「漫画村」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漫画村とは

2025-09-15

リプライ漫画コマ貼っ付けることへの批判

著作権侵害

コミュニケーションを借り物の言葉でやってる的な、人間的な話

の2つが批判されてることが多い。

でもなあ、まず著作権侵害に関しては、ニコニコ動画MAD文化とかを享受した俺がそんなこと言ってええんか? となる。

あと、漫画村とかと違って、1コマだけだから収益に影響することなんて無さそうだし、(日本にはないけど)フェアユース的に良くね? って思う面もある。

で、多分真に嫌われてる理由は2番目で、「アレをやってる人間は、自分言葉を作らないで何か言った気になってる、薄っぺら人間だ」って話なんだろうけど、教養があると言われるシェイクスピアとかの引用と何が違うのかって考えると結構難しい気がする。

いやまあ、俺も、古典引用する人と、漫画コマ貼っ付ける人だったら、前者の方が圧倒的に好印象になっちゃうけど、何が違うかの説明は意外と難しい。

後者の方が論破目的が多いとかかね。

2025-09-11

7年前が「少し前」と感じるブクマカ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4775936430823819713/comment/kuro_pp

かつて、ではなく少し前まで日本人も『漫画村』で違法コピー漫画を堂々と読んでたでしょ。電子化されてないのが悪い、既存ストアのUIが悪い、ストア乱立が悪い等々言い訳をしながら。

kuro_ppkuro_pp 2025/09/11 10:56

このブックマークは合計 17スターを獲得しています

nejipicoさん がスターを付けました。

m-kawatoさん がスターを付けました。

charleyManさん がスターを付けました。

charleyManさん がスターを付けました。

armadillo_1005さん がスターを付けました。

mobile_nekoさん がスターを付けました。

kaisakazumeさん がスターを付けました。

mahinatanさん がスターを付けました。

tHNrHqさん が等々言い訳をしながら。を引用してスターを付けました。

mellhineさん がスターを付けました。

GamingSoboroDonさん がスターを付けました。

HITGIRL_KICKASSさんスターを付けました。

FlemingYamamotoさん がスターを付けました。

victoriaxxxさん がスターを付けました。

atoshimatsuさん がスターを付けました。

marilyn-yasuさん がスターを付けました。

ikanosukeさん がスターを付けました。

2018年4月に閉鎖されたサイトが「少し前」って嘘でしょ……どんな時間感覚してるの……

2025-08-07

エロゲ(長編)が死滅した原因って

 

ファイル共有ソフトによる違法DLが横行した

 →経済的打撃

コスパ重視のインディーズ抜きゲーが横行した

 →トレンドの変化

タイパが持て囃されるようになった

 →社会的ムードの変化

ソシャゲが横行した

 →可処分時間の奪い合い、FGOなどによるユーザーの移動

Vtuberかいう連中の台頭

 →可処分時間の奪い合い、一種の変形ギャルゲ

・サブスク動画配信サービスが増えた

 →可処分時間の奪い合い、アニメ等を気軽に見られることによる需要の奪い合い

漫画村、MissAV等の無料(違法)でインスタントに楽しめるコンテンツが増えた

 →可処分時間の奪い合い、漫画AVを気軽に見られることによる需要の奪い合い

 

だいたいこんなもんだろ

エロゲ全盛期と違って摂取できる、摂取すべきエンタメの総量が爆裂してるから

何十時間もかけて泣きゲープレイする時代じゃないってだけ

開発費も地味に上がってるし長時間かけて1本のゲーム作ってる場合でもないし

2025-07-30

VTuber企業コラボアンチしているユーザーをgrokで分析したらひどかった

からアンチコメントをしている人たちがどんな人たちなのか気になって、Grokに分析してもらった。

20人のユーザー対象に、肯定的コメントをする人と否定的コメントをする人を比べてみたところ、両者の属性に明らかな違いがあった。

Grokに推測してもらった属性は、年齢、職業社会階層年収健康状態ネガティブ投稿割合趣味嗜好の7つ。

プロフィール投稿内容に基づいて分析してもらった。

肯定コメントユーザー比較して否定的コメントをするユーザーの特徴は以下の通り

年齢若い人が多い
職業無職フリーター割合が高い
社会階層中下層が多い
年収200万円以下が多い
健康状態精神的な問題を抱えている人が多い
ネガティブ投稿割合平均48%(肯定的ユーザーは平均13%)
趣味嗜好肯定的ユーザーと大きな違いはなく、ほぼ全員がゲームアニメVTuberなどを趣味としている


アンチ活動専用と思われるアカウントも多い。100%ネガティブ投稿アカウント複数あった。

それにしてもこんなにくっきり差がでるとは思わなかった。気になる人はgrokで簡単分析できるのでやってみると面白いよ。

漫画村開発者名誉毀損でたくさんの人を訴えたがお金持ってない人たちだったのでお金を取れなかったという話を思い出した。

2025-07-07

海賊版漫画配信サイトがひっそりと閉鎖

漫画違法配信サイト漫画時間」が閉鎖された。違法サイトの閉鎖自体は珍しくないが、このサイトは一風変わっていた。

漫画村」以降、この手のサイト量産型UIでの金儲け目的が主流となったが、「漫画時間」はどこか自己顕示的だった。運営ブログを通じてユーザーコミュニケーションを取り、閉鎖に際しても律儀に挨拶文を掲載している。

しかも、よくあるテンプレートを流用せず、サイトUI構成オリジナル。閉鎖文では「広告課金プロモーション等を一切設けず、常にシンプルクリーンなページ構成を保ってきた」と自負しており、ユーザーフレンドリーで“清潔感のある”違法サイトを目指していたようだ。そういった点が漫画村を想起させた。

黙って消えていく違法サイトが多いなか、どこか“思想”を感じさせる終わり方だった。

用語解説漫画時間

商業漫画海賊版が多数掲載されていた違法漫画サイト。WebArchiveに記録されたキャッシュの最古日時などから2024年5月に公開されたとみられる。

他の違法漫画サイト収益重視で多数の広告をつけるのに対して、広告課金要素を排除したシンプルかつ軽快なUIなことからユーザーの支持を集め、短期間で急成長。2025年5月時点のSimilarWeb調査では、日本国内アクセス数ランキング17位にランクイン。これは違法サイトとしてはXvideosやPornhubを上回りトップ順位で、違法漫画サイトとして漫画村以来の存在感となっていた。※1

違法サイトとしては珍しく、日本語公式ブログを開設していた。

2025年6月に突然閉鎖を発表。7月までに閉鎖された。ブログでは「今後、移転・再開・後継サイトの立ち上げなどは一切行わない」と明言した。

※1 https://web.archive.org/web/20250707072641/https://www.similarweb.com/top-websites/japan/

https://www.similarweb.com/website/mangajikan.com/#overview

2025-07-03

漫画お金出す価値なし

知名度が無いから最新話無料にして名前を覚えて貰ってる時点で負け戦なのに大手出版社まだ成長してるんでしょ?こんなガバガバビジネスなのに信じられないよね

昔みたいに本買わなきゃ読めない仕組みで全然OKだと思うけど。

漫画村が出てきたら使用料頂きますで良いだろ。

2025-06-26

生成AIユーザーは金儲けのためにどんな手段でも使ってくる。

そう想定してくれ。

ブコメの人気アイデアの、イラストサイトアップロード数を限定する、は無理。

AI絵師複垢対応してくるだろう。

住所登録必須しろ

そうするとイラストサイトへの新規登録が減る。

リアル絵師の参入:AI絵師の参入 の比率を逆転させなきゃいけない。

対策によってリアル絵師が減ってしまっては意味がない。

漫画村を滅ぼしたのは、結局は法律だった。

かに現時点では、生成AIの絵だけを好んで見にくる客は少ない。

だけど例えば「差分」のような、絵の色んなバリエーション提供する機能では、AI絵師は様々な角度でイラスト供給できる。

そのうち、生成AI利用そのものブランドになる恐れがある。

2025-05-26

令和における漫画の基本価格は0円(基本無料)

その昔、漫画村というサイトが物議を醸していた時代、「このままでは漫画無料で読めるのが当たり前だと思っている世代が生まれる」と恐れている人達がいた。

彼らの杞憂は大いに的外れであった。

今、漫画無料で読めるのが当たり前の社会が到来している。

2025-05-21

漫画に金払うのもったいなく感じる

ちな、漫画村を利用したことはない

 

漫画って俺の中で読み返す率が異常に低い上に、1冊の情報量小説と比べて少ないか

新刊で買って読むって行為がめちゃくちゃもったいなく感じる

 

俺はオールドタイプ人間なので過去にはレンタルDVDというものを利用していた時期もあるし

サブスクじゃない一度きりのコンテンツに金を払うという行為に対して抵抗は薄い方だけど

映画を100円でレンタルして見ることよりも漫画古本屋で100円で買う方がもったいなく感じるのは

(主に長期連載漫画で)1冊、100円当たりの満足度が低すぎることに所以している気がする

面白そうな新作映画なら1800円払って見に行くもんな

でも面白そうな漫画出てるしとりあえず5巻くらいまで買ってみるかとはならない

なんかもったいなく感じる

もしこれを読んで気を悪くする漫画家の人がいたらすまん

増田なんか見てないで原稿に戻れ

 

もろちん何度も読み返したくなる漫画もあるしそういう作品に金を払うのは無駄だと思わない

ただ小説映画みたいに「ちょっと面白そうだから買って読んでみるか」に圧倒的にならない

 

みんな今でもそんな漫画に金払ってんの?

2025-05-20

anond:20250520132047

敢えて言うけど無断転載だとわかるような動画なんてわざわざじーっと見ないだろ

これ言う人って漫画村とか好きそう

2025-05-14

anond:20250514124338

漫画村読んでたって話をしたらめちゃくちゃ説教してきたから、お前AV違法サイトで見てるやんけって言ったら自己矛盾に気付いたらしく顔真っ赤にして逃げ出したやつおったわ

違法配信サイト英語圏の有名ドメインサイトドメインホッピングしたとしても、割りと素早く潰されていて、コンテンツも昔のように何でもアップロードされてるなんてことはアニメ以外は少なくなっているが、代わりに中国語圏サイト世界ドラマ映画アニメバラエティが大規模に中国語字幕で何でも揃っていて運営者どーなってんのという気持ちタグ付けや検索性も漫画村みたいに分かりやすくて親切。オンラインカジノ広告ばかりなので、東南アジアをまたいだネットワーク持ってる華僑マフィアみたいのが運営してるのかな。こうした完全な違法サイトでなくても、bilibiliみたいなまともな動画サイトでも堂々とNetflix作品アップロードされてたりして、ガラパゴス化されてるネットでは何でもありな文化が育つんだなぁと。

 

みたいなことをChatGPTに投げたら、「うんうんそうだよね。英語圏の有名海賊版配信サイトは◯◯とか◯◯とか◯◯とかあるけど取り締まりも多いか中華配信サイトのほうが何でもありになってるよね」と全肯定してくれたんだけど、俺はChatGPTが挙げた欧米違法サイト名を知らなかったから、『まーた適当サイト名を生成AIしたんじゃないかこいつ』と思って名前をググってみると、めちゃくちゃコンテンツ豊かな動画サイトばかりが出てきて唖然とした。話題の最新洋画は全て揃っている。しか字幕は選び放題で日本語字幕もほぼ完備している。広告もアドブロックだけで対処できる。サーバーも途中で映像が読込中になることない強さ。中華違法配信サイトは、字幕中国語のみ、アドブロックを貫く広告サーバー弱くすぐに映像止まる、ってのが多い。中華サイトが勝ってるのはアジア系作品の多さだけか。やっぱり海賊版サイトの本場は欧米だったわ。ハッカー側の権利意識が強いんだよな

2025-05-08

作画オタク違法アップロードサイトを使いまくる人達 ってことでいいの?

作画オタクがよく使うサイト・便利ツール - 悠々自適

衝撃的な記事だった。

わざわざクリックするのが面倒臭い人向けに最初の4行を引用する。

普段よく見ているサイト(とSakuga Extended)の紹介。

sakugabooru

sakugabooru.com

作画の保管庫にして情報最先端作画オタクはどうして担当アニメーターが分かるのかといえば、このサイト情報が集約されているからに他ならない。

◯◯booru系といえばAI学習でも一時期話題になった「違法アップロードサイト郡」である

当然このサイト違法アップロードだろう。

作画オタクとしてよく見ているサイトを紹介します!違法アップロードサイトです!」

ヤ バ ス ギ

しかもこのあとにはこの違法アップロードサイトを便利に使うためのアドオンの紹介が続くのである

気が狂ってんのか?

マジでヤバイ

これは結局のところ「漫画オタクとしてオススメサイトを紹介します!漫画村です!」や「PCゲームオタクとしてオススメソフトを紹介します!Winnyです!」と何も変わらない。

民度がクソすぎる。

これを「でも便利なんだから仕方ないでしょ?」とするのはあまりにも無法が過ぎると思う。

だってそれって「公式電子書籍がクソなんだから漫画村使うのも仕方ないよね?」と五十歩百歩だよ?

終わりすぎだろ。

正直、こんなサイト違法アップロードを見て「俺は日々勉強しているんだよ」とドヤってるような奴にオタクを名乗ってほしくない。

「俺はお前らが働いて時間無駄にしてる間、違法アップロードエロゲをタダでプレイし続けることで文学的教養を高めまくったんだよ」と自慢するような奴がオフ会に出てきたらドン引きだよね?

booru系サイトオススメするっていうのはそういうことだにょ。

マジで終わってるでごわす。

本当……どうやったらこんな怪物が産まれるんだろうな。

オタク特有の半端な「俺はお前らと違って教養があるんだ。物事の善し悪しを見極める判断力だって段違いなんだよ」という驕りがなせる馬鹿さ故の危うしって奴だろうな。

なあ……頼むから一生黙ってROMっててくれないか

お前らみたいな馬鹿エコチェン繰り返して馬鹿サイクロトロンを生み出すたことで極限まで加速された亜光速のクソバカが光の速さでウンコを漏らしてまた一つ世界が滅びへと向かうんだよ。

頼むからさ、せめて静かにしていてくれ……

2025-05-05

anond:20250505232441

無料コンテンツってそんなにあるか?

ひょっとして漫画村とかみたいなものも含んでる?

2025-04-29

そういえば、漫画村DNSブロッキング提案されたときは、それは通信の秘密侵害に当たるのではって言われてたよね

でも、去年missAVがDNSブロッキングされたときは誰もそんなこと言ってなかった

これはなぜ?

2025-04-03

anond:20250403191837

それは日本人固有の感覚

あの漫画村運営していた某クソゴミみたいな感覚の持ち主が世界では多数派だよ

2025-03-31

イラストレーターAIは悪、ChatGPTを使うやつは漫画村ユーザーと同じ」

サラリーマンぼく「仕事で使わざるを得ないから心苦しい」

2025-03-30

AI嫌いな人たちが勘違いしていること

生成AIが登場して3年ほど、目まぐるしく技術進歩し様々な活用・導入の事例が見られる一方、批判の声も大きい。

ディープフェイクや偽情報の氾濫を筆頭に問題が多い技術だとは思うので批判されるのもやむなしだと思うが、勘違いで嫌われて騒がれている面もあると感じる。

AIを嫌っている人たちの中でも、以下の4つの勘違いをしている人とは生成AIについての議論はできず、何かやり取りをしたらただの言い合いになってしまうだろうなと思ってしまう。

生成AIがしているのは複写である

生成AIが登場して3年ほどになり、解説書もたくさん出ているのに未だにこの手の勘違いをしている人がいる。

生成AIで生成されたものコピーだの、コラージュだの、キメラトレスだの、生成AIミキサーだの、「学習と呼ばれる行為画像データインポートだ」という言説も見かけた。

StabilityAI CEOインタビューでの発言を引いて生成AI検索エンジンだと言っている人もいるみたいだが、生成AIの仕組みを理解していればこの発言が本気かたとえかどうか分かりそうなものである

生成AIがしているのは複写ではなくても権利上の問題があるのではと指摘されていることももちろん知っているが、「それは間違いですね」の一言で終わってしまうことを言い続けていては生成AI規制など進まないだろう。

二次創作は法的に問題ない

生成AI権利問題を声高に主張する人のXアカウントを見てみると、必ずと言っていいほど自分二次創作をしているか二次創作を愛好していることが分かる。

二次創作基本的原著作物の著作権侵害していると言える。原著作権者が二次創作ガイドラインを出している場合もあり、その場合原著作権者から著作権侵害を訴えられないことはほぼ確実と言っていいだろうが、ガイドラインを守っていない二次創作が横行していることは周知の事実である(大半の二次創作ガイドラインを守っていると言う人もいるが、二次創作許可を出していない集英社作品二次創作が大量にあることだけ見ても、「大半の二次創作ガイドラインを守っている」とは言いづらいと思う)。

「元画像データをそのまま使っているわけではない」とか「原作へのリスペクトがある」とか「収益を出していない」とか、最近見かけたものでは「原作収益を減らしていない」などの理論二次創作正当化している人はいるが、正直「二次創作が訴えられていない理由推定されるもの」か「二次創作を訴えてほしくない理由」としか思えないものばかりで、二次創作合法である判断できる理由は1つもない(まあそんなもの出せるわけないのだが)。

別に二次創作をやっていたら生成AI問題に口を出すなと言うつもりはないし、二次創作は滅びればいいとも思っていないし、仮に生成AI学習規制されたからと言って二次創作に即刻影響があるわけでもないと思っているが、知的財産関連の法律専門家がああでもないこうでもないと頭を悩ませている問題に、「二次創作合法」みたいな認識太刀打ちできるはずがない。

一部の人は生成AI議論の場にクリエイター当事者がほぼ呼ばれていないことが不満のようだが、「私たち安心して二次創作するために生成AI規制せよ」みたいなこと言われても、検討する側も困るだろう。

画像リプは法的に問題ない

生成AI権利問題を声高に主張する人のXアカウントを見てみると、実在する漫画の1コマを切り取ったものなど、他人著作物投稿している人も結構いる。

一部原著作者が自由に使うことを許可しているものもあるが、そうでなかったらこういう他人著作物投稿は完全に著作権侵害である

これについては「使用した画像著作権を主張していない」とか「ミームなど、画像を使うのは文化である」とか、およそ言い訳になっていない弁明が見られ、果てはCC0の画像を上に貼り付けて後ろの漫画コマは写りこみであるとか主張している人もいたが、全部アウトである

生成AI漫画村に例えたがる人もいるが、実在する漫画の1コマを切り抜いて投稿する行為は、許可のない複製をして誰でも閲覧・ダウンロードできるところに公開するという、規模は違えどそれこそ漫画村と同じ行為である

こういうことをしている人にはさすがに生成AI権利問題について口出しする資格はないと思う。

生成AIユーザーは人でなしである

生成AIについて懸念を述べる人に寄ってたかって悪口を言ったり、クリエイターは用済みみたいなことを言っている行儀の悪い一部生成AIユーザーがいることは知っている。

しかし、2024年9月時点では従業員1000人以上の大手企業の40%弱が生成AI導入をしているといった調査結果があり、こうした企業従業員の大半は、生成AIを巡るネットでの煽り合い、ののしり合いには関与していないいわゆる「普通の人」だろう。大手企業従業員でない「普通の人」にも利用は広まっていると思われるし、そもそもどの技術に生成AI活用されているか全て指摘することは誰にとっても難しいのではないか

大勢の「普通の人」が使っているから生成AIを認めろと言うつもりはないが、現状の日本では生成AI活用を推進する方向だ。その状況を覆そうとしている時に、「普通の人」をいきなり「人でなし」と罵倒して改悛を促すことができるだろうか。

生成AIユーザー犯罪者である

現状の法律では、生成AIを単純利用するだけなら違法ではない。しかし、生成AIユーザーを指して犯罪者呼ばわりしている人が散見される。

AI嫌いで騒いでいる人たちの使う言葉が強すぎるために言っていることを聞いてもらえなくなり始めている現状を指摘して、使う言葉に気を付けるように言っている人も見受けられるが、「犯罪者」は十分に強すぎる言葉だ。

また、犯罪者でない人を犯罪者呼ばわりすることは、刑法上でも罪に問われうるという。犯罪者呼ばわりで自分犯罪者になってしまっては笑い話にもならないだろう。

生成AIユーザーを叩くことは生成AI忌避に繋がる

この勘違いをしている人が一番多いと思う。生成AI活用した企業自治体を叩いたり、生成AIを使っていると思しきクリエイター攻撃したりといった事例は枚挙に暇がない。

しかし、生成AIユーザーを叩いたところで生成AI忌避にはつながらない。

これは「だろう」とか「と思う」といった話ではなく、既に証明されている。

X社は2024年11月、自社で開発している生成AIのGrokを全ユーザー無料で開放した。このとき大勢ユーザーがGrokで文章画像を生成し、こぞってX上で投稿をした。開放当時のブームはとうに去ったが、現在もGrokで生成した文章画像投稿するのは普通行為である

生成AIユーザー叩きが一番見られるのは何と言ってもX上であるしかしX上で行われた生成AIユーザー叩きは、そのユーザー本人にAI使用をやめさせることはできても、その他のXユーザーたちに注意喚起をする効果はなかったのである(中には普段生成AI批判しているユーザーがGrokを使用している事例も見られた)。

また、個別の生成AI使用事例を叩くという戦略も、一度にGrokユーザーが増えたため全ユーザーを叩くことができず、効率的でないことが露呈してしまった。

一方、当初は「生成AI活用路線に疑問を呈する人」くらいの意味だった「反AI」という言葉に、X上でのAI嫌いの人たちの振る舞いによって侮蔑的意味付与されてしまったということには、AI嫌いな人たちも異論はないだろう。

生成AIユーザー叩きは効果がないどころか、かえってマイナスだったのである

勘違いしていないかもしれない

しかし、AI嫌いな人たちは「叩くことは生成AI忌避に繋がる」という勘違いはしていないかもしれないと感じることもある。

話題からと生成AIを使ってみたベテラン漫画家は、老害だの才能の枯渇だの後進潰しだのと散々罵倒されたが、国民的と言っていい漫画現在進行形で描いている漫画家がChatGPT活用についての漫画投稿した際には、かなり拡散されたにもかかわらず直接批判する声はほぼ見られなかった。

ある国の観光局アカウントがGrok無料開放前にGrokで生成した画像投稿した際には批判の声が多数寄せられて「蛮族」とまで罵られたが、Grok無料開放後にGrok生成画像投稿したVTuberは「嫌われたくない」みたいな理由で見逃されている。

要は叩くアカウント恣意的に選んでいるのである。そこにあるのは生成AIへの問題意識ではなく、生成AIをだしにして誰かを叩きたいという欲求なのかもしれないと感じる。

2025-03-07

データ化できる商品ネットに流れて終わり。

漫画村不正アップされる前に公式ネットに公開するしか手段が無くなった時点でデータ化できる商品はもう終わりなんスよね。

漫画音楽ゲーム映像、このあたりもう将来性ゼロね。

映画とかもデータが大きすぎて今は流行ってないだろうけど数年後には解決してそうだし。そもそもAI進化して作る様になるだろうから人間産は駆逐されるかも知れん。

2025-01-25

anond:20250124235657

漫画村も捕まる可能ゼロじゃないんやで

読み終わったらメルカリで売ればええやん

2025-01-06

anond:20250106184944

漫画村はその頃から広告費でマネタイズ出来てたか漫画村なんてやってたんだけど。

まさかいいね欲しさにやってたとでも思ってるの?

今ってもう猫も杓子も「1週間限定全巻無料広告料でマネタイズしてやるから乞食共はさっさと読め!」みたいになってるやん?

なんで漫画村全盛期にコレが出来なかったんだろうね。

あの頃って裏サンデーみたいなWEB媒体ですら「直近2話と最初の3話のみ掲載単行本マネタイズしてるんだから乞食共はちゃんと買え!」みたいな感じだったじゃん?

それが漫画村がいなくなってからようやく色んな出版社WEB広告で稼げばいいんだからガンガン無料にしようってやり始めた。

遅すぎないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん