This July I had a car trip vacation for four weeks. It involved a ferry ride (round ticket Calais <--> Dover) and a long drive.
Except for the first 3 nights near Leeds (when I stayed at an inn, a very inexpensive inn), I either checked in various camp sites, slept in the tent on the road side or just had a short nap in the car. Two or three nights I had to stay inside the car for a short nap because it was impossible to arrive at camp sites during their office opening time.
For example, after watching the last (and the only individual time trial on Saturday) TT, I had to drive more than 550 km to Paris. The usual traffic blockage after the race last rather long and by the time I was ready to tackle a long drive on the highways (after refueling and so on), it was already around 19:00. How do I check in a camp site? It is impossible.
Anyway, a four-week camping trip requires a lot of equipment and clothes. Additionally I had a bike. Since this year's TdF required a ferry (or undersea tunnel if you prefer) ride, I made a decision not to take a roof cargo box with me, which I later came to regret.
My car, a Ford Ka, is small, no doubt. Next year when the TdF kicks off in Utrecht, Holland, I will be there with my Ka. I will have less luggage inside the car, I hope.
There were moments that I realized that I had loaded too much. For example I packed more than 15 T-shorts (and I intended buy more on the way when clean ones should run out). Most of them were made of cotton, which may absorb moisture quickly (sweat) but is bulky and may not easily dry up. Dirty T-shirts piled up but I did not have time to wash them. Some of the camp sites I checked in had coin-operated laundry machines and I had time to use them. The reason I did not wash them was I knew I don't have time to dry them.
I had two sets of bike jerseys and bibs and three sets of sleeveless mesh underwear worn under the jersey. I washed them by hand and dried them. They dried up quickly as they were made of mostly polyester. Then it hit me. Why not wear these sleeveless mesh shirts in place of those cotton T-shirts. I don't have to have a big bag full of T's. Consequently, I will not be bothered by a big laundry bag.
I already ordered 3 of them. They will be more than enough for a four-week trip as they are so easy to wash and so quickly dry up.
There are other ideas to minimize the luggage.
I carried two sets of tents (both of them Quechua by Decathlon); one is the bedroom and the other is a multi-purpose a.k.a. a bathroom. This multi-purpose tent is bulky when folded. I would like a smaller one for the next year.
In Japanese: 続きをどうぞ
来年のツールの追いかけ旅行に向けての既述です。自分のための日記です。
今年は衛星放送受信ができなかった。あれはPort de Balèsでのことだった。デジタル地上波が受信できなかったので、衛星放送受信を試みたのだが、上手く衛星の受信ができなかった。衛星を探しながら、機器でチャンネルのスキャンをしてたのだが、途中からスキャンできなくなった。機器の故障?で、諦めた。あちこちでデジタル地上波ができたので、テレビ放送は観る事ができた。来年は衛星放送受信のための機器は持って行かないだろう。デジタル地上波受信の小型携帯型テレビは持って行く。パラボラアンテナと含めると荷物の容量は非常に減る。
来年は嬉しいことにオランダからツールが始まる。来年はフェリーに載る必要は無いはず(多分)。よって、ルーフボックスを付ける事も可能だ。空力性能が悪くなるので、多少だが燃費が悪くなる。また高速道路(フランスの有料区間)では、車高が高いと料金が高いらしい。僕の車は小型なのに、ルーフボックスのせいで車高が高いと(機械で計測されて)判断されて、荷物を沢山積む1Boxバン分の料金を取られることがあるらしい。なるべくなら、ルーフボックスは付けない方が良い。
今年は車両の後部ハッチバックドア部分に取り付ける自転車キャリアを装着しなかった。後悔することになった。ツール中に毎年遭遇する方(自転車持参)を乗せるために、荷物が車内に一杯になった。やはり自転車キャリアは装着しておくべきだった。最大3台が車外に装着できる。安定性と安全性のために車輪は外すのだが、車輪なら車内になんとか入る。また別のタイプの自転車キャリアも持ってる。ルーフ上のキャリア(バー)に装着するタイプだ。EliteのSan Remoの初期バージョンだ。前輪は取り外し、後輪は装着したままで自動車の屋根に収納する。これもあると便利だ。来年はツールが始まる前にこの自転車持参の方に連絡し、遭遇する可能性があるなら、いずれかのキャリアを持参するだろう。
今年はテントは2種類持って行った。一つは寝室(寝るためのテント)で、もう一つは大きなシャワー(等のそれ以外に使えるタイプ)用だ。これの大きなテントは便利だが、収納サイズも大きい。これをもうちょっと小さいタイプに買い替えたい。以前はデカスロン(欧州に広く出店してるフランス資本のスポーツ用品店チェーン)でも小さいタイプを売ってたのだが、取り扱いしなくなった。現在でもebay等で探すと折り畳み式のシャワー・トイレ・着替え用の(現在は絶滅機種の「公衆電話ボックス」みたいな)細長く背が高いテントは売ってる。アジア(中国原産?)からの出品が多い。買おうかどうか迷ってる。多分買うだろう。いずれにせよ、来年は荷物を減らす。
夏なので普段着は半丈のズボンにTシャツとなる。靴はサンダル系。旅行途中の洗濯は時間の制約(泊まったキャンプ場に数ユーロで使える洗濯機が備わってることが時々あったのだが、時間が無かった(洗濯機を使う時間無いのではなく、乾かす時間が無い)。
一方で、自転車用のジャージ類、手袋、袖無しメッシュ下着は必要に応じ、手で洗濯し、乾かした。天気が良ければ、キャンプ場をチェックアウトする朝にはほぼ乾燥してた。これをヒントに来年は洗濯物を減らす。そうです、自転車用のメッシュ下着を数着買い足して(現在は3着所有)、普段からこれを着て行動するのだ。メッシュのシャツは丸めると片手に簡単に収まる程度の繊維量しかない。だから洗うのも簡単、乾かすのも簡単。これで荷物が減る。
その他でも荷物を減らす努力する。来年のコース発表は10月末だったと思います。
と云うことで、早速オンラインショップを数件覗いて、廉価なメッシュ袖無しシャツを3着購入しました。これで、キャンプ場にチェックインして、時間がある時に手洗い洗濯すれば、ツール期間中にキレイなシャツが切れることはないでしょう。乾燥が速いという点が肝ですね。
それより、もっと気になることが。今日トレック・ファクトリー・ファクトリーはオランダ人のバウケ・モレマの2年の契約をした。噂はあった。一方シュレック兄弟の契約更新のニュースは無い。来年はどうなるのか。万が一シュレック兄弟が別チームに移ったら、そのチームの応援を主にすることなるでしょう。うーん、難しいな。
テーマ:自転車ロードレース - ジャンル:スポーツ
- 2014/08/05(火) 12:26:43|
- Tour de France
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0