風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: 美味いもん

Comment (5)  Trackback (0)

風写さま御用達

 バヨリン弾きの従妹 kanoko.jpg が21日に宇都宮でコンサートを開きます。
 BELLA PROGRESSO ←クリック
 プログレッシブロックではありません。
 お近くにお住まいのかたは是非お立ち寄り下さい。私も前泊で行きます。




 うちから一番近い蕎麦屋さんは、支倉丁の「ちばかつ」と言う信州そばのお店だったのですが、親方が高齢だったせいか、あまりにも普通のお蕎麦屋さんだったせいか、昨年閉店してしまいました。ハゼ天そば、美味しかったのに。

 それで今一番近いのが、西公園通の「四季彩もがみ野」、歩いて3分です。良く登場しますね。

        CA3A0004 (3)

 芋煮って、山形特産

 宮城の蕎麦も美味しいんだけど、この地域は他県に侵食されているんです。
 これまでの記事はこちら

 手打ち蕎麦もありますが、食いしん坊が頼むセットものは機械打ちのようです。

 この季節はこれ、芋煮セット。芋煮と蕎麦とご飯に漬物とデザート、850円。

CA3A0001 (2)

 カウンターもあって入りやすいし、向かいのスーパーへ買物がてら、時々行くのでした。

 蕎麦にはこの芋煮汁をぶっかけて食べるのです。

       CA3A0002 (3)

 宮城の芋煮だとこうは行きません、うどんかはっとですね。

 こちらは昨日の昼飯、会社から一番近い食堂「十八番」の、「うま煮そば」

CA3A0003_20100204052752.jpg

 いわゆる広東麺なんでしょうか、あつあつとろとろで白菜たっぷり。

 ここは回鍋肉も、キャベツと肉の味噌炒めなどと呼んでいまして、わかりやすいのが特徴です。
 会社から二番目に近い食堂は歩いて10分ぐらいと言う不便な場所なので、此処には週二回は来るんですね。

 定番は、冬はシャキシャキもやしたっぷりの味噌ラーメン。夏は野菜たっぷりの冷やし中華です。びーえむあいさんのナイスなレポートはこちら
関連記事
テーマ : 美味しかった♪  ジャンル : グルメ

Comments

ぷろぐれっそってナニ?
風写兄ぃおはよーございます。寒いっすね(^_^;)
いまどきプログレ(ロックの方)では人、入らないでしょうね。言葉もとんと聞かない死語だし。
でも芸術家の血筋なんですね。兄ぃはアラーキーだし。

「家の近く、そばやで良かったっすね。ラーメン屋じゃなくて。体のために」ってコメントしようと思ったら、ハイカロリー系なソバじゃないですか(笑)ダメジャン


ぱんだ(親)さんへ
実はうちから一番近い食堂は、トンカツ屋さんなんです。
http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=2018500
ほとんど美味しい毒しか出さないの。
あぶないあぶない。

それから、前に紹介した東京でラーメンブログを書いている従兄、プログレッシブロックやってるのですよ、本職じゃないけど。
http://d.hatena.ne.jp/Poseidon/20080807/p1
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%89%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%96%E3%81%AA%E3%81%BF-%E5%8C%97%E5%B1%B1%E7%9C%9F/dp/B00000889O
本職はブロガーでもなくてフリークライマー。元日本代表。すごい人なんです。
http://www.junkudo.co.jp/view2.jsp?VIEW=author&ARGS=%96k%8ER%81%40%90%5E
びっくり!
血縁の方々、それぞれの分野でご活躍の様子。たのもしいですね。クレーマーじゃなくてクライマー。そういう職業があること、はじめて知りました。
私は、フリーライター・カメラマンですが、さっぱり仕事してません。
必修科目の体育のみ、欠かさず通っています。
ありがとー!
おぉ~!
宣伝してくれて、どうもありがとう。
チケットの売れ行き今ひとつなので、
これを読んで来てくださる方がいることを祈って・・・e-69

ぱんだ(親)さま
プログレッソというのは、
イタリア語で「進歩」という意味です。
今の自分に満足することなく、
常に進歩していきたい、
という思いで企画したプロジェクトなのです。
KANOKOさんへ
わざわざ教えていただいてありがとうございます。
コンサートの成功、お祈りします(*^_^*)






MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


12345678910111213141516171819202122232425262728293004 2025