fc2ブログ

欧州自転車レース追っかけ日記

欧州在住者が自転車レースを追い掛けてる日記とか

DHL, Post (Luxembourg) and import charge declaration

DHL business
I went to the local DHL office in Luxembourg (near the city of Contern) and picked the small package up. It is the package (an envelope) from Italy which Peruzzo SRL sent me.

They are hooks and their plastic (soft rubbery material) covers. They would hook up to the edges of the trunk lid or the bumper end.

I found them very neat. They are wide (wider than the original Saris hooks and the protection cover is thicker) enough and the protection covers are soft. I will first paint them (zinc-plated hooks) in black before going to the next step (sawing them in to the straps).

I thought of replacing only the upper hooks but I may want to replace the lower hooks, too. Or I will use the original upper hooks as the lower hooks.

peruzzovssarishook.jpg
How do they compare? The left piece is from Peruzzo and the other one (Upper hook, which is bigger than the lower hook) is from Saris. They are almost identical in size.

Post business 1
I got a letter from the Post Luxembourg. It is an inquiry of the price of the package they got from China. I have to declare the value of the contents so that they can give me the invoice (of import charges).

I replied it by an email with attached documents showing the transaction with PayPal. I got a rapid reply from the original sender telling me that it was declared and will be delivered by TNT the next day.

Unfortunately I won't be home when it is delivered but I will get it eventually.

Post business 2
I got a reply email from the company who sent me the wrong merchandise. I will send the package back to this company by Post Luxembourg. They sent me this PDF file that I have to print out and attach to the box. This way I don't have to pay for the return shipping.


In Japanese: 続きをどうぞ



DHLとのやりとり
DHLのオフィス(集配所)へ行って、無事にイタリアからの小さな荷物を受け取った。例の自転車ラックのストラップ固定フックである。このメーカーPeruzzoは保守部品を丁寧にWeb shopにて販売してる。今回はありがたくそのサービスを利用した。

イタリアと云えばSidi(自転車用の靴とかでは有名)も靴の保守部品を売ってる。他のメーカーだと一般のオンラインショップでは部品扱いがあまり無いが、Sidiの部品は豊富に扱ってる。保守部品を丁寧に売るのはイタリア人気質なのか。ユーザーは有難い。今夏用の普段履きにしてる自転車用シューズはSidi製だが、保守部品(バックル、底のすり減る部品)はもう数年前に買ってある。今後も長く使えるわけだ。

郵便局とのやりとり1
オフィス(関税を扱う部署)からお手紙が来た。中国からの荷物の輸入税の件にて「内容物の価格が分かるものの提示依頼だ」。メールでの返信も可能だ。担当者はこれまでも同じ要件にて返信してた人だ。早速返信したら、すぐに返事が来て「通関処理完了し、明日の配達へ回った」とのこと。中国からある荷物が届く。内容物はまだ後に説明します。

郵便局とのやりとり2
アマゾン(ドイツ)から届いた間違った商品について、返却(戻りの配送を着払いにて手配するように依頼)の件を連絡したら、朝には返事が来た。送付はDHLだったが、返送は地元の郵便局から、添付のPDFファイルを印刷したものを箱に貼ってくれ、ということだった。明日には返送できる。

郵便局とのやりとり3
郵便箱に別の封筒もあって、これがアマゾン(独)で注文したOakley M-Frame Sweep用の部品だ。今回は純正じゃなく、互換品を注文した。まだ装着してない。鼻の部分の部品は樹脂の素材がちょっと固めの気もする。純正部品は柔らかいのだが、3年程度でベトベトに溶けて来る謎の素材だ。もし、この互換品の素材が長持ちするなら、固めでも良しとする。

実際の使用感については、後日。

Saris Soloの改造の件
上述の通り、届いたフックを利用した改造を今後行う。

その前に、スペアタイヤを助手席に置けるかという件は、「やはり」無理と判明した。置けるが、斜めに立てかけるように収まるので、人が乗れなくなる。よって、スペアタイヤはトランク内に居残りだ。

さて、フックの交換には裁縫が必要だ。ミシンを持ってない(当然)ので、手縫いにて処理する。上部なナイロン製の黒い糸を購入しようかな。これで、ちくちくと縫い付けよう。その前に金属部品を黒色に塗装する。どこかに黒のスプレーがあったはずだ。お裁縫道具はどこにあったっけ?

英語の文章中に画像がありますが、両者(Saris純正とPeruzzoの保守部品)はほぼ同じ大きさです。違いはPeruzzoの部品が塗装保護の樹脂カバーの厚みがあることですね。厚みがあるので、トランクの蓋の隙間に差し込んだ場合は、抜け、或いはズレの心配も少ないということです。6個のセット売りだったので、予備が沢山ある。

冬タイヤへの交換時期
11月、12月の長期予報を見ると、最低気温が0度以下になるのもそれほど遠くない。よって、11月初めにはディーラーにタイヤ交換のアポを取ろう。その際に、初回のエンジンオイル交換も依頼しよう。これまでで総走行距離が4,000kmは超えた。初回なので、早めに交換しよう。その後はツール後(ツールの追いかけ旅行だけで、4,000km以上走行しそうな予感だ)の秋まで大丈夫だろう。

ツールだけで4,000kmを超えそうな予感がするのは、1. 家からグランデパールの街までで既に800km 2. ルベーから休養日のアンシーまでで800km 3. 最後のタイムトライアルの街からパリまでで800km 4. 最後にパリから家まで350kmの走行となり、ステージ間の移動無しで既に3,000kmに迫る(汗)のだ。過酷ですね。燃料費が嵩みますね。

ASOはフランスの石油販売業界団体からリベートをもらってるのか?ステージ構成のさじ加減だけで、何万リットルの燃料消費が確実に見込めるわけだ。

2018年はブルッセルスタートなので、移動距離は減ると期待する。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2017/10/25(水) 15:15:20|
  2. Bikes and related things
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<RockBros bike rack and a possible modification of this rack | ホーム | SeaSucker Hogg and my own Hogg substitute>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://teamcsc.blog93.fc2.com/tb.php/2238-b9fc1338
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Leopard

Author:Leopard
ロード自転車レースが好きでロードレースを追いかけてます

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する