風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: ドライブ

Comment (6)  Trackback (0)

再生可能エネルギーでね

 17日は、朝ドラを見てからのんびり出発。
 東北道を北へ。

P1000129_20200720055034e05.jpg

 雨こそ降っていなかったが、ドライブ日和とは言えない日だった。

     P1000139_20200720055040f8a.jpg

 古川ICで降りて、国道47号。

 鳴子で108号の旧道へ曲がり、ダムに到着だ。

P1000137_2020072005503962a.jpg

 雨続きなので、これが見れないかなと思ったりして。

IMG_6397_202007200550308a5.jpg

 水がちょっと足りないか。

IMG_6396_202007200550288d1.jpg

 ちょろちょろだけど、放水はしていた。

     P1000133_20200720055036d0f.jpg

 まぁ、こんなものだろう。

    IMG_6394_202007200550281d0.jpg

 見たい方は、上のQRコードから検索して欲しい。

P1000136_20200720055037f36.jpg

 それでも、鳴子ダムのアーチ上を歩くのは初めてだったかも。

IMG_6398_20200720055031cc3.jpg

 そのまま108号を飛ばして、仙秋ライン、トンネルをくぐれば、久々の秋田県だ。

 新型コロナの流行後、診療で通っていた福島の浜通りは別として、前週訪れた山形に引き続き、県境を越えてしまった。

IMG_6402_2020072005503318c.jpg

 普通の食堂に入る勇気がなかったので、道の駅 おがち 小町の郷で昼メシ。

 比内地鶏親子丼、1,150円。

IMG_6403_2020072005541375f.jpg

 そのまま108号を西進し、鳥海で左折。やっと晴れてきた。

P1000143_20200720055420e9e.jpg

 県道70号で山に入っていくと、突如目の前に鳥海山。

P1000142_20200720055418af9.jpg

 まだ雪が残っているんだな。

P1000145_20200720055421892.jpg

 二日前に東北地方の天気予報をチェックしていて、この日だけスポットで秋田と青森だけ晴れマークがついていたのだ。

 途中でまた左折して、法体の滝へ。

IMG_6408.jpg

 ものすごい水量だ。

P1000146_2020072005542343e.jpg

 一帯は綺麗な芝生が整備されて、キャンプ場になっているが、タープがひと張りだけ、人も10人ほどだけ。

IMG_6405_20200720055414d7a.jpg

 滝の上の方まで歩いて上がれるのだが、急坂なので止めた。

IMG_6407_20200720055416588.jpg

 釣りキチ三平の世界なんだな。

IMG_6409_202007200555276c3.jpg

 滝壺が平坦な滝も珍しいかな。

P1000153.jpg

 確かに大物が居そうな雰囲気。

P1000150_20200720055952332.jpg

 仕掛けを投げ込みたくなる。

P1000151_20200720055954396.jpg

 山の中をもう少し走って、108号に復帰し給油。

 馴染みの仁賀保高原へ向かった。

P1000183_20200720060105979.jpg

 土田牧場で、ソフトクリーム、320円。

IMG_6416_20200720055950c27.jpg

 あっという間に溶けるのはなぜ?

IMG_6420_20200720055951125.jpg

 何度も来ている仁賀保ウィンドファームの周りに、風車が増殖している。

P1000165_20200720055957254.jpg

 北と、西と、南に新たな風力発電所だ。上の一列は西側。

P1000167_20200720055958c7d.jpg

 まさに風力銀座。

 鳥海山も何とか見えた。

P1000169 (2)

 北側の新しい風車群の向こうに、男鹿半島。

P1000171_20200720060001f06.jpg

 これは飛島。

P1000172_202007200600029d4.jpg

 奥の鳥海山に近い方が、北側の風車群になる。
 
P1000164_20200720055955851.jpg

 また遊びに来よう。

 風力CX-3で山を下りる。

     IMG_E6421.jpg

 何だか久しぶりな青空とお日さまで、気分が晴れた。
関連記事
テーマ : ドライブ記  ジャンル : 車・バイク

Comments

法体の滝
すごい水量でダムの放水みたいですねー。
滝壺が平らって言うと、富士山の白糸の滝がそうだったと思います。
今回の風写さんのルートは、コロナが無ければ春の男鹿半島車中泊の旅で初めて通るはずでした。😂
仁賀保は良いね
久し振りの仁賀保の画像・・・行かねば(笑)
本当に風車が増えてますね!
まんぼうさんへ
宮城から秋田の沿岸に下道で行くには、最短ルートなんですが、メシ喰う店とかが極端に少ないのはなぜ?
星 肇さんへ
旅してますか? 
出掛けてますか?

おはよう!
ちょこちょこ近場ですが出かけてますよ。
たまには夫婦で温泉にも(笑)
星 肇さんへ
そうでしたか。良かった良かった。






MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


12345678910111213141516171819202122232425262728293004 2025