徹ちゃんのキモ 減る? |
橋下市長肝いり「外部校長」、合格一人に 応募も減少 長野佑介 2015年10月28日15時07分
大阪市教育委員会が公募した来春採用の市立学校長のうち、市教 委以外の外部からの合格者が1人だったことがわかった。外部出身 の校長の採用は初年度2013年春の11人、14年春の12人か ら、今春は6人と減っていた。市教委関係者は「数ありきではなく、 内部外部を問わず公平に選考した結果」と話している。
来月の市教委会議で正式に決める。外部からの登用は「民間の感 覚を学校に」と、橋下徹市長の肝いりで始まった。だが初年度採用 の11人のうち6人がセクハラや経歴詐称などで任期の3年を待た ず離職。15年春の採用からは経営能力に偏重した人選を改め、教 育経験も重視するなど選考方法を変更した。
市教委によると、初年度は外部から928人が応募したが、翌年 以降は143人、144人で推移し、今回は67人と前年から半減 していた。 (長野佑介) 朝日新聞
民間人校長ですか、大阪のというか徹ちゃん(橋下徹・大阪市長)の。 なんと今年の合格者が1人だそうで、、、。(T_T)
ん? 2013年春から、、、 11人(2013年) 12人(2014年) 6人(2015年) 1人(2016年) という合格者というか採用人数ですかねぇ。
応募数も半減だそうで。 928人 143人 144人 67人 だとか。
う~ん、どうなんですかねぇ、徹ちゃんが市長を辞めたら、この制 度も消えてなくなるのかなぁ~、、、? あっ、いや、徹ちゃんが政界から消えないと、大阪維新の会とか、 大阪周辺で政治をやってるとすると、なかなかやめられないですか。
まっ、そのうち、市役所の窓口に行って、「民間人校長の応募用紙 をください」というと、「民間人校長? ちょっとお待ち下さい」と 言われて、奥に行った職員が上司と相談して、書類棚をひっくり返し て探して、やっと1枚探しだして来た、、、。 そんなことになるのかも?!
でもホント、最初の採用された11人のうち6人が「セクハラや経歴詐 称」で離職というのが効いてますよねぇ。 確か、校長の仕事のできる人を民間から採用するというときに、人 材を評価できる人を採用するのが先じゃないかと書いた記憶があり ますよ~。 (あれ、あったかなぁ~、、、?)
つまり、採用する側、面接官に人材を揃えるのが先ですよねぇ。 928人から「この人は!」という人を11人選んだら、そのうち6人が 辞めたというのは、なかなかの記録じゃないですか。
いったいどういう基準で選んだんだろう? どこを見てたんだろう? となりますよねぇ。
あっ、下から2段落目 >15年春の採用からは経営能力に偏重した人選を改め、教育経験も >重視するなど選考方法を変更した だそうですが。
やっぱり、そういうことでしたか!(@_@) 徹ちゃんが「民間から経営能力のある人材を求める!」みたいに言 うから、そういう人を選んできたけど、どうもうまくいかない、、、。 そんな感じですよねぇ~。
だけどまぁ、徹ちゃんの市長としての実績というのはアンケート調 査によると多くの人が評価してますよねぇ? そこが不思議ですよ。
>「民間の感覚を学校に」と、橋下徹市長の肝いりで始まった というこの制度、こんな結果になってるのに、みなさん、知らない のかなぁ~、、、?
他のことも調べたら、こんな結果に終わってるのが多いんじゃない の~?! という気がしてならないですけどねぇ。(>_<)
|
サラバ維新? |
身内も影響懸念…維新「解党」決議 2015年10月25日
24日に大阪市内のホテルで開かれた維新の党の「臨時党大会」 で、同党の「解党」が宣言された。党の創業者である橋下徹大阪市 長(地域政党・大阪維新の会代表)が松野代表ら執行部との内紛の 末に踏み切った強行策は、かえって対立を激しくしそうだ。11月 22日投開票の大阪ダブル選を控え、身内からも「泥仕合は選挙に マイナス」と懸念する声が上がっている。
午後5時過ぎに始まった「臨時党大会」には、橋下氏に近い大阪 系の国会議員や近畿各地の地方議員計約230人が集まった。新執 行部選出などの議題が次々に諮られ、「異議なし」の声と拍手が繰 り返された。
既に離党し、大会への出席資格のない橋下氏は、同じホテルの別 室で会合のインターネット中継を見守った。強硬姿勢の理由につい て、橋下氏は前夜、記者団に「東京(維新の党執行部)に言われっ ぱなしだと、いくら東京一極集中是正と言っても『口だけ集団』に なる。大阪の(有権者の)皆さんは、やり返すことを応援してくれ ると信じている」と強調していた。
ただこの間、大阪系と松野代表らとの間で続いてきたのは、大阪 系が握る党名義の通帳、印鑑の「渡す、渡さない」や、「維新」を どちらが名乗るかといった不毛な対立だった。
府知事選で再選を目指す大阪維新の松井一郎幹事長は終了後、記 者団に「ゴタゴタへの批判もあるだろうが、だからこそルールに基 づいてけじめをつけた」と語った。31日に橋下氏をトップとする 新たな国政政党「おおさか維新の会」を結成し、ダブル選に向けた 態勢を立て直す考えだ。
だが、松野代表らは「解党」を認めていない。総務省も「解党」 の届け出を受理しないとみられ、事態収拾のめどは立たない。
大阪選出のある国会議員は「カネを巡る泥仕合としか映らず、引 きずれば引きずるほどマイナスだ」と懸念した。
使い残した政党交付金を国庫に返納することにしたため、ダブル 選で大阪維新が「資金難」に陥る可能性もある。幹部によると、こ れまで各議員の事務所に郵送していた選挙用の印刷物も各自で取り に来るよう指示しているといい、「あらゆることを自腹でやるしか ない」状況だ。
一方、ダブル選で大阪維新と対決する自民党府連の中山泰秀会長 は24日、記者団に、「注目を集めるためにわざわざ騒ぎを起こし ている。(橋下氏は)統治機構改革を掲げるが、政党の統治もまま ならない」と冷ややかに語った。 2015年10月25日 Copyright (C) The Yomiuri Shimbun
10/24(土)に、徹ちゃん(橋下徹・大阪市長)が自分で作って、後に 自ら抜けた維新の党を解党したそうで。
徹ちゃんは、 >「東京(維新の党執行部)に言われっぱなしだと、いくら東京一 >極集中是正と言っても『口だけ集団』になる。大阪の(有権者の) >皆さんは、やり返すことを応援してくれると信じている」と強調 >していた だそうですが。
「口だけ集団」って、東京に何か言われたからって、ムキになって 言い返してても、立派な口だけ集団になってるのでは? それに、東京に何か言われたから言い返したというより、徹ちゃん の方からツイッターで東京のみなさんの悪口を言いまくってるので は?
まぁ~、どっちが先か?というのを言い出したら、またこれが「泥 仕合」となりますよねぇ。 「東京が先だ!」「いや大阪が先だ!」と子供のケンカみたいにな るのでは、、、? って、今がそうなってますか!?
>31日に橋下氏をトップとする新たな国政政党「おおさか維新の >会」を結成し、ダブル選に向けた態勢を立て直す考えだ。 だそうですけど。
いやぁ~「おおさか維新の会」の結成は総務省に届ければ認めれる んでしょうけど、この臨時党大会で決めた維新の党の解党の方は、 >総務省も「解党」の届け出を受理しないとみられ ということだから、認められないですよねぇ。
となると、 >使い残した政党交付金を国庫に返納することにした というのも、認められないでしょう?
お金が絡む話は「子供のケンカ」とも言ってられないですよねぇ。 う~ん、「法的措置も辞さず」とか言ってましたから、裁判になる んでしょうか。
さっそく徹ちゃんの出番ですかねぇ? 大阪市長の次の仕事が見つかって良かったじゃないですか。(^_-)
ん? 弁護士といえば、↓こんなことを言ってる弁護士がいまし たよ。
----------------------------------------------------------------
「弁護士たる政治家」としての橋下徹氏への疑問 郷原信郎 弁護士、関西大学客員教授 投稿日: 2015年10月22日 09時12分 JST
「弁護士たる政治家」としての橋下徹氏に対する疑問
以上が、本日、維新の党執行部に提出した法律意見書を作成するに 至った経過や、この問題に関する私の立場に関する説明である。
これに関連して、維新の党を8月に離党しているものの、今も「大 阪組」の中心人物でもある橋下徹氏のことについても触れておこう。
私は、橋下氏に対して、政治的には、支持するものでも批判するも のでもない。これまでツイッター・ブログ等でも、橋下氏について のコメントは一切行った記憶はない。
唯一の接点は、2008年3月に和歌山市で開かれた近畿ブロック知事会 で、私が「談合問題とコンプライアンス」について講演した時であ った。
当時、私は、拙著【「法令遵守」が日本を滅ぼす】(新潮新書)で 述べた、「日本社会では法令と実態とが、しばしばかい離し、その ような法令の遵守に凝り固まったコンプライアンスが、社会に大き な弊害をもたらしている」との持論につついて、全国各地で講演等 を行っていた。
当時、大阪府知事だった橋下氏は、私の講演内容に共感し、「大阪 府庁でも、法令遵守が大きな弊害をもたらしている」というような ことを発言していた。
それ以降も、これまで、橋下氏について特に悪い印象を持ったこと はない。
しかし、今回、法律見解作成業務に関連して、維新の党執行部と 「大阪組」との対立に関する橋下氏のツイッター・ブログでの発言 を大まかに把握した。その個人的感想を率直に言わせてもらうとす れば、「弁護士たる政治家」の姿勢としては大きな問題があるよう に思える。
橋下氏は、法律論や判例等を持ち出しては、「自分は法律の専門家、 弁護士ではない人間には法律のことはわからない」という前提で、 弁護士ではない人間を徹底して見下した言い方をする。
[10月19日のツイッター・ブログ]
バカども国会議員の連中が、とんでもない法律論を流し始めている。 なんかおかしいなと感じている国会議員は、必ず弁護士に相談しに 行くこと。
などという言い方が、その典型である。
そして、その中に、「憲法31条 デュープロセス」「平成3年の 監獄法施行規則に関する最高裁判例」などと、法律の専門用語や判 例などを持ち出して、「やはり法律の専門知識を持った弁護士には かなわない」と思わせる。
[10月18日のツイッター・ブログ]
維新の党には現在代表がいないという主張について維新の党の国会 議員が反論しているが、いやー酷いねこの集団は。顧問弁護士くら いに相談してから発言した方がいいよ。国会議員って法律を作る人 達。ところが維新の党の国会議員は法律的素養0
僕がなんと言おうと、大阪組の国会議員がなんて言おうと、最後は 必要なプロセスを踏む。当たり前じゃないか。憲法31条、デュー プロセスくらいちょっとは勉強してよ。維新の党のおこちゃま集団 は、僕が決めれば、大阪組の国会議員が言えばすべてが決まると勘 違いしている。手続きというものを知らない。
維新の党の幹部と名乗る人たちの反論の頼りの綱はここだけ。平成 3年の監獄法施行規則に関する最高裁判例を一回くらい読んだらど うだ?いわゆる委任立法の限界というやつだ
というような言い方である。
しかし、実は、橋下氏が持ち出している専門用語や判例に対する理 解というのは誠に不正確で素人的なものであり、そこで持ち出すこ との妥当性には重大な疑問符がつく。
維新の党の幹部に「一回くらい読んだらどうだ?」と言っている 「平成3年の監獄法の最高裁判例」は、「幼年者と被勾留者との接 見を一律に禁止した上、例外として、限られた場合に監獄の長の裁 量によりこれを許すと定めた監獄法施行規則が、監獄法50条の委 任の範囲を超え無効と判断された事例」であり、被拘留者が外部者 と面会を行う自由という人権の制限が問題となった事案である。
人権の制限について法による委任の範囲を超えることが許されない ということと、今回の維新の党のような、組織法に関して上位規範 による委任の範囲をどのように解釈するかという問題は、性格が全 く異なるのであり、同列に論じることはできない。
また、「代表任期延長についての手続き」の問題に関して「憲法3 1条、デュープロセス」という言葉を持ち出しているが、「何人も、 法の適正な手続きによらずに、生命、自由、または財産を奪われる ことはない」というのが憲法31条のデュー・プロセスであり、本 来は、刑事手続きの適正さの保障である。それが、行政的手続きに よる権利侵害での手続的保障にまで及ぶとの議論はあるが、「組織 の長を決定する手続き」という組織法上の「手続き」とは、これも 性格が異なる。
「平成3年の最高裁判例」についても、憲法31条についても、橋 下氏の論理は、あまりに表面的かつ素人的な「こじつけ」にしか見 えないのである。
そして、橋下氏は、別のツイートで
国会こそが国権の最高機関であり、唯一の立法機関(憲法41条) だから、行政で何でもかんでも決められるわけじゃないよ、という のが平成3年の最高裁判例
党で言えば、党大会が国会。党大会が最高議決機関(規約6条)。 執行役員会は内閣、行政・執行機関(規約第4章)なんだよね。維 新の党の国会議員には三権分立から教えないといけないよ。
規約6条2項において党大会にも『その他重要事項を決めることが できる』とバスケットクローズ条項が定められている
代表選出なんて、明らかに組織の重大事項。そうなれば規約6条2 項に基づいて党大会で審議し決することは当たり前
というように、監獄法に関する最高裁判例を、憲法41条に結びつ け、「代表選は党大会で行うべし」という議論にまで無理やり結び 付けていくのである。
しかし、組織内部において、構成員全体で構成される機関と、その 委任を受けて業務執行を行う執行部との間で、どのような権限配分、 役割分担が行われるのかは、組織内における自律的な判断に委ねら れるのであり、それは、国会が国権の最高機関であることを前提と する国政レベルでの法律の規則等への委任の範囲の問題とは異なる 問題である。
しかも、橋下氏が強調している規約6条2項の、党大会が「その他 重要事項を審議し決定する」というのも、党大会の招集権者が、規 約に基づく招集通知を期限内に行い、その中で審議事項とすること を連絡するなどの手続きがとられた場合に、「その他重要事項」が 審議されることになるのであり、党大会の開催手続きを無視して、 代表選出が当然に党大会での決定事項となるわけではない。
橋下氏の論理は、幾重にも飛躍しており、凡そ法的な論理になって いるとは言い難い。
このように、適切とは言い難い法律専門用語や、一般人には容易に アクセスできない判例などを持ち出して、自論の根拠づけとなるか のように見せるやり方は、「弁護士たる政治家」として厳に慎むべ きだと思う。弁護士としての法的素養や実務能力は、そのようなこ とのために与えられたのではない。
検事時代の経験だが、レスリング・ボクサー等のプロ選手が、その 技を一般人に使った場合には、「凶器使用」と同等の厳しい量刑で 求刑するのが通例だった。プロは、プロスポーツで培った技能を、 プロ相手に使うべきであって、一般人に危害を加える方向で使うこ とは許されない。弁護士も、その技能を政治の分野で、非弁護士の 政治家や国民を欺く方向で使ってはならないのである。
繰り返しになるが、私は、政治的に維新の党を支持するものでもな ければ、近く立ち上げられるという「おおさか維新の会」を批判す るものでもない。両者は、政党らしく、正々堂々と、政策による論 戦を行ってもらいたい。
橋下氏にも、法律論を持ち出すのであれば、「弁護士たる政治家」 としての矜持を持って、正確かつ適切に行うべきであり、それがで きないのであれば、「弁護士」という意識は捨てて政治家としての 活動を行ってもらいたい。 (2015年10月22日「郷原信郎が斬る」より転載)
ハフィントンポストから一部を抜粋で。 一部と言っても、かなり長いですよねぇ、、、。 抜粋も長いので、さらに要約すると、↓
橋下氏は、法律論や判例等を持ち出しては、「自分は法律の専門家、 弁護士ではない人間には法律のことはわからない」という前提で、 弁護士ではない人間を徹底して見下した言い方をする。
しかし、実は、橋下氏が持ち出している専門用語や判例に対する理 解というのは誠に不正確で素人的なものであり、そこで持ち出すこ との妥当性には重大な疑問符がつく。
橋下氏の論理は、幾重にも飛躍しており、凡そ法的な論理になって いるとは言い難い。
このように、適切とは言い難い法律専門用語や、一般人には容易に アクセスできない判例などを持ち出して、自論の根拠づけとなるか のように見せるやり方は、「弁護士たる政治家」として厳に慎むべ きだと思う。弁護士としての法的素養や実務能力は、そのようなこ とのために与えられたのではない。
橋下氏にも、法律論を持ち出すのであれば、「弁護士たる政治家」 としての矜持を持って、正確かつ適切に行うべきであり、それがで きないのであれば、「弁護士」という意識は捨てて政治家としての 活動を行ってもらいたい。
↑ということになりますか。
>法律論を持ち出すのであれば、「弁護士たる政治家」としての矜 >持を持って、正確かつ適切に行うべきであり、それができないの >であれば、「弁護士」という意識は捨てて政治家としての活動を >行ってもらいたい ということをしつこく繰り返しときますか!(*^^*)
しかし、ここは人の文章を無断で引用し、勝手に要約して、「そう いうことだ!」と言ってるだけなんですから、なんか、バチが当た りそう、、、(T_T)
上の記事の話、法廷闘争になったら、郷原信郎・弁護士が東京側の 代理人として出てきますかねぇ~?
全然関係ないんですけど、日本の裁判所もアメリカみたいに、テレ ビカメラを入れてほしいですよねぇ。 ヘタなドラマより視聴率いいのでは、、、?
|
野田派旗揚げ?! |
野田聖子氏が近く政策集団 2018年総裁選に意欲 2015年10月22日05時00分
自民党の野田聖子前総務会長は21日、名古屋市で講演し、20 18年の党総裁選への立候補をめざし、近く政策集団を立ち上げる 考えを明らかにした。「次の総裁選までじっくりと腰を据えて、広 がりのある仲間をつくり、ちゃんとスタートラインに立ちたい」と 意欲を示した。
政策集団は国会議員のグループ、官僚OBら有識者のグループな ど別々に集団をつくり、それぞれに野田氏が参加するかたちを想定。 派閥にはしないという。9月の総裁選では推薦人20人を集められ なかったが「推薦人になると言ってくれた議員たちと水面下で徒党 を組み、絆を深めたい」と強調した。
講演では安倍晋三首相が打ち出した1億総活躍社会を「看板だけ」 と批判。「自民党の議員ですら何をするのか全然分かっていない。 希望出生率というのは、この時代にナンセンス」と切り捨てた。 (松井望美) 朝日新聞
野田聖子先生、ついに派閥立ち上げですか!? と思ったら、 >派閥にはしないという だそうで。
9月の自民党総裁選に出馬しようと、立候補に必要な推薦人の20人 を集めようと走り回ったのに集まらず、、、。 ということでしたが、その時も「20人に近い人数が集まりました が、名前は公表しません」ということでしたよねぇ。
派閥を作ると、その人たち(推薦人になろうと言ってくれた人たち) が表に出ることになるから、まずいのかな。 「隠れ野田派」ということで、3年間潜伏しますか!?
>政策集団は国会議員のグループ、官僚OBら有識者のグループな >ど別々に集団をつくり だそうですが。
「水面下で徒党を組み、絆を深めたい」ということだから、国会 議員のみなさんとは水面下で絆を深めるとして、官僚OBら有識 者のグループとは、どうするんですかねぇ? こそっと、ホテルの一室とか料亭に集まるとか?
派閥とどう違うんですかねぇ~? 潜伏してるってとこですか。
まっ、でも3年後の自民党総裁選の頃を考えたら、、、? アベノミクスは失敗だったと評価がはっきりわかってるでしょう から、その頃は、以前麻生元首相がそうでしたが、「私は郵政民 営化に賛成ではなかった」とか言って、小泉・竹中路線に、自分 は賛成ではなかったと国会で答弁することもありましたが。
一時は「改革には痛みを伴う!」などと言って支持された小泉構 造改革ですが、「格差、格差」と問題視されるようになると、人 気なくなりましたからねぇ~。 アベノミクスも、そんな扱いをされてるのでは、、、?
そうなれば「反アベノミクス」の人たちがゾロゾロ出てきますよ。 「最初からうまくいかないと思ってた」とか麻生元首相のように 「私はアベノミクスに賛成じゃなかった」とか。 そんなことをいう人がウジャウジャ出てきて、、、。
もう、そうなれば、「潜伏」する必要もないでしょう。 「最初に反アベノミクスの旗を掲げたのは私達です!」と胸を張 れるのでは!?
|
クリアファイルにご用心! |
安倍政権批判の文言入り文具、有無を調査 北海道の学校 花野雄太、松本理恵子、青木美希 2015年10月17日05時32分
「アベ政治を許さない」と記されたクリアファイル=札幌市
北海道教育委員会が、安倍政権を批判する文言を記した文房具が 学校内にあるかどうかについて、道内の公立学校を対象に調査を始 めたことが分かった。一部の高校にあったことから、「教育の政治 的中立性」を保つためとしている。文房具を配った教職員組合側は 「学校現場を萎縮させる」などとして反発している。
自民党道議が9月、一部の学校で「アベ政治を許さない」との文 言が印刷されたクリアファイルが教師の机の上に置かれていると指 摘し、調査を要求。道教委は今月14日付で、政令指定市の札幌市 立以外の小中高校など1681校に調査票を配った。
質問内容は、いつ誰が使ったり配布したりしたか、校内のどこで 見たかなど。回答は任意だが、関わった人の名前を記すよう求めて いる。管理職には、関わった教職員が特定できれば指導するよう求 めた。
道教委は、クリアファイルの配布が教職員に禁じられた政治的行 為のうち「特定の内閣を支持またはこれに反対すること」(人事院 規則)に当たる可能性があるとみている。机上に置くことは人事院 規則違反ではないものの、「児童生徒らの目に触れ、誤解される恐 れがある」と問題視している。
北海道高等学校教職員組合連合会(札幌市中央区)はクリアファ イルの作製を認めた上で、「組合活動として組合員だけに配った。 校内での掲示や配布は指示していない」と説明。道教委に対し、1 5日付で調査中止を求めた。
クリアファイルにある文言は、俳人の金子兜太さんが揮毫(きご う)。各地の市民集会などで、プラカードやポスターなどに使われ ている。
道内の市教委の男性職員は「こんな調査は初めて。クリアファイ ルを持っていたら法令違反なのか」と戸惑う。50代の男性教員は 「調査には驚いた。まるで監視社会だ」と話した。 (花野雄太、松本理恵子、青木美希) ◇ 〈広田照幸・日大教授(教育社会学)の話〉 教育委員会はまず、 禁じられる政治的行為の例を教職員に周知するべきで、今回の件に 関わった人の氏名まで報告させる調査は不適切だ。選挙権年齢の引 き下げに伴い、主権者教育を進めるためには、教員自身が社会に関 心や知識を持つことがより必要になる。このような調査は、現場を 萎縮させ、ものを考えない教員を増やしてしまう恐れがある。 朝日新聞
「アベ政治を許さない」というクリアファイルですか、、、。 学校でねぇ~。
まぁ~、AKB48やジャニーズの写真のクリアファイルなら大丈夫なん でしょうけど、「アベ政治を許さない」は明らかに政治的なメッセ ージですよねぇ。
「特定の内閣を支持またはこれに反対すること」が人事院規則で、 教職員に禁じられた政治的行為となってるのなら、アウト!でしょ。 逆に、民主党政権の時に、「民主党政権を許さない」と書かれたク リアファイルを使ってる校長がいたら、民主党支持者は文句を言う のでは!?
「プリキュア」でしたか。 月に代わってお仕置きよ!は違いますか。 まっ、美少女戦士が安倍っち(安倍晋三・首相)に似た顔の人物を懲 らしめてるマンガでも作ればよかったのでは、、、?
それなら、裁判でも「特定の内閣を支持またはこれに反対すること」 には該当しないと言い張れるのでは?
北海道高等学校教職員組合連合会は >「組合活動として組合員だけに配った。校内での掲示や配布は指 >示していない」 と言ってるようですが。
でも、「校内での使用を禁ずる」とも指示してないんでしょう? これが例えば、女性の水着の写真だったりしたら、「セクハラだ ぁ~!」と騒ぐ女性教師が出て、労組としても、「そうだそうだ」 と肩を持つのでは?
あれですよねぇ、北海道の教職員組合というと、以前生徒が自殺し たことで文科省が調査しようとしたら、それを邪魔するというか、 協力しないようなことをしたのでは?!
それが国会で出されたんでしたか、報道されるようになると、「北 海道の教師は何をしてるんだ!?」とまるで教師が生徒をいじめと か、教師はいじめを隠蔽しようとしているとか、そんな風に思われ てしまったのでは、、、?
あっ、それにJR北海道の問題も加わって。 どうも北海道の労組はおかしなことをしてるんじゃないかと、そん な疑いの目で見られてるのでは、、、?
いやぁ~、そんな目で見てるのは私だけかも私だけかもわかりませ んが。
最後に、 >このような調査は、現場を萎縮させ、ものを考えない教員を増やし >てしまう恐れがある と教育評論家ですか、いや大学教授のお言葉がありますが。
逆ですよねぇ~。 北海道高等学校教職員組合連合会は、調査に全面協力する! で、水着の写真を机の上に置かないのと同じように、「アベ政治を 許さない」のクリアファイルも、どんなに自分が気に入ったもので も、学校では他人の目に触れるようなところへ置かない。 こういう指導をしたらどうですか。
そして、「プリキュア」にするか何にするかは別にして、裁判にな っても絶対勝てるようなクリアファイルにする。 こういう労組に生まれ変わったらどうですか?!
つまり、この調査は「ものを考えない教員を増やしてしまう」ので はなく、どうやったら怒られないで政治活動を行うことができるか をものすごく考える教員を増やすことになりますよ~。(^_-)
「ニッポンを取り戻す!我々の手に!」 というクリアファイルなら、政治的行為になるんですかねぇ~?
|
戦う丸善ジュンク堂書店!? |
ジュンク堂民主主義フェアを見直し 店員ツイートに批判 藤原学思、市川美亜子 2015年10月23日21時30分
東京都渋谷区の「MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店」で開 催中のブックフェア「自由と民主主義のための必読書50」が21 日に一時撤去され、並べる本を見直すことになった。運営会社が2 2日、HP上で発表した。きっかけは、書店員がつぶやいた「闘い ます!」などのツイートに対するネット上の批判だった。
フェアは9月20日ごろにスタート。安全保障関連法制に反対す る学生団体「SEALDs(シールズ)」の「民主主義ってこれ だ!」や、歴史社会学者の小熊英二さんの「社会を変えるには」、 作家の高橋源一郎さんの「ぼくらの民主主義なんだぜ」などの書籍 50種類前後がレジカウンター前の棚に並び、今月末まで開催予定 だった。
だが、渋谷店の書店員が今月19日、「非公式」に開設したツイ ッターアカウントで、「夏の参院選まではうちも闘うと決めました ので!」「闘います。うちには闘うメンツが揃(そろ)っています。 書店としてできることをやります! 一緒に闘ってください」など と発信。共感が寄せられる一方で、安倍政権を闘う相手に想定して いるとして「選書が偏向している」といった批判が続出した。
店側は20日に非公式アカウントを削除し、21日夕にフェアの 棚を撤去。運営する「丸善ジュンク堂書店」は22日、公式HPで 「弊社の公式な意思・見解とは異なる内容です」などとして、ツイ ートに至る経緯を調査し、棚を撤去して内容を見直した上で再開す る方針を示した。広報担当者は「フェアのタイトルに対して、陳列 されている本が偏っているという批判を受けて、店側が自主的に棚 を一時撤去した」と説明する。
渋谷店の店長は「素晴らしいという声も、偏りを指摘する声もあ った。いずれも真摯(しんし)に受け止めている。批判があった以 上、内容を改めて検討する必要があると考えた」と述べた。
安全保障関連法制の成立前後から、安保や民主主義をテーマにし たフェアを開催する書店は相次いでいる。系列のジュンク堂書店池 袋本店でも9月末まで開催していた。(藤原学思、市川美亜子) 朝日新聞
渋谷の本屋さんで「自由と民主主義のための必読書50」というフ ェアをやってたら、批判があったので、撤去した。ということです かねぇ~。
お店では、こう言ってますよ。 MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店における一部のツイート及びフェアについて
検索してたら、リテラなんかは、 ジュンク堂「自由と民主主義」ブックフェアがネトウヨの攻撃で 炎上しツイート削除…書店の表現の自由を奪うな! ↑などと、書店員の表現の自由が制限されてるのでは?みたいな話 になってますが。(?)
う~ん、どうなんでしょうねぇ~、、、。 個人でやってるツイッターなんだから「当社とは関係ありません」 で済みそうですけど。
なんか、「子供に性的いたずらしたら楽しかった」みたいなツイー トをジュンク堂書店員として書いてるわけじゃないんだから、個人 的に政治的な意見を書いても自由なのでは?
ネトウヨのみなさんとインターネット上でケンカになっても、いい 宣伝になるのでは?! 事実、こうして朝日新聞にも載せてもらってるし。(^_-)
朝日新聞にこれだけの面積の広告を出そうと思ったら、相当な金額 が必要になるのでは、、、。 それを無料でやってもらえてるんだから、大いにやってほしいと書 店の幹部は、内心喜んでるのでは?!
本屋さんは、今苦境なのでは?! 私なんか、何年も本屋さんには行ってないですよ~。(T_T) 図書館で借りたり、購入するときも、インターネットで注文して、 セブン-イレブンで受け取るとかですからねぇ。
図書館といえば、この前の「夏休みが終わって2学期が始まって、学 校へ行きたくないという人は図書館へ遊びにおいて~!」みたいな ツイートは感動したとか、もてはやされてましたが。 ツイッターのアカウント削除とは、エライ違いですな。
ジュンク堂はいい機会だったのに、あっさりとフェアの途中で撤去 するというのはもったいない! むしろ、ジュンク堂の本部として、インターネット上の書店員とネ トウヨとの争いに参戦して、「我々は表現の自由を守るんだ!」と 激しい言い争いを展開してれば、もっとたくさんのマスコミで報道 されてのでは、、、?
>「批判があった以上、内容を改めて検討する必要があると考えた」 と語ってるのは渋谷店の店長さんですが。
う~ん、ドラマ化されたら、誰が演じるんですかねぇ、この役? あれっ、ドラマがありましたよねぇ、まゆゆの!? 「戦う!書店ガール」ですか。 ↑あまりの低視聴率に、打ち切りとなったドラマですが。
そうですねぇ、ジュンク堂のこの一件も、こんな対応をしてるので は、ドラマ化しても、打ち切りになりますか。(?) なんか、たとえば、村上春樹がノーベル文学賞を受賞していたら、、、 ジュンク堂で村上春樹フェアをしていたら、アンチ村上春樹から、 特定の個人だけのフェア開催はけしからん!と批判があったらと、 撤去するようなものでは?
「自由と民主主義のための必読書50」を開催するにあたっては >フェアのタイトルに対して、陳列されている本が偏っている などと批判されても、「いいえ偏ってません!」といえるような 本の選び方にしてほしいですよねぇ。
あれかな、安倍っち(安倍晋三・首相)や自民党を礼賛するような 本を1冊か2冊入れとけば、「いいえ偏ってません!」と言い張れ たのでは、、、。
批判されたらすぐ撤去というのは、映画館がウヨクの抗議が怖く て上映を中止したという話がありましたが、あれと同じですかね ぇ~?
あれかも!? 今後はジュンク堂で「自由と民主主義のための必読書50」とい うフェアをやるときには、「安倍政治礼賛50」というフェアを隣 で開くとか。 最初からネトウヨ対策を考えたフェアにしてみては?!
|
橋下維新 VS 東京維新 ? |
維新に政党交付金6・6億、執行部引き出せず 2015年10月21日 08時49分
総務省は20日、維新の党に2015年分の政党交付金の第3回交 付分6億6600万円を支給した。
ただ、振込先の銀行口座の印鑑と通帳は、大阪系議員が陣取る大阪 市の党本部に保管されており、執行部は引き出せない状況だ。執行部 側も弁護士を通じ、銀行に引き出し停止を求めるなど攻防が続いてい る。
申請がなかった共産党を除く8党にも支給された。15年分の政党 交付金は年4回に分けて支払われ、第3回交付分は計80億300万 円。維新を除く各党の交付額は次の通り(100万円未満は切り捨 て)。
自民党42億6200万円▽民主党19億1700万円▽公明党7 億3800万円▽次世代の党1億6300万円▽社民党1億1700 万円▽生活の党8200万円▽日本を元気にする会2900万円▽新 党改革2600万円 2015年10月21日 08時49分 Copyright (C) The Yomiuri Shimbun
「維新の党戦争」とでも呼びますか?! 徹ちゃん(橋下徹・大阪市長)をめぐる争いは大いに盛り上がってま すが。 政党交付金が引き出せない状態だとか。
そもそもがあれですよねぇ~、、、。 徹ちゃんが大阪都構想を問う住民投票に敗れて、政界を引退する! とか言ってた時に、維新の党の代表を辞任したんでしたか。
それから、夏には、維新の党から離脱といいますか離党したんです よねぇ。 そして、新党を作る!と言い出して、まぁ、もう離党してるんだか ら、きっぱりと関係を断てばいいのに、こうして争ってるんですか ら不思議ですよねぇ~。(>_<)
あ~、この人がいましたか。松井一郎・大阪府知事。 徹ちゃんの右腕なのか金魚のフンなのかわかりませんが、一緒に活 動してる人。
この松井大阪府知事が維新の党の柿沢未途幹事長にイチャモンつけ て騒動を起こし、結局、分裂となったわけでしょう? ↓この辺。 「お子ちゃま、赤ちゃん」維新、内紛くっきり 松井大阪知事、柿沢幹事長に進退迫る
う~ん、上の記事ように党の幹事長にケンカをふっかけてるんだか ら、穏やかに話し合って「分党」というわけにはいかないですよねぇ。
あ~れ~、もしかしてあれですか!? 徹ちゃんは大阪市長を辞めることになってるし、政界からも引退と 言ってるから、それを上回る騒動を起こして、ドサクサに紛れて、 徹ちゃんが政界から引退してなくても、「あれっ、引退するって言 ってませんでしたか?」という質問を忘れさせようという戦略?
まぁ、ケンカをふっかけられ、党から出て行かれ、おまけにお金も 渡してもらえないというのでは、残された「党執行部」といわれる 維新の党の執行部の人といいますか、東京維新の人たちは、たまっ たものじゃないですよねぇ。(T_T)
支給された政党交付金を銀行口座から出せないんですか、、、。 通帳と印鑑が大阪にあって、使えないとか。 いやぁ~、銀行に行って、新しい通帳と印鑑を作ったらどうです かねぇ?
維新の党の代表は松野頼久先生なんでしょ?! だったら、政党交付金のお金を銀行から引き出す権限があります よねぇ~?
つうか、インターネットのネットバンキングで、カチャカチャと キーボードを叩いて、引き出せないんですかねぇ? 松野頼久代表の個人の口座に振り込むんですよ~。
6億円だと、ダメなのかなぁ~? いやぁ~、そんな大金、私の口座に入ったこともないから、見当も つきませんけど。(@_@)
銀行も困りますよねぇ~? いっそ、総務省に返却したらどうですかねぇ、、、。 「うちでは怖くて保管できません」とか。 そのうち、大阪派・東京派、双方とも銀行を襲撃するかも?!
----------------------------------------------------------------
維新分裂バトルに渡辺喜美氏が“参戦” 橋下氏と「対残留組作戦」など相談か 2015.10.21
維新の党の分裂騒動に、旧みんなの党の渡辺喜美元代表が“参戦” した。新党結成で動く大阪系の総大将、大阪市の橋下徹市長と20 日、名古屋市内のホテルで会談したのだ。残留組には、旧みんなの 党出身者が多々おり、橋下氏と「対残留組作戦」などを相談したと みられている。
会談は橋下氏側が呼びかけたとされ、表向きは「野党再編につい て意見交換した」と伝えられている。
だが、渡辺氏といえば旧みんなの党時代、当時、同党幹事長だっ た江田憲司氏(維新前代表)と激しい党内バトルを展開した経緯が ある。その後、江田氏らは集団離党に踏み切った。
今回の分裂騒動では、江田氏が「分党」を拒否し、橋下氏との対 立が激化したとされる。
政界関係者は「渡辺氏は残留組の個人情報をよく知っている。橋 下氏はそれを『対残留組作戦』に使うつもりではないか。『敵の敵 は味方』という理屈だ」と語る。
維新の党には20日、総務省から政党交付金6億6600万円が 支給された。この銀行口座の通帳と印鑑は大阪系が保管しており、 松野頼久代表ら執行部は引き出せない状況にある。執行部は、弁護 士を通じ、銀行に引き出し停止を求めるなど、“仁義なき銭闘”は 収束する気配がない。 Copyright (C) 2014 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.
徹ちゃんと旧みんなの党の渡辺喜美元代表が密談?密会? でもないですか、こうして報道されてるんだから、、、。 まっ、会ってなにやら話し合いをしたそうですが。
「江田憲司先生の頭はカツラなのか増毛なのか教えてほしい」とか? と徹ちゃんが言うと、渡辺喜美氏が 「いくらで買いますか、その情報?」 などと中身の濃い話し合いとなったのでは?!
でもホント、相当濃い内容なんでしょうねぇ。(^_-) そうでなければ、代理の者を送ればいいんでしょうし、、、。 情報をもらうだけなら、電子メールでも良かったのでは、、、?
お金ですよ。 渡辺喜美氏、お金に困ってるのでは? 国会議員も辞め、講演会を開けばお金がガッポリという、美味しい 生活はもうできないんでしょう?
>「渡辺氏は残留組の個人情報をよく知っている。(中略)『敵の敵 >は味方』という理屈だ」 と政界関係者らしき人が語ってるとか。
いやぁ~、「敵の敵は味方」というのなら、あれじゃないですか、、、 江田憲司先生の増毛情報を黙っておいてくれたら、来年の参院選で 民主党から立候補できるように仲介というかとりなしをしてもいい ですよと渡辺喜美氏に呼びかけてはどうですかねぇ。
渡辺喜美氏、まだ政界に未練があるのでは、、、? それを利用して、「えっ、民主党から立候補?」とうまい話を持 ちかければ、徹ちゃんには情報を渡さないか、ニセの情報を渡す ことになるかも!?
渡辺喜美氏、徹ちゃんが持ってくる目の前のお金を取るか、来年の 参院選の立候補枠を取るか、悩むのでは、、、?
まっ、というのはあくまでも東スポ並の推測の話です!
|
本音とハト派と与良正男氏 |
熱血!与良政談:本音主義と愛国心=与良正男 毎日新聞 2015年10月21日 東京夕刊
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に中国が申請 した「南京大虐殺」の資料が登録されたことに対し、菅義偉官房長 官が早々とユネスコ分担金の停止や削減を検討する考えを示した。
私は出演しているTBSラジオの「大沢悠里のゆうゆうワイド」 で先週、こう話した。
中国がユネスコを政治利用しているのは明白で、日中間の対立を あおるのを承知していたはずのユネスコの対応にも問題がある。た だし分担金を出さないというのはあまりに大人げない。日本が騒げ ば騒ぐほど、やはり日本は戦前の負の歴史を否定したがっていると 各国に思われて中国が喜ぶだけだ、と。
予想通りというべきだろう。自民党の会合では「日本も巻き返し を」と中国の民主化運動を当局が武力弾圧した天安門事件(198 9年)の資料を世界記憶遺産に申請すべきだとの意見が出たという。 こうなるともう子供のけんかだ。
で、本題はここから。私に同意してくれる人も多いけれど、菅氏 の発言に「よくぞ言ってくれた」「もっと強気に」と拍手する人も 増えているということだ。実際、私はこの1週間、ネット上のみな らず、直接、そんな声を何人かの人から聞いた。
いつからだろう。「本音」をずけずけ言うことが評価され、逆に 発言が「建前」とみなされると偽善的だと嫌われる社会になったの は。とりわけ中国、韓国が絡むとそれはエスカレートする。私の見 方も偽善的どころか「弱腰だ」「自虐的だ」「売国的だ」となりが ちだ。
私も「なるほど」とうなずいた言葉を。コラムニストの小田嶋隆 氏が近著「超・反知性主義入門」で「こわいのはわれわれが愛国者 になることではなくて、愛国者のふりをしないと孤立するような社 会がやってくることだ」と書いている。なぜ、それを恐れるのか。 小田嶋氏は「なぜかって? 日本が好きだからだよ」と記す。
今回のようなテーマに触れるだけで、たちまち予想通りの「弱腰 批判」「売国批判」が返ってくるから、私もしり込みしたくなる時 がある。でも、それではいけないと思うから書くのだ。そして私も 日本が好きだから、南京事件の残虐性をまず自らきちんと認めるべ きだと「本音」で語っているのだ。 (専門編集委員)
毎日新聞専門編集委員・与良正男氏の「熱血!与良政談」。 あれっ、先週も取り上げましたかねぇ~? そんな記憶もありますが、う~んと、何を書いたかはすっかり忘れ てます。(T_T) まっ、今週は今週で、これ↑をやりましょう。(^_-)
下から3段落目 >いつからだろう。「本音」をずけずけ言うことが評価され、逆に >発言が「建前」とみなされると偽善的だと嫌われる社会になった >のは などと言うと、まるで菅官房長官が「本音」を言うから拍手され、 与良正男氏は「建前」しか書かないから罵声を浴びる。 そんな風に受け取られませんかねぇ?
「本音と建前」という分け方は違ってるのでは、、、? ちなみに、デジタル大辞泉では、本音とは >1 本来の音色。本当の音色。 >2 本心からいう言葉。「―が出る」「―を吐く」 という意味だそうで。
あっ、思い出した! 先週は岡田克也・民主党代表の話でしたよねぇ。 活躍と居場所とか、、、。
まっ、それは置いといて。 ついでだから、建前も調べますか。【立前/建前】 >1 原則として立てている方針。表向きの考え。「―と本音」 > 「―を崩す」 >2 行商人や大道商人が商品を売るときの口上。売り声。 同じくデジタル大辞泉より。
>「本音」をずけずけ言うことが評価され というのが菅官房長官ですか~? 政治家が本音しか言わなくなったら、怖いでしょ!?
たとえば、沖縄知事選で辺野古への基地移転に反対の翁長さんが 当選したのが去年の12月でしたか。 それから、できるだけ早く安倍っち(安倍晋三・首相)との面会を希 望してましたが、なかなか実現しなかったですよね。 時には上京してたのに会えないこともあったかと、、、。
この時説明されたのは、首相は多忙なのでスケジュールの調整がつ かないというものだったのでは? ウソですよねぇ? まぁ~、ウソというか「建前」でしょ?
そういう建前を言ってたのが菅官房長官じゃないですか?!
それから、 >発言が「建前」とみなされると偽善的だと嫌われる社会になった のところ。
「偽善」はずっと嫌われてませんか? 私は嫌ってましたが。 毎日新聞も加担してたのでは?
去年の夏頃でしたか、都議会で女性都議が発言中に「自分も早く 結婚した方がいい」などとヤジが飛んで。 犯人探しになったり、否定から一転、自分のヤジだと認め謝罪し 会派を離脱することになりましたが。
マスコミといいますか、ワイドショーのコメンテーターなど、手 厳しくヤジを飛ばした男性都議を非難してましたよねぇ? TBSのNEWS23でも、膳場貴子氏と岸井成格(きしいしげただ)氏も、 「とんでもない発言だぁ~!」などと言ってたでしょ?
まぁ~、それはそうなんですけど、だったら、もっと以前の石原慎 太郎元都知事のババァ~発言のときも、あなた達は「とんでもない 発言だぁ~!」と言ったのか?ということですよ~。
人気の高い都知事の発言には目をつぶって、マスコミがみんなで寄 ってたかって叩けばなんとかなりそうな男性都議の時には非難する と。 これが偽善でしょう! ということを去年書きましたが。
最近のはこちら。↓ 難民を中傷するイラスト「そうだ、難民やろうぜ」 日本の漫画家、批判受け削除 >難民を中傷するイラストを日本人の漫画家がFacebookに投稿し、 >「人種差別主義だ」などと国内外から批判が殺到した という記事ですが。
この記事に引用されてるイラストの作者の言葉に >私は、難民であるのか無いのかをきっちり調べ、本当の難民であ >れば人道的に助けるべきだと思っていますが… (Facebookページ「はすみとしこの世界」より 2015年10月8日 1:56) とあるのですが。
「本当の難民であれば人道的に助けるべきだと思っています」とい うのが建前で偽善でしょ。
まぁ、このはすみとしこ氏が難民認定に関わってるのではないでし ょうけど、日本の現状は、、、 >昨年、日本では約5000人が難民申請したが認定はわずか11人。 >人道的理由から在留を認めた例も110人にとどまる。 という程度でしょう?(↑これはどこかの新聞記事だったかと)
たくさん難民を受け入れているドイツが日本と同じ基準をとったら、 何十万人という人はどこへ行くんでしょう? 銃弾が飛び交い爆弾が降ってくるシリアに帰るのかなぁ~、、、?
つまり、「本当の難民であれば人道的に助けるべき」ではなく、 日本が受け入れられる人だけ受け入れようという考えでしょ? そういう考えなのに「助けるべき」などと言ってるのが偽善なん ですよ~。
まっ、話が脱線してますが。戻りましょう。 >いつからだろう。「本音」をずけずけ言うことが評価され、逆に >発言が「建前」とみなされると偽善的だと嫌われる社会になった >のは の部分。
これは「本音と建前」ではなく「タカ派とハト派」なのでは?
>とりわけ中国、韓国が絡むとそれはエスカレートする。私の見 >方も偽善的どころか「弱腰だ」「自虐的だ」「売国的だ」とな >りがちだ というあたり。
与良正男氏の発言が「建前」だからではなく、「ハト派的」だか ら「弱腰だ」「自虐的だ」「売国的だ」と言われてるのでは、、、?
最後の最後には、 >そして私も日本が好きだから、南京事件の残虐性をまず自らきちん >と認めるべきだと「本音」で語っているのだ。 とありますが。
別に好きとか嫌いとかの問題じゃないと思いますけど、、、。 それじゃあ、アメリカが自国の歴史としてインディアンといいます か、ネイティブアメリカンの虐殺を否定したら、アメリカが好きじ ゃない人は「それでいい」といいますか~?
「真実」を知りたいという欲求はみんな持ってるでしょ? 自分に都合のいい真実は大いに宣伝するが、自分に都合の悪い真実 には目をつぶる。そんな態度は人間としてどうかと思いますよねぇ?
真実を見つめる態度の問題じゃないですかねぇ~。 与良正男氏も本音と建前とか日本が好きだからなどと言ってるから 膳場貴子氏の隣りに座ったり、日曜の朝の関口宏氏の番組に出れな いのでは?!
あれっ、もしかして、与良正男氏自身が自分の発言は「建前」だと 思ってるのかも!? だから、ついポロっと、そんなことを書いたのかも、、、?
|
日曜に想う人を水曜に想う |
(日曜に想う)消えゆく、公平中立の役所 特別編集委員・星浩 2015年10月18日05時00分
50代半ばの中央省庁幹部の話を聞いていたら、途中から愚痴に なった。
「このところ、役所の公平中立はどうなるのか、考えることが多 いです」
そのわけは、こうだ。
6月にまとめられた政府の財政再建の指針(骨太の方針)は、G DP(国内総生産)の成長率見通しを「名目3%、実質2%以上」 としている。しかし、いまの日本経済の実力で3%の成長が達成で きるとは、とうてい考えられない。原案を作った内閣府が、安倍晋 三首相らの顔色をうかがって数字を決めたとしか思えない。成長率 を高く見積もれば、痛みを伴う歳出カットや新たな税負担も少なく て済むからだ。かつての経済企画庁で、エコノミストたちが公平中 立の数字を示していた時代なら、あり得なかった――。 * もうひとつ、最近、役人の公平中立を考えさせられたことがある。 集団的自衛権の行使容認に伴う安全保障法制をめぐる内閣法制局の 対応だ。
内閣法制局は、政府が国会に提出する法律案や条約案が憲法や法 律と矛盾しないかどうかをチェックする役所。各省庁から法律に詳 しい人材を集めている。長官は法務、財務、総務、経済産業の各省 出身者で占められてきた。歴代法制局長官は、集団的自衛権の行使 について「憲法上、許されない」という見解を表明している。とこ ろが、安倍首相は2013年、慣例を破って集団的自衛権の行使容 認に前向きな外務省出身の小松一郎前駐フランス大使を長官に起用。 法制局は動揺した。
「法制局がこれまでの見解にこだわり続ける可能性があったから、 人事で先手を打った」と、当時の首相官邸スタッフは語っていた。 その効果はてきめんだった。体調を崩して退任した小松氏の後任に は、慣例に戻って法務省出身の横畠裕介氏が次長から昇格。法制局 は集団的自衛権について「限定的なら容認」に転換した。
そして、安保法制は国会審議を経て成立。「法制局がもう少し抵 抗するかと思ったが、案外、すんなり受け入れた。役人は人事に弱 いからね」と、この官邸スタッフは振り返る。 * 成長率と憲法解釈。国の根幹であるこうした問題では本来、公平 中立の機関が政治判断を加えずに数字や見解を示すべきではないの か。自治省(現・総務省)の官僚出身で、総務相を務めた片山善 博・慶応大教授に聞いた。
「首相官邸が内閣府や内閣法制局をねじ伏せて都合の良い数字や 見解を出させれば、一時的には権勢を誇れるかもしれないが、長い 目で見れば、組織の信頼性を失う。法の支配の『法治』ではなく、 人の支配の『人治』となってしまう。いま、霞が関の各省で似たよ うなことが起きている。人事権を使った政治家の横やりに、官僚が 抵抗できないでいるという状況だ」
では、どうすればよいのか。
「政治家は権力の行使を自制し、役人は節を曲げずに頑張る」と いうのが常識的な対応だろうが、いまの政治家や官僚には、通じそ うにない。
「政権交代が繰り返されれば振り子が戻るのだから、時の政権に 都合の良い数字や見解が出ても構わない」という考え方もある。確 かに、米国では大統領が交代するたびに約3千人の公務員が入れ替 わるといわれる。それによってバランスを取るやり方だが、日本の 公務員の多くは終身雇用だから、入れ替えは簡単ではない。
「内閣法制局も、行政の一機関にすぎないから、首相の意向には 逆らえない。憲法解釈は最高裁判所に委ねるのが筋だ」という意見 もある。衆院の憲法審査会では、カナダの政府が法律の合憲性を裁 判所に問い合わせる「照会制度」が議論されている。これにならっ て、政府や国会が法案の合憲性を最高裁に問い合わせ、回答しても らうシステムだ。検討に値すると思う。
公平中立と見られてきた役所が政権の色に染まっていくなかで浮 上してきた問題は、意外と根が深い。 朝日新聞
朝日新聞の特別編集委員・星浩氏の『日曜に想う』ですが、ここに 残したということは、ただ「へぇ~、そうなのか」と思っただけじ ゃなくて、この記事について何か言いたいことがあったからだと思 うのですが、それが何だったか思い出せません、、、。(T_T)
今改めて読んで思うのは、、、。そうですねぇ~、、、。 こういうことかな。
骨太の方針で「名目3%、実質2%以上」という夢みたいな数字を 官僚が書くなど、昔だったらありえない! そんな話が前半にありますが。
4段落目の最後 >かつての経済企画庁で、エコノミストたちが公平中立の数字を示 >していた時代なら、あり得なかった とありますが。
朝日新聞特別編集委員の星浩氏はエライ官僚から、そういう話を 聞いたのかもしれませんが、私は新聞記事で読みましたよ。 日本経済新聞だったかと思うんですが、今探してみましたが、見 当たりません。 何しろ無料で読むには制限がありますから。(^_-)
まっ、それは置いといて。 経済企画庁はまた特別な官庁だったら、、、。 といいますか、経済の分析とか提言をする以外利権を持たないか ら、そこに命をかけたとか。 そんな官庁だったのでは?!
でも、それも上のウィキペディアによると、2001年に内閣府に統 合でしょ。 内閣府といえば? もう安倍っち(安倍晋三・首相)の直轄じゃな いですか。 もう、何%と書くか、安倍っちに後ろから覗かれながら書いてるよ うなものでしょ?
そんなものに命をかける官僚はいないでしょうし、また国民も、そ んなことは望まないのでは? 昔と違っていろんなシンクタンクとか経済アナリストとかいます からねぇ。たくさんの予測が出てきて、どれを信用していいのか わからないほどでしょう?
それに、「骨太の方針」は内閣府の方針というか希望を書いてるも のだから、民間の会社の来シーズンの業績予測くらいの感じでは?
それから、もう一つは内閣法制局の話。 こちらは、安倍っちが慣例を破って、集団的自衛権行使を容認する 人物を法制局長官に抜擢すると、法制局はそれまで集団的自衛権は 行使できないと言ってきたのに、限定的なら容認に転じたと、、、。
>「人事権を使った政治家の横やりに、官僚が抵抗できないでいる >という状況だ」 だそうですよ、これは、片山善博・慶応大教授の言葉かな。
>「政権交代が繰り返されれば振り子が戻るのだから、時の政権に >都合の良い数字や見解が出ても構わない」という考え方もある けれども、 >日本の公務員の多くは終身雇用だから、入れ替えは簡単ではない だから、難しいのではということですか。
いやぁ~、クビを切る必要はないのでは? 今回の内閣法制局でも、誰もクビにはなってないですよねぇ? ただ、安倍っちの気に入る答弁をしないと、それができる人物に 代えますよとなれば、役人は進んで、安倍っちの気に入る答弁を するようになるのでは!?
下から2段落目 >カナダの政府が法律の合憲性を裁判所に問い合わせる「照会制度」 >が議論されている。これにならって、政府や国会が法案の合憲性 >を最高裁に問い合わせ、回答してもらうシステムだ ということですが。
まぁ、一票の価値の問題なんかは最高裁に問い合わせて、どのくら いまで1:1に近づけないとならないですかねぇ~? 「え~?これでも違憲ですか~? だったら、あそこの選挙区も潰 すか!?」 などと国会議員の先生方も話し合えそうですが、、、。(*^^*)
で、最後の段落 >公平中立と見られてきた役所が政権の色に染まっていくなかで浮 >上してきた問題は、意外と根が深い とあるのですが。
え~と上の方に「成長率と憲法解釈」とありますが、それらは目 に見えますから、国民もチェックしやすいと思いますけど、、、。 ホントに「意外と根が深い」というのは、こっちの方では?
前回、民主党が政権をとった時には、まぁ、民主党が気負って「官 僚と対決する!」みたいに、最初から敵対視してたのも問題かもし れませんが、官僚がサボタージュしているという話も聞こえてきま せんでしたか~?
たとえば、長妻昭議員が厚労大臣のとき。 テレビでは、「長妻大臣は判断が遅くて困る。全然物事が進まない。 説明しても説明しても理解してもらえないから、大臣室の前は官僚 の列ができて渋滞が起こってる」みたいに言われてるのを聞いたこ とがありますが、、、。
「一番上司にしてはいけないタイプ」 長妻厚労相「役人いじめ」の中身 ↑こちらは、2010年7月29日のJ-CASTニュース。 こんな風に言われてたのを覚えてますか~?
長妻昭議員が大臣を辞めてから語ってたのは、指示を出したのに、 それをやってこない、催促してやっと持ってくる。 そんなことを語ってましたよ~。(これもテレビで言ってたことで すよ)
一方で、財務大臣経験者の菅直人議員が首相になると、就任直後の 高支持率のまま参院選に突入しましたが、選挙戦の最中、突如消費 税を増税しましょう!などと言い出し、人気急落。 参院選も惨敗。
続いて首相になったのは、同じく財務大臣経験のある野田佳彦議員。 消費税を10%にする!という消費税増税への道を切り開いた人、、、。
まぁ、財務省の悲願のような消費税増税をやってくれる人は、財務 大臣時代、「あの大臣はダメだぁ~!」みたいな声は漏れてこない んですよねぇ?
最後の段落は、 >公平中立と見られてきた役所が政権の色に染まっていくなかで浮 >上してきた問題は、意外と根が深い とのことでしたが、役所が政権の色に染まらず、「自分たちはこの 大臣には従えない!」などと言い出した時。(まっ、実際には言い出 すことはしないで、影でその大臣を貶めるようなことをするんでしょ うけど)。
そうなった時のほうが、ホントに困ったことになるのでは?!
|
ドッカン黒田に危機迫る? |
社説:黒田日銀 「バズーカ3」は不要だ 毎日新聞 2015年10月19日 東京朝刊
景気の停滞を示す経済指標が続く中、日銀の次の手に関心が集ま っている。今月末、日銀は物価と経済の最新見通しを明らかにする が、「2016年度前半」としてきた物価上昇率目標の達成時期を 遅らせ、同時に量的緩和を一段と強化せざるを得なくなる、との観 測が市場などで広がっているようだ。
確かにこのところ、経済の先行きを不安視させる材料が見受けら れる。中国経済の減速を受けて輸出や生産活動が低迷し、個人消費 の回復力も弱い。政府は国内景気に対する評価を1年ぶりに引き下 げた。
日銀が金融政策を決めるうえで最重視する物価は、「上昇率2 %」の目標達成のめどが立たない。生鮮食品を除いた消費者物価指 数の伸び率(前年同月比)は、8月にとうとうマイナス圏(0・1 %下落)に突入した。黒田東彦総裁率いる日銀が大規模な量的緩和 を開始した13年4月以来のことである。
しかし、背景にあるのは原油などエネルギー価格の下落であり、 その影響分を除いた物価上昇率は1%近辺になっている。本来なら さほど問題にならないはずだ。エネルギー価格の下落自体、家計や 大半の企業にとって、むしろ朗報だろう。
問題は日銀が「約2年で物価上昇率2%の達成」にこだわり、 「バズーカ砲」の異名も付いた大規模な量的緩和を始めたところに ある。目標達成の見込みが遠のけば、追加緩和で対応せざるを得な い筋立てを自らこしらえたのである。
1年前に物価見通しを修正した際には、追加となる「バズーカ2 号」を放ち市場を驚かせた。「再び」との予測があっても不思議は ない。
だが、これほどの量的緩和を実施し、さらに拡大したにもかかわ らず、物価上昇率も経済成長率も期待通りになっていない。一方、 量的緩和の弊害は増大するばかりだ。
低迷する実体経済とは対照的に、世界の株式市場や不動産市場は 大規模な金融緩和が放出したマネーをのみ込み、拡大を続けている。 中央銀行の超緩和政策が長引けば、株式や不動産など資産関連の市 場が一段と過熱するだけだろう。バブルはいずれ崩壊し、実体経済 を長期にわたって揺さぶる。すでに世界の主要市場の株価や債券、 住宅の価格がリーマン・ショック以前の水準に達していると警告す る民間金融機関もある。
景気が回復し、量的緩和を徐々に縮小しようとする際、それがよ り困難になるという問題もある。日本の国債市場の日銀依存度が一 段と高まるためだ。
日銀が選ぶべきはバズーカ3号ではない。物価目標をより柔軟な ものに修正する現実路線である。
毎日新聞の社説ですが、いやぁ~、この記事とは離れますが、最近 の内閣支持率の世論調査で、安倍政権が持ち直した? 支持が不支 持を逆転したことで、「野党は選挙協力しなきゃいけない」とか、 「国民は”平和”という理念よりも”安全”という現実を選んだ んだ。野党の主張は時代遅れだ!」みたいに言う人がいましたが。 機会があったら、またその記事も扱いたいと思いますが、、、。
いやいや、安倍戦争法案(安保関連法案)の騒動が収まって「基調」 となる数字に戻ったというだけでしょ。 で、その基調を作ってるのが「アベノミクスはうまくいってる!」 という主張なわけですが、それが、「ホントにうまくいってるの?」 というのが、ここの社説ですよねぇ。
物価は、 >「上昇率2%」の目標達成のめどが立たない という中で、 >8月にとうとうマイナス圏(0・1%下落)に突入した というんでしょう?
元の木阿弥? いやっ、物価上昇率は一度も2%になってないですよねぇ? 元の木阿弥というか、一度も良くなることなく、悪いまま?
5段落目ですが、 >問題は日銀が「約2年で物価上昇率2%の達成」にこだわり、「バ >ズーカ砲」の異名も付いた大規模な量的緩和を始めたところにある というんですが。
↑これって、さらりと書いてますが、アベノミクスの第二の矢が間 違ってる!という意味ですよねぇ?
7段落目 >これほどの量的緩和を実施し、さらに拡大したにもかかわらず、物 >価上昇率も経済成長率も期待通りになっていない。一方、量的緩和 >の弊害は増大するばかりだ だそうで。
「これでうまくいきますよ!」と日銀が紙幣を刷って刷ってばら撒 いたのに、物価上昇率も経済成長率も目標には遠く及ばない。 完全に「アウト!」なのでは、、、?
下から2段落目ですが、 >景気が回復し、量的緩和を徐々に縮小しようとする際、それがよ >り困難になるという問題もある。日本の国債市場の日銀依存度が >一段と高まるためだ ということですが。
緩めたものは引き締めるというか元に戻すことが必要ですよねぇ。 今でも、法律で禁じられてる「国債の日銀引受け」に近い状態 でしょ? 一応、銀行を通してるから日銀引受けじゃない!と言ってますけど、 政府が発行する国債をどんどん日銀が買い占めてる感じですよねぇ?
まぁ~、景気が良くなったら改めますから!とか言ってるから通用 してるんでしょうけど、ず~と長く続けるとなると日銀の信任が危 なくなるのでは?!
で、一旦始めた緩和は、なかなかやめられないのでは、、、? 麻薬みたいなものでしょう。(?) 景気が良くなったからと言って、日銀が引き締めますと言った途端、 不景気になるのでは?!
そうなるのがわかってるから、引き締めに転じられないと、、、。 「一体、誰がこんなこと始めたんだ!?」 と言われる日が来ますよねぇ? 覚えておいてくださいよ、安倍っち(安倍晋三・首相)ですよ。
最後の段落 >日銀が選ぶべきはバズーカ3号ではない。物価目標をより柔軟な >ものに修正する現実路線である だそうですが。
いやぁ~、ここまで言ったんだから「アベノミクスの失敗を認め、 政策を転換すべきだ!」と言ったらいいのに、、、。(^_-) まっ、ただ、そこまで踏み込めない事情もあるのかも、、、?
↓日銀は、こう言い張ってますしね。 そりゃ、総裁以下ほとんどの人が、アベノミクス理論を信じてる んでしょうから「アベノミクスはうまくいってる!」と信じ切っ てますよねぇ。
え~と誰の本でしたかねぇ~、こういう人たちは言い逃れの天才 だとか。 2年で物価上昇率を2%に上げると最初は言ってたのに、原油が下 がったせいでとか、いろんな理由を持ってきて、うまくいかない のはそのせい。我々の理論は正しい。 そう言い張って、自分たちの間違いを認めないことにかけては天 才的だとか。
↓では天才たちの話をどうぞ。
----------------------------------------------------------------
支店長会議総裁開会挨拶要旨(2015年10月) 2015年10月19日 日本銀行
(1)わが国の景気は、輸出・生産面に新興国経済の減速の影響がみ られるものの、緩やかな回復を続けている。先行きについても、緩 やかな回復を続けていくとみられる。
(2)物価面をみると、消費者物価(除く生鮮食品)の前年比は、0 %程度となっている。先行きについても、エネルギー価格下落の影 響から、当面0%程度で推移するとみられる。
(3)わが国の金融システムは、安定性を維持している。そうした もとで、金融環境は、緩和した状態にある。
(4)「量的・質的金融緩和」は所期の効果を発揮しており、日本 銀行は、2%の「物価安定の目標」の実現を目指し、これを安定的 に持続するために必要な時点まで、「量的・質的金融緩和」を継 続する。その際、経済・物価情勢について上下双方向のリスク要 因を点検し、必要な調整を行う。
↑だそうですよ。 特に、(4)の >「量的・質的金融緩和」は所期の効果を発揮しており には、なんか笑える。(^_-)
そうですねぇ~、太平洋戦争で、ハワイの奇襲攻撃には成功した けど、ミッドウェイでは大敗北、その後、ず~と負けてるのに、 「勝ってる勝ってる」と言い張ってた大本営の発表に似てるよう な、、、?
まぁ、出発点がアベノミクスは正しい! この道しかない! と 考える人たちなんでしょうから、株価も上がった、企業も儲かっ てると、いい数字ばかり目に映るんでしょうかねぇ~。
まっ、東京が焼け野原になり、沖縄は占領され、広島・長崎に原 爆が落とされるまで負けを認めなかった大本営にならって、ドッ カン黒田とその部下のみなさんは、アベノミクスは絶対正しい! と言い張るんでしょうねぇ。
|
RR?ロックンロール?いえ、ロナルド・レーガンです。 |
首相、米空母に乗艦 歴代現職では初 2015年10月19日05時00分
原子力空母ロナルド・レーガンに乗艦し、格納庫も視察した安倍首 相(左から2人目)=代表撮影
安倍晋三首相は18日、神奈川県沖の相模湾で行われた自衛隊の観 艦式に出席した。9月に成立した安全保障関連法に触れ、「もはやど の国も一国のみでは対応できない時代。さらなる任務を果たしてもら いたい」と隊員を激励。式典後には、米海軍横須賀基地に配備された 米原子力空母ロナルド・レーガンを視察した。現職の首相が米空母に 乗艦するのは初めて。
観艦式には、米、豪、仏、印、韓の各国海軍も参加。首相は米空母 で、米海軍第3艦隊のタイソン司令官らと面会。「ロナルド・レーガ ンは日米の絆のシンボル」と話し、日米同盟強化の意義を改めて強調 した。 朝日新聞
「RR」は毎日新聞の記事にロナルド・レーガンの略として使われて いたような。 毎日新聞の記事はここの朝日新聞よりも長かったですよ~。
安倍っち(安倍晋三・首相)ご陽気にアメリカの空母ロナルド・レー ガンに乗ったようですが。 いやっ、しかし、私も乗りたかったなぁ~。(^_-)
何年か前には、その時の横須賀を母港としていたジョージ・ワシン トンに乗りましたよ。 もちろん、一般公開の日ですけど。
ちっ、今回も安倍っちが乗艦する前に、10月の3連休の日曜か月曜に 一般公開されたんですけどねぇ~、、、。 気づきませんでした。(T_T)
ツイッターでは、在日米海軍司令部というのをフォローしてるん ですけど、そうか、ツイッター、読んでないからなぁ~、見逃し てしまいましたか。 残念!
朝、9時か10時から始まって、午後1時には、行列が長くなりすぎて これ以上並んでも入れませんと、閉めきったとか。 そのくらい大盛況だったそうですよ~。
ということを、月曜か火曜の朝の情報番組で知ったのですが、、、。 その番組の中で言ってたのは、ロナルド・レーガンはアメリカ海軍 の2番めに新しい原子力空母で、それから、2017年までにアメリカ 海軍は2隻イージス艦の配備を増やすとか。
いやいや、それを聞いてびっくりしましたよ!(@_@) いやっ、ロナルド・レーガンが新しい空母だというのは別に驚きま せんが。 イージス艦の配備が増えるという話ですよ、驚いたのは。
安倍戦争法案(安保関連法案)の審議をしてたときは、アメリカの力 が弱まって、中国は軍事力の拡大を続けている。 アメリカ軍は世界的に軍備の縮小してるので、自衛隊の力を増強 して、それを補うことになる。 そんな風に言われてませんでしたか~?
「それだったら仕方ないなぁ~」と思った人もいるのでは? それが、2隻増える?! 逆じゃないですか~!
この番組はテレビ朝日のでしたが、安倍戦争法案で揉めてる間は テレビ朝日は隠してたんですかねぇ、この情報を? 安倍っちのメディア操作なんでしょうか、、、?
まっ、その話は置いといて。 空母ロナルド・レーガンに乗った安倍っち、興奮して「うわ~本 物の空母だ~。うちのいづもとはやっぱ違うなぁ~。こういうの ほしいなぁ~」とか、思わずポロリと漏らしませんでしたかねぇ?
「いづも」とは護衛艦いづも。 見た目が空母そっくりと話題になった護衛艦ですよ~。 まぁ、ポロリしそうになったら秘書官が止めるんでしょうねぇ。(?)
で、横須賀から東京へ帰る首相専用車の中で、「総理、もう大丈夫 ですよ」と言われてから、 「やっぱ、あんなの欲しいなぁ~!」とつぶやくとか、、、?
|
共産党が現実路線? |
共産、日米安保容認も 志位氏会見 「連合政府」実現なら 2015年10月16日05時00分
共産党の志位和夫委員長は15日、東京都内の日本外国特派員協 会で会見し、安全保障関連法を廃止するために提唱する「国民連合 政府」が実現すれば、「日米安保条約の枠組みで対応する。急迫不 正の時には自衛隊を活用する」と述べ、党綱領で掲げる日米安保条 約の廃棄や自衛隊の解消などの政策を凍結する考えを示した。安倍 政権に対抗する野党の結集をめざし、現実的な対応を強調したもの だ。
志位氏は会見で「私たちは国民連合政府という政権構想が、現時 点で安倍政権に代わる唯一の現実的で合理的な政権構想だと確信し ている」と話した。さらに「戦争法廃止、立憲主義の回復という国 民的大義での大同団結ができれば、相違点は横に置き、一致点で合 意形成を図る」と語った。
その上で、党綱領で掲げた日米安保条約の「廃棄」を求める方針 は維持するとしつつ、「国民連合政府の対応としては凍結する。現 行の条約の枠内で対応し、政権として廃棄を目指す措置はとらない」 と説明した。党綱領では、自衛隊についても「解消」としているが、 日本への武力攻撃などを念頭に「(国民連合政府で)戦争法を廃止 しても、自衛隊法は残る。急迫不正の主権侵害が起これば、自衛隊 を活用するのは当然のことだ」と語った。
在日米軍についても「日米安保条約第5条で日本が武力攻撃を受 けた際には共同対処が述べられている。(国民連合)政府としては、 この条約で対応することになる」と述べ、その存在や自衛隊との連 携を容認する考えを示した。
志位氏はまた、来年の参院選では、1人区で民主党など野党と候 補者調整を進める意向を示した。「32ある1人区の戦いが非常に 重要だ。すべての1人区で野党が相互に協力し、自民党を打ち負か して勝利を獲得する考えで臨みたい」と話した。
共産党が党綱領に関わる方針で柔軟な対応を打ち出した背景には、 安倍政権打倒に向けた「本気度」を示すことで、民主など他の野党 と選挙協力を進める狙いがある。 (星野典久) 朝日新聞
という上の記事の続き 共産、野党結集へ動く 「安保法廃止」本気アピール ↑この記事が別のページにありましたが。
ちなみに、日本共産党綱領はこちら。 民主党の綱領はこの前載せませいたよねぇ。 載せたというかリンクを張っただけですが。
いやぁ~、どうですかねぇ、共産党が現実路線に走るんでしょうか? 社民党というか前身の社会党は自民党と組んで政権をとって、社会 党の首相が誕生しましたが。
村山政権の時ですよ、その時には、それまで違憲と言ってた自 衛隊を違憲だけど合法でしたか、いや、それまで違憲だけど合 法と言ってたのを、合憲でしたか、そんな現実路線を走ること になりましたけど、その結果、今の状態でしょ。 やっと政党要件の5人を満たすくらいの人数に、、、。
党を支える理論が崩れたら、それを支持してた人も離れて行くし、 現実的になるなら政権政党となれるまで現実的にならないと意味 ないでしょう?! で、現実的になれる議員は民主党に移って生き残ってる、、、。
昔にしがみついてる議員が今も社民党に残ってる感じですよねぇ。 福島みずほ議員とか!?
だから、共産党も、そうなるのかなぁ~、もしかしたら、、、?
まっ、選挙協力くらいはがんばってくださいよ。 「国民連合政府」なんていうのは夢のまた夢ですよね。
まぁ~、自衛隊も認めましょう、日米安保も認めましょうという のはいいですけど、今回、「戦争法廃止」で手を結びましょうと 言ってますが、自民党の横暴を止めるにはそれしかない!という んですよねぇ。
ですけど、共産党は同じ調子で、財界の横暴も止める!などと言 ってるでしょう? だから、「国民連合政府」なんか作ったら、政党助成金の廃止で 済まず、企業・団体からの献金も禁止になるのでは?
赤旗のある共産党はそれでよくても、政権についたら、民主党は 財界から献金もらいたいでしょ? 何のために政権につくのか、意味がないじゃないですか、企業か らガッポリ献金をもらえないのでは、、、?
まぁ、社民党のように政権に入ることがなければ、その後の衰退 へとは向かわなくて済むのかなぁ~? まっ、やってみましょう! 社会主義も実験だったんでしょうから、日本の政界でも、実験が あってもいいのかも?!
|
大阪市また負ける。 |
大阪市教組の学校使用不許可、2審も「違法」 2015年10月14日 10時54分
賠償請求は棄却
労働組合への便宜供与を禁じた条例を理由に、大阪市教職員組合 (市教組)の教育研究集会で市立小学校の使用を認めなかった市側 の処分の是非が争われた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は13日、 1審・大阪地裁判決と同様、不許可処分を違法と認めた。
角隆博裁判長は「裁量権の逸脱があった」と述べた。一方、1審 判決が市に命じた約41万円の損害賠償については取り消し、市教 組の請求を棄却した。
控訴審判決によると、市は2011年の市長選の際、別の労働組 合が庁舎内で橋下徹市長の対立候補を支援する活動をしたことなど から、12年8月、庁舎内での政治活動の防止を目的として条例を 施行。市教組は従来、市立学校で教研集会を開いていたが、12、 13年は小学校2校の校長が条例に基づき使用を認めなかった。
訴訟で市教組側は「条例は組合の団結権を侵害し違憲」と主張し たが、角裁判長は、条例は組合への便宜供与を一律に禁じるもので なく、憲法違反はないとした。その上で教研集会について「教員ら の自主的研修の側面があり、内容によっては学校施設を利用する必 要性が高い」と指摘。条例の存在のみを理由とした校長の不許可処 分は「合理性がなく、違法」とした。
一方、市教育委員会が条例施行後、「組合活動での学校施設の使 用は許可できない」との通知を各校長に出していることなどを踏ま え、「便宜供与は一律に禁止と解釈しても無理からぬ面があった」 と言及。校長らに過失などはなかったとし、市教組側の約620万 円の損害賠償請求は退けた。
判決後、市教組側は大阪市内で記者会見し、弁護団の竹下政行弁 護士は「不許可処分の違法性を認めており、実質的な勝訴」と強調。 14、15年も学校の使用を申請したが条例を理由に不許可にされ たとして、稲田幸良執行委員長は「市は判決の趣旨を理解し、学校 での教研集会開催を直ちに認めてほしい」と訴えた。
市教委の山本晋次教育長は、判決が市教組側の請求自体は棄却し たことから「主張がおおむね認められた。今後も適切な学校運営に 努めたい」とのコメントを出した。 2015年10月14日 10時54分 Copyright The Yomiuri Shimbun
”大阪市教組の学校使用不許可、2審も「違法」”という見出し から、大阪市の教育委員会はさぞ、ガックリきてるかと思ったら!? >市教委の山本晋次教育長は、判決が市教組側の請求自体は棄却し >たことから「主張がおおむね認められた」 と勝利宣言?
それじゃあ、大阪市教職員組合が負けたのかというと、、、 >「不許可処分の違法性を認めており、実質的な勝訴」と強調 だそうで。
一体どっちが勝ったんだろう?という感じですよねぇ~。 え~と、整理すると、あれですよねぇ、市長選のときに労働組合が 市庁舎で政治活動をしてるのを見た徹ちゃん(橋下徹・大阪市長)が 激怒して >庁舎内での政治活動の防止を目的として条例を施行 というのが発端ですか。
その条例に学校長がビビってしまい、 >市教組は従来、市立学校で教研集会を開いていたが、12、13 >年は小学校2校の校長が条例に基づき使用を認めなかった という事件が起こったと。
う~ん、大阪高裁の角隆博裁判長は「裁量権の逸脱があった」と >不許可処分を違法と認めた というんですが、どちらも勝利宣言を出すハメに、、、?
なんでそうなるかというと、4段落目 >角裁判長は、条例は組合への便宜供与を一律に禁じるものでなく、 >憲法違反はないとした というのに、5段落目では、 >「便宜供与は一律に禁止と解釈しても無理からぬ面があった」 としてるからですよねぇ。
なんだろう、時代の雰囲気でも訴えてくれということですかねぇ? 「条例は組合への便宜供与を一律に禁じるもの」ではないのなら、 それを「便宜供与は一律に禁止と解釈」してはまずいのでは?
まずいことをやっても「無理からぬ面があった」というのなら、 一体誰のせいなんでしょう?という感じですが。 校長にそんな解釈をさせた時代の空気が悪いのかなぁ~、、、?
あれじゃないですか~、校長先生も勝手に条例を解釈したわけじゃ なくて、教育委員会とかに問い合わせたのでは? そうしたら、「そりゃ認められない!」と言われたから不許可と したのでは!?
一緒に教育委員会も訴えておけばよかったのかなぁ~? いや、わかりませんが。(>_<)
で、この後、どうなったんですかねぇ? 大阪市教職員組合も教育委員会も、最高裁で決着だぁ~!とはなら ないんでしょうかねぇ? 徹ちゃんは、自分がテレビ弁護士時代、山口県光市の母子殺人事件 の弁護士についてテレビで発言し、「みんなで抗議しよう!」など と呼びかけたのが業務妨害に当たるかどうか、裁判になってました が。
一審二審と負けてましたが、最高裁で勝ってますからねぇ。 光市母子殺害事件弁護団懲戒請求事件 ↑詳しくはこちら。
これにならって、「最高裁だぁ~!」と大阪市の教育委員会に命じ てるのかな? でもまぁ、徹ちゃんの任期も今年の12月まででしょ。 来年になったら、すぐに大阪市は最高裁への訴えを取り下げるので は、、、?
そしたら、どうなるんでしょう? 大阪高裁のここの判決が確定するんですかねぇ? まっ、そうなったら、両者「勝った勝った」と言ってるんですから、 両方勝ったということでいいですかねぇ。
だけど、2012年2013年のことが争われたんですよねぇ、今回は。 でも、 >14、15年も学校の使用を申請したが条例を理由に不許可にさ >れた ということがあるんだから、また裁判ですかねぇ?
う~ん、この条例が改正されるか、正しく運用されるまで裁判が続 くことになるんでしょうか、、、。 なんか、無駄なことをしてるような。
|
1億総活躍のパクリ疑惑を否定する熱血男 |
熱血!与良政談:「総活躍」と「居場所」の違い=与良正男 毎日新聞 2015年10月14日 東京夕刊
安倍晋三首相が新たに打ち出して担当相を置いた「1億総活躍」 のスローガンについて、民主党の岡田克也代表が「民主党の綱領に は『すべての人に居場所と出番がある社会をつくる』とある。これ のパクリみたいな感じだ」と語ったそうだ。
岡田さん、その認識は誤りだ。両者は似て非なるものだと私は思 う。
愛用の新明解国語辞典を引いてみる。「活躍」は「注目を浴びる ような、すばらしい活動をして、業績や成果を上げること」とあり、 「居場所」は「その人が身を落ち着けていられる場所」と書いてあ る。
活躍したかどうか、注目し評価するのは他者だ。一方、そこが自 分の居場所かどうかは、それぞれ個人が判断するということだ。
以前の「女性活躍」の時にも書いたことだが、世の中には活躍し たいと思ってあがいても、活躍できない環境にある多くの人たちが いる。その現実をまず厳しく見つめるのが政治の要諦だと私は思う。
そこに「1億」と「総」の文字が加わるからさらに違和感が増す。 新三本の矢の数値目標は、(1)名目国内総生産(GDP)を60 0兆円に拡大(2)希望出生率1・8の実現(3)介護離職者ゼロ という。目標自体は否定はしないが、戦前「産めよ増やせよ」と 国家が大号令をかけた時代を私は思い起こしてしまう。
そもそも活躍とは何か。それは国が判断するものなのか。あるい は「活躍する」=「業績や成果を上げる」とはお金をたくさんもう けて国に貢献することなのか。そこが個々の価値観に基づいた「居 場所」の発想と根本的に違う。多様性を大事にするかどうかの違い と言い換えてもいい。
もちろん、こうした見方は私の勝手な価値観に基づく。「1億総 活躍国民会議」を作ってこれから具体的に検討するというのだから、 まだ看板に過ぎない段階だ。目くじらをたてるべきではないかもし れない。
だが看板は重要なのだ。「総活躍」か「居場所」かの話はひいて は国家を優先するか、個人を優先するかという、今後改めて問われ るであろう政治の大きな対立軸につながる。民主党が「私たちのパ クリで目指しているところは同じ」と考えているとしたら論戦には ならない。「居場所」議論を党内でもっと深化させるべきだと思う。 (専門編集委員)
与良正男・毎日新聞専門編集委員の「熱血!与良政談」ですが。
そうですねぇ、与良正男氏の言いたいことは、、、 5段落目 >以前の「女性活躍」の時にも書いたことだが、世の中には活躍し >たいと思ってあがいても、活躍できない環境にある多くの人たちが >いる。その現実をまず厳しく見つめるのが政治の要諦だと私は思う とか、 7段落目 >そもそも活躍とは何か。それは国が判断するものなのか。あるい >は「活躍する」=「業績や成果を上げる」とはお金をたくさんもう >けて国に貢献することなのか。 というところなんでしょう。
まぁ、それにケチをつける気はないですが、それを言うのに、岡田 克也・民主党代表の言葉を持ちだしたのはどうなのでしょう?
1~2段落目 >民主党の岡田克也代表が「民主党の綱領には『すべての人に居場 >所と出番がある社会をつくる』とある。これのパクリみたいな感 >じだ」と語ったそうだ。 > >岡田さん、その認識は誤りだ。両者は似て非なるものだと私は思 >う。 とありますが。
で、3段落目には、「活躍」とはこう、「居場所」とはこう、と新 明解国語辞典の意味が出てますが、、、。 よーく、見てみてください。 >「民主党の綱領には『すべての人に居場所と出番がある社会をつ >くる』とある。 ですよ。
「出番」はどこに行ったんでしょう? 「出番」とはグーグルではどの辞書を使ってるんでしょう? こうあります。 >【出番】 >出る番。 >勤め・仕事などに出る番。転じて、活躍の機会。?「親の―は >なかった」 >舞台などで出る順番。?「いよいよ―だ」 とあります。
「転じて、活躍の機会」とあるじゃないですか! 民主党の綱領には「居場所と出番」つまり「居場所と活躍の機会」 と言ってるのに、なんで「活躍の機会」を落とすんですか!?
与良正男・毎日新聞専門編集委員は「自民党は活躍といい、民主 党は居場所と言ってるんだから、その認識は誤りだ!」と言って るんでしょ? その与良さんの認識こそ誤りですよ。
民主党は「居場所と出番」つまり「居場所と活躍の機会」と言っ てるんだから、勝手に解釈を変えては安倍っち(安倍晋三・首相) の憲法解釈変更と同じように、やってはいけないことですよ~。
与良正男・毎日新聞専門編集委員の上の記事だと、Aさんの悪口を 言うことにかこつけて実はBさんの悪口を言ってるように思えます けど、思いっきり民主党を叩いてるような感じですよ。
岡田代表の言いたかったことは、アベノミクスで大企業が儲かれ ば、やがて庶民も豊かになるなどと言ってたが、結局国民一人一 人が豊かな生活をするには大企業を儲けさせようという政策では ダメなんじゃないか。だから、新しい3本の矢が必要になってき たんだ! 民主党は最初から「居場所と活躍の機会」と言ってたぞ! ということでは。
まぁ、民主党にとっては最も耳の痛い話が最後の段落。 >「総活躍」か「居場所」かの話はひいては国家を優先するか、個 >人を優先するかという、今後改めて問われるであろう政治の大き >な対立軸につながる。(中略)「居場所」議論を党内でもっと深化 >させるべきだと思う だそうで。
ちなみに、民主党は党綱領で、こう掲げています。
私たちの目指すもの 共生社会をつくる 私たちは、一人一人がかけがえのない個人として尊重され、多様 性を認めつつ互いに支え合い、すべての人に居場所と出番がある、 強くてしなやかな共に生きる社会をつくる。
↑まぁ~、綱領ですからねぇ~。どの政党も好き勝手にというか 言うだけならなんとでも言えますからねぇ~。
現実には、たとえば、3年余りの民主党政権の間、選択的夫婦別姓 も実現できず、、、。 まぁ、政策集の端に載せてるという感じで、マニフェストに掲げる こともできない状態ですからねぇ、そんな人たちに実現を期待する のも難しいかと。(T_T)
間違っているとはいえ、安倍っち(安倍晋三・首相)のように、集団 的自衛権を行使できる国にする!ということに政治生命をかけてる 政治家がいて、自民党をうらやましく感じますよ~。
そうですねぇ、どうなるかわかりませんが、もしも最高裁で選択的 夫婦別姓を認めない現在の民法に違憲判決でも出たら、にわかにや る気になるんでしょうかねぇ、民主党の先生方は、、、。
まぁ、ただ、最後の最後に >「居場所」議論を党内でもっと深化させるべきだと思う とありますが。
議論といえば議論なんでしょうけど、いくら議論しても、最後には 一つに案に賛成か反対かでまとめるわけですから。 TPPに賛成か反対か。 集団的自衛権に賛成か反対か。 結論を迫られるわけですからねぇ。
議論の段階では賛成の人も反対の人も、結論が出たら、それを実現 するために一つになるという政党の議員としての行動様式を確立す ることでは。
|
産経を読むか朝日を読むか、それはあなたしだい! |
橋下市長が民主党“脱藩組”を「ニセモノ」と毛嫌いする理由とは… 「当選したのは誰のおかげ?」
維新の党を離党した橋下徹大阪市長が、党内の民主党出身議員へ の批判を強めている。党を割った橋下氏が、残留組に矛先を向ける のは当然ではあるが、民主党出身者への攻撃になるとボルテージの 高さが際立っている。背景には、党の看板に頼ってバッジをつけて いながら、「維新スピリッツ」に反する言動を繰り返す議員たちへ の根強い不信感がある。
10月1日に大阪市内のホテルで開かれた新党「おおさか維新の 会」の結成発表記者会見。橋下氏の口からは、民主党出身者を念頭 に置いた挑発的なフレーズが立て続けに飛び出した。
「現『維新の党』がニセモノの党になったので、もう一度『維新 の党』を作る必要がある」
「維新の党ができた経緯は明らか。今の議員が自分たちの力で作 り上げたわけがない。それでお金から権利まで全部をガメるのなら ば、それでいい。そんな人に政治を任せようなんて有権者は思わな い。そこは有権者が判断するでしょう」
さらに、6日のツイッターでは、同じ“敵方”であるはずの民主 党出身者と旧結いの党出身者をはっきりと区別し、次のような批判 を繰り広げた。
「あなたがたはTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に賛成な のか反対なのか。旧結いの党のメンバーは明確に賛成と言うだろう。 しかし民主党に所属していたメンバーは皆反対のはずだ。信念を持 ってTPPに反対していた人も多い。さあ偽物維新、どうする?」
橋下氏は新党結成の意向を固めた直後から、周辺に「比例復活の 民主党出身議員は受け入れない」「次の衆院選で落選してもらう」 と語っているが、その真意は何なのか
確かに、昨年末の衆院選での維新の党議員の戦果を党内の勢力別 にみると、民主党出身者の「弱さ」は一目瞭然だ=別表。
選挙区と比例に重複立候補した松野頼久代表ら10人は、なんと 全員が比例復活で、当選者の得票数に対する落選者の得票数の比率 である「惜敗率」も総じて低い。
対照的に、大阪系は10人(大阪市長選に立候補するため1日に 辞職した吉村洋文氏を除く)のうち、筆頭格の馬場伸幸前国対委員 長ら5人が選挙区を制しており、比例復活の議員も惜敗率は8~9 割だ。旧結いの党出身者も江田憲司前代表をはじめ多くが選挙区で 勝ち上がってきている。
民主党出身議員の大半が「橋下・維新人気に救われ、かろうじて バッジをつけている」(橋下氏周辺)ことは否定しようがない。そ れだけに、橋下氏には「誰のおかげで当選できたのか分かってるん か?」との思いがあるのだ。
彼らがいかに「党の看板」に頼り切っているかを端的に物語るの が、鳩山由紀夫元首相の元秘書でもある初鹿明博衆院議員のエピソ ードだ。
初鹿氏といえば、安全保障法制反対のイベントに共産党の志位和 夫委員長らと参加し、大阪系議員から猛批判を浴びた騒動が記憶に 新しいが、実は、昨年末の衆院選で比例復活が決まった直後、ツイ ッターでこんな本音を吐露している。
「維新の党に入ったことに対するご批判もいただきましたが、無 所属や他の野党では当選出来なかったので、結果オーライと思って 下さい」
初鹿氏はこれまで、維新の党とは相いれない政治信条を掲げてき た人物だ。「日本未来の党」から立候補した平成24年の衆院選で 配布したビラで、当時の日本維新の会を「民主、自民と同じ新自由 主義」「外交面ではタカ派」「第三極とはまやかし」と痛烈にこき 下ろしている。ブログでは、橋下氏肝いりの「大阪都構想」を「全 く行革に反し、地方分権を進める観点からも間違っている」と断じ たこともある。
そもそも、未来の党は、維新の党とは親和性が低い「TPP交渉 参加反対」などの政策を訴えており、「比例復活狙いで、自身の政 治信条とは異なる政党に入った」との批判は免れないだろう。平然 と「結果オーライ」と言ってのける姿勢は、維新の党の支持者だけ でなく、初鹿氏を支援してきた有権者に対しても非礼きわまりない。
初鹿氏は今年6月の党代議士会で、同じく民主党出身の太田和美 衆院議員とともに、馬場氏ら大阪系が主導する国会運営を公然と批 判した。党関係者は「橋下氏や松井一郎大阪府知事は、党の看板に 救われて当選していながら『維新スピリッツ』に唾する議員たちが 許せなかったのだろう」と、その心中を読み解く。
橋下氏らと決別する民主党出身者は、新たな「看板」として民主 党などとの新党結成に期待を寄せるが、明るい材料は乏しい。民主 党内には、松野氏らに対し「党が最も苦しい時期に、後ろ足で砂を かけるように逃げていった」(閣僚経験者)という忌避感もくすぶ る。
新党結成が不調に終わった場合、組織票も「風」も期待できない 民主党出身者には、哀れな末路が待ち受けている。 (政治部 松本学) 2015.10.10 07:00 産経新聞
ここのタイトル「産経を読むか朝日を読むか、それはあなたしだ い!」は、都市伝説の番組に出てくる「信じるか信じないか、そ れはあなたしだいです!」にかけたもの。
同じ一つの政党のことを書いているのに、こうも違う切り口とい うか違う立ち位置がはっきりとわかる記事も珍しいのでは、、、。 (そうでもないですか、毎日、こんな感じですかねぇ~?)
まずは産経新聞の記事から。 徹ちゃん(橋下徹・大阪市長)が「民主党出身者への攻撃」に力が 入るのは >党の看板に頼ってバッジをつけていながら、「維新スピリッツ」 >に反する言動を繰り返す議員たちへの根強い不信感がある。 という理由からと説明されてますが。
9段落目 >選挙区と比例に重複立候補した松野頼久代表ら10人は、なんと >全員が比例復活で と民主党出身者の選挙での弱さが指摘されてますが。 そして、11段落目には >民主党出身議員の大半が「橋下・維新人気に救われ、かろうじて >バッジをつけている」(橋下氏周辺) とも言われてますよ。
それだけでは足りないのはか、個人名を上げて「初鹿明博衆院議員 のエピソード」が紹介されてます。 この初鹿明博先生、紹介されてるエピソードはなかなかおもしろ いですよ~。(>_<)
15段落目 >当時の日本維新の会を「民主、自民と同じ新自由主義」「外交面 >ではタカ派」「第三極とはまやかし」と痛烈にこき下ろしている。 >ブログでは、橋下氏肝いりの「大阪都構想」を「全く行革に反し、 >地方分権を進める観点からも間違っている」と断じたこともある。 だそうで。
そんなことをしておいて、前回の衆院選では、維新の党に入って、 比例で復活し、「結果オーライと思って下さい」とツイッターに 書いたんだそうですが。
ちょっと話がズレますが、この記事を書いた政治部の松本学記者。 もちろん、産経新聞ですが。 上に初鹿明博先生のウィキペディアにリンクしてますが、ここの 記事にあることは全部書いてありますよ。初鹿明博先生の部分で すが。
まさか、ウィキペディアを見ながら記事を書いたんですかねぇ? 記事を書く前に初鹿明博先生にインタビューくらいしたのかな? 電話だけでも、、、? いやっ、逆で、松本学記者がウィキペディアの編集にあたったの かも、、、? どうなんだろう? ちょっと気になる。(^_-)
まっ、その話は置いといて。本題。 続きですが、下から5段落目 >「比例復活狙いで、自身の政治信条とは異なる政党に入った」と >の批判は免れないだろう。平然と「結果オーライ」と言ってのけ >る姿勢は、維新の党の支持者だけでなく、初鹿氏を支援してきた >有権者に対しても非礼きわまりない だとか。
まぁ、「結果オーライ」などと本音をツイッターに書くことの善悪 はさておき、その辺はみんなわかってるんだから、非礼もなにもな いのでは?
>初鹿氏を支援してきた有権者に対しても非礼きわまりない とか言ってますが、そもそも初鹿明博先生を支持した有権者が少な いからこそ小選挙区で落選したわけでしょ?
それでも、比例で復活当選できたのは、この初鹿明博先生にどうし ても国会議員になってほしい!と思ってる人がいたからですよねぇ? そういう人は総選挙の日、開票速報の時間に初鹿明博先生の事務所 に行って、「バンザーイ!バンザーイ!」とやってるのでは?
まっ、バンザーイ!とやったかどうかは別として、当選祝いの花を 贈ったり祝電を打ったりしてるのでは? そんな熱烈な支持者が「非礼だ!」などと思うはずがないでしょ! 「先生、当選おめでとうございます!」と心から喜んでますよ。
松本学記者、なんか視点がズレてる、、、。(T_T)
で、ツイッターに「結果オーライ」と書くか書かないかの違いはあ っても「民主党出身議員」のみなさんは、同じ穴のムジナなのでは? 石原慎太郎氏には「ドブネズミ」と呼ばれてましたが、松野頼久先 生なんか、その筆頭格でしょ?
下から2段落目 >民主党内には、松野氏らに対し「党が最も苦しい時期に、後ろ足 >で砂をかけるように逃げていった」(閣僚経験者)という忌避感 >もくすぶる。 だそうですが。
そういう意見が民主党内にあることを聞いて安心しましたよ。(^o^) 最後の段落ですが、 >新党結成が不調に終わった場合、組織票も「風」も期待できない >民主党出身者には、哀れな末路が待ち受けている というのも、民主党支持者にも、そう思ってる人もいますよ。
松野頼久先生は民主党を解党して、対等の立場で一緒になって新し い政党を作ろう!などと血迷ったことを言ってるようですが、前に も書きましたが、土下座して頼み込んでも民主党に復帰を許される かどうか、危ないところだと思いますねぇ。
それは置いといて。この記事について。 産経新聞は自民党の御用新聞だと思ってましたが、徹ちゃんに味方 する記事を書いてるのは、自民党総裁の安倍っち(安倍晋三・首相) と仲がいいからでしょうかねぇ~?
松本学記者、なんか視点がズレてる、、、。と上に書きましたが、 わかってるけどワザと落としたのか、わかってないから書いてな いのか、この記事が触れてないことがありますよねぇ?
結果オーライとツイッターに書く初鹿明博先生は、浪速のエリカ様 こと上西小百合先生と同じでしょ? つまり、「あいつらとんでもない!」と悪口を言わなきゃならなく なるような人物を自分の政党が公認したその責任は、誰にあるのか ということです。
徹ちゃんでしょ?(←今でしょの感じで!) そして、松本学記者がすっかり忘れてるのが、徹ちゃんのウィキペ ディアから日本維新の会に飛ぶと、 >2010年(平成22年)4月に設立された地域政党「大阪維新の会」を >母体に、自民党・民主党・みんなの党から離党した国会議員らを >加えて2012年(平成24年)9月28日に設立された。 とありますが。
ここで、地域政党から国政政党になるときに、今蔑む? 散々文句 を言っている「民主党出身者」の力を借りたわけでしょ? 民主党出身者からしたら「一体誰のおかげで国政政党になれたん だ?!」とまでは言わなくても、「あの時は力を貸したじゃない か!」くらいのことは思ってるのでは、、、?
つまり地域政党では、国政選挙に出ても、比例の名簿を出すことが できない。小選挙区で落ちたらおしまい、比例で何百万票を集め、 比例で当選者を出すということができない。 そんな不都合なことになるんですから、国政選挙の前に国政政党に なることは徹ちゃんにとってありがたいことだったのでは?
そこで、民主党から「後ろ足で砂をかけるように逃げていった」人 たちと利害関係が一致して、ドブネズミたちと手を組むことになった。 こうした事実を松本学記者は、ちゃんと読者に説明しなきゃならな いのでは?
まっ、でも、読者というのは産経新聞の読者ですからねぇ~。 そんな説明があっても、「だから何だ!? 徹ちゃんが正しい!」 と思うに決まってるでしょうけど。(T_T)
で、記事の最後に「哀れな末路が待ち受けている」とありますが、 それは、「維新スピッリツ?なんやねん、それ!?」となって、 徹ちゃんの人気が落ちたときの「おおさか維新の会」にも待ち受 けてるものですよ!
次は↓「維新スピリッツってなんぞや?!」という人たちの記事。
----------------------------------------------------------------
(社説)おおさか維新 時を巻き戻すだけでは 2015年10月11日05時00分
橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事が新たな国政政党「おおさ か維新の会」を月内に結成する。維新の党から15人ほどの国会議 員が加わる見込みだ。
大阪維新が12年に国政進出の方針を決めて以来、新党を旗揚げ するのは日本維新の会、維新の党に続いて3度目だ。
おおさか維新の会は綱領案で「地方から国の形を変える」とう たい、憲法改正で首相公選制や一院制を実現する一方、大阪の 「副首都」化や道州制の導入を目指すとする。
いずれも橋下氏の持論であり、過去の新党結成時も政策の柱とし てきた内容だ。橋下氏は「2回の蒸留で完璧な維新スピリッツがで きあがった」と、「純化」の意義を説くが、離合集散の末、先祖返 りしただけでは、との印象が否めない。
石原慎太郎元東京都知事が率いる「太陽の党」との合併と決別、 そして「結いの党」との合流と1年余りでの分裂劇だ。
橋下氏は新党の党名に「おおさか」を入れる理由について「地方 分権の象徴だ」と強調する。だが、大阪で強い人気があっても全国 規模の政党として長続きできなかったのはなぜか。その総括と自省 がなければ、また同じ展開が繰り返されよう。
大阪では来月22日、知事と大阪市長のダブル選挙がある。政界 引退を表明している橋下氏は立候補せず、松井氏中心の新体制に有 権者の審判がさっそく下されることになる。
選挙では、5月の住民投票で廃案になった大阪都構想への再挑戦 を公約にするという。
自民党が都構想の対案として提唱した「大阪戦略調整会議」が機 能不全に陥っていることが理由だが、対話が進まないのは、橋下氏 らの対決的な姿勢にも原因がある。
前回ダブル選以降の4年間、都構想をめぐる泥沼の政争を見てき た有権者からすれば、「また時計を巻き戻すのか」という徒労感も ぬぐえない。
際立った発信力で注目を集め続ける橋下氏を支えてきた人気の背 景には、「大阪の低迷を打破してほしい」「東京一極集中に風穴を」 といった有権者の期待感があったことは間違いない。
ダブル選、出直し大阪市長選、住民投票と、橋下氏が仕掛けた 「政治決戦」の結果、反対勢力との亀裂は深まった。そして肝心な 大阪再生の展望はいっこうに開けてこない。
対立を乗り越え、大阪をどう前に動かすのか。今度のダブル選で は、建設的な政策論争を強く望みたい。 朝日新聞
というのが朝日新聞のご意見で。 うん、ごもっとも。(*^^*)
ただ天下の朝日新聞さまに文句をつける気はないですが、上の産経 新聞の記事と同じように、不足するというか抜けてる部分もありま すよねぇ~。
キーとなるのは下から3段落目 >際立った発信力で注目を集め続ける橋下氏を支えてきた人気の背 >景には、「大阪の低迷を打破してほしい」「東京一極集中に風穴 >を」といった有権者の期待感があったことは間違いない のところ。
まぁ、その前に大阪市の状況って、鹿児島県阿久根市のブログ市長 と同じなのでは? 「改革が必要だぁ~!」などと叫んで、「確かになんとかしなけれ ばいいけない」という市民の支持を受けて市長となった阿久根市の ブログ市長ですが、変人というのかやることが極端で、訴えられて 負けることにもなるし、、、。
議会と対立し、何度も市長選や市議会選を繰り返すような始末。 結局、今はブログ市長に反対していた市長が市政を行っているの では、、、?
それでは改革は進まないよねぇ~というのが歴史というより現代と いうか「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ」 と青島刑事なら叫ぶような事態が阿久根市で起こっていたのでは。
大阪のみなさんも、阿久根市に学んでほしいですよねぇ。(^_-)
歴史に学ぶというか阿久根市に学ぶということは置いといて。 >「大阪の低迷を打破してほしい」「東京一極集中に風穴を」とい >った有権者の期待感 だそうですが。
まっ、「東京一極集中に風穴を」というのは、単なるヤキモチや やっかみの範囲だと思いますが(?)、「大阪の低迷を打破してほ しい」というのは切実な要望でしょう。
徹ちゃんはそんな市民の要望に乗っかって、昔なら「外国人を排 斥しろー!」とか「鬼畜米英」などと叫んで、人々の不満を背景 にその解消を訴えたでしょうけど、それが、今では「大阪都構想」 となってるに過ぎないということですよ。
大阪都構想の議論の時も出てきましたが、大阪都構想が実現した としても、大阪市と大阪府の行政の区分け、線引きを変えたから と言って、それで大阪の経済成長の起爆剤になったりはしないで しょう?
思い出してください、徹ちゃんが最初に政治に首を突っ込んだ時 のことを。 「大阪府の財政赤字をなくします!」と叫んでましたよねぇ? 大阪府の赤字が大阪経済の足を引っ張ってるかのように言ってた と思いますが。
大阪府知事就任の挨拶では「みなさんは赤字会社の社員です。民 間だったら倒産してますよ。倒産会社の社員です」みたいに言っ てたでしょう?
それで、支出を絞って、なんとか赤字を解消したかに見せました よねぇ? 実質的には赤字だったとか見せかけの黒字に過ぎないとか、そん な指摘もありましたが。
では、赤字が解消されたとして、大阪の経済はどうなりました? 大阪府の赤字が解消されたのなら、大阪の経済はそこから良くな るはずでは?
今でも「大阪の低迷を打破してほしい」と言われてるのが答えで すよねぇ。 大阪府の財政赤字を解消しても大阪の経済は良くならない。
あるいは、大阪府の財政赤字をなくしたというのは見せかけだけ で財政状況はたいして良くなってないのかもしれない。 だから、大阪の経済は良くならない。
どちらにしても、徹ちゃんは公約を実現できてないじゃないですか。 以前は「財政赤字をなくせば!」と叫び、今は「大阪都構想」を叫 んでる。
もう一度よーく考えてください、大阪の経済発展を阻んでいるのは 大阪府と大阪市の対立ですか? 行政が足を引っ張ってるのなら、大阪都構想であれなんであれ、そ れを取り除けば大阪の経済は発展するでしょうけど。 行政に足を引っ張られ大阪の経済が発展していないのでなければ、 いくら行政を効率化しても、それが大阪経済の牽引役になることは ないですよねぇ。
「おおさか維新 時を巻き戻すだけでは」というタイトルは、「元 の木阿弥」ということを言いたいのでしょうけど、もしも、それを 言いたいのなら、徹ちゃんの大阪府知事時代の公約まで遡って、検 証してみればわかるのでは!?
大阪府の財政赤字をなくせば大阪は発展する!と言ってたのに、赤 字をなくしたのに、経済はそんなに良くならない。 ならば、大阪都構想を実現すれば大阪の経済は発展する!と言って ても、それを実現しても大阪はそんなに発展しないのではないか。
結局、ブログ市長型の政治家である徹ちゃんは、ワーワー騒いで、 騒動を起こすことは得意だが、話し合って相手を納得させることが できないから、反対派はずっと反対している。改革も前に進まない。
そんな結果になるのでは!?
|
1億総玉砕社会? |
1億総活躍相、担当は何? 石破氏「突如登場した概念」 池尻和生、石井潤一郎2015年10月10日07時48分
安倍晋三首相が新内閣の「目玉」として掲げた「1億総活躍」につ いて、留任した石破茂地方創生相が9日、「突如登場した。国民に戸 惑いがないとは思わない」と語った。加藤勝信氏が就任した「1億総 活躍担当相」の英訳は長く、略称も定まらない。野党からは「何をす る閣僚なのかわからない」との声が上がる。
石破氏は9日の記者会見で、1億総活躍について「最近になって突 如として登場した概念だ。国民の方々には『何のことでございましょ うか?』という戸惑いみたいなものが、全くないとは思っていない」 と語った。石破氏は同日のTBSの番組収録でも、政権が1億総活躍 社会の目標にする「GDP(国内総生産)600兆円の達成」に関し て「目標は達成するためにある。華々しく数字さえ打ち上げればいい というものではない」と語った。
そもそも「1億総活躍」とは何か。加藤氏は自らの仕事について、 首相が1億総活躍社会を目指して放つとした新「3本の矢」を挙げ、 「『強い経済』『子育て支援』『安心につながる社会保障』。600 兆という目標もある。そういったものを実現していくための政策をま とめ上げていきたい」と説明する。
■「略称心配していた」
1億総活躍担当相の英訳(図)をみると、直訳では「全国民の精力 的な参画の促進を担当する大臣」となる。この訳は「1億」が入って いないが、政府関係者は「海外の人には『1億』と入っているとわか りづらい」と語る。外国から見ると、「1億」は日本人の人口と直結 しにくいため、「全国民」の訳をあてるなどしたという。
さらに、1億総活躍担当相の略称をどうするかをめぐっても、閣内 で迷いがあるようだ。
加藤氏の後任の官房副長官に就いた萩生田光一氏は9日、加藤氏と 新旧副長官として内閣官房職員らにあいさつした際、こう語った。 「3次改造内閣の看板政策である1億総活躍。(担当相を)略称で呼 ぶと、どちらだろう。『1億大臣』なのか『活躍大臣』なのか。先ほ ども(加藤氏と)2人で心配をしていたんです」
■「女性活躍」はどこへ
一方、野党は「『1億何とか』というわけのわからないことを打ち 上げた」(民主党の枝野幸男幹事長)、「そもそも1億総活躍とは何 なのか」(維新の党の松野頼久代表)と相次いで指摘している。
加藤氏はさらに、女性活躍担当相も兼務する。民主党の蓮舫代表代 行は9日の会見で「女性活躍はどこに行ったのかと思ったら(1億総 活躍)担当大臣が兼任している。結果が出ないのに新しいものをのせ るのは上書きという。上書きしたら、その前の(女性活躍)はどこに 行ってしまうのか。女性も活躍できないのに、1億全員が活躍できる とは思わない」と語った。
実際、安倍内閣の女性閣僚は徐々に減っている。安倍政権は、20 年までに指導的な地位に就く人の3割を女性にする、という政策目標 を掲げているが、今回の改造で入閣した女性閣僚は3人。昨年9月に 発足した第2次安倍改造内閣では5人で、改造前の第3次安倍内閣で は4人だった。(池尻和生、石井潤一郎) 朝日新聞
まず初めにお断りしておかなければならないのは、↑この記事は、 10/10のもの。 10/10の記事がなぜ、10/8のブログに出てるのか?! 謎です。
いやっ、いつものワザですが、10/8を過ぎてからここのブログを書 いてるので、そんなこともできるのですが、、、。 一応、時間的に前後しないようにしてきたのですが、↓ここの下の 記事が10/8の掲載で、その内容とこの記事が重なるので、ちと、時 間的なマジックが起こってますが、お許し下さい。
安倍っち(安倍晋三・首相)の第三次改造内閣ですか、その目玉とい われる「1億総活躍担当相」とはなんぞや?!という記事ですが。 >「1億大臣」なのか「活躍大臣」なのか と略称を気にする声から >「突如登場した。国民に戸惑いがないとは思わない」 と批判的な声まで、いろいろ聞こえて来るようですが。
まぁ、まだ何もやってないんだから、これから何をやるのか見せて いってください。(ハート)
”■「女性活躍」はどこへ”のところでは、 >「女性も活躍できないのに、1億全員が活躍できるとは思わない」 などと蓮舫が大激怒? でもないですか。
という朝日新聞の記事なんですが、、、。 ↓こちらのJBPRESSの記事の方が的確に安倍第三次改造内閣の内実 を表しているのでは!?
----------------------------------------------------------------
安倍首相はどこに向かって矢を放っているのか? 結局また期待に 働きかけるだけの「新3本の矢」 2015.10.8(木) 鷲尾 香一
「3本の矢」は1本目の金融政策が効果を現わしたものの、2本目「機 動的な財政政策」、3本目「民間投資を喚起する成長戦略」について は、まったくと言ってもよいほど効果が出ていない。そもそも、 「3本の矢」の目標の1つには、デフレ経済脱却に向けて“期待に働 きかける”という効果を目指している。とすれば、「新3本の矢」の 達成目標が焼き直しのものである点からも、口先だけの性懲りもな くただ単に“期待に働きかける”ものであった可能性は大きい。
3ページの記事の最後の部分を抜粋で抜き出したものですが。 JBPRESSといえば、新聞で言うと産経新聞のようなもの? まぁ、保守思考で、自民党大好き!中国大嫌い!というようなメデ ィアだと思ってましたが、そのJBPRESSに、安倍っちを批判するよ うな記事が出ているというのが驚きですよねぇ。(@_@)
だけど、、、 >「3本の矢」は1本目の金融政策が効果を現わしたものの とありますが。
1本目というのは日銀の金融政策ですよねぇ。量的・質的金融緩和。 物価上昇率を2%にするまで、どんどん緩和するぞぉ~!というもの ですよねぇ?
「金融政策が効果を現わした」とか言って、2%になりましたか? いまだ0%じゃないですか!? アベノミクス3本の矢は、何も成功してないんですよ~。 ただ、それと関係ないところで企業が儲かったりして「アベノミク スはうまくいってます!」という言葉にごまかされて、そうなのか なぁ~と勘違いしてるだけですよ~!
う~ん、記事とはかなり離れますが、安倍っちって反省することが あるんですかねぇ? 太平洋戦争について、安倍談話というかいわゆる首相の70年談話で は、反省はするけど謝罪はしないなどと言い出して、、、。
普通、反省したら謝るでしょ? それが普通の人間というものだと思いますけど。(>_<) 謝罪しないのは、やっぱ反省もしてないのでは?
アベノミクスも、うまくいかないのにそれを反省することもなく、 うまくいってると言い張り、でもちょっと新しい矢を放ちましょ う!などと言い出す始末。
いやぁ~、本人は間違いに気づいてないのかも!? そういう人なのかな、、、。
|
石破先生、首相になれるの?! |
改造内閣、石破氏留任のなぞ 「ポスト安倍」で思惑交錯 2015/10/7 17:31 (2015/10/7 17:50更新)日本経済新聞 電子版
第3次安倍改造内閣が7日夕、発足した。安倍晋三首相は主要9閣 僚と党4役の続投を早々と決め、来年夏の参院選をにらんだ「安全第 一」の布陣とした。数少ない焦点の1つだったのが、人事の直前に 「ポスト安倍」の名乗りをあげ、新しく20人の派閥を立ち上げた石破 茂地方創生相の処遇だった。結果は留任。本人以外、石破派からの入 閣はもちろんない。
地方創生相への留任が決まり首相官邸に入る石破氏(7日午後)
首相にとって石破氏は2012年の党総裁選で接戦を演じて以来、党内 で最大のライバルとなった。だから今年9月の総裁選で無投票再選を 勝ち取るまでは、閣内に取り込んで出馬の動きを封じる必要があった。 しかし、狙い通り無投票で18年9月までの新たな任期を得たいま、再 び石破氏を閣内にとどめておく必要性は薄れていたはずだ。
■解散までのハードル
では、なぜ首相は石破氏を留任させたのか。もちろん、地方で人気 の高い石破氏が地方創生相でいれば、参院選の集票にプラスになると いう見方はある。地方創生相としての仕事ぶりを評価した面もあるだ ろう。だが、石破氏は首相の再選が決まったその日に派閥立ち上げを 宣言した。首相は2期6年までという党則を変更しない限り次の総裁 選には出られないが、3年後の任期満了まで続けていられる保証もな い。来年は参院選、17年4月には消費再増税、18年には日銀総裁人事 も控える。いくつものハードルを超えながら、衆院解散・総選挙の時 機を探る。石破派の結成は、どこかで首相がつまずけば次は俺の出番、 という明確な意思表示ととられて当然だ。
しかも首相は第1次政権の参院選で敗北した責任を石破氏が追及し たことを忘れていないという。第3次政権でも石破氏は最大の課題で ある安全保障関連法を巡り「国民の理解が進んだと言い切る自信はな い」とけん制してみせた。首相にしてみれば、いつ「安倍おろし」の 導火線に火をつけるか分からないライバルを野放しにしておきたくな いところだろう。
次に石破氏だ。なぜ閣内にとどまったのか。石破派に参加した19人 の多くは「親分は閣外に出て旗幟(きし)鮮明にするだろう」と考え た。たとえ今回の人事で冷遇されても仕方がない、と覚悟を決めてい た議員もいる。ところが石破氏本人は最近になって「閣内でいじめら れるのは自分一人だけでいい」といった趣旨のことを周囲に漏らした という。側近の一人は「とんちんかん過ぎる」と怒りをあらわにする。
そもそも9月の党総裁選で石破氏が首相との戦いを避け、首相が最 後の任期をスタートしたタイミングで派閥を結成したことには、官邸 からも石破氏の周辺からも「タイミングが悪すぎる」と散々な評価だ った。それでも石破氏は周囲に「派閥を立ち上げたのは国のため、研 さんを積むためだ」と意に介す様子はない。派閥の名称「水月会(す いげつかい)」を考案したのは、首相が座禅を組む東京・谷中の全生 庵の住職だ。石破派のベテラン議員は「政策一筋、権力闘争にはくみ しない、その純粋さが石破さんの最大の強みなのかもしれない」と自 ら言い聞かせるように語る。
とはいえ石破氏を支える19人の心中は穏やかではない。派内には副 大臣ポストを期待して石破氏にむしろ閣内留任を進言する中堅議員や、 閣内に残って首相との関係を悪くしないでほしいと願う閣僚待機組も いたという。
■「進次郎を見習え」との声も
石破派とは距離をおいているが、12年の総裁選で石破氏を支持した 小泉進次郎氏は一部で目玉人事として入閣が取りざたされた。「まだ まだ雑巾掛けの期間がある」などと自ら否定的なメッセージを出して いただけに入閣こそなかったが、石破氏の周辺からは「進次郎を見習 ってほしい」と好意的な声も上がった。総裁選に石破氏が出馬するな ら応援すると公言し、それがかなわないと判断するや自身が立候補を めざした野田聖子氏も入閣はなかったが、「ポスト安倍」の候補者の 一人となった。
7日午後、閣僚の呼び込みに厳しい表情で首相官邸に入った石破氏。 派内からは「首相になれてもこのままでは短命だ」などという気の早 い見通しも聞こえるが、果たしてそこまで支持をつなぎとめられるか。 「首相は東京五輪のある2020年まで続けたがっている」。そんな見方 がなかなか消えないのも、誰もが認める「ポスト安倍」が見あたらな い永田町の現状を映している。(大場俊介)
安倍っち(安倍晋三・首相)が内閣を改造しましたが、その「石破氏 留任のなぞ」について、前半はなぜ安倍っちは石破先生を留任させ たのか。後半は、なぜ石破先生は閣内に留まったのか、が解説して あります。
まず、なぜ留任させたのかについて、 >首相にしてみれば、いつ「安倍おろし」の導火線に火をつけるか分 >からないライバルを野放しにしておきたくないところだろう。 だそうで。
まぁ、でも、本人がどこにいても(閣内にいても閣外であっても)、 肝心の安倍っちの人気が落ちれば、「安倍おろし」が始まるのでは!
閣内にいても、自分の派閥のメンバーが安倍おろしのノロシを上げ るかもしれないですよねぇ。 で、安倍おろしが盛り上がるようなら、石破先生が閣僚を辞任して、 すぐに倒閣運動に参加するのでは!?
5段落目ですか、 >次に石破氏だ の下に長々となぜ石破先生は留任したのかについて書いてあります が、、、。 「これだ!」という理由はないようですよ~。(?)
>「政策一筋、権力闘争にはくみしない、その純粋さが石破さんの最 >大の強みなのかもしれない」 というのがありますが。
いやぁ~どうなりますかねぇ、、、。 もしも、首相になり損なうと「そういうところがダメなんだよなぁ」 と政策ばっかりやってるから!などと欠点にあげられるのかも。
記事の最後には >誰もが認める「ポスト安倍」が見あたらない永田町の現状を映して >いる とありますが。
アベノミクスがうまくいかないにもかかわらず、まだ安倍っちの人 気が保たれてるからですよ~。 安倍っちの人気が落ち始めたら、雨後の筍の状態ですよ!(?) もう我も我もと「ポスト安倍」と称する人たちが出てくるのでは!?
だけど、まぁ、いつも書きますが、アベノミクスが失敗だったとわ かるようになると「この道しかない」と間違った道を突き進んで来 た自民党ですから、そのまま政権を維持できるわけがないですよ ねぇ?
安倍っちが自民党の総裁を任期満了まで続けるとして、2018年9月に 新総裁(新首相)が誕生すると、すぐに12月が衆議院の任期満了。
う~ん、新首相誕生で人気が高いうちに衆議院を解散するかも? 「政策一筋、権力闘争にはくみしない」みたいに言われてる石破先 生が思いっきり安倍っちの批判を声高に叫んでいたりして、、、?
|
来年の話をするとタヌキが笑う? |
参院選:選挙協力 「1人区」中心に民主と社民調整 毎日新聞 2015年10月07日 東京朝刊
会談に臨む岡田克也民主党代表(右)と吉田忠智社民党党首 =国会内で2015年10月6日午後1時59分、藤井太郎撮影
民主党の岡田克也代表と社民党の吉田忠智党首が6日、国会内で 会談し、来年夏の参院選に向けた選挙協力を進める方針を確認した。 計32ある改選数1の「1人区」を中心に、調整を本格化させる。
会談では、岡田氏が「無所属候補を各党が推薦するやり方もある。 事実上の統一候補になるよう工夫が必要だ」と呼びかけ、選挙協力 の必要性で一致。吉田氏は「共産党も含めた野党5党の選挙協力が 必要だ」と指摘し、重要政策についての協議も提案した。【村尾哲】
「来年の話をするとタヌキが笑う?」というタイトルは「来年の話 をすると鬼が笑う」とか「取らぬ狸の皮算用」とか言いますから、 来年の話をしてるとタヌキが笑うかも?!という感じの意味。 かな? まっ、たいした意味はありませんが。
岡田克也・民主党代表と吉田忠智・社民党党首が会談し、選挙協力 を進める方針を確認したそうで。
>吉田氏は「共産党も含めた野党5党の選挙協力が必要だ」と指摘し とありますが。
野党5党? 民主党、共産党、それから記事にもある社民党、、、。 あとは?
あっ、分裂騒動の維新の党がありますか。 それから? 小沢さんのところかな? え~と、山本太郎とかまいたち? まっ、そんな名前の、、、。
いやぁ~でも、その5党で協力して来年夏の参院選で自公を過半数 割れに追い込んだとしても、、、 徹ちゃん(橋下徹・大阪市長)のところがあるでしょ。 徹新党が協力して、過半数を確保となるのでは?!
まぁ、参院選は政権選択の選挙ではないというんですから、そうな っても仕方ないですよねぇ。 結局、次の総選挙で自公政権が倒れるしかないんですよ~。
で、民主党政権が安倍戦争法案(安保関連法案)が法律になってます から、それを改正なり廃止なりして、、、。 下野した自民党は、政権が変わるたびに集団的自衛権が合憲になっ たり違憲になったりしてはかなわん!と、いよいよ憲法改正に乗り 出すと。
まぁ~、こんな動きになるのでは、、、? すると、東京オリンピック・パラリンピックのときは何党の政権な んですかねぇ~?
まっ、それはともかく、民主党政権になったら、一度は総選挙を乗 り切ってほしいですよねぇ。 前回は2009年から2012年の政権担当で、首相はコロコロと代わりま したが、総選挙を乗り切ることはできず、与党として臨んだ最初の 総選挙で下野しましたから、、、。(T_T)
まぁ、そんなことを言ってると、ホントの皮算用になりますか。
|
日本版「クレイマー、クレイマー」 |
維新、「分党」せず党名変更も認めず
維新の党の松野代表は6日、橋下徹大阪市長が旗揚げする新党「お おさか維新の会」に参加する片山虎之助参院議員と会談し、大阪系が 求める「分党」や党名変更は認めない考えを伝えた。
ただ、大阪系が離党届を出せば受理し、「大阪都構想」の住民投票 でかかった費用約5億円は維新の党側が弁済することも説明した。片 山氏は「もう少し譲歩できないか」と答えたという。
会談は、6日に開催予定だった分党協議が見送られたことを受けて 行われた。維新の党執行部は今後、分党協議を打ち切り、橋下氏や江 田憲司前代表らを交えて、新たな枠組みでの協議を提案している。大 阪系は分党での決着を図るため、臨時党大会の開催を模索している。 2015年10月06日 21時22分 Copyright (C) The Yomiuri Shimbun
泥仕合、すさまじいですな。(^_-)
え~と、「金なんか要らない!」と言ってると徹ちゃん(橋下徹・大 阪市長)は言うのですが、↓こちらでは、ちょっと違うぞと言ってる 人がいますよ。 松木 けんこう 10月5日 13:52
松木謙公議員のfacebookですが。
皆様もご存じのように、橋下大阪市長と松井大阪府知事が離党し、 その際に橋下さんは党を割らないこと、柿沢幹事長の辞任も要求し ないという提案しました。 しかし、その直後に維新の党のメンバーを引き抜くことを前提と する新党の立ち上げを表明しました。 本当に残念なことです。 さらに先日の新党立ち上げの会見では、私たちの維新の党を、 「偽物」と表現する場面もありました。 一つの旗を掲げ、共に歩んできた仲間に対する表現としては、あ まりに乱暴な言葉でとても残念です。
↑松木謙公議員のfacebookから一部を引用。 上の他にも徹ちゃんについて文句がタラタラ続きますが、、、。
上には >あまりに乱暴な言葉でとても残念です と徹ちゃんの言葉について語ってますが、徹ちゃんとはそういう 人でしょ?!
他人に対して、あまりにも乱暴でとても残念な言葉を吐き捨てて 「こんなヤツラとは付き合ってられない」などと言って叩き潰し て来たんじゃないですか。
今回はその矛先が自分たちに向いたというそれだけのことですよ。 まぁ、これまで一緒にやってきて、今さら「ひどい人だ~」など と泣き言を言っても始まらないのでは!?
上のfacebookの続きには、 >この構図もわけがわかりません ともあるのですが。
上のウィキペディアの「菅内閣不信任決議をめぐる騒動」のところ >土壇場での手打ちという展開に直面し、松木は報道陣のカメラの前 >で「何なんだよ、みんな。意味がわからない。みんな、おかしいよ、 >みんな。自民党もおかしいよ、民主党も全部おかしいよ。何なんだ >よ、これ。おれはまじめにやってんだよ」と感情を露わにした とありますよねぇ。
このように松木謙公議員、何か重大な局面になるとわからなくなる 人物なんでしょうかねぇ。 なんか、笑えますよ。(^o^)
さて、上の記事の泥仕合は、いずれ決着がつくと思いますが、こ ちら。
維新の党を離党した橋下大阪市長は今月、あらたに国政政党を結 成しますが、この新党に「期待する」と答えた人が33%。「期待 しない」と答えた人が59%でした Copyright(C)Tokyo Broadcasting System Television, Inc.
昨日紹介したJNNの世論調査の記事の最後の部分。
徹ちゃんの名前が何でしたかねぇ「おおさか維新の会」でしたか? まぁ、徹新党に期待しないという人が59%だそうで。 う~ん、国民はよーく見てますよねぇ。
ウィキペディアによると、 >2010年(平成22年)4月、大阪維新の会代表。 という、この時は大阪府知事の時代だと思いますが、「大阪を何と かする!」とかなんとか言って、「大阪維新の会」を作ったわけで しょ?
その後国政政党になったり、あっちの政党、こっちの政党とくっつ いたり離れたりを繰り返し、今度は「おおさか維新の会」。 振り出しに戻っただけでは?
大阪の問題をなんとかするのなら、大阪でやってほしですよねぇ。 国政政党を作って、日本中に問題を広げ、我々を巻き込まないで ほしいですよ~。
ということを感じ取ってる国民が、59%が期待しないという数字に なって表れているのでは。
|
世論調査はウソつかない |
JNN世論調査 マイナンバー制度、約8割が「不安」
今月から国民一人一人に通知が始まる「マイナンバー制度」につい て、およそ8割の人が「不安」に思っていることがJNNの世論調査 で分かりました。
調査はこの土日に行いました。
それによりますと、安倍内閣の「支持率」は前の月の調査より0. 2ポイント上がって47.3%。「不支持率」は前の月より1.1 ポイント下がって50.7%と横ばいでしたが、3か月連続で「不 支持」が「支持」を上回りました。
国内に住む一人一人に番号を割りふり社会保障などの情報をまと めて国が管理する「マイナンバー制度」をめぐり、今月から番号の 通知が始まりますがこの制度に「不安だ」と答えた人は79%。 「不安はない」と答えた人は17%でした。また、国による個人情 報の管理については「信頼する」と答えた人が17%。「信頼しな い」と答えた人が77%でした。
安倍総理の経済政策、アベノミクスについても聞きました。収入 が増えるなど景気回復の実感があるかどうか聞いたところ「実感が ある」と答えた人は10%。「実感はない」と答えた人が86%で した。
安倍総理は新たな3本の矢として「強い経済」などをあげ、GD P=国内総生産を600兆円にすることを目標に掲げましたが、こ の経済政策に「期待する」と答えた人が45%。「期待しない」と 答えた人が51%でした。
野党の動きについても聞きました。共産党は安保関連法を廃止す るため、連立政権を作ることを前提に民主党などへ選挙協力を呼び かけていますが、選挙協力の実現に「期待する」と答えた人が37 %。「期待しない」と答えた人が57%でした。
維新の党を離党した橋下大阪市長は今月、あらたに国政政党を結 成しますが、この新党に「期待する」と答えた人が33%。「期待 しない」と答えた人が59%でした。 (2015年10月05日02:22) Copyright(C)Tokyo Broadcasting System Television, Inc. / Japan News Network
JNN(Japan News Network)の世論調査。 JNNというと、テレビ局で言うとTBS、の系列の局ですね。 マイナンバーについての質問もありますが、まっ、それよりは、こ ちら5段落目、 >収入が増えるなど景気回復の実感があるかどうか聞いたところ「実 >感がある」と答えた人は10%。「実感はない」と答えた人が86 >%でした。 だそうで。
景気回復の実感があるが10%、実感がないが86%。 86%とは、すごい数字!(^_-) だいたい9割? 四捨五入すれば9割ですよねぇ。 まぁ~、ほとんどの人が実感がないと答えてますよ~。
う~ん、10%の実感があると答えた人が会社経営で、経営する会社が 儲かってるとか、大企業の従業員とかですかねぇ?
まっ、安倍っち(安倍晋三・首相)も、3本の矢の失敗を認めないまま 新3本の矢を放つとか言い出しましたから、世論調査の実感がそのま ま現れてますかねぇ、政策にも。
だけど、もっと面白いというか悲劇的なのは、次の6段落目に、新3 本の矢などの安倍っちの新しい政策についての質問で、 >この経済政策に「期待する」と答えた人が45%。「期待しない」 >と答えた人が51%でした。 だとか。
安倍っちの新しい経済政策に期待しないという人が51%というのは うなずけますが、期待するという人が45%もいるということです よ~。
3本の矢をやって「この道しかない」とか言いながら2年半というか もうすぐ3年でしょ。 それで、景気回復の実感がないという人が89%なら、また同じ人物が 繰り出す経済政策がうまくいくと考える人がなんで45%もいるんでし ょうかねぇ? そこが不思議ですよ。(T_T)
まっ、うまくいくはずがない!と思う人が51%ということで、そこに 救いを見出しましょう。(?)
その下の7段落目ですか、野党の選挙協力についての質問、 >選挙協力の実現に「期待する」と答えた人が37%。「期待しな >い」と答えた人が57%でした。 とありますが。
なんとまぁ、野党の選挙協力に期待すると答えた人は、安倍っちの 新しい経済政策に期待すると答えた人より少ないんですか、、、。 まぁ、次の参院選挙、政権選択の選挙ではないということに救いを 見出しましょう。(?)
いやぁ~だけど、この世論調査の数字をそのまま見ると、アベノミ クスとか新アベノミクスもうまくいかない、それを倒す(かも知れ ない)野党にも期待できないと、国民としたら、誰を信頼していい のか頭を抱えてる状態なんですかねぇ~。
最後の段落の維新の党といいますか、徹ちゃん(橋下徹・大阪市長) の新しい国政政党についての質問は明日やりましょう。
|
新3本の矢に新3要件、安倍っちは新しい3つがお好き? |
賃金の伸び鈍く消費低迷 経済財政白書、増税の影響分析 大内奏 生田大介 2015年8月15日03時36分
消費税増税時の働き手全体の実質的な所得は
2015年度の経済財政白書は14日の閣議に提出され、消費税率 が5%から8%に上がった後に消費の回復が遅れた主因を、賃金の伸 びが鈍かったためと分析した。2年前の白書は「増税は経済成長を必 ずしも阻害しない」と強調していたが、現実は厳しかった。
増税前の駆け込み需要の規模は3兆円程度。税率が3%から5%に 上がった1997年度は2兆円規模だった。今回は増税幅が大きかっ たぶん、増税後の消費の落ち込みも大きく出た。14年度の実質国内 総生産(GDP)の個人消費は前年と比べて3・1%減で、97年度 の1・0%減より反動が大きく出ている。
白書では、前回とのもう一つの大きな違いに、賃金の伸びを挙げて いる。デフレに入る前の97年度は1人あたりの賃金が伸び、働き手 も増えていた。働き手全体の賃金の伸びは物価の伸びを上回り、実質 所得は前年比で0・6%増だった。
一方、今回はベースアップの波及が大企業にとどまり、働き手全体 で見ると賃金の伸びが鈍かったという。増税に加え、円安が進んで輸 入品が値上がりしたことも重なり、物価の伸びに追いつかず、実質所 得は1・5%減だった。
税率10%への次の増税は17年4月。白書は「今後は実質賃金の 伸びを高めていくことが重要」と記した。
■低い生産性、成長阻む
日本のGDPの実質成長率は、80年代は平均4・4%あった。し かし、90年代は0・9%。00年代以降も低成長が続いている。白 書は、「失われた20年」と呼ばれる背景に、企業の生産性の伸び悩 みがあるとも指摘した。なかでも、製造業とサービス業の差が開いて いるという。
生産性は、働き手や機械などの資本が、どれだけ効率よく生産活動 に使われているかを示すもの。製造業は70年より2・8倍に効率が アップしたが、サービス業を中心とする非製造業は1・2倍。卸小売 り、金融保険での伸び悩みが顕著で、米英独など先進国にいずれも後 れをとる。
米国では、消費者の商品の購入履歴や決済情報、口コミなどのデー タを管理、分析して活用するための技術開発も盛んだ。日本でも、こ うした技術開発や在庫管理、人事・給与システムなどにITを導入す れば生産性は上げられるという。政府は、新しい管理システム導入の ための積極的な投資を促すコーポレートガバナンスの強化や、研究開 発を進めるための企業間の人材交流支援を進めるとしている。 (大内奏)
■視点「議論呼ぶ骨太の白書を」
「四半世紀ぶりの良好な経済状況」「デフレ状況ではなくなる」 「財政健全化も進展」――。今年度の経済財政白書には、安倍政権の 成果を強調する言葉が目につく。全体のテーマも、企業や働き手の 「生産性」をいかに高めて経済を成長させるか、という現政権の施策 に沿う内容だ。
経済財政白書は1947年から毎年出ており、40以上ある政府の 白書の中で最も歴史が古い。日本経済の課題を客観的に分析して国民 にわかりやすく示し、「もはや戦後ではない」などの名文句もうみ、 90年代には「執筆者が全国の経済団体などから呼ばれて講演した。 白書を読んで日本経済を考えよう、という雰囲気が強かった」(旧経 済企画庁で白書を執筆した小峰隆夫・法政大教授)という。
だが近年、その存在感は薄れている。旧経企庁から再編された内閣 府は首相直轄の経済財政諮問会議の事務局を受け、政権との距離が近 くなった。白書も政策を裏付ける内容が増え、話題を呼ぶ分析は減っ た。
短期の景気分析に追われがちな民間のエコノミストと違い、半年以 上かけてつくる白書の価値は本来、大きいはずだ。どうすればデフレ から脱却できるのか、東京一極集中と地方の衰退をどう考えるか――。 政権の利害を離れて、日本経済が抱える難題を分析し、広く議論を呼 ぶ。そんな骨太な白書の復活を期待したい。(生田大介) 朝日新聞
8/15の記事。経済財政白書について書かれてますが。 下に「新3本の矢」についての野口悠紀雄先生のダイヤモンド・オン ラインの記事がありましたから、ついでに載せることになりました。
「この道しかない」とアベノミクスを進める安倍っち(安倍晋三・首 相)ですが、この一年の日本経済は安倍っちが言うほどには良くなっ てないようで、、、。 しかも、この先の一年も安倍っちが言うほどには良くならないのでは ないか、、、。 そんなことが書かれてるんですかねぇ。 (ちと違いますか?!)
「■低い生産性、成長阻む」の項目ですが、”■視点「議論呼ぶ骨太 の白書を」”のすぐ上に、 >政府は、新しい管理システム導入のための積極的な投資を促すコー >ポレートガバナンスの強化や、研究開発を進めるための企業間の人 >材交流支援を進めるとしている とありますが。
ビッグデータの活用ですか~、アメリカはそういうのを進めて経済 成長しているとのことですが、日本もそれにならって、政府が企業 を支援するんだとか、、、。
ですけど、ふと思うのですが、アメリカは政府が支援したからビッ グデータの活用が進んだわけではないですよねぇ? 民間の企業、団体が勝手にやったのでは?
生産性を上げるのは、別に国のためにやるのじゃなくて、そうした ほうが儲かるんでしょ? なのに、なぜ日本の企業はやって来なかったんでしょうねぇ?
その辺から変えるのが近道なのでは、もしかして、、、?
↓では、ダイヤモンド・オンラインの記事。 一部を抜粋で。数字は私が勝手につけたものです。 タイトルのクリックでダイヤモンド・オンラインの記事に飛べると 思いますが、全部読むには会員登録が必要かも。
----------------------------------------------------------------
安倍内閣“新3本の矢”は 経済政策失敗の目くらましだ 野口悠紀雄 [早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問]
①問題は、2%目標を実現できるかどうかではない。「物価が上がれ ば経済が活性化する」という基本的な考えが誤っていることである。
②「需要政策から構造政策へ」ということの実態は、マクロ政策の効 果が怪しくなったので、社会保障や出生率の問題にすり替えようとい うことだ。
③金融緩和は、本当は何を目的にして行なわれたのか? そして実際 にはどのような効果を発揮したか? これらが不明なまま、2年間半 が過ぎてしまった。
税制面では、法人税減税を行った。その効果の検証も必要である。 また春闘に介入して賃金を引き上げようとしたが、実質所得ははかば かしく増加せず、消費も増加しない。設備投資も増加しない。輸出も 増加しない。結局のところ、これまでのGDP成長は、消費税増税前の 駆け込み需要と財政拡大によって実現しただけのことなのである。
経済財政白書は、本来は以上のような問題に関して客観的な評価を 示すべきだ。しかし、実際には、政権に気を使って、その役割を果た していない
ダイヤモンド・オンラインの記事では、3ページ目になりますが、 ①だとか。
まぁ、野口悠紀雄先生、以前からアベノミクスは間違っている!と 主張して来ましたから、「やっぱりなぁ~」という感じでしかない んでしょうけど。
まっ、物価が上がれば経済がよくなる!と言って来たのに、物価が 上がらないじゃないかということですけど、そもそも、物価が上が ったからと言って経済がよくなるものか?!ということですよねぇ。
まぁ~、物価も上がらないことだし、そこまで議論するまでもなく、 間違ってる!と言っていいのでは。(^_-)
②は5ページ目に出てきますが。 >社会保障や出生率の問題にすり替えようということだ とありますが、社会保障にはお金がかかるし、消費税増税が必要と してたのは民主党では、、、?
その民主党の決めた増税を先延ばししたのが安倍っち(安倍晋三・首 相)ですよねぇ。 「今さら社会保障かよっ?!」 と突っ込まれるのでは?
③は6ページ目の結論のあたりをごっそり引用しましたが、 >経済財政白書は、本来は以上のような問題に関して客観的な評価を >示すべきだ というのは、一つ上の朝日新聞の記事にもあったような。(*^^*)
>春闘に介入して賃金を引き上げようとしたが、実質所得ははかば >かしく増加せず、消費も増加しない。設備投資も増加しない。輸出 >も増加しない。結局のところ、これまでのGDP成長は、消費税増税 >前の駆け込み需要と財政拡大によって実現しただけ と聞くと、来年夏の参院選は危ないですねぇ~、自民党?
まぁ、でも、株価が上がった、17年ぶりのベアアップがあったとか、 いろいろ数字を出して「アベノミクスは成功している!」と宣伝す るんでしょうから、さて、有権者はどっちを信じますかねぇ、、、?
もう、今から楽しみですよ。\(^o^)/
|
よしこおばさんの民主党批判 |
先日の日曜朝のNHK討論で、櫻井よしこ氏が民主党の岡田克也先生に ついて発言したことに、民主党から「民主党が櫻井氏に送付した抗議 の質問状全文」という抗議をしたというのですが。
↓これが、よしこおばさん(櫻井よしこ氏)の発言内容ですかねぇ。
「岡田さんはかつて、集団的自衛権は必要ですと、民主党政権の外務 大臣として言った人が、いまは必要ありませんと180度変わって、 民主党が共産党と組むというのは、かつての自民党と社会党のことを 思っても、(中略)それこそ国民を馬鹿にしていることだと思います」
と発言したと上の記事にはありますが。
あれですよねぇ、これは、↓こちらの記事にあるように、「外務大臣 として」というのが勘違いですかねぇ~、、、?
民主党の岡田代表らも集団的自衛権を認めていた …ヒゲの隊長・佐藤正久氏の〝暴露〟に民主党猛反発
「日本を防衛するために活動している米軍が攻撃された場合、日本 に対する行為と見なし、日本が反撃する余地を残すのは十分合理性 がある。今の憲法は全ての集団的自衛権の行使を認めていないとは 言い切っておらず、集団的自衛権の中身を具体的に考えることで十 分整合性を持って説明できる」(岡田氏、読売新聞)
「仮に集団的自衛権を憲法なり、法律なりで認めるとしてもきち んと制限を明示したほうがよいだろう。いずれにせよ、より具体的 な形で議論すべきだ。最後にはその時々のリーダーが政治生命をか けて決断しなければならない」(岡田氏、中央公論)
↑これは記事にあるように9/14の参議院での安倍戦争法案(安保関 連法案)の審議中に出てきたものですが。
これを読むと、岡田克也先生、集団的自衛権をバッチリ認めてま すよねぇ? よしこおばさんでなくても、そう思いますよ。(?) んが! ↓よしこおばさんが民主党に対して回答というか反論してる文章 ですが、これを読むと、ちと違ってるようで、、、。
櫻井よしこ氏が民主党に反論 「民主党への期待は所詮、無理なのかと感じ始めています」
今年9月14日、参議院の「国際社会の平和安全法制に関する特別 委員会」で、自民党の佐藤正久議員も取り上げました。岡田氏は党 幹事長だった平成15年5月3日の「読売新聞」で以下のように発 言しています。
「集団的自衛権は非常に幅広い概念だ。第三国が米国と戦争にな ったとき、日本が出かけて行って武力行使をするのは憲法を逸脱し ている。米国本土が攻撃された場合も憲法上は問題だ。ただ、日本 を防衛するために活動している米軍が攻撃された場合、日本に対す る行為と見なし、日本が反撃する余地を残すのは十分合理性がある。 今の憲法は、すべての集団的自衛権の行使を認めていないとは言い 切っておらず、集団的自衛権の中身を具体的に考えることで十分整 合性を持って説明できる。ただ、日本を守るため公海上に展開して いる米軍艦艇が攻撃された場合という限られたケースなので、むし ろ個別的自衛権の範囲を拡張したと考えた方がいい。集団的自衛権 という言葉を使わない方がいい」
また、17年7月号の『中央公論』誌上で、読売新聞編集委員の 橋本五郎氏の取材を受けて、以下のようにも語っています。
--今回のビジョンでは、集団的自衛権の問題に触れていない。 どうしてなのか
岡田「安全保障論議をする際に、集団的自衛権こそが極めて重要 な問題であるように語られているが、ややシンボル化されすぎてい るように感じている。もちろん、日本の利害に直接関わるような地 域で、同盟国である米国が攻撃を受けた際、日本が傍観していてい いのか、という問題意識はある。ただ、これは個別的自衛権の拡張 という考え方で対応できる部分もあるだろう」
--理屈ではなく、実態論でいくということか
岡田「そうだ。集団的自衛権の議論にすると、神学論争に陥って しまう。また、集団的自衛権を安易に認めてしまうと、地球の裏側 であっても行使できるということになりかねない。仮に集団的自衛 権を憲法なり法律なりで認めるとしても、きちんと制限を明示した ほうがいいだろう。いずれにせよ、より具体的な形で議論すべきだ。 そして、最後にはその時々のリーダーが政治生命を賭けて決断しな ければならない」
(中略) ところが、今年6月17日の党首討論で岡田氏は「集団的自衛権 の行使は要らないんです」と断定して、発言を締めくくりました。 これは180度の転換ではありませんか。
まぁ、タイトルに「民主党への期待は所詮、無理なのかと感じ始め ています」などとありますが、民主党としてもよしこおばさんみた いな人に期待されても困りますよねぇ!? 「どうしたんですか? 自民党応援団は辞めたんですか? 自民党 から放り出されたんですか? いやでも、こちらに来られてもあな たの居場所はないですよ~」となりますよねぇ。(T_T)
まっ、期待はさておき、「外務大臣として」というのは間違いであ ると認めてるようです。
で、肝心の集団的自衛権を認めたか?という問題ですが、、、。 記事の前半の読売新聞では、こう言ってますよねぇ。 >ただ、日本を守るため公海上に展開している米軍艦艇が攻撃された >場合という限られたケースなので、むしろ個別的自衛権の範囲を拡 >張したと考えた方がいい。集団的自衛権という言葉を使わない方が >いい
ね? 「個別的自衛権の範囲を拡張したと考えた方がいい。集団的自衛権 という言葉を使わない方がいい」と言ってますよねぇ。
その下の中央公論の記事でも、 >ただ、これは個別的自衛権の拡張という考え方で対応できる部分も >あるだろう と、「個別的自衛権の拡張」と発言してますよねぇ?
これをもって岡田氏は集団的自衛権を認めたとして、 >党首討論で岡田氏は「集団的自衛権の行使は要らないんです」と断 >定して、発言を締めくくりました。これは180度の転換ではあり >ませんか となるのは、よしこおばさん特有の論理なのでは!?
「集団的自衛権の行使は要らないんです」というのは、前に「個別 的自衛権の拡張」と言ってるんだから、それで対応可能なら、何も 集団的自衛権に踏み込む必要はないのでは? 当然のことを言ってるように思えますけど、、、。
180度の転換でも90度の転換でもなく、以前と同じ内容のことを言っ てるだけのように私には思えますけどねぇ。(^_-)
いやぁ~、でもこのよしこおばさんの反論記事で、よしこおばさんが 解釈を誤って他人の発言を引用しているということがわかっただけで なく、それ以前に国会でヒゲの隊長も、自分の都合のいいとこだけ取 り出して、「民主党の代表も過去に集団的自衛権を認めていたではな いか!?」などと質問していたということが明らかになってよかった のでは、、、。(*^^*)
|
|
|
|
|
|