Category: 電脳生活
汚れ落としが問題だ
もう15年くらい、腕時計はしていない。
重いからなのか、忘れてくるからか、金属アレルギーだったか、理由は忘れた。
電車通勤をやめた世紀末から、だんだん要らなくなっていったのか。
ケータイやスマホで分かるからなのか。
でもたまに街を歩いたり、駅のホームに立っていると、街頭の時計が、昔よりずいぶん減っている。
どうしてなんだろう。不正確な時計を置いていると、苦情を受けるからだろうか。
テレビもデジタル放送になって、分が変わる前後に一瞬時計を消したり、涙ぐましい手間をかけているな。
そんなある日、テニス仲間の大先輩が、腕時計とスマホを交互に見ながら、何やらブツブツ。
奥さんに一日の歩数について、いろいろ注意を受けているらしいのだ。
確かにスマホで測っていると、出不精だと一日30歩とかが、記録されてしまう日が出てくる。
それでいわゆるスマートウォッチを腕に嵌めて、数値を増やそうと言うわけだ。
なるほど。
面白そうなので真似してみることに。
先輩はもう少し画面が大きいタイプだったが、一番軽そうで、防水の奴を選んだ。

HUAWEIの Band 2 Proというモデルだ。
本体に表示できる項目は限られるが、Bluetoothで接続されるスマホのアプリで、いろいろ表示してくれる。

重いからなのか、忘れてくるからか、金属アレルギーだったか、理由は忘れた。
電車通勤をやめた世紀末から、だんだん要らなくなっていったのか。
ケータイやスマホで分かるからなのか。
でもたまに街を歩いたり、駅のホームに立っていると、街頭の時計が、昔よりずいぶん減っている。
どうしてなんだろう。不正確な時計を置いていると、苦情を受けるからだろうか。
テレビもデジタル放送になって、分が変わる前後に一瞬時計を消したり、涙ぐましい手間をかけているな。
そんなある日、テニス仲間の大先輩が、腕時計とスマホを交互に見ながら、何やらブツブツ。
奥さんに一日の歩数について、いろいろ注意を受けているらしいのだ。
確かにスマホで測っていると、出不精だと一日30歩とかが、記録されてしまう日が出てくる。
それでいわゆるスマートウォッチを腕に嵌めて、数値を増やそうと言うわけだ。
なるほど。
面白そうなので真似してみることに。
先輩はもう少し画面が大きいタイプだったが、一番軽そうで、防水の奴を選んだ。

HUAWEIの Band 2 Proというモデルだ。
本体に表示できる項目は限られるが、Bluetoothで接続されるスマホのアプリで、いろいろ表示してくれる。
