■ かつてないほどの逆風が吹いている。逆に厳しいオフになったのは浦和と鳥栖の2チームになる。浦和はMF小塚、DF原輝綺、DF杉岡といった日本の有望株の獲得を画策したがいずれも失敗に終わった。また、大分で活躍したFWオナイウ阿道の回収にも成功しなかった。J1を代表するビッグクラブなので「MF遠藤航やDF岩波など争奪戦になった選手を浦和が獲得する。」というケースは多かったが今オフの移籍市場はかつてないほどの苦戦を強いられた。
FW杉本健、MFマルティノス、DF山中など鳴り物入りで獲得した選手がほとんど or 全く活躍できずにいることが心象を悪くしていると思うがクラブにとっては一大事である。3年計画でチームを立て直すことになったが日本人の実力者を獲得できないと強化は思うように進まない。2017年の夏にペトロヴィッチ監督が去った後、監督もシステムも戦術もメンバーも固定できずにいることのツケが回ってきたと言える。