fc2ブログ

欧州自転車レース追っかけ日記

欧州在住者が自転車レースを追い掛けてる日記とか

PowerBook G4 Titanium gone with wind

ebay auction

We (4 people including me) bid for the Apple PowerBook G4 Titanium (either A1001 or A1025) but in the end nobody got it although I was the highest bidder!

The reserve (the minimum amount that the seller wanted) was not met. So the deal was gone. I thought it might be re-listed soon. It has not come up so far (after a couple of days) so the seller might have found anther buyer elsewhere.

Anyway, I did not really need it so not a big deal. As a great Jazz musician (one of my favorite) Eric Dolphy once said, "When you play the music, it is gone in the air and you can never recapture it."

ebay fun

I like looking at those old classic Apple products on ebay. My particular favorite Macintosh products are Quadra 700 and PowerBook 100. The shape of them haunts me for some reason. They surface on ebay from time to time. Because the insane shipping fees and custom charges (on top of the devaluation of Euro in recent years), I don't intend to buy them from outside EU (or outside Europe) these days.

Sometime I see them on ebay. I am tempted to bid for them. Alas I am not rich.

In Japanese: 続きをどうぞ
華ちゃんと散歩

水曜日は3時間とすこし、金曜日は2時間半ほど散歩した。

今日金曜日は、ちょっと様子が変だった。森の入り口で華ちゃんを下ろした。そこにいつも時間を潰す好きな場所があるのだ。1時間近くそこで遊んで、その後移動しようと思ったが、付いてこない。止まって、側の川沿いの道(サイクリング、ジョギング、犬の散歩道)を通過する人々をぼんやり眺めているだけだ。結局2時間半最初の下ろした地点から半径25メートル程度の極小のエリアで過ごした。僕が座ってる場所に来て、草むらで嘔吐したので、具合が悪いのか(食べ過ぎか?)のしれないと判断し、そのまま抱きかかえ帰宅した。

帰宅後は食欲もあり、現在は睡眠中なので、たまたま胃の具合が悪かっただけだろう。

土曜日は雨っぽかったので、散歩は無し。華ちゃんは外を眺めて暗に「外へ連れてゆけ」とプレッシャーを掛けてくる。しょうがない、明日は散歩しよう。

ebayのオークションの結果

Apple PowerBook G4 Titanium (A1001 or A1025)のオークションは終了した。最終的に4人が入札し、僕が最高額入札者だったが、売り手が設定してた最低落札価格に達して無い、ということで落札はできなかった。まあ、良いだろう。どうしても必要なものじゃないし。

その後その流れた(オークションで販売が成立しなかった)ものが再度オークションに出るかなと気になったので、観察したが、その気配は無い。売り手は別の販売ルートがあるのだろうか。それともどこかの業者にでも売ったのか。


ebayのオークションは携帯電話のアプリで監視してます。見てると欲しくなる。つまり目の毒ってやつですね。

Appleの古い製品が好きです。日本にはたくさんのMotorola 68000系のCPUを積んだコンピューターがあります。現在では実用品ではなく、単なる骨董品でしかありませんが。

実家に置いてある(ハズ)の中で自慢の一品はMacintosh Portableです。最初は動作してたのですが、動かなくなりました。原因はコンデンサーのパンクだと思います。日本だと古いMacintoshも修理してくれる業者が複数見つかります。日本に住んでれば絶対に修理してもらいたい。

好きな製品と言えば、Macintosh IIcxってのも持ってます。形がスッキリしてて好きです。これもキャパシター(コンデンサー)の一部が劣化してきてて(2003年当時)、最初は内臓スピーカーから音が出てたのに、後に内蔵スピーカーから音が出なくなった。3.5mmジャックは使えたので、典型的なキャパシター劣化の現象だと思う。

デスクトップ型なら、縦でも横でも、どうやっても置けるのがIIcxです。同様の理由でQuadra 700も好きですが、Quadra 700は所有してません。欧州ではebayでも完動品は見つかりますが、価格がちょっとなので、買いません。眺めてるだけです。

あと昔から(発売当初から)欲しかったのがMacintosh PowerBook 100です。つまり、上述のPortableの弟です。1992年製ですね。この当時は米国に住んでました。懐かしい思い出です。

PowerBook 100とは基本的にはPortableの単なる縮小版です。同じCPU、同じ鉛電池と同じことづくめです。これもebay上で見かけます。もう年代が古いものなので、完動品は稀です。原因は上述の通りコンデンサーが液漏れしてしまうからです。

このPowerBook 100は製造がSonyです(豆知識)。

キャパシターを液漏れしないグレードの良いものに交換(自分で半田付けする)することで、動くものもあります。こんな酔狂なことをちゃんと綿密に記録に残してくれてる人もいます。

https://goughlui.com/2016/09/24/repair-apple-macintosh-powerbook-100-gotta-re-cap-em-all/

コンデンサーを調べ、購入し、コツコツと剥がし、清掃し、再度ハンダでコンデンサー(キャパシター)を基盤に戻すという根気のいることをやって、再生に成功(最後にスクリーンに異常が出る現象が再発したとなってるが)してます。すごい。

完動となっても、何に使えるか?

実は実家にはMacintosh Plusがあります。最終的に2003年時点では外部SCSIハードディスクをつけシステムは7.5.5にしました。それて、カードゲーム(ソリテア)なんかをして遊んでました。そこそこの反応速度で使えるのです。楽しいです。

ソフトウエアで有用なものとすれば、ワープロ(スペルチェックができる)とかなら、現在でも使えます。単に文章をしたためるなら、CPUなんて何でも大丈夫です。インターネット接続とかは現在だと使えないでしょう。確証はありません。

スクリーンも狭いので、文章を書くとか、上述のごとく簡単なゲームをするとか、それ以上の使い道は多分ありません。白黒で640 x 400ですからね。

実用性は無いが、ロマンがある。それだけです。

https://www.thebookyard.com
http://www.powerbookmedic.com/

上記のようなコンピューター(マック関係)部品を扱うオンラインショップ(iBook G4の部品、PowerBook G4の部品でお世話になった)でもPowerBook 100の世代の製品の部品はほとんど取り扱いが無い。つまり、流通量が全然無いということだ。だから、部品とかが欲しければ献体(臓器移植)を求めてebayやらで本体を安く買い、部品をとり、2個1(二つの個体から使える部品をあつめて一台作る)とか3個1とかしかない、ということだ。

日本国内だと現在でも古い機種の修理をやってる業者が複数見つかる(最近検索したら複数ヒットした)。驚きだ。

ロマンのみ。日本にはPowerBook 145B(もうキャパシターから液漏れして使えないかもしれないけど)なんてものがあり、付属品類もある。

(問い)西暦2020年、この手の古いMacintosh製品が完動品として手元にあると仮定する。例えばブログの文章を(英語で)書いたとする。直接ネットに接続してブログの更新は不可能だろうから、この文章を他のコンピューターに転送したいと思ったとする。その場合の手段を述べよ。

(解答)
選択肢として、フロッピーディスクは不可。

一番現実的なのは、Linuxが起動してるコンピューター側に対して、FTPのプロトコルでファイルを転送することだろうか。シリアルケーブルを利用することになるが、Appleの当時のシリアルはADBという独自のものなので、これを通常の(ひと昔前の)シリアルポートに変換するアダプターを使い、さらにこれをUSBに変換するアダプターにて使う?(できるの?)。

記憶が定かではないが、SCSIポートに刺して、それをEthernetに変換する機器が存在してた気もする。記憶違いかも。

ネットで調べるが、何か良い方法があるのだろうか。

テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ

  1. 2020/05/09(土) 20:42:30|
  2. MacBooks and Macs
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<Apple PowerBook 100 | ホーム | They are like bread spreads in your computer>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://teamcsc.blog93.fc2.com/tb.php/2569-62790266
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Leopard

Author:Leopard
ロード自転車レースが好きでロードレースを追いかけてます

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する