fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
11 | 2024/12 | 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ウクライナ市民 VS ウクライナ国民?

今日は↓こちらの記事。(黒文字は引用です)

山東昭子だけじゃない、ゼレンスキー大統領の演説を「国民の戦争
動員」に利用する自民と維新の極右議員たち 2022.03.25
https://lite-ra.com/2022/03/post-6176.html

一方的な侵略によってウクライナ市民は生活を脅かされ、抗戦せざる
を得ない状況に追い込まれ、多数の死亡者が出ているというのに、
参院議長という立場にある者が「感動しております」などと口にす
る──。ようするに、山東氏は「国のために命をかけて戦っている」
ことを称賛したのである

↑この部分、何か変ですよねぇ?
何かなぁ~?と思ったら、『ウクライナ市民』では?
いやぁ~、ウクライナというのは国だから、ウクライナ国民なの
では?!
市民といったら、キーフ(キエフ)市民というときに使うのでは?
日本市民と言ったら変ですよねぇ?
川崎市民なら、わかりますけど。
それと同じ違和感ですよ~。

いまウクライナ市民が抗っているのは、侵略によって崩されようとして
いる民主主義や、個人の自由と権利を守るためでもあるだろう

↑ここも、市民と言ってるから、ウクライナという都市の市民が
戦ってるのか?という印象ですよねぇ。

まぁ、「市民」という言い方も問題ですけど、ウクライナの人々が戦っ
てるのは、自由や民主主義、権利のためだけじゃなく、『命』もあるの
では?

つまり、自由や民主主義を守るためには戦わなければならないのですけ
ど、戦うと死者も出ますよねぇ。
死者を出さないようにするためには戦わなければいいともいえますけど、
でも、それでは自由や民主主義が守れない、、、。
一緒に戦う人の命を守るためにも戦わなければならないということにな
りますよねぇ。

いま自民党が改憲によって新設しようとしている「緊急事態条項」は、
非常事態だと内閣が認めただけで、人びとの基本的人権の保障は停止
され、独裁体制をつくり出すことが可能になる。

とリテラは言うのですが、自民党の改憲案の「緊急事態条項」には、
「憲法を停止する」などはないのでは、、、?
「日本弁護士連合会」って日弁連ですよねぇ。
日弁連は↓こう言ってますが。
日本国憲法に緊急事態条項(国家緊急権)を創設することに反対する
意見書 2017年(平成29年)2月17日 日本弁護士連合会

↑ここでも、人びとの基本的人権の保障は停止される~!とは言って
ないですよねぇ。

まぁ、今のウクライナのように、ミサイルが飛んできて、人々が
次々に死んでるときに「表現の自由」もないですよねぇ?
命あっての表現の自由では?!
だから、まっ、いざとなったら、どのくらい人権が制限されるのか
を予め決めておくのもアリなのでは、、、?

あれですよ、以前は原発で事故が起こったらどう避難するか?とい
うことも考えなかったわけでしょう?
それを考えてると「原発事故が起こるということか!?」と詰め寄
られることになるから、「そういうことが起こらないよう万全の体
制を整えておきます」と言うしかなかったのでは。

戦争でも同じじゃないですかねぇ。(^_-)

↓こちら、青柳仁士・衆院議員のツイッターです。

〈「国を護りたい」との想いが痛切に伝わってくる演説でした。振り
返れば、私たちの平和で豊かな暮らしも、日本という国をつくり、命
をかけて護り続けたご先祖のお陰です。有事に国を護る気持ちがない
なら、平時にも国から恩恵を受けるべきではありません。国会議員は
尚更です。〉

>私たちの平和で豊かな暮らしも、日本という国をつくり、命をかけ
>て護り続けたご先祖のお陰です
というのですが、いやいや、日本は第二次世界大戦で負けたのでは?
命をかけて護り続けてないですよねぇ?
命をかけて護り続けようとしたけど、失敗した。
でも、そのおかげで自由と民主主義の国になった。ということでは?

さらに、同じく自民党の西田昌司・参院議員は、「日本の文化で一番
大事なのは教育勅語に書いてある家族主義、家族と伝統を大事にする
ことだ」などと言い出した。

とあって、リテラでは、教育勅語とはこういうものだ~!という解説
はありますが、
>1948年(昭和23年)6月19日に国会によって排除または失効確認された。
↑ウィキペディアより。
ということが書いてないですよねぇ。
手抜きかっ?!

Kiyoto Uchidaさんに届くかな?

昨日は「表現の自由・言論の自由」の話も出たので、今日はその話を
しましょう。
と言っても、2年?3年前の話になりますが、、、。
始まりはここ↓。
2019年10月6日のKiyoto Uchidaさんのコメント
https://www.facebook.com/HuffPostJapan/posts/1427514750736336?comment_id=1427579730729838
↑ここから始まって、いろいろあるのですが、↓これで終わって
ます。(もう一つ最後に私が長々とすみませんでしたと書いてま
すが。)


コメント

安藤奈津雄 様
礼儀に従い、最後に感想をひとこと。

見解や印象というのは人それぞれで、言葉や表現によって理解しあえ
ないものだと、改めて実感しました。

天皇コラージュ事件にまきこまれた大浦氏は、今回の展覧会でも作風
を変えること無く、制作活動を続けていられたことを証明しました。

美術館には展示品の芸術的な価値を、保管や展示に要する費用などと
の費用対効果などからはかり、海外では展示しながら、個人に売却し
て資金を稼ぐ(所有権が無いものを展示して資金を得つつ、入場料も
稼ぐ)ことが一般化されています。

美術館がある作品を購入し、その所有のメリット、デメリット、世間
の評価などを勘案して売却するのは自由です。

所有権が作者から美術館に移っているので、作者に通告が法的義務も
ありません。

新たな購入者、つまり所有権を有する人などが、「購入し所有してい
ることを他言しないでくれ」と契約時に美術館に伝えた場合、所有権
を有する人物の意思に逆らって名前を開示するのは、プライバシーの
侵害になります。

いったん作者が所有権を手放し、その契約時に「決して他に売却しな
いこと」と約束してないなら、美術館に履行義務は無く、新たな所有
者に作品の展示を強いることなどできませんなし、美術館に賠償を求
めることもできないのですよ。

作者への支払いは、購入時点で完了しており、売却後、すでに所蔵し
ていない作品が記載されたカタログを処分するのは当たり前。

所蔵品を偽ることこそ問題です。カタログをどのように処分するか、
燃やすかシュレッダーにかけるか、廃品交換に出すかは、美術館の
自由であり、所有権の無い人たちが口を挟む問題ではないのです。

美術館に常時展示を求めても、美術館には他に所蔵品は多く、展示ス
ペースは限られていますから、よほどお客を呼べる人気の名作でない
限りは、無理な要求。

賠償せず、自費で美術館のような展示スペースを設けて、ネットでも
公開するなどすればよいだけの話し。

それを禁じる法が日本にあるでしょうか? どんなガラクタでも、表
現の自由を掲げたら、美術館は展示を拒めず、作者の望む展示を100%
叶えなくてはならず、それに反する場合は、作者に賠償しなくては
ならないという法もないのです。重ねて言いますが、美術館からの
支払いは作者が売却した際に済んでいます。

賠償云々など論外です。

誰も現在の所有者に公開を強いることができないのはもちろん、鑑賞
の権利を奪われたと美術館に訴えても、美術館に応じる義務などあり
ません。

条件に同意できないなら、そもそも売らなければよいだけ。手放した
作者が悔いても、本人が強いられて売却したのではないのですから、
美術館も誰も、賠償に応じる義務などないのです。

私の指摘に疑問があるなら、その根拠となる法を示すべきでしたね。

表現の自由をめぐる問題は、様々な自由や権利のほか、国民の思想、
哲学、嗜好、好悪、感情、肖像権、プライバシー、法的義務などが
対立し合い、互いに理解し合うことなく混在し続けることでしょう。

貴殿の見解も、私の見解もその一つであり、どちらかの意見によっ
て国論が統一されることもありません。

暴力や威嚇や強迫に訴える右翼を嫌悪しますが、個人が国家により
その思想や信仰や表現などにより弾圧されないことを、私は自由と
権利が尊重されていると解釈し、それを侵害しようとする人物や団
体等による法を逸脱した言動とは区別する主義です。ある作品を制
作するのは表現の自由、その作品に言論で反対するのも言論と表現
の自由です。

大浦氏は才能に恵まれているとは思いませんが、彼が作風を変える
こと無く、言葉を変えれば進歩も工夫も無い状態で表現の自由を今
回も行使できたのは、日本社会の自由の証と言えます。

右翼の反対は天皇コラージュ事件を持ち出すまでもなく想定内のは
ずですから、いかに世論を味方につけ、展覧会と作品と来場者の安
全を守るか、という工夫や綿密な警備計画が必要でしたが、主催者
はその事前努力を怠ったように思われ残念に思います。

しかし、右翼の相変わらずの妨害もまた、法を逸脱しない限りは個
人の自由、という日本の自由の度合いを物語っていますね。

憲法第1条にある天皇制自体を否定する日本共産党にすら解散命令
が出ず、今日まで地方と国会に議席まであるのも、その思想や言論
によっては誰も罰されない、自由な日本ならではです。

最後に私の最大の疑問ですが、なぜ大浦氏の作品を見たくて見たく
てたまらず、裁判までして公開を訴える人たちは、作者である大浦
氏に複製や連作を依頼して、展示スペースを提供しないのでしょう
か。世間から無視されて「日本には表現の自由が無い」ことを大声
で唱えられなくなるからでしょうか。

見たい作品の作者に、その複製や連作を頼めば、著作権の侵害とい
う問題もありません。作者が拒めば、今度は複製や連作を依頼して
も応じない作者を相手取って裁判を起こしたりして。

表現の自由を活かす方法は様々なのに、工夫無さすぎですな。

ここまでお読みになられた辛抱強い方すべてにお願い致します。

最高裁の判決に不服の方は、最高裁に意義を申し立てて下さい。

私は最高裁の裁判官ではありませんので、お役に立てそうもありま
せん。無力を恥じるばかりでございます。

お互い、見解の違いは星と星くらいありますので、これにてお開き
としましょう。


>私の指摘に疑問があるなら、その根拠となる法を示すべきでしたね。
とおっしゃるのですが、ちゃんと書いてますよ。
Kiyoto Uchidaさんの上のコメントのひとつ上というか直前です↓。
----------------------------------------------------------------
読み流してくださいませ。
ホント、ご迷惑をおかけしております。
それはわかってるんですが、まぁ、「粘着クン」のこの性分。何か
ひっかかることがあると「これはどうなるんですか?」「これはど
うですか?」と突き詰めずにはいられなくなるので、ご容赦ください。
で、ひっかかるのはこれです。昨日も書きましたが。

>現実に起こったこと、事実は自分の作品を美術館が売り飛ばし、図
録を焼却されたわけですよねぇ。
>で、司法の救済を求めようと裁判所に訴えても、損害賠償もないし
原状回復もない。
>Uchidaさんは、それをもって「表現の自由と言論の自由を謳歌」し
ているというわけでしょ?

「日本の作家は表現の自由と言論の自由を謳歌してるじゃないか?!」
というのはUchidaさんの意見ですよね。
私は「そんなことはないだろう。だって、美術館から自分の作品が撤
去されてるんだし」と考えるので、ひっかかるのです。

それじゃあ、作家本人はどう考えてるのだろう?と思って探したら、
前に上げたページにありました。
「表現の不自由」騒動、20年前には裁判も…「昭和天皇コラージュ事
件」を振り返る
https://www.bengo4.com/c_23/n_9965/
>なお、大浦さんはデジタルメディア『VICE Japan』(2013年4月公開)
で「結局、天皇というのは、相当タブーなんだよね」と述べている。
↑これを「日本の作家は表現の自由と言論の自由を謳歌してるじゃな
いか?!」ととるか、「そんなことはないだろう」ととるかで意見が
分かれるということですね。

長時間お付き合い頂いて申し訳なかったです。それはホントにお詫び
します。\(^o^)/ ← (T_T)これかな?
----------------------------------------------------------------
Kiyoto Uchidaさんは最初のコメントに
>表現の自由と言論の自由を謳歌しながら、他人ばかり責め、補助金
>をねだるのは止めにしませんか?
と書いてます。
「人ばかり責め、補助金をねだる」は別にして、「表現の自由と言論
の自由を謳歌しながら」の部分。
私は作家本人が「表現の自由と言論の自由を謳歌してる」と思っては
いないのではないか?ということを言ってます。
そのことについて、Kiyoto Uchidaさんは何も答えてないですよ。
私は最高裁判決について解説してほしいと言ってるのではありません。

私の主張は、「自分の作品を美術館が売り飛ばし、図録を焼却された」
それで「司法の救済を求めようと裁判所に訴えても、損害賠償もない
し原状回復もない」となったとき、そのような目にあった作家は自分
が表現の自由・言論の自由を謳歌しているとは思わないのでは?とい
うことです。

↓前にもちゃんと書いてます。
>謳歌:声をそろえてほめたたえること。転じて、自分の恵まれた境遇
>などを、他人にはばからず言動に表すこと
>「おかしな作品は美術館から撤去せよ!」と運動していた人から見た
>ら、思うようになって謳歌できるでしょうけど、作家から見たら決し
>て表現の自由と言論の自由を謳歌することはできないのでは?
>不満があるから裁判に訴えった。訴えたけど認められなかった。それ
>で『謳歌』っておかしいですよねぇ?
私が言いたかったのは↑これです。
Kiyoto Uchidaさんは、そのことには何も答えてないですよ。

それで、Kiyoto Uchidaさんのコメントで「最大の疑問」があるとい
うことなので、私が答えましょう!
>最後に私の最大の疑問ですが、なぜ大浦氏の作品を見たくて見たく
>てたまらず、裁判までして公開を訴える人たちは、作者である大浦
>氏に複製や連作を依頼して、展示スペースを提供しないのでしょう
>か。世間から無視されて「日本には表現の自由が無い」ことを大声
>で唱えられなくなるからでしょうか。
というのが疑問ですね。

これは、まぁ、たとえが悪いかもしれませんが、たとえば、自分の
子供が殺人事件の被害者となって、殺されてしまったというときに、
また子供を作ればいいんじゃないの?!と言ってるようなものだと
思いますよ。

あの名画「モナリザ」はゴッホ、、、?じゃなくダ・ビンチですか。
まぁ、もう亡くなってるから無理ですが、たとえば、ダ・ビンチの
存命中に「すみません、モナリザの絵を間違って燃やしてしまった
ので、もう1枚描いてもらえますか?!」と言われても、「はい、
いいですよ!」とはならないのでは?

「あなたとは話をしたくない!」と言われてるので、話を続けるこ
とができなかったのですが、私としては上のような話をしたかった
のですが、途中で終わってしまって残念です。

「侮辱罪の刑罰強化」とな。

驚きですよねぇ~!
10年もここを放置してましたか!?
よく削除もされずに残ってたものだと感心しますが。
そして、何事もなかったかのように、しれ~と再開です。

「侮辱罪の刑罰強化」の目的は政権批判封じ=ロシア化だ!
自民党PT座長の三原じゅん子は「政治家にも口汚い言葉は許されない」
2022.03.15
https://lite-ra.com/2022/03/post-6172.html



「侮辱罪の刑罰強化」について文句を言ってるリテラですが。

>言わずもがな、「公人中の公人」である政治権力者、とくに政
府・与党政治家は、ときに「口汚い言葉」になるような苛烈な批
判も受け入れるべきものだ。

と主張するリテラに対して、三原じゅん子先生は↓こう言ってま
すが。

〈しかし、政治家であれ著名人であれ、批判でなく口汚い言葉で
の人格否定や人権侵害は許されるものでは無いですよね〉

リテラのいう"「口汚い言葉」になるような苛烈な批判"は批判が
問題となるのではなく、「口汚い言葉」であることがマズイのでは?
つまり、上品で洗練された言葉で痛烈な批判をすれば、何の問題も
ないのでは?


>いかに辛辣で品位を欠く表現であろうが、為政者に対して自由に
批判できることこそが民主主義国家としての絶対条件、最後の砦だ

とあるから、民主主義国家の例として↓アメリカを見ますか。

権利章典 - 言論の自由
https://americancenterjapan.com/aboutusa/translations/2654/
>1940年代の初め、連邦最高裁判所は、かなり断定的な文言で、合
衆国憲法修正第1条はわいせつな言論や誹謗する言論、好戦的な言
葉、あるいは商業目的の言語の自由は保障していないと言い切った。
>これらの連邦最高裁判所判断に、批判がなかったわけではない
>連邦最高裁判所と国民にとって難しい課題は、守られる言論と、
守られない言論の間のどこに線引きをするかである。

という風に、民主主義国家でも「守られる言論と、守られない言
論」があることを抑えておく必要がありますよねぇ。


>水道橋博士のツイートに対して訴訟をちらつかせた日本維新の会
の松井一郎代表(中略)「侮辱だ」と恫喝をかけてくることは目に見
えている

松井一郎先生がちらつかせたのは民事訴訟ですよねぇ?

>何をもって「侮辱」とするかは極めて曖昧だ。

といわれる今の「侮辱罪」でも有罪にすることは難しいという判断
ができていたということでは?
「刑罰強化」というのだから、今まで合法だったものが、刑法改正
にで違法になるというのではなく、今でも有罪になる行為について、
刑が重くなるということでしょう。


><多くの国民は批判的な表現をすることに抵抗を感じ、必要以上に
消極的になるでしょう〉と述べている(北海道新聞1月12日付)

という札幌弁護士会の先生の発言ですが、こういう発言をしてた人
が「これ大丈夫かな?」と考えるようになるということでは?↓

DeNA井納投手の「嫁酷評」提訴で注目 「選手の奥さん叩き」掲示
板のエグい内容 2018年01月29日
https://www.j-cast.com/2018/01/29319829.html

女子はコミュ力が高い?

「女子はコミュ力が高いが20歳過ぎれば差がなくなるので男子を補正」
  順天堂不適切入試
毎日新聞2018年12月10日 21時19分(最終更新 12月10日 23時55分)

20181211-2
医学部入試の不正問題について記者会見する順天堂大学の新井一学
長(右)と代田浩之医学部長
=東京都文京区で2018年12月10日午後4時51分、長谷川直亮撮影

 「差別ではなく、男女間の差の補正と考えていた」。順天堂大は
10日の記者会見で、医学部入試の2次試験で女子の受験生を一律に不
利に扱ったことについて、文部科学省から指摘されるまで不適切と
の認識がなかったと明らかにした。開き直ったかのような釈明が相
次ぎ、少なくとも10年前から続いた女子と多浪生への差別の根深さ
が浮かび上がった。

 「受験生、保護者に多大な心配と迷惑をかけ、深くおわびする」。
新井一学長は会見の冒頭、頭を下げて謝罪した。

 順大は過去6年間の平均合格率が男子9.2%、女子5.5%で、男子の
合格しやすさが女子の1.67倍だった。医学部を置く全国81大学で最
も差が大きく、文科省が東京医科大(東京都)の不正入試発覚を受
けて8月に実施した緊急調査で「不適入試の疑いがある」と指摘され
ていた。

20181211-3
1次試験で採用していた合格判定基準

 1次試験ではマークシートと記述の「一般A方式」で、学力試験に
基づき約600人を合格としたが、純粋に成績順で通過したのは200位
まで。201~600位を4段階に分け、女子と浪人に現役男子より不利
になる基準を設けた。

 代田浩之・医学部長は女子の合格を抑制した理由に「女子寮の収
容人数が少なかった」としたが、2017年に新たな女子寮が完成して
問題が解消された後も、不利な扱いは続いた。浪人生については
「一律に差別していたわけではなく。同じ得点なら現役を優先し
た」と説明した。

 また、2次試験でも男子と女子に0.5点差をつけ差別した理由につ
いては、面接試験(最高5点)を念頭に「女子の方が精神的な成熟が
早く、相対的にコミュニケーション能力が高い傾向がある」とし、
新井学長は「20歳を過ぎると差がなくなるというデータもあり、男
子学生を救うという発想で補正した」と釈明した。

 これに対し、第三者委は報告書で、過去6年における面接の平均点
の男女差が0・2点であることに言及し「0.5点の区別をつける理由と
して合理性がない」と一蹴した。

 順大は、文科省の調査に「(不適切な入試の運用は)ない」と回
答していた。代田学部長は「当時は補正であって、一律の差でない
という認識だった」と苦しい弁明に終始。新井学長は「私たちなり
に根拠があり、大学の裁量と考えていたが、今後は全廃したい」と
述べ、19年入試からこうした仕組みを撤廃することを明言した。1次
では学力試験の成績のみに基づいて合格者を決め、2次の面接では面
接官に必ず女性教員を加えるとした。

 今月28日までに追加合格者とされた48人の意向を確認し、希望し
た場合は19年4月入学とする。19年の大学入試センター試験利用方
式などを含む140人の定員枠で対応する。
【伊澤拓也、金秀蓮】
毎日新聞


順天堂大学の医学部も女子を差別してたそうで。
いやぁ~、この記事を読んで初めて、順天堂大学が男女共学だと知
りましたよ。(@_@)
女子大かと思ってました、、、。

1次試験でも、女子と浪人生を不利に扱い、2次試験は面接ですか。
ここでも男子に0.5点プラスしたとか。
その理由が
>「女子の方が精神的な成熟が早く、相対的にコミュニケーション
>能力が高い傾向がある」
というのですが、、、。

いやいや、入試でそのコミュニケーション能力の差を補正したのな
ら、合格者の男女比は、「平均合格率が男子9.2%、女子5.5%」とは
ならないのでは?

男女でこんなに開きがあるのは、補正に失敗しているということで
は?
たとえば、受験生の男女比が「男7:女3」なら、合格者の比率も男女で
7:3にならなければ、おかしいでしょ?

合格する実力もないのに受験した女子学生が多いからというなら、
合格者の男女比が9:1などになるかもしれませんが。
実力もないのに受ける学生は男子にもいそうだし、、、。
男子の合格比率が高くなるのは、何やらやらかしてるからでしょ。

下から3段落目で
>第三者委は報告書で、過去6年における面接の平均点の男女差が0・
>2点であることに言及し「0.5点の区別をつける理由として合理性が
>ない」と一蹴した
とありますしねぇ。

へぇ~、平均0.2点の男女差はあるんですねぇ。
でもまぁ、0.5点も男子にプラスしては男性有利になりますよねぇ。

話は変わりますけど。
いろんな大学の医学部で発覚したこの女性差別問題ですけど、、、。
あれですよねぇ、「一点の曇りもない」と八田達夫先生は言ってまし
たが。

加計学園に獣医学部新設を認めることになる国家戦略特区のワーキ
ンググループの会合では「自由がいい。自由競争に任せればいいん
だ!」と委員が主張し、それに官僚が抵抗できないから、獣医学部
新設が承認されたわけでしょ。

つまりつまり、加計学園に対しては「自由競争だ~!自由にせよ!」
と言っておいて、そこには「一点の曇りもない」もないとしても、
国家戦略特区の外を見れば、大学医学部では、差別が横行してたと
いうことですよねぇ。

全然、自由競争じゃないですよねぇ。(>_<)
大学側が女性を差別する自由はあるかもしれませんが、受験生の側
特に女性受験生から見ると、不当な差別、合理的な理由に基づかな
い規制によって不利益を課されてるじゃないですか。

こう見ると、加計学園、加計孝太郎氏だけが特別扱いされたという
感じですよねぇ~。
で、国家戦略特区が言うように「自由が大事。自由競争こそ社会を良
くする!」となるなら、大学入試で規制を行ってる大学が横行する
ことを放置してるからアベノミクスの第三の矢・規制緩和が進まない
のでは?

「アベノミクスはうまくいってます」というのは安倍っち(安倍晋三・首
相)の言葉だけで、全然進まないのは、ちゃんとした改革が行われて
ないからですよねぇ?

大学入試の男女差別。
こういう重大な問題も、文科省の官僚の逮捕がきっかけとならないと
明らかにならないところに、アベノミクス失敗の原因があるのでは?

「次の大臣どうぞ」

2018年12月11日 20時09分 JST | 更新 2時間前
河野大臣、記者の質問無視して「次の質問どうぞ」4連発
(ノーカット動画)
北方領土問題をめぐるロシアの主張についての見解を問われて...

関根和弘

北方領土問題に関する記者会見での質問に対し、河野太郎外相は12
月11日、4回にわたって無視し続けた。NHKなどが伝えた。

領土交渉への影響を考慮したためとみられるが、大臣としての異例
の対応に批判が出そうだ。

領土交渉をめぐっては、日本政府はこれまで国後、択捉、色丹の3島
と歯舞群島の4島一括返還を求めていたが、安倍晋三首相は最近にな
って、事実上の2島の先行返還へと方針転換した。

こうした方針のもと、安倍首相は12月1日、主要20カ国・地域首脳会
議(G20サミット)があったブエノスアイレスでロシアのプーチン大
統領と会談。その際、両首脳は新たな枠組みで進める領土交渉の責
任者に、双方の外相である河野氏とラブロフ氏を充てることで合意
した。

だが、ロシア国営のノーボスチ通信によると、ラブロフ外相は7日、
「平和条約の締結は、日本がまず、第二次世界大戦の結果を認める
こと。これ以上でもこれ以下でもない」と発言。北方四島は第二次
世界大戦の結果、ソ連(ロシア)側に移ったとの従来からの主張を
日本が受け入れるよう求めた。

けん制とも取れるこうした発言について、河野外相は11日、記者会
見で記者団から見解を4回にわたって問われたが、いずれも「次の質
問をどうぞ」と述べ、無視した。

「次の質問どうぞ」連発

外務省の公式サイトによると、実際のやり取りは以下の通りだった。

――日ロ関係について伺います。先日、ラヴロフ外務大臣が日ロ平
和条約の締結について,第二次世界大戦の結果を認めることを意味
すると、日本が認めることが最初の一歩になるというような発言を
されていますけれども、この発言に対する大臣の受け止めをお願い
します。

次の質問どうぞ。

――今のに関連して伺います。大臣、国会答弁等でも日ロ関係につ
いては交渉に資することはないので、発言は一切控えるというふう
におっしゃってますけれども、今のように、ロシア側ではラヴロフ
外相、ペスコフ報道官等々,いろいろな原則的立場の表明がありま
す。これに対して反論を公の場でするおつもりもないということで
よろしいんでしょうか。

次の質問どうぞ。

――引き続き、関連の質問なんですけれども、大臣は良い環境を整
備したいということで、発言をこれまで抑制的あるいは抑えてこら
れたと思うんですけれども、一方でロシア側からは、どんどんこれ
までとおりの発言が出てきます。こういった端から見たらアンバラ
ンスな状況が、実際の協議にも影響を与えるという懸念もあると思
うんですが、その点に関してはどうお考えでしょうか。

次の質問どうぞ。

――大臣、何で質問に「次の質問どうぞ」と言うんですか。

次の質問どうぞ。

(別の質疑応答)

――先ほど来,ロシアの質問に「次の質問どうぞ」というふうに回
答されていますけれども,大臣の従前のお立場というのは我々も分
かってますけれども,公の場での質問に対して,そういうご答弁を
されるというのは適切ではないんじゃないでしょうか。どう思われ
ますか。

交渉に向けての環境をしっかりと整えたいと思っております。

国会でも...

時事通信によると、河野氏は5日の衆院外務委員会でも「(日本か
ら)様々な発言が出ると相手側が反応する。反応したことが後々に
影響を及ぼす」と発言。交渉やロシア側に配慮する姿勢を見せてい
る。

だが、質問そのものに応じない姿勢について野党などからの批判を
呼びそうだ。
ハフィントンポスト


河野太郎先生、外務大臣を拝命したのはいいですけど、苦労してる
ようですな。

3段落目ですが
>領土交渉をめぐっては、日本政府はこれまで国後、択捉、色丹の3
>島と歯舞群島の4島一括返還を求めていたが、安倍晋三首相は最近
>になって、事実上の2島の先行返還へと方針転換した。
だそうですが。

というのも、プーチン大統領が安倍っち(安倍晋三・首相)との会談で
「2島なら返してもいいよ」と言ったんでしょうかねぇ。
それで、安倍っちは「えっホントですか?!」ということで、さっそ
くブエノスアイレスで会談したときに、4段落目
>新たな枠組みで進める領土交渉の責任者に、双方の外相である河野
>氏とラブロフ氏を充てることで合意した。
ということですよねぇ。

北方領土 ←開きますかねぇ?GOOGLEMAPですが。
択捉島・国後島は北側の大きな島ですよねぇ。
南側が色丹島・歯舞群島。
歯舞群島には誰も住んでないのかな~。

返って来そうなのが南の2島でしょ。
まぁ、誰も住んでないような小さな島でも、返ってくるとなると、嬉
しいのかな。(^_-)☆

でも~、ソ連、今のロシアとも、平和条約を締結してないから、第
二次世界大戦がまだ終わってない状態ですよねぇ。
それは困るので、早く平和条約を結びたいのでしょうけど、それに
は国境線を確定する必要がある。

日本は「北方四島は日本領だ~!」と主張してるけど、ロシアは上の
記事にもありますけど、「北方四島はロシア領だ」と主張して、対立
してますよねぇ。

ロシアとしては、まぁ、小さい2島なら返還してもいいけど、その前
に「北方四島はロシア領である」と日本が認めて、そこを国境線にし
て平和条約を締結する。
こうしてもらわないと困りますよ。と言ってるんですかねぇ。

で、色丹島・歯舞群島は返還したけど、ロシア領なんだから、主権は
ロシアだよ。だから、アメリカ軍が基地を作ったりすることはでき
ないよ。と釘を刺しときたいですよねぇ。

そういう条件を日本が飲まないのなら、2島返還も難しいかなぁ~?
というのがロシアの主張ですよねぇ。
これでは、交渉を任された河野外相もお手上げでしょう。(T_T)

それが上の記事の「次の質問」という答えに現れてるのでは、、、。
交渉を任されたものの、「にっちもさっちも」という状態なんでしょ
うねぇ~。

板挟み状態で、どうしようもないのでは。
「色丹島・歯舞群島」を返してもらうためには、北方四島はロシアのも
のですと認めなくちゃならないとなると、外務大臣として、それを
認めていいものかどうか、、、。
泣けてきますよねぇ。(>_<)

「同情するなら金をくれ」じゃなく「同情するなら島をくれ!」かな。
まっ、こんな態度を続けてると「はい、次の大臣!」と国民が要求
するのでは?!



プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する