キーパー ・GK 鈴木彩艶 (浦和レッズ)
・GK 小久保玲央ブライアン (ベンフィカ)
→ あくまでも現時点での話になるが「パリ世代のキーパーのレベル」はまずまず高い。その中心はGK鈴木彩(浦和)だろう。高卒ルーキーながら浦和で定位置を確保しつつあるがサイズと身体能力は抜群。189センチ/91キロという恵まれた体格に加えて身体能力も驚異的である。フィードにも定評がある。年代別のW杯を3度も経験しており、間近に迫った東京五輪のメンバーに飛び級で選出される可能性もあった。
対抗馬も多い。Jリーグで出場機会を得ているキーパーというとGK藤田和(新潟)とGK小畑(仙台)になる。2001年生まれのGK小畑は安定感があるので主戦キーパーになる可能性はある。GK山田大(鹿島)、GK板橋(鳥栖)、GK三井(名古屋)、GK野澤大志ブランドン(FC東京)、GK相澤ピーターコアミ(千葉)なども候補に挙げられるがJリーグを経ずに欧州に渡ったGK小久保玲央ブライアン(ベンフィカU-23)をチョイスした。
2020年12月には飛び級で東京五輪代表に選ばれているが191センチとサイズに恵まれている。GK野澤大志ブランドンは193センチ、GK山田は190センチなので日本サッカー界も「190センチ台のキーパーがゴロゴロいる。」という時代に突入した。キーパーの選手が海外のクラブで主力を張るのはかなり難しいが3年後に迫ったパリ五輪の時に海外クラブで主力として活躍しているキーパーが何人かいるようだと心強い。
サイドバック ・DF 半田陸 (モンテディオ山形)
・DF 畑大雅 (湘南ベルマーレ)
・DF 中野伸哉 (サガン鳥栖)
→ SBは2019年のU-17W杯の本大会に出場した3人を選出した。DF畑大雅とDF半田はともに2002年の早生まれ。高卒2年目になるが所属クラブで出場機会を得ている。DF中野伸は高校3年生ながらすでにJ1で上位の鳥栖で主力を担っている。DF中野伸も2021年3月に行われた親善試合のときに五輪代表に召集されている。「2003年生まれの選手が東京五輪代表候補に選出された。」というのは驚きだった。
その他の候補としては右SBはDF成瀬(名古屋)、DF中村拓(FC東京)、DF三原秀(愛媛FC)など、左SBはDFバングーナガンデ・佳史扶(FC東京)、DF加藤聖(長崎)が挙げられる。人材が豊富なのは右SBになる。DF畑大雅とDF半田に加えてDF成瀬とDF中村拓の2人もJ1の有力クラブである程度以上の出場機会を得ている。対して左SBは人材が不足している。「左利きの左SBが少ない。」というのは慢性的な悩みである。
名前を挙げた選手以外ではDF田邉(川崎F)とDF高安(金沢)は将来性が高い。高卒ルーキーのDF田邉は静岡学園高出身。高校時代から抜群のスピードを持った攻撃型の右SBとして注目を集めた。川崎Fには日本代表のDF山根視がいるので出場機会を得るのはかなり難しいがいいお手本になるはず。一方のDF高安は高卒2年目。興国高出身になる。サイドで落ち着いてボールを持って組み立てに参加することが出来る。
センターバック ・DF 佐古真礼 (藤枝MYFC)
・DF 西尾隆矢 (セレッソ大阪)
・DF 鈴木海音 (ジュビロ磐田)
→ 東京世代はかつてないほどCBが充実した世代だった。「CBに関しては過去の世代と比べて断トツ」と言えるほど。DF上島(柏)、DF小林友(神戸)、DF庄司(金沢)、DF三國ケネディエブス(栃木SC)、DF麻田(京都)、DF住吉ジェラニレショーン(水戸)、DF岡本將(新潟)、DF星キョーワァン(松本山雅)などがほとんど or 全く五輪代表に絡めないほどだったが残念ながらパリ世代は東京世代と比べると大きく見劣りする。
「大型CB」として将来を嘱望されている選手は極めて少ない。逆に東京世代と比べるとCFは充実しているので不思議な気もするがDF佐古(藤枝MYFC)、DF西尾(C大阪)、DF鈴木海(磐田)の3人をチョイスした。高卒2年目のDF西尾は今シーズンは開幕からDF瀬古とCBコンビを組んでC大阪の開幕ダッシュ成功の立役者の1人になった。180センチなのでCBとしてはサイズに恵まれていないが人に強いタイプである。
DF西尾と同様でDF鈴木海(磐田)も年代別代表の常連である。こちらは182センチ。スピードがあるのが特徴になる。右SBとしての可能性も秘めた選手である。東京Vユース出身のDF佐古(藤枝MYFC)は193センチの長身。現時点では「パリ世代の日本人CBの中では図抜けたポテンシャルを持った選手」と言える。中学時代から190センチを超えており、かつ、左利き。「CBの超・逸材」として注目と期待を集めてきた。
193センチのDF佐古がこのまま順調に成長して守備の要になってくれると日本にとっては大きいが彼の成長が止まるようだと一大事である。東京世代には185センチを超えるCBがゴロゴロいるがパリ世代は少ない。「人材難」と言わざる得ないがDF木村誠(京都)、DF藤原優(浦和)、DF諏訪間(横浜FMユース)、DF波本(金沢U-18)、DFチェイス・アンリ(尚志高)、DF行徳(静岡学園高)などは将来性を高く評価されている。
2016/07/01 【五輪代表】 4年後に迫った東京五輪の日本代表メンバー18名を予想してみた。 ・【パリ五輪】3年後の本大会のメンバーに選ばれると思う選手は?(GK/DF) ・【パリ五輪】3年後の本大会のメンバーに選ばれると思う選手は?(MF/FW) VIDEO ★ 現在の投票数 → 19票
→ 最大で18人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数のベスト25) 第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:222,419 回 第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回 第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回 第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回 第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回 第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回 第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回 第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回 第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回 第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回 第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回 第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回 第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回 第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回 第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回 第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回 第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回 第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回 第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回 第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回 第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回 第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回 第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回 第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回 第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回 第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回 第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回 第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回 第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回 第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
関連記事