Rock Solid or not so solid?RockBros suction cup bike rack looks solid but I don't know if it really is. I just got one for me and have not tested the rack yet. I will see.
I got the smallest of the bunch. A rack for just one bike. It is supposed to attach itself on the roof but my Mazda MX-5 does not have a "real" roof; it is a cabriolet.
Then why have I got one? I wanted use it but not as intended. I wanted to modify it so that it would be a wheel rack.
Why? Because the Saris Bones Solo can hold the bike with two wheels attached on the bike but this way, I have to remove the wheels first from the bike and then put them away (in a bag or so) EVERY time I want to store the bike and the wheels in the cockpit when I want to leave the car unattended for a short period of time (a super market visit or other chores). The worst thing is that I have to repeat the reversed maneuver again when I leave.
I found it not so complicated (unless it is raining hard) to store the wheels and bike (when they are separate) inside the cockpit because the roof can be wide open easily, of course. I have done it many times during the last visit to Italy and Switzerland.
The key is to have them (the bike and wheels) separate.
I am thinking of making an improvised "Hogg" (by SeaSucker) and bind the wheels together. This way I can leave the wheels on the bike while the bike is on the rack and also it will be easy to separate them when needed.
I am also planning to store the wheels separately on this imaginary wheel rack (not yet materialized) all the time so that (dismounting them and ) storing them in the cockpit will be even quicker and easier.
In Japanese: 続きをどうぞ
MX-5の意外な居住性の良さ(シートで寝れる)?前回の旅行では、車内での仮眠を行きの行程で2回行った。これが意外と快適だった。なぜだろう?
室内は狭い。シートのリクライニング量が無いに等しい。足元も狭い。それにも関わらず、仮眠後に「首のコリ」やら「背中のコリ」を感じることなく、さらに寝起きもスッキリ(ぐっすり眠れた)だった。不思議。
シートが床に近いので、脚は水平に近く投げ出した感じとなる。僕はシートは前出し気味(クラッチが届きやすい)で、背もたれをできるだけ傾けるポジションにしてる。これが幸いしてるのか。シートのサイド方向(両脇)のホールドも良いのも安眠をもたらした要因なのか。首のコリがなかったのが一番嬉しい。安い旅行用座席寝枕(空気入れて首に巻くあのタイプ)を用意して万全を期しても良いかもしれない。
来年のツールでは、一息(夜間、或いは日中)での800kmの移動が3回有ることが決定してる。この間は車内仮眠が必ず必要だ。
前任のフォード・カーはリクライニングはできるが、仮眠を取るのは(安全対策で)高速道路サービスエリアのガソリンスタンドの近くと決めてるので、人目もあり、なるべく座った姿勢に近い程度のリクライニングで、サングラスをかけて「ちょっと休憩してるだけです」というフリをしてる。シートベルトしたままの場合もある。この仮眠姿勢だとフォード・カーでは首がこった。背中も痺れた。ホールド感が薄いシートのせいだろう。脚に充血(シート位置が高いので?)感もあったはず。
ここ欧州では、高速道路での仮眠は必ず「24時間人目のあるサービスエリアのガソリンスタンドのすぐ近く」でするのが良いはず。鍵もしっかりしめて。僕は上述の通り、できるだけ「座って休息してるだけ」のポジションで寝てます。
と、意外に寝れるMazda MX-5なのでした。
RockBrosのバイクラック1台タイプRockBrosのバイクラックを購入してしまった。つい出来心です。まあ本当に欲しかったのはこの吸盤です。というのは、MX-5ではこのタイプのラックは使いにくいからだ。屋根がない。正確に言えば、僕の車の屋根は幌だから吸盤が使用できない。だから吸盤吸着タイプのラックは向かないはず。
吸盤は平らでスムースな面ならどこでも吸い付きます。これが利点です。例えば車のガラス、塗装面(トランク上面とか)、塗装ののったツルツルの樹脂バンパー等です。
極端な曲面で無ければ、塗装バンパーでもしっかり吸い付きます。ただ実験しないと(例えば説明書には最低4時間に一回は空気抜けを点検してください、と書いてある)、どの程度の信頼性があるかは不明だ。
(この吸盤自体の性能は信頼できるのか。例えばもっと高価なSeaSucker製の製品についてる吸盤と同じ程度なのか、劣るのか?
これを確認しようと思うなら、高価なSeaSuckerの製品を購入するしかない。とりあえずそんな予定は無い。)
本題:今回は、このバイクラックをどのように改造して使うかの案について書いてます。そのままで使えないなら、改造してしまえ、というわけです。
このメーカー(https://www.deltacycle.com)の製品にWheel Hitch(https://deltacycle.com/transport/wheel-hitch)なる製品がある。これは部品として売られてる。自分で車の床やら別のバーとかに穴を開けて取り付けるものだ。ご丁寧に部品の図面がダウンロードできる。それを見ると取り付け穴ピッチがわかる。51mmで即ち2インチだ。
(因みに、SeaSuckerからも同様の部品を入手できる。こちらは先端がホイール落下防止構造になっていて、格段に良い製品だ。しかしその分価格も格段に良い)
RockBrosのものを実測すると、7cmである。つまりそのままではすり替えはできない。RockBrosのアルミ部品に穴を51mmピッチの穴を開ければ固定できる。アルミなので、穴を開けるのはそれほど難しく無い。
米国のデルタサイクルのサイトではこの部品はUS$29.99で売られてる。ここルクセンブルクで簡単に入手できるオンラインショップは英国にあり、それがここ(https://www.sjscycles.co.uk)だ。
このSJSサイクルズは小径車がメインの商品のショップらしい。ここでの売値が17.99ボンドで、単純に計算するとUS$24程度になる。この価格のからくりは分からないが、この部品が候補である。
その後、アマゾン(ドイツ)でも売られてることを発見。アマゾンで商品説明によると、この部品は6mm厚のアルミ材と判明した。かなり軽い。てっきり鉄だと思ってた。アマゾン(ドイツ)の売値も€17ちょっとなので、米ドルに換算すると20ドル程度だ。
Bike24からKCNCのライトマウントを買う予定だ。他に適正価格で売ってる所が見つからない。ドイツのBike24から買うと、送料が掛かる。どうせ送料を払うなら、別のものも一緒に買うのだが、今回は他に欲しいものが無い。
KCNCのライトマウントを2個買っても送料は掛かる。何か必要なもので、バーゲン品があれば、それを一緒に買えば、送料を払うのが無駄にならないが、安い部品を二つだけ買って送料の払うのはためらう。
ちょっとまて、KCNCのライトマウントの改造より、もっと良い方法をおもついたぞ。塾考必要だ。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2017/10/29(日) 10:23:36|
- Bikes and related things
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0