Category: 祭りだワッショイ
長崎燈會(さらに西へ4)
さて、長崎と言えば市電。
路線の数は多くないが、とにかく本数が多い。
山手線並みとまではいわないが、東京の私鉄や地下鉄くらいの頻度で次々やってくる。
Suicaは使えないが、120円均一でわかりやすいし、乗り継ぎもできる。
これは、また40年前のモノクロ写真。変色している。

そして今回。

車両が似ている。
較べてみよう。

やっぱりそれなりに違うか。
もちろんもっとモダンなデザインの車両も走っている。
そして今回の旅の目的、いちばんは長崎燈會、ランタンフェスティバルなのだった。

旧暦の新年、春節のお祭り。
暗くなって最初に訪れたのは、ホテルの近く、新地中華街の西側を流れる銅座川沿い。
川面に移る提灯が幻想的なのだ。

ランタンの色が桃色。
そしてこのように背の高い唐風のオブジェが、おそらく市内10か所以上に飾られている。

唐風立佞武多と勝手に呼ぶことにしよう。

青森ねぶたとの文化的なつながりは、不明だ。
中華街のゲート周りも、ど派手。

大きなホテルにも、提灯飾り。

築町から賑町まで市電でちょっと移動し、今度は中島川沿い。

ランタンは黄色だ。

石造りの橋が多いことで有名な中島川。

もちろん、もっとも有名なのは眼鏡橋だ。

セーヌ川のように、水辺に降りることもできる。

水面にも、様々な唐風ねぶたが浮かんでいる。

橋そのもののライトアップは、ランタンフェス期間以外もあるのだろう。

歩き回って、いろいろな方向から。いろいろ設定をいじるので、色まで変わってしまう。

虎の唐風立佞武多、そうかさっきのは鶏だったし、寅と酉か。
十二個あって、申もあるという事だな、きっと。

これはねぶたとは、ずいぶん違って超リアル。

青森ねぶたの虎はこんな感じ。
2014.8
制作過程では、共通部分も多いのかもしれない。

川を渡る飛び石もあるが、やめておいた。

カメラを提げたお父さんと少し話をしたら、昔はいくつも眼鏡橋があったらしい。

子供の頃、小学校の体育館かな、石造りのアーチ橋を造る劇か何かを見た記憶がよみがえってきた。

可愛い猿のオブジェ発見。

絵になる橋だ。

ライティングは改善の余地ありかな。

市電通りを歩いて戻る道沿いで、申の唐風立佞武多発見。

あるじゃんあるじゃん。

稲佐山の鉄塔群は、仙台の大年寺山に似ている。

手前は出島の教会だな。
路線の数は多くないが、とにかく本数が多い。
山手線並みとまではいわないが、東京の私鉄や地下鉄くらいの頻度で次々やってくる。
Suicaは使えないが、120円均一でわかりやすいし、乗り継ぎもできる。
これは、また40年前のモノクロ写真。変色している。

そして今回。

車両が似ている。
較べてみよう。


やっぱりそれなりに違うか。
もちろんもっとモダンなデザインの車両も走っている。
そして今回の旅の目的、いちばんは長崎燈會、ランタンフェスティバルなのだった。


旧暦の新年、春節のお祭り。
暗くなって最初に訪れたのは、ホテルの近く、新地中華街の西側を流れる銅座川沿い。
川面に移る提灯が幻想的なのだ。

ランタンの色が桃色。
そしてこのように背の高い唐風のオブジェが、おそらく市内10か所以上に飾られている。

唐風立佞武多と勝手に呼ぶことにしよう。

青森ねぶたとの文化的なつながりは、不明だ。
中華街のゲート周りも、ど派手。

大きなホテルにも、提灯飾り。

築町から賑町まで市電でちょっと移動し、今度は中島川沿い。

ランタンは黄色だ。

石造りの橋が多いことで有名な中島川。

もちろん、もっとも有名なのは眼鏡橋だ。

セーヌ川のように、水辺に降りることもできる。

水面にも、様々な唐風ねぶたが浮かんでいる。

橋そのもののライトアップは、ランタンフェス期間以外もあるのだろう。

歩き回って、いろいろな方向から。いろいろ設定をいじるので、色まで変わってしまう。

虎の唐風立佞武多、そうかさっきのは鶏だったし、寅と酉か。
十二個あって、申もあるという事だな、きっと。

これはねぶたとは、ずいぶん違って超リアル。

青森ねぶたの虎はこんな感じ。

制作過程では、共通部分も多いのかもしれない。

川を渡る飛び石もあるが、やめておいた。

カメラを提げたお父さんと少し話をしたら、昔はいくつも眼鏡橋があったらしい。

子供の頃、小学校の体育館かな、石造りのアーチ橋を造る劇か何かを見た記憶がよみがえってきた。

可愛い猿のオブジェ発見。

絵になる橋だ。

ライティングは改善の余地ありかな。

市電通りを歩いて戻る道沿いで、申の唐風立佞武多発見。

あるじゃんあるじゃん。

稲佐山の鉄塔群は、仙台の大年寺山に似ている。

手前は出島の教会だな。
- 関連記事
-
- ♪ぴょろりろり~ (2019/05/27)
- 行雲流水~あいよりあおし (2018/08/29)
- 誇り ~こころゆさぶる感動花火~ (2018/08/21)
- 祝宴 ~開館30周年~ (2018/08/16)
- テニス、のち七夕 (2018/08/12)
- 彩り ~笑顔が溢れる仙台(まち)へ~ (2018/08/11)
- ふるさとの夢 (2018/08/09)
- 長崎燈會(さらに西へ4) (2018/02/24)
- どこにでもあるわけではないらしい (2018/01/18)
- 花火劇場 ~あきた満開~ (2017/10/21)
- べごリンピック2017 (2017/09/12)
- やっぱり秋田は良い天気 (2017/09/01)
- 行雲流水 (2017/08/31)
- ひと苦労もまた楽し (2017/08/30)
- 結夢 笑顔あやなす悠久の華 (2017/08/24)