fc2ブログ

欧州自転車レース追っかけ日記

欧州在住者が自転車レースを追い掛けてる日記とか

OSMC on Apple TV (1st gen.) and iBook G4 operation preparation

OSMC on Apple TV (1st gen.)

sayinggbtoatv.jpg

I did not know! I did not know this at all. I just found it out now. Too late? Oh, yes. I was dumb.

It is OK.

iBook G4 operation preparation

I have to find out if
1. my beloved iBook G4 (A1134) has an internal HDD at all
2. my beloved iBook G4 (A1134) has at least the HDD brackets and IDE 40-pin adapter

Explanation:
I can boot it from the USB flash memory loaded with MacOS X Tiger or from the Leopard DVD installation disk (that came with the Mac mini Late 2009) and by launching the Disk Utility I tried to see if there was an HDD inside. I could not find it. So I concluded that it did not have one or if there was one it would be broken.

I don't care it it is broken as I have several IDE 2.5-inch HDDs. I am also expecting the arrival of IDE adapters (to accommodate mSATA SSD). What I really want to know is if it has the brackets to install an HDD or if it has the very important adapter that plugs into IDE 40-pin interface and then plugs into the logic board. I need an special adapter.

If I fail to find these small parts inside my iBook G4, I have to procure them somehow. I think buying them from one of those online sellers won't make any sense because they cost too much. I think I have to buy a really cheap but "complete" iBook G4 to get them.

And I want to
1. know the tiny cracks that I see on the surface can be easily fixed
2. replace the (sure to be deteriorated) thermal compound on the CPU and other chips

So I need to operate on it. I have already downloaded some movies (from YouTube) illustrating how to disassemble an iBook G4. I will additionally use the repair guides from ifixit.com.

I need some tools and other stuff. The 8-Bit guy's recommendation was very helpful and I bought some plastic box with a lot of small compartments to keep all those small screws tidy.

In Japanese: 続きをどうぞ
OSMCの続き

この1つ前のエントリーをアップロードして、その数分後に知ったこと。

それが英語の文章中に画像として貼られてます。実は2017年の9月末にOSMCはApple TVの初代機のサポートを終了してた(笑)。

知らなかった(orz)。知ってたら、ebayで探してまで購入しなかったかも知れない。

サポートは終了してるが、使えるのは使えるわけだ。新機能が増えないとか、フォーラムで質問しても、答えてくれないとか、そんなことだ。

そうなると、MacOS X Tigerを走らせて悦に入るのは楽しめるが、その後の使い道があまり無いことになる。まあ良いか。

iBook G4の開腹手術の準備

今日はDIYのホームセンターに行って、必要なものを最終的に揃えた。どうやって分解するかとかはYouTubeなり、ifixit.comのガイドで分かる。そのアドバイスに従って、必要なものがある。工具的にはそれほど面倒なものは必要ない。

ネジが大量に出てくるので、それらを適切に保存するための細かい仕切りのあるケースは必要なので、購入した。

あとは一変に分解、清掃、整備、組み立てを完了できないので、分解途中に収納するケースも買った。全体が入る浅い蓋付きの収納ボックスだ。これがあれば、小さなネジを床に落として紛失したりとかも無いだろう。

さて、内部にハードディスクは入ってるのか。誰かが摘出したのだろうか。ハードディスクは別にどうでも良いのだが、それを固定するブラケットは残されてるのか、そして、一番重要なのが、IDEの40ピンが直接ロジックボードには刺さらないことだ。別途アダプターが必要で、この部品が無いと、内部にハードディスクが装着できないのだ。この部品が無いと、その入手にまた一苦労だ。

iBook G4とPowerBook G4のトラックパッドで右クリックをしたい

新しい機種(例えば、このMacBook Pro Mid 2010)だと2本の指でトラックパッドを触ると、それが右クリックに相当する。例えば、画像のアイコンにそれをすると、各種の操作のメニューが出現する。例えば、開く、ゴミ箱に入れる、情報を見る、圧縮する、等々である。

この操作は手持ちのiBook G4とかPowerBook G4のトラックパッドだと出来ない。右クリックはコントロールキーを押すことを併用して初めて可能だ。外部につけたマウスなら右クリックのボタンがあるのでもちろん可能だ。

手持ちの機種は後期(生産中止のほんの少し前)のタイプなので、標準で2本指での「スクロール」には対応してる。つまりちょっと良いタイプのトラックパッドなのだが。これよりずっと前の機種だとこの2本指スクロールも対応してない。

この2本指タッチで「右クリック」という操作がしたい。そのためのソフトは実はある。これを試してみようと思った。仕事先の休憩時間にネットで探して、やっと見つけた。

iScroll 2というものと、SideTrackの2つが見つかった。

ダウンロードしたが、今仕事先に手元にiBook G4もPowerBook G4も無いので試せない。家に帰ってから試験します。

テーマ:Apple - ジャンル:コンピュータ

  1. 2019/03/26(火) 17:37:02|
  2. MacBooks and Macs
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<SideTrack and iScroll 2 were not what I wanted | ホーム | OSMC (on USB Flash Memory) - my first impression>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://teamcsc.blog93.fc2.com/tb.php/2459-0322423f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Leopard

Author:Leopard
ロード自転車レースが好きでロードレースを追いかけてます

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する