won't take too much of time.
In Japanese:
今日は荷物が大量に到着した。UPSと郵便(両方とも仕事先の私書箱に到着したのを、私書箱を共用してるご近所さんが届けてくれた)での小さな荷物。一つは例のマグニックライト(上記にURLがありますので、見てみてください)で、一方はイーベイで注文したチタンボルト。
UPSが直接配達してれたのが、修理完了のHP Envy-14。ほぼ一週間で戻ってきた。サービスのレポートを見ると、メモリーを交換し、システム(動作確認のためだろうけど)を入れ替えた、となってる。なんだ、メインメモリーがイカレたのか。メインボードだと思ってた。
システムが入れ替えられたので、自分の環境を再構築しなくてはならない。時間が掛かる作業だ。Lubuntuの作業は比較的早く終わるのだが、ウインドウズの作業は時間が掛かる。ダウンロード量もあり、待ち時間が多い。早いネット環境でサクサクと作業しないと時間がもったいない。
さて、マグニックライトだが、こちら(欧州)では一般売りも始まり、入手が比較的楽です。日本から注文を受け付けてるかは分りません。日本での代理店交渉も始まってるかもしれません。
今日は雨だったので、自動車通勤しました。よって自転車に装着して、試すのは今晩か、明日になりそうです。楽しみです。
- 2013/05/23(木) 14:08:36|
- Diary
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Participating riders:
Andreas Klöden
Ben Hermans
Fabian Cancellara
Gregory Rast
Jan Bakelants
Maxime Monfort
Stijn Devolder
Thomas Rohreggar
OK, whose autographs do I have?
Stijn Devolder (Gent-Wevelgem)
Yaloslav Popovych (Paris-Roubaix)
Markel Irizar (Paris-Roubaix)
Benjamin King (Amstel Gold Race)
Ben Hermans (Liège-Bastogne-Liège Team Presentation)
Laurent Didier (Liège-Bastogne-Liège Team Presentation)
Tony Gallopin (Liège-Bastogne-Liège Team Presentation)
Maxime Monfort (Liège-Bastogne-Liège Team Presentation)
Matthew Busche (Liège-Bastogne-Liège Team Presentation)
Andy Schleck (Liège-Bastogne-Liège Team Presentation)
Haimar Zubeldia Aguirre (Liège-Bastogne-Liège Team Presentation)
So far 11 riders. So if I get there, my targets will be these 5 riders down here.
1) Andreas Klöden
Ben Hermans2) Fabian Cancellara
3) Gregory Rast
4) Jan Bakelants
Maxime MonfortStijn Devolder5) Thomas Rohreggar
Saturday's stage is held in the area near Fourmies (France). I went to Fourmies to see GP Fourmies last year.
I went to the races:
Pairs-Nice (Prologue)
Gent-Wevelgem
De Ronde van Vlaanderen
Paris-Roubaix
Amstel Gold Race
la Frèche Wallonne
Liège-Bastogne-Liège
Elsy Jacobs (Women last stage)
I plan to go to the following races next:
.. (now being planned)
Baloise Tour of Belgium (Sunday, 26 May)
Road/ITT National Championship Luxembourg
Tour de France (from Team Presentation to Paris; complete!!)
etc....
In Japanese:
日記:月曜日・火曜日は雨のため自動車通勤。水曜日の今日は霧雨だったので、自転車通勤した。以上
次の日曜日にはベルギーへ行く予定です。参加予定選手の顔ぶれは上記の通り。今日の水曜日にもう始まってます。土曜日にも行けるようになんとか調整したいのですが。
参加選手のうち、5人がまだサインを今期もらってないターゲットだ。頑張る。5人と人数が多いので、土曜日・日曜日と二日掛けたいというのが本音だ。土曜日のステージの開催地は昨年始めて行ったレースのGP Fourmies (フランス)のちょっと手前だ。
万が一、土曜日も行けることになったら、金曜日の深夜(土曜日の早朝)に出かけて、土曜日の夜はどこかのキャンプ場に宿泊しようか。そういえば、アイワイユ(Aywaille)のキャンプ場も一度宿泊して試してみたかったのだ。アイワイユとはリエージュ・バストーニュ・リエージュのレースの見どころのコテ・ド・ラ・ルドゥートゥの麓の街だ。ここに宿泊すると自転車で本の数分でラ・ルドゥートゥ到着という素晴らしい場所だ。
今年は欧州の春は非常に雨模様です。標高のある地域では雪ですね。ジロのステージも雪が降って、短縮とされたりとか。春のクラシックレースが中止とかもあったり。夏はカラッと晴れるのだろうか、心配だ。
テーマ:自転車ロードレース - ジャンル:スポーツ
- 2013/05/22(水) 15:54:09|
- Bike Races in Belgium
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
I ordered a solar panel for my camping tour. I also ordered a DC-DC converter, which converts 24V DC (raw output) to 12V DC (for my DVB-S satellite receiver and small LCD screen monitor). I hope it arrives soon so that I can do some testing first before the Tour de France.
It (according to the manufacturer's claim) produces maximum 24 Watts of power. I don't trust the claim since it is directly shipped from China. I hope it generates at least 10 Watts. 10 Watts, I hope, will be enough to power up the my mini satellite receiver under the sunny sky.
In Japanese:
もー、いーくつ寝るとツール・ド・フランス?。
ソーラーパネルを注文してしまった。しかも中国の業者から(実際にはあのDXから)。大丈夫か?。価格もそこそこするのだが、謳い文句は24ワットの出力可能だ、そうだ。そこまでは期待しない。10ワット程度(晴天の条件で)が安定して出てくれれば、なんとかミニ衛星放送受信機が可動するのじゃなかと希望的観測で思ってる。実験してみないとわからない。出力が足りない場合はバッファーの電池が必要になる。
ドイツのオンラインショップからならもっと信頼性のあるソーラーパネル(バッファーとしてリチウムイオンの電池付き)が買えるのだが、高い。ここは一発中華で博打してみる。
もちろん、ツール・ド・フランスの追いかけ中のテレビ観戦の準備です。DVB-T(デジタル地上波)が届く場所ならデジタル地上波受信できる小さめの液晶テレビで観る。それ以外の場所(山)とかだと衛星放送の受信しかない。
車の側であれば、車のバッテリーから電源を取れる。しかし、車の進入規制がされてる場所だと別途電源が必要になる。
昨年は、小型のバッテリーを持ち歩いた。これでもしばらく30分程度なら大丈夫だった。今年はさらに昨年まで使ってた衛星放送受信機より小型(たぶん消費電力も低い)のものを購入した。
昨年のあるステージでは発電機はあるが、デジタル地上波受信機しか用意してなかったフランス人達と交渉し、一緒にデジタル衛星放送を観たりもした。僕のたどたどしいフランス語でも、目的は一緒(ツールの映像を観たい)なので、すぐ気さくに仲良くなる。たまたま僕が陣取った場所に居た団体だったのだが、地元の人間で「たぶんデジタル地上波が届くだろう」という読みで、発電機と大きな液晶テレビ(20インチ)を持って山で待機してたのだが、その場所は(山陰の影響もあり)デジタル地上波が届かなかったのだ。僕は彼らの発電機を見つけて、「電源貸してくれたら、デジタル衛星映像(ドイツ語放送だけど)は保証するが、どうだ」という交渉が成立した。
僕が携帯してたミニバッテリーだと30分程度しか観れなかったはずだったが、彼らのおかげでゴールシーンまで観れた。
まあ、そんなことをしながら観戦するのです。フランス人なら(フランス語が完璧に分れば)、ラジオ放送だけでレースの状況が分るのかもしれないが、僕には無理。映像が欲しい。だからテレビは欠かせない。
今回購入したソーラーパネルだが、生出力は24ボルトの直流だ。付属品としてUSB電源に電圧を落とす装置はついてくる。よって、iPhoneの充電はできる。でもこれだけじゃ嬉しくない。USB以外の電源にしたい場合は個人で努力せよ、ということらしい。
12ボルトにしないとミニ衛星放送受信機に繋げない。このためにDC-DCコンバーター(減圧)も買ってみた。可変機能付きの基盤だ。これを防水なり、防滴になるように適当なケースに入れて、線を配線、コネクターを調達しないといけない。
早く届いてほしい。実験が必要だ。
ちなみにですが、あのモン・ヴァントゥーの山頂付近はデジタル地上波が届きました。それほど強くは無かったが、受信できた。あの頂上の塔がデジタル地上波も引き受けてるのかもしれない。或いは別にデジタル地上波アンテナがどこかにあるのかもしれない。見晴らしの良い山(周囲に一切山が無いので、風がすべてそこを通過するので常に強風なのですから、当たり前)なので、届いていたのかも知れない。
一方ラルプ・デュエズはデジタル地上波が届かなかった。少なくとも途中の区間では全く無理だった。ここで衛星放送受信機を登場させたいのだ。大きな装置をどう運ぶかが問題だが。詳細は煮詰める必要がある。
テーマ:海外生活 - ジャンル:海外情報
- 2013/05/21(火) 16:50:30|
- Camping in Europe
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Today it is holiday (Monday) in Luxembourg and also in many other surrounding countries in Europe.
A Christian Holiday, I think.
Today I did not take my bike to work (Oh, did I mention that I am working today?). It was raining rather hard in the morning.
In the afternoon (in my break), I changed the rear cassette on my Zipp 404 tubular. It had Dura Ace 7800 12-25 but now it has SRAM PG1070 12-28 on it.
I was not sure if, by SRAM claiming it is Shimano compatible, I need that 1 mm thick spacer on the free body or not.
First I tried SRAM's cassette with the spacer left on the free body. It seemed that the last gear (12T) would not sit on the free body so I decided that I don't need the spacer.
Am I right? The installation manual that came with the product does not mention the spacer at all. It does say that it is Shimano compatible, though.
At that time when I bought this cassette (along with Cervèlo Soloist) back in 2004, Dura Ace 7800's short gauge rear deraileur had maximum capacity of 27T, I remember. Now that I have SRAM's short gauge rear deraileur on my Cervèlo RS, I can use 28T.
Let's see what happens!
Giro d'Italia:
I was watching the TV coverage of the stage 15 where the peloton went up that Col du Galibier. It snowed on top of Col du Galibier (above 1500 over the see level).
Well, I am not surprised. The day Andy Schleck won on the top of Col du Galibier I was there to celebrate it back in 2011. And I was already there the day before (before they closed the road leading to the finish). It also snowed the day before the stage, remember? I even stayed overnight in that cold weather around 500 - 800?? meters down the finish (about 100 meters? down by altitude). At that time it was snowy above 2,000 meters above the sea level, I vaguely remember.
There was about 7 to 8 cm (3 inches) of snowfall when I arrived there. It melt quickly and there was no sign of snow by the time the peloton arrived.
Yes, it snows there even in summer.
Here are the images of the shoe covers that I am complaining. The tag on them says it is for shoe size 43 - 46 (European size, which is about 27 cm to 30 cm, USA 9.5 to 12.5).
In 2D measurement, it is 26.5 cm long and in 3D measurement (which really counts), it is only 24.5 cm long. Do they fit on shoes 27 to 30 cm long? The answer is NO! I think at the sawing factory, they put the wrong tags.
In Japanese:
今日は祝日です。近隣の多くの国でも祝日です。キリスト教系の祝日らしいです。詳しくはグーグルとかWikipediaでお調べください。
今日は仕事です。仕方ないです。でも後に二日分の振替休日をもらいます。
仕事の合間に先日届いたSRAMのカセットを装着してみました。取説を読むと、例のシマノ9速・10速コンパチによる1mmの厚さのスペーサーについての記述がありません。一方でシマノ互換性とはしっかり書かれてます。するとスペーサーをフリーハブに残すのか、撤去するのか?。判断に困りました。とりあえず、スペーサーを残したままSRAMのカセットを装着してみました。すると最後の12Tがフリーの溝に掛かりません。すると1mmスペーサーは要らない、という意味ですね。スペーサーを撤去するとフリーの溝に12Tが掛かります。この状態で締め付け開始しました。締め付け具合も程好くなりました。多分これで正解。
実際最初にフリーに嵌める部分でこのスペーサーが当たる部分を観察するとシマノは凹になってますが、SRAMは凸になってます。もし間違ってるなら誰か指摘してください。お願いします。
当時(2004年にロードバイクを始めて購入した)はショートゲージのリアデレイラーの最大許容歯数が27でした。現在装着してるディレイラーはショートゲージでも許容が28となってます。
これで乗ってみましょう。
今朝は雨が強かったので、自動車通勤しました。試すのは後日になります。
ジロ
ガリビエ峠はガリ冷峠です。2011年のツールの時もステージの前日は積雪がありました。僕はそこに居ました。ゴールから標高差で100メートル以内の部分に宿泊しましたが、到着当時(前日のお昼前、近くの山小屋風のホテルをチェックアウトしたのが午前10時過ぎのはず)には7cmとか8cmの積雪があり、吹雪いてました。普通の夏タイヤでしたが、なんとかそこまでたどり着きました。道路上にはシャーベット状の雪しかなかったので、崖から落ちることはなかったです(汗)。路肩は積雪がたくさんでした。
翌日には全く消え失せたのですが、良い経験でした。雪の上に「ガリ冷峠」と書いて写真を撮りました。愉快な思いでです。
だから五月の下旬とは言え、積雪・降雪があっても不思議じゃないですね。そういう場所です。
例の小さすぎるシューズカバーの画像です。装着状態に近く膨らませると長さが24.5 cmになります。これでどうやって27 cmから30 cmのシューズの上に被せるの?。不可能です。裁縫工場でタグを間違えて付けたと思われます。
- 2013/05/20(月) 14:40:10|
- Info Luxembourg
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
This morning I tried (in vain) to put a pair of shoe covers on my size 43 Shimano bike shoes. The shoe cover is "Fuse" Shoe Cover (color black) and its size is 43-46. The material is not so stretchable and it is not possible to cover the shoes with these. No way, Jose! (I used to hear this "No way, Jose!" while in California).
Waste of money. Or? I wrote an e-mail to the online shop from which I bought these pieces of crap.
This (above) is not what I really wanted to write here.
I was watching TV last night (Thursday night to Friday early morning here in Luxembourg). It was EuroSports German edition (freely available) live broadcasting of Tour of California.
That was exciting! Jens Voigt attacked at (almost exactly) 5 km to go and won the stage. This morning I took my bike to work. It was wet and chilly (7 C = 44 F). It started raining soon after I left home. I thought about @jensie winning the stage and I felt good. The wet road and rain did not get me down. It was fun to ride.
This morning I also got the items I purchased the previous week from the same online shop from which I bought the shoe covers above mentioned.
1) A climbing rear cassette SRAM PG1070 12-28
2) Assos shoe socks
3) RadioShack-Leopard-Trek bib pants 2013
4) Free of charge (because of the item above) Craft T-short
In Japanese:
今朝、しばらく前に買って置いたかなり防水性のあると思われる厚手のシューカバーを試してみようと思った。入らない。無理。サイズ43-46を買って置いた。ユーロサイズの43の靴を履いてるからだ。絶対無理。タグにもちゃんとサイズ43-46と明記されてるけど。
「なんじゃこりゃ」(松田優作)
そんなことでウダウダしてる暇も無いので、これまで使ってた古いカバーを装着し、自転車通勤。雨の中到着。一応購入先のオンラインショップにメールを書いた。メジャーを側に置いて写真を撮って再度メールしようとおもう。絶対にサイズが合ってない。
その同じショップへ先週注文したアイテムを今朝受け取った。一番の目玉は12-28という恥も外聞もない大型リアカセットギヤです。これとフロント34(コンパクト)で登り切れない山があれば、もう諦めろ。ロードバイク辞めて、マウンテンバイクに乗れ、ですね。今年の夏はこれでモン・ヴァントゥー登ります。ラルプ・デュエズも登ります。
もちろん、プロがもっと大きいリアのギヤを使うこともあるのですが、彼らとは速度が違うので比較になりません。ホビーライダーがもっと大きいギヤを装着したくなったら、ロードバイク終了。
昨夜は夜23時からテレビ中継を観てた。ツアー・オブ・カリフォルニアです。観ましたか、あのイエンツ・フォークトのアタック。決まった。上り坂を登りきるちょっと手前でガツンと加速。同じグループに居た連中が顔を見合わせる間にリードを確保。あとはアドレナリン噴射のみ。ゴールした(最後は上り基調)直後に柵につかまって停車。もう倒れる寸前だったみたいだ(後のインタビューでも)。
感動。
今朝も雨の中を走ったが、前夜のイエンツィーの奮闘の様子を思い浮かべると、まったく気にならない。楽しく通勤できました。
来季の契約にサイン?。冗談なのか、本気なのか、本人のツイートでも来季のサインという表現がありました。昨年もこのツアー・オブ・カリフォルニアのTTで2位に入って、本人も「俺まだイケるぞ、来季も」と確信したという因縁のレースですからね。あり得るかも。
訂正:
先に、イカルス(ケイデンス検知用マグネット)のことで、センサーに余計な仕事をさせたく無い時は、逆側のペダルに貼り付ければ良い、と書きました。実際に貼り付けてみました。チェーンが「インナー・ロー」に近い状態の時は問題ありません。一方「アウター・ハイ」側になると、マグネットがチェーンに貼り付きます(笑)。こりゃだめだ。
現在はイカルスはヘッドパーツの上に(ステンレス製ボルトの頭)に着いてます。もっと良い場所を探します。例えば富士彫刻工業所のバーエンドミラーの裏のボルトとか。
そうそう、これも先に書いた南カリフォルニアの雨期の風物詩の補足。なぜ、豪雨中にあちこちの植え込みの自動スプリンクラーが動く様がおもしろいかという説明が足りませんでした。
大きなモール(ショッピングセンター)の外(駐車場)のスプリンクラーは豪雨だろうがお構いなしに決まった時間に豪快に水を撒きます。南カリフォルニアで傘を常時持ってる人(車に装備とか)は稀です。だから、買い物客が雨の中、車から降りて、急いで屋根のある部分まで走るのですが、雨に濡れなくても、横からスプリンクラーの噴射に襲われてしまうことがあるのです。これは愉快でした。
- 2013/05/17(金) 15:04:25|
- Bikes and related things
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
I bought a HP Envy-14 1000sg (German model; German keyboard and system software etc.) a while ago. I did not want to buy a German model in particular but it was a compromise as a German online store had a really good price.
Anyway, it suddenly shut itself down a couple weeks ago. I had to contact the HP service and it has just been picked up by UPS and sent to the service center at an undisclosed location.
Let's wait and see what happens.
I need it back before June. In June, ASO (Amaury Sports Organization) disclose the Tour de France detailed info to the public. I will look into the details and plot the locations in Garmin MapSource.
There is a chance that (according to the repair service terms) the HDD is initialized to the factory default settings during the course of repair. OK, there is no important information on that HDD.
I am now testing this small bike accessory part. It is a rear view mirror that plugs into the bar end. I don't think the English version of the web page is available.
http://fujicho.farejp.net/
http://fujicho.farejp.net/Barendmirror/barendmirror.html
I am not so flexible to be able to twist comfortably my torso to look back for the coming traffic. That is why I wanted to use this.
In Japanese:
HPのノートブックが故障した模様。二週間ほど前だ。僕の責任かもしれない。とにかく修理してもらうことにして、HPのサービスにコンタクト。さきほど無事にピックアップサービスによりUPSのお兄さんが受け取りに来てくれた。
六月前に戻ってきてほしい。ツール・ド・フランスの詳細コース内容が発表されたら、すぐにガーミンのマップソースで作業を始めるからだ。
今日は雨の中自転車通勤しました。先日も書いた富士彫刻工業所のバーエンドミラーのテストもしながら。雨は最初小降り、途中で強くなり、仕事先に着く頃にはほぼ止んだ。シューズのカバーばビショビショになった。冬の間から常用してるカバーは風除けの目的(素材はウインドストッパー)のもので、防水性が無いのだ。この時期の雨のために、撥水性の生地のカバーを少し前に購入した、今後はそれを使用することにします。
上半身は防水性のシマノ性の薄いものがあり快適だったが、後輪から跳ねる水により背中の下(尻の上)が濡れた。Acorのイノベイティブリアフェンダーを使用してるが、降り続ける雨の中を走るとやはり、役不足だ。仕方ない。路面が湿った程度の状態だと跳ねる水・泥をかなり止めてくれるのだが、水たまりの中を走るような場合だと効果が低い。本来の使用目的がフルカバーの泥除けじゃないから、それは納得だ。
仕事先で乾かして、帰りにはまた自転車で帰る。帰ってツアー・オブ・カリフォルニアを観るのだ。明日も同じような雨模様だ。今日家に帰って、濡れたウエア類を乾燥する努力はするば、もし朝までに乾かなかったら、自動車通勤かな。
話は戻って、バーエンドミラー。使用し始めたばかりだ。乗りながらちょうど良い角度を模索中。そして仕事先で降りてから、内部の3ミリアーレンキーで回すネジを回して調整。この繰り返しかな。
使用説明書にもあったが、緩い場合はテープを巻いてきつくしてくれ、とのこと。確かに緩い。現在は良い角度の模索中なので、この方が都合が良いが、良い角度に調節できたら、きつく固定する必要がある。
Acorのイノベイティブリアフェンダーも自分で改造するかもしれない。小さなブラシ(のようなもの)を泥除けの裏に貼ってみたらどうかなと思ってる。走行抵抗は増えるが、タイヤに付いてる水分を強制的に履き取るというアイデアです。そうすれば、尻へ巻き上げられる水分・泥分が激減するのじゃないかと。スポンジとかが良いかもしれない。アイデア段階ですが、実は名案かもしれない。
- 2013/05/16(木) 16:47:48|
- Miscellaneous stuff
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
It arrived yesterday in the post. I ordered two pieces, which qualifies for getting three for the price of two. Yes, I did have three pieces in the envelop.
It is small. It is just a magnet shaped like a ring.
The genuine part that came with Garmin Edge 800 worked but installing it requires a zip tie. It does not look pretty.
This is what I got.
Here are the trio of Speedplay Zero pedal, a pedal wrench by Parktool and the magnet (Icarus).
The magnet attaches itself to the pedal.
It seems that the magnetic force is strong enough for this piece to securely stick to the pedal under vibrating stress (like riding on the cobbles). If it falls, I will glue it. For the moment I don't do anything special.
In brief.
Good:
1) Extremely easy to install. It takes less than a split second. Installing Garmin's genuine part magnet takes a minute or so.
2) Easily removable. When you want to clean the bike or don't need the Edge, just snap it off.
3) Looks good. Or should I say, it does not appear to be there at all. You never notice it if you don't look for it hard.
Note:
I don't know how secure it is. I will see.
In Japanese:
ebayで注文した磁石が届きました。昨日家に帰ってポストを開けたら小さな封筒が届いてました。内容物は磁石3個。二つ購入すると3個もらえるという謳い文句だったので、二つ分の料金(と送料)を払いました。無事に3個来ました。
ものは単純に磁石(そのまま)大きさがペダル取り付け部分と同じなだけ。これは進化したバージョンです。外しやすいように真ん中に穴が開いてる(だけ?)。この穴を利用しなくても、スライドすれば外れるんだけど。すると、ちょっとだけ安い進化前のバージョンでも良かったのか?。
早速装着(一瞬)。ガーミンエッジのセンサーの位置を再調整し、部屋の中でペダルを回してみる。認識された。それだけ(笑)。
良い点:
1)装着の簡易さ(ガーミンの純正マグネットがタイロック等で行うのに比べると、まったく一瞬で装着完了)
2)外せる(清掃したい時にすぐ外せる。或いはエッジを仕様しない時には逆側のペダルに移して置けば無駄にセンサーに仕事をさせないで済む)
3)見た目すっきり(装着してるかどうか見た目では分からない)
疑問な点:
どれだけ振動に耐えれるのか不明。磁石の力で付いてるだけなので、振動で外れる可能性もある。これは長期間使用しないと分からない。落ちそうな気はしない。
全体的に言うと、良い点の3番目の見た目すっきりがもっとも評価できる点です。
現在別の製品の評価中です。これも後に書きます。富士彫刻工業所のバーエンドミラーです。通勤に使い始めました。この春のクラシックレース観戦に欧州に来た観戦同士にたのんで日本で購入してもらったものです。今回自転車のオーバーホールをしてバーテープを巻直したので、今朝から使用開始しました。昼・夜の見え方も違うだろうし、しばらく使ってみます。
- 2013/05/14(火) 15:15:08|
- Bikes and related things
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Do you know that I used to live in Caflifornia, specifically so-called So-Cal? Almost four years many years ago! I miss the sunshine, blue sky or the dry air (that low humidity, which by the way cured my long time since childhood pollen allergy).
That was a very exciting time. I survived Rodney King riots and curfews, OJ trial, Northridge earthquake. I had the best time of all, right?
I lived in the "Valley" first. That is San Fernando Valley, the center of so-called Valley culture. Once I went to see a movie in a movie theater in Encino. The movie was Encino Man (1992). How appropriate! Later I moved to Santa Monica. I lived on a street only one block down from Santa Monica Boulevard. Then there came this hit song by Sheryl Crow, ... Sun comes down on the Santa Monica Boulevard...
When I watch the Tour of California on TV, I stare at the sky, the blue sky, the palm trees on the sides of the street, broad streets or what is on the background. Oh I was there.
At that time I was not a fan of cycling sport at all (I don't think I knew Tour de France at all). I regularly played tennis back then. When you play tennis in summer, you don't sweat. You don't feel your sweat at all. After a while you see salt grains on your skin. I see the same thing happening to the riders.
I never had the chance to visit Palm Springs but everyday when I see the weather forecast on TV or in the paper, I saw the name with above 100 F and I know it is hot there. Usually a couple of degrees higher than the Valley area.
Oh I miss California.
In Japanese:
テレビでツアーオブカリフォルニアを観てます。ユーロスポーツのドイツ語版です。もちろん無料です。最後の2時間程度を放送します。こちら時間で深夜の23時に始まります。
昔カリフォルニアに住んでました。南カリフォルニアのロスアンゼルス近郊です。最初はサンフェルナンドヴァレーに住んで、それからサンタモニカに移りました。
既にこのことは書いたと思うので詳しくは省略。
とにかく、ツアーオブカリフォルニアを観て、思わず目がゆくのは風景・背景なのです。懐かしさいっぱいです。青い空、パームツリー、広いまっすぐな道とか、懐かしいー。
さて、当時は自転車レースのことなんて全然知りませんでした。スポーツはテニスを頻繁にしてました。乾期(南カリフォルニアには乾期と雨期しかない)には汗が出ません。出るのですが、すぐ乾燥するので、さらさらなのです。日中にしばらくテニスして、気づくと体中がザラザラです。塩の結晶が体中に発生してるのです。
レース中の映像を観てると(ユーロスポーツの解説者も言ってるが)、黒いジャージに白い模様が発生します。塩です。あれは塩なんです。
第2ステージのパームスプリングズには行ったことがありません。でも南カリフォルニアの天気予報図には必ず出てくる名前なので、天気予報を観る度に名前と気温を見ました。いつも100度Fを越えてるので、暑いとこだな、と思ってました。
街中の家の前には芝生(日本の芝では無いが)が在って、パームツリーも見えてますね。あればスプリンクラーで毎日水を与えてるから維持できてる植物です。基本は砂漠なんです。南カリフォルニアは水を引かないと、人間が住める気候ではありません。北カリフォルニアから大量に水を引いて、無理やり植物を維持してるだけ。
南カリフォルニアの雨期の風物詩として思い出す光景があります。雨期(10月、或いは11月から2月頃まで)には1週間に一度とか2週間に一度の雨雲がやってきます。そして一瞬の豪雨となり、後にからっと晴れて晴天になるということが多かった。風物詩的光景は、この豪雨の中、あちこちの自動スプリンクラーが時間とおりに機動し、脳天気にガンガンに水を撒くという光景です。懐かしい。
テーマ:自転車ロードレース - ジャンル:スポーツ
- 2013/05/14(火) 14:04:16|
- Bike Races
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
It's been actually a great great while since I commuted by bike. It was a month ago? What a difference a month makes! The cycling/jogging/dog-walking road along the Alzette streamlet is now teeming with green plants, leaves, weeds and moss.
I could not help noticing that slick tires on the bike made a difference too. Now the ride is smoother and quieter. I wish that I were now faster than before.
There is a minor job left. The FD blade is touching the chain when the chain is on the inner chainring and low gears. This could be adjusted easily. Other than that my bike is good.
The weather in Luxembourg is not good at all. It is rainy and chilly. This morning I had summer jersey and thin vest and bib shorts on with arm wamers and knee wamers. I could as well wear winter long sleeve jersey and long bib tights.
In Japanese:
久しぶりに自転車通勤しました。春のクラシックレース等の開始と共に、レース観戦計画を立てるために、PCを持ち歩いたりする必要があり、自動車通勤してました。すっかりトレーニングをサボってました。スミマセン。
ちょっとだけポジションを変更しました。SRAMのグリップ部分(シフター・ブレーキ)をちょっと下げて、遠く低くしました。すこし長いステムを買おうかとも思いましたが、こちらの方が安く済むので。現在のステムは角度がマイナス17度です。装着状態だとほぼ水平にステムが伸びます。長めのヘッドチューブのRSなので、これで丁度良いはずです。ヘッドチューブが長いRSが欲しかったのではなく、安いサーベロ(好きなブランド)が欲しかったので、ネットで探しまくったら、2年落ちのフレームが発売時の半額で見つかったのです。本当はR3が欲しかったのですけど。
自転車通勤は、ほぼ一ヶ月のブランクからの復帰となりまいした。今年は春の到来が遅かったので、4月初旬でも木々は緑がまったくなかったのですが、現時点ではアルゼット川沿いのサイクリング道はすっかり緑におおわれてます。路肩の草の伸びるのが速いこと。
夏のスリックタイヤに替えてるので、しずかになめらかに走ります。走行抵抗が低いので、楽に感じます。
さて、英国のウイグルからパーツやらを購入してたのですが、ちょっと買いすぎたみたいです。プラチナ会員になってしまいました。これが過去一年での買い物が結構な量になったからです。でもせっかくプラチナ会員になっても、これから買うものが無くなるので、しばらくしたらプラチナ会員から降格するでしょう。それでOKです。必要な無いものは買わないのが正解ですから。
日本円と英国ポンドの為替の関係で今は日本から買い物しても旨味がないかもしれません。ユーロとポンドの為替レートはあまり変化は無いので、僕には関係ないです。
でも円とユーロの為替レートは大きく動いたので、日本から買い物するなら今がチャンスです。でも個人的には買うものが無いのです。でもこちらで知り合い(日本人では無い)に頼まれたものがあります。近々日本から代理で買い物します。
現在部屋の大清掃中です。
- 2013/05/13(月) 16:01:58|
- Bikes and related things
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Baloise Belgium Tour is taking place in Belgium toward the end of May. I looked for the official web site and it took me a while to get the URL.
The official web pages are in French and Dutch (I don't know exactly how Dutch and Flemish are different).
Please click on the image to magnify!
It is a 5-stage race. The name of the race is in English. I guess it is because the use of one of the two languages (French or Dutch/Flemish) would lead to the talk of a very politically sensitive issue in Belgium. The use of English would be neutral.
Anyway, I think I can go to watch the final stage held on Sunday, May 26th. This stage is like a diminutive Liège-Bastogne-Liège.
Fabian Cancellara is scheduled to be there. I am happy to see him.
In Japanese:
五月の終わりに開かれるミニステージレースのベルギーツアーを最終日に観戦しようと思います。レース名が英語名なのは、ベルギーの政治問題の南北問題(リッチなフレミッシュ地域とプアなフレンチ地域間の摩擦)に配慮してでしょうか。ステージは最初の3ステージがライオンマークのフレミッシュ地域で開催され、最後の2ステージがニワトリさんマークの地域です。
公式ホームページはちょっと探して探り当てました。地図やらコーススケジュール等がPDFやらエクセルファイルとしてダウンロードできます。
最後のステージはミニリエージュ・バストーニュ・リエージュですね。あのCôte de La Redouteを3回登ります。あの地域をぐるぐる回るわけです。おもしろそうです。幸い家から近いので、楽(体力的にも経済的にも)です。
カンチラーラが(春クラシック連戦後の休養明の)復帰戦として選んだそうです。楽しみです。
もちろん、自転車を持って行きます。
商売仇という言葉がありますね。ビジネスライバルとでも言いましょうか。実は少し前にルクセンブルクでの商売仇についての発言を聞きました。それが一般的なことじゃなく、自転車に関係したので、紹介します。
Asportというスポーツ用品のチェーン店がルクセンブルクにあります。シュレック兄弟の個人スポンサーにもなってた(過去形?)し、有名です。昨年まではRadioShack-Nissan-Trekのジャージも扱ってました。しかし今年になってRadioShack-Leopardのジャージを扱わなくなったことは前に書きました。理由が分からなかったのですが、その件についての続報です。
あるルクセンブルク人に言わせると、ベッカ氏が商売仇のアスポールにジャージを卸さないないようにしてる、と言いました。或いはベッカ氏に反発してアスポールが仕入れないのか?。とにかく、現在でもクラフト(Craft)のディーラーであるアスポールが本当ならシャックのジャージを扱わないことはないはずです。だから、アスポール側が反発してる、という見方が正しいように感じます。憶測ですが。
アスポールはチェーン店です。数ヶ所に出店してます。自分の店舗あり、大きなスーパー内のテナントとして出店もしてます。ベッカ氏が絡んでるスーパーはフランス系のオーシャン(Auchan)ですね。一方でアスポールの出店してるスーパーは違います。ここか?。ここが仲違いしてる理由?。アスポールの資本元(オーナー)とベッカ氏は仲が悪いのか?。
さて、ドイツの通販ショップからバイク部品・ジャージ類が発送された、と連絡が来ました。一方ebayでチタンボルトも購入しました。これでほぼ必要なバイク部品・キャンプ用品はそろった、と思います。ツール・ド・フランスまでカウントダウンですね。
テーマ:自転車ロードレース - ジャンル:スポーツ
- 2013/05/11(土) 14:59:58|
- Bike Races in Belgium
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
A package arrived this morning at my work place from UK. A set of Tufo tubular tires, Token chain catchers, etc.
I have already installed the chain catcher on my Cervélo. I will upload the picture. I also applied some generous amount of silicon clear paste on those parts inside the head tube to stop water and fine sand from coming inside. I also applied it to the slit on the seat tube to stop water and fine sand from coming inside.
It will take 24 hours until the silicon paste to dry up nicely.
When I open up the head tube to do the caulking work, I was surprised to see some rather too much fine sand already on the bearings! I just cleaned everything and assembled the bike a couple days ago. Already sand?!!
It turned out that there were some grains of sand left inside the frame. When I washed the bike and dried it up, the leftover sand stayed inside the head tube since I put the frame upside down. As you can see, the head tube was the closest to the ground. Gravity is to blame.
Now the head tube is sealed. I am assuming this trick will work.
For those who opt not to ride the bike when it is wet, this sealing trick would sound totally ridiculous. It is experimental.
In Japanese:
今朝英国から荷物が届いた。チューブラータイヤやらキャンプ生活に使う物だったり。結構速く着いた。トーケンのチェーンキャッチャーは直ちに装着。効果は不明。日曜日に試走する予定です。
さて、今日はおでかけして、近くのホームセンター(のような店)へ行った。購入しようと思ったのは、シリコンコーキング剤、自転車部品のワイヤー端を止めるアルミの筒だ。無事に購入。
ヘッドチューブ部分を分解した。すると、驚いたことに(本当にビックリした)、ベアリング部に砂がのってた。雨の中を走行してないし、試し乗りはしたが、ほんの200メートルだけだ。なせ?。かなりの量の砂だった。
原因はすぐに判明。ヘッドチューブの内側に砂がこびりついていたのだ。それが振動で落ちたのだ。
冬期間に頻繁に(というか、常時)湿った条件で乗ったので、ヘッドチューブ内には大量の細かい砂が侵入した。これを洗い落としたはずだったのだが、乾かした時に一番下になったのが、ヘッドチューブ部分だった。エアコンプレッサーとエアスプレーがあれば、砂を飛ばして乾燥できたのだが、そんな気の利いた装備は持ってない。自然乾燥して、逆さまに置いたので、ヘッドチューブに砂が集合したのだ。このしぶとい砂には気づかなかった。
再度乾いた布でヘッドチューブ内を清掃。それから各パーツにシリコンコーキング剤を塗りながらヘッドの部品を再組立てした。同時にシートポストの後ろ側のスリット部分にもシリコンコーキング剤を塗布。これでフレーム内に侵入する水、砂はほとんどすべてブロックできるはず。
雨天時には自転車には乗らない人には関係無いし、自転車組立てのプロにはまったくナンセンスな「シリコンコーキング剤を利用した組立て」でしょう。
実際に効果が在るかは、雨天時に乗って夏の終わり頃にヘッド部分を分解してみて判明するでしょう。実験です。
明日は早起きしてドイツへ行こうと思ってます。起きれるでしょうか。目的はオイル交換です。エンジンオイルとミッションオイルの交換を依頼する予定です。事前アポ無しなので、ダメかもしれません。ダメなら次回のアポイントを取って引き返してきます。朝一番に行けば、多分大丈夫のはずです。
- 2013/05/10(金) 23:19:01|
- Bikes and related things
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
A shopping spree? I ordered some bike parts and clothing. I think the knowledge of termination of loan payment on my Ford Ka may be the reason for this spree. I know that I have a bit more money in my bank account starting this May.
Anyway, I bought SRAM PG1070 12-28 cassette. This, I hope, is enough for Mont Ventoux. I bought other things, too.
I will start commuting by bike soon. I stopped commuting by bike since ??? since de Ronde van Vlaanderen?, I think. It has been a long time.
Now my bike is overhauled and ready to go. Small details have to be taken care of, though. Once I start commuting by bike, I ride rain or shine. Riding a bike in a wet weather is not too much fun but it is feasible. Cleaning and maintaining the bike after riding under wet conditions is not easy.
I need a good quality degreaser and then good grease. The Ciamillo Negative-G needs to be taken care of often. I have to wash out the fine sand then apply some grease.
Water coming into the head-tube (from the top and down) is the biggest problem. When I clean the head parts, I find rust on the bearings and some fine sand inside the bearings. Every time I clean the head parts, I have to degrease the bearing completely and then repack them with grease before installing them back.
I am thinking about applying silicon caulking material to the points where water may come in. This would make my life easier.
In Japanese:
またまた買い物をしてしまいました。バイクパーツとジャージ類です。今月から車のローンの支払いが無くなるはずなので、多少は金銭的に余裕ができるできるのですけが、ちょっと財布の紐が緩み過ぎかもしれません。
結局SRAMのリヤカセット12-28を購入することにしました。グレードはPG1070です。まあ充分でしょう。57ユーロでした。到着は来週中旬でしょうか。これで足りない(フロントコンパクト34とリヤ28)時は諦めましょう。
モン・ヴァントゥーを登るわけですが、一緒に登る予定の友人に遅れない程度に頑張りましょう。
さて、写真は後に載せますが、組み立てはほぼ完了です。
最後の仕上げとしてヘッドパーツ部分にシリコンコーキング剤を塗るつもりです。雨の日に自転車に乗ると、上から(水滴)、下から(タイヤから飛び散る)とコラムに浸水します。特に下から跳ねる泥・砂を含んだ水が最悪です。
今回のオーバーホールで、ヘッド部分を分解しましたが、ベアリングには砂が侵入してました。ザラザラと音がしました。アルコールに漬けて、グリース分を流し、砂も流しだしました。再度グリースを詰めましたが、これが再発するのは間違い無い。よって、今後はシリコンコーキング剤でそれを止めてしまおうという試みです。
泥・砂を含む水で汚れてしまったら、シャワーでバイクを洗浄します。でも潤滑油等も同時に流れます。
潤滑で重要なのは、1)チェーン関連 2)ネガティブG 3)ノコン となります。
チェーン、カセット、チェーンリングは専用のオイルがあります。
問題はネガティブGとノコンです。ネガティブGは簡単な構造で、カムを介して左右のフレームを動かしてます。このカムは単なる樹脂です。樹脂とアルミが擦れてるだけ。潤滑剤が無くなり、砂がのると、摩擦でどんどん削られてゆきます。今回のオーバーホールで削られてるのが顕著に観察できました。これまではグリースを塗ってました。今回のオーバーホールで分かったことですが、ブレーキの内部で、グリースと泥で得体のしれないスライムができてました。これはいただけない。
ノコンもアルミのビーズなので、潤滑油が切れると、摩擦で削れます。塗装が剥げて、見苦しくなります。
以前経験したのですが、坂を登ってる際(低ケイデンスで、スロースピードなので回りの音が良く聞こえる状態)に、自転車からギーギーと異音がしてるのに気づいたことがります。BBの緩みか?、と疑ったのですが、真相は、低速ギヤ(リヤが大きなギヤ)にしてるとリヤディレーラーのワイヤのテンションが上がります、その際にノコン同士の摩擦が大きくなり、ノコンのビーズ間でギーギーと音を立ててるのだとしばらくして気づきました。
原因の発見にしばらく時間が掛かった理由を説明します。それは、なぜなら、仕事先に到着して、自転車から降りて点検する際には、リヤディレーラーはトップ側に変速してるので、その時はハンドルを切ってもノコンのビーズ間の摩擦が小さく、異音は出ないのです。もちろん、ノコンのビーズに注油をしたら、異音はピタッと止みました。侮れないのがノコンの潤滑です。
このネガティブGとノコンに使う潤滑油に現時点ではシマノの組み立て用グリスを使ってます。これは組み立て時にネジ部分に塗る固着防止剤です。機械油よりは固いが、グリースよりは緩いオイルです。これをしばらく使ってみるつもりです。
- 2013/05/10(金) 01:21:09|
- Bikes and related things
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Chain keeper is not the specific name for the product. It is kind of generic name, I guess. Whatever they are called, they work as a temporary wheel/cassette substitute when the real rear wheel is removed (while being transported).
I have two of them.
"BBB" Chain Grip
"PRO" Chain-tension device rearstay for travelling
I think Pro's product is superior because the cassette cog substitute is bigger in diameter. The bigger the diameter, the more tension on the chain. The chain stays better under higher tension.
Last year while following the Tour de France I did not have this device. I had a different kind of chain keeper (by Pedros) until it disappeared just before the Tour 2102. I think it was in the very bag stolen from my Ford Ka on the day Team Presentation was held June 29th 2012.
So during the Tour 2012 I had to tie the dangling chain with an old stained battered towel while my bike was hung on the bike rack. This worked but it was not sightly at all.
Moreover, the chain under almost no tension slips off the front chain ring. This would inevitably makes scratches on the bike and it also made my finger smeared when dealing with the dropped chain.
This year I bought (not yet delivered) two sets of chain catcher. One for me and one for my travelling mate. Our bikes are on the rack while driving the car. These items (chain keepers and chain catchers), I hope, will make my travelling less stressful this summer.
(image borrowed from the on-line shop from which I bought these, black and red)
In Japanese:
写真を載せたいために書いてます。
ツールが近づいてきました。準備(買い物だけですが)はしてます。キャンピングに必要なもの、自転車の装備等を購入中です。自転車のオーバーホールは一応終了しました。細部の仕上げがありますが、まあ走れる状態になりました。
リアホイールを外して自転車を運搬します。その際に必要なものの画像を載せました。一つはチェーンキーパー(適当ですが)と表現されるもの。各社によって製品名称は違います。僕が持ってるのはBBBのチェーングリップ、とPROのチェーンテンション保持器具です。どちらが良いかと言うと、PROの製品です。なぜならチェーンが掛かる部分の径が大きいのでよりチェーンにテンションが掛かるからです。テンションが無いと、チェーンが余って振動で暴れるし、フロントのリングから落ちやすくなりますから。最初にBBBの製品を買って、後にPROの製品を発見して購入したので、こうなってしまいました。
一つは僕用で、もう一つは一緒にツールを回る友人用です。
さらに、チェーンキャッチャーも2セット買いました(まだ届いてませんが)。輸送中は、どうしてもフロントのリングからチェーンは滑り落ちるのです。フレームに傷が入らないようするのと、チェーンが落ちた際の復旧が楽になるよにこれを装着します。チェーンを掛け直す度に、指先がグリスで黒くなった。昨年のツールの期間中はいつも指先が黒かった(笑)。
昨年までペドロス製のチェーンキーパーを持ってました。ツールの直前に突然消息不明になりました。おそらく昨年のツールのチームプレゼンテーション時に車から盗まれたバッグに一緒に入ってたのでしょう。
昨年のツールの期間中は古い汚れたタオルでチェーンをチェーンステイに縛ってチェーンが暴れないようにして輸送してました。これでも良いのですが、見た目が非常に悪い。今年はこれらをつかってより快適に輸送します。2台の自転車を積んで移動になるので、余計な手間が掛からないように、余計にお金を掛けておきます。
チタン製のボルトも購入です。これはCiamillo Negative-G用です。純正のブレーキシューを持ってません。ブレーキのストロークも短めなネガティブGにはスペーサーを入れて、ブレーキ面とブレーキシューを近づけてあげる必要があるのです。このためにM5x18mmのボルトを購入します。現在M5x10mmのボルトですが、長さが足りてません。
後は、山岳仕様のリヤカセット(SRAM製の12-28)を買おうと思います。迷ってますが。
- 2013/05/08(水) 15:00:45|
- Bikes and related things
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
The most time consuming part is done. NOKON is in place. The brake/shift cables are now done. Tomorrow, I will finish the assembly. The remaining work is taping the drop bar and fine-tuning the shifting.
In Japanese:
峠は超えました。バイクの組み立てですが、ノコンでのブレーキ・シフトケーブルの配線をするのが大変(苦痛?)でした。途中で配線を間違えてしまった(恥)こともあり、さらに時間を消費してしまいました。今回はノコンを以前より短くしました。バーテープから出てフロントブレーキ上でクロスする部分を以前の配線より短めにしました。本の数センチですけどね。結局カーボン製の数珠は使いませんでした。次回。
明日の残作業は、車輪をつけてのシフトの調整です。シフトの調整はそれほど時間が掛からないと思います。最後にバーテープを巻き、終了です。
フロントフォークは部分的に塗装しました。水とぎをする時間は無かったので、ちょっと荒れたままです。時間を見つけて水とぎして、再度マスキングしてクリヤーを吹いて仕上げます。
コラム部分のベアリング二個ですが、これも軽く塗装しました。錆止めの効果が多少あるでしょう。
しばらく乗ってから各部のボルトの増し締めをすることになるでしょう。BBとかをどれくらい締めたらよいのか分かりません。規程トルクはありますが、トルクレンチが無いと勘で締めるしかないですね。
まあ緩んだら締めるで対処します。
ガーミンのエッジを装着してます。スピードとケイデンスを拾う送信機をつけてます。スピードを拾う部分は車輪のスポークに小さな磁石を装着します。ケイデンスを拾うのはクランクに磁石を装着します。このクランクに付ける磁石ですが、標準でエッジに付いてくるものは装着をインシュロック(タイロックとかの呼び名も)で行います。見た目が良くない。そこでebayで売られてる磁石を購入してみました。Icarusという名前で売られてます。まだ届いてませんが、届いたら写真を撮ってお見せします。
天気が良いので早く乗りたいです。
新たなエントリーにするのはもったいないので、追記。月曜日にシフトの調整をした。実際に乗ってみないと、最終調整はできない。しばらく乗ると、ワイヤーの馴染みも出るので、現時点ではここまで。
とりあえず、バーテープを巻いた。
残る作業は、ワイヤー端の処理だ。シフト、ブレーキのワイヤーの先を処理しないとほつれる。少し前にこのアルミ製のストッパーを50個購入したのだが、部屋の中で行方不明だ。探そう。これが終われば、本当に乗れる。
また自転車部品(と夏のキャンプ用の雑多なもの)をネット購入してしまった。チェーンキャッチャーとか、何やらの自転車部品と、キャンプ生活時に使うバッグ類とかだ。チェーンキャッチャーは二つ購入した。
理由は、一つは自分用、一つは一緒に自転車もってツールを追いかける友人用だ。自動車で移動する際は、車輪を外した自転車をバイクキャリアーに掛ける。この時に、チェーンが暴れる。既にチェーンキーパー(クイックにチェーンを掛ける部分が付属したもの)は二つ準備した。これでも緩んだチェーンがインナーに落ちることは防げない。よって、チェーンが落ちてフレームに傷を付けるのが嫌なのでチェーンキャッチャーを併用するわけです。
本当は上記のチェーンキーバーに付いてるチェーン受け(BBBブランドの一つはゴム製の溝がある輪、PROブランドの一つはプラスチック製のギヤ15T程度?)がもっと大きければ良いのだ。大きければチェーンのテンションが上がり、フロントから落ちにくくなるからだ。
これも後に写真でお見せしましょう。
- 2013/05/06(月) 00:48:28|
- Bikes and related things
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
My Cervélo RS is being overhauled for the moment. Every single part will be dismounted, cleaned, polished, lubricated and then mounted back.
New BB (very light KCNC Scandium axle ISIS), new brake and shift wires, new bar tapes and etc.
Ciamillo Negative-G will be taken apart and mounted again.
I will take some pictures when possible.
Everything was removed and now the frame is taking a shower (at my work place).
The Frame gets dried and ready to go.
Rear/front derailleur and BB are mounted.
SRAM gear shifters are now back on the drop bar with new wires.
Stem, cranks and others are cleaned.
Ciamillo Negative-G is taken apart and cleaned.
There was a problem with my frame. I tried to take this plastic part and clean it. The thread was broken. I could not take it off. I will later glue the part for stability.
The most time consuming part of assembly is cabling because I have to deal with hundreds of small NOKON beads.
In Japanese:
現在自転車のオーバーホール中です。やっと始めました。今回のオーバーホールの目玉は、KCNCの軽量ISISのBBです。現在付いてるFSA製のクロモリシャフトのものに比べて断然軽い。なにしろシャフトがスカンジウム(を微量含んだアルミの合金)ですから。耐久性があるかと言われると、答えにつまります。飛び道具ですね。そう割り切って使いましょう。
オーバーホールと称する位ですから、全分解します。コンポーネントはすべて外します。フレームを裸にします。フレームの擦り傷(フォークの又とか)も修復します。ブレーキとシフトのワイヤーは新しくします。
以前からワイヤー系はアルミ製ノコンで配線してますが、実はカーボン製のノコン(数珠)も持ってるので、一部変えようかなとも考えてます。
バーテープも新規に巻なおしですね。
暖かくなったので、走行距離を増やしてトレーニングします。
写真を追加しました。まず、外れる部品を外してフレームを洗浄しました。仕事場の大きなシャワー室にてジャバジャバと。
まず、ヘッドパーツ系:
予想の通りなのですが、ヘッドパーツが砂だらけでした。冬期間の通勤で雪と共に巻き上がられる砂が絡みついた結果です。ベアリングの外側は錆びてるし。樹脂製(ゴム)のシール(水の侵入を止める?)が切れてた。これは簡単に買える部品なのか?。補修部品として売ってなさそうだ。機能的には水の侵入止め程度と思われる(勝手にそう思ってる)ので、外のもので代用してしまおうか。適当な薄いゴム系の素材を切って使うか、シリコンで埋めるか。
ベアリングの内部は無事だと思われる。外れるシールを外してみると、砂がジャリジャリと内部にもある。グリース分を洗浄して、内部を綺麗にしてグリスを詰め直して再生する予定。
シフト・ブレーキ系:
今回はワイヤーを交換。ノコンは洗浄して再利用。摩耗してたら部分的には交換するが、多分問題無い。カーボン製のビーズを利用するかはまだ迷ってる。
組立てで一番時間が掛かるのがこのノコンの作業だ。ビーズと一つずつインナーの樹脂ホースに通すのが大変だ。まあ出来上がりが綺麗なので、我慢して作業だ。
フォーク:
28ミリ幅のタイヤを使ってたので、又の部分に傷が入った。これをペーパーで均して、黒で塗装し、水とぎして、クリヤースプレーで仕上げだ。
またノコンで擦れた部分も傷が入ったので、この部分も同様に塗装して綺麗にしたい。
フロント・リヤのディレーラー:
洗浄して再装着した。問題ない。リヤのプーリーはアルミ製(KCNC製)でベアリング入りだ。清掃したが問題無しだった。
シートポスト:
傷が多い。砂が内部に侵入するので、抜くと傷が付くのだ。シートポストを装着後に、スリット部分を何かで塞いでしまおう。黒フレームなので、黒のテープで巻くか、シリコンでコーキングするかだ。
ブレーキ(Ciamillo Negative-G):
分解した。潤滑部分にグリースを使ってたが、砂・泥とグリースが混じって、なんかすごい塊の汚れとなってた。今後はグリースじゃなく、緩い油を潤滑に使うか?。すると流れるのが嫌だ。雨の日は一切乗らない、と決めてる人はこんなことは気にしないのだろうが、僕は雨でも乗るので、流れにくい潤滑油が欲しい。どうしよう。
- 2013/05/04(土) 00:37:09|
- Bikes and related things
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0