アビスパ福岡→ 開幕戦はアウェイの北九州戦だった。2016年以来の福岡ダービーが実現したがJFLのHonda FCから加入したストライカーのFW遠野がJリーグでのデビュー戦で決勝ゴールをゲットする鮮烈な活躍を見せて1対0で勝利した。幸先のいいスタートを切ったが新型コロナウイルスの影響でJ2は中断期間に突入している。大型補強に成功して2020年に勝負を賭けてきた福岡にとって昇格枠が減ってしまったのは痛手である。
規定の試合数をクリアできずに2位以内に入ったとしてもJ1に昇格できない可能性もある。J1昇格を本気で目指しているJ2の有力クラブの関係者は「いつ再開できるのか?」、「75%という規定をクリアできるのか?」が大いに気になっていると思うが先のことは誰にも分からない。福岡はオフに監督が交代して主力メンバーも大きく変わっていることを考えると「成熟度を高める絶好のチャンス」と前向きに考えたい。
今年の第1登録期間は3月27日(金)が最終日だったが、やはり、移籍は少なかった。先行きが不透明なので動きにくい状況だったが福岡はDF實藤(→横浜FM)が移籍してDF藤井悠(横浜FC)を獲得した。「DF實藤の移籍が決まりそうな状況になったのでその穴を埋める選手としてDF藤井悠の獲得に乗り出した。」と考えられるがDF藤井悠も計算のできる選手である。DF實藤が流出した分の穴は埋まる可能性が高い。
オフ期間中もそうだったが最近の福岡のフロントは動きが早い。1月末にDFグティエレスが右膝前十字靭帯を損傷して全治6か月~8か月と診断されたが2月18日(火)にDFドウグラス・グローリを獲得した。開幕戦はDF篠原とDF上島のCBコンビだったが189センチの大型CBを獲得できたのは大きい。開幕直前の加入だったので開幕戦はベンチ外だったがコンディションを整える時間と連携を高める時間が出来た。
再開後のJ2は総力戦になると思うが今シーズンの福岡の選手層はまずまず厚い。相対的に考えると超・過密日程は福岡にとって有利に働くだろう。唯一、気になるのはFWフアンマ・デルガドの代わりになるようなターゲット系のCFがいない点になる。彼の負担が大きくなることが予想されるが大卒ルーキーのFW東家は186センチとサイズに恵まれている。彼の起用に目途が立つようだと福岡にとっては大きいが・・・。
ギラヴァンツ北九州→ 2019年のJ3を制覇して2016年以来となるJ2復帰を果たした北九州はホームで福岡と開幕戦を戦ったが0対1で敗れた。たくさんのお客さんが集まっていい雰囲気の中で試合は行われたが見せ場はあまり多くなかった。黒星スタートとなったが「J3への降格がなくなった。」というのは北九州にとっては大きな話である。昇格1年目なので「J3に落ちないこと」が目標だったがまさかのレギュレーション変更である。
もともと若い選手が多いチームなので小林監督は積極的に若い選手を起用するつもりだったと思うがこれでさらに若い選手を使いやすくなった。仮に20位や21位や22位あたりに低迷したとしても若手を積極的に起用した末の結果であれば昇格1年目のチームであることを考えると大きな批判は起こらないはず。このタイミングで大胆な選手起用が可能になったのはいろいろな意味で北九州にとっては大きな話である。
FW町野、MF高橋大、FW佐藤亮、FWディサロ・燦・シルヴァーノ、MF新垣、MF斧澤、MF國分伸、MF椿、DF河野貴、DF生駒など活きのいい若手がたくさんいるのが今シーズンの特徴になる。目先の勝利にこだわり過ぎる必要がなくなったことがプラスに作用して快進撃を見せるチームはJ1でもJ2でも2チームくらいは出てくると思うが「北九州が思わぬ快進撃を見せるチーム」になる可能性はそこそこ高いと言える。
「2020年に土台を作って2021年に上位進出を目指す。」という考えにシフトチェンジしたと思うが百戦錬磨の小林監督なので「2020年に辛抱して起用した若手数名の才能が開花して2021年にチームとして大きな成果を得る。」という未来は十分に予想できる。「J2の22クラブの中で最も新型コロナの影響でレギュレーション変更になったことがプラスの方向に作用するのでは?と思われるクラブの1つ」に挙げられる。
開幕戦では大卒ルーキーのFW佐藤亮や20歳のDF生駒などがスタメンに抜擢されたが注目が集まるのはFW佐藤亮だろう。FC東京U-18の頃から大きな注目を集める選手だったが明治大で主軸として活躍した。数えきれないほど多くの選手がJリーガーになった明治大の顔だった選手である。ルックスも良いのでスター性は高い。FW池元やFWディサロ・燦・シルヴァーノなどがポジション争いのライバルになる。
2020/03/21 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (モンテディオ山形編/水戸ホーリーホック編)
2020/03/22 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (栃木SC編/ザスパクサツ群馬編)
2020/03/23 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (大宮アルディージャ編/ジェフ千葉編)
2020/03/26 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (東京ヴェルディ編/町田ゼルビア編)
2020/03/27 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ヴァンフォーレ甲府編/松本山雅編)
2020/03/28 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (アルビレックス新潟編/ツエーゲン金沢編)
2020/03/28 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ジュビロ磐田編/京都サンガ編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ファジアーノ岡山編/レノファ山口編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (徳島ヴォルティス編/愛媛FC編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (アビスパ福岡編/ギラヴァンツ北九州編)
2020/03/31 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (V・ファーレン長崎編/FC琉球編)
お知らせ
・ユーチューブを始めました。サッカー中心です。よろしくお願いいたします。
サッカーコラム J3 Plus チャンネル (リスト)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) ・・・ ご視聴ください。
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:97,078回
第02位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:38,638回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:30,665回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:24,683回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:20,067回
第06位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:18,404回
第07位 【国内限定】 サッカースタジアムの評価ランキング (1位-10位) → 再生数:15,918回
第08位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:12,531回
第09位 【Jリーグ】 思わず口ずさんでしまうチャント (10選) → 再生数:11,025回
第10位 【Jリーグ】 ユニークな応援をするクラブ (1位~10位) → 再生数:9,994回
- 関連記事
-