fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
03 | 2015/04 | 05
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

三原じゅん子先生と有村架純

だから私は「八紘一宇」という言葉を使った
予算委員会での発言の意図を本人が説明

三原じゅん子 :参議院議員


参議院予算委員会で「八紘一宇」を使った三原じゅん子先生が、なん
でその言葉を使ったかを説明してます。

1ページ目ですね。
>そもそも「八紘一宇」の本来の意味は何なのでしょうか。
とあって、
>つまりは「世界のすみずみまでも、ひとつの家族のように仲良く暮
>らしていける国にしていこうではないか」という建国の理念です。
と説明してますが。

あれ~、「八紘一宇」は建国の理念なんですか、、、?
この前は、税金の問題で、「八紘一宇」の精神を世界に広めれば
脱税とかなくなるなどと言ってたのかと思いましたが。

「八紘一宇」が建国の理念だとすると、ますます、世界に広める
ことなどできないのでは!?
ある国に革命とかクーデターが起こって、国旗を変えよう、国歌
を変えよう、国名を変えようという時なら、建国の理念も必要に
なるでしょうけど、、、。

すでに存在する国家には、建国の理念も、それぞれ持ってるのが
普通でしょ?
そこへ、新しく、「こういう建国の理念はいかがですか?」と持ち
込んでも。「いやっ、うちにはすでに建国の理念はありますから」
と丁寧に断られるのがオチなのでは。

P.2ですが。
>これらを見ると、多くの人々が困窮して国が疲弊している時こそ
>「八紘一宇」の重要性が叫ばれていたという歴史的事実が浮かび上
>がります。「八紘一宇」は混乱の時代にあって、人々を救済するス
>ローガンだったと思うのです。
だそうで。

うん、だから、そのまま侵略戦争のスローガンとして使われたわ
けでしょ?
脱税で摘発された会社の社訓に、いいことがずらりと書いてある
のと同じでは。

脱税する会社だからといって、「国税庁と対決する」などと社訓に
掲げている会社はないでしょう?
社会に貢献しよう、従業員の福祉も考えようとか、いいことが書
いてあるんでしょう。
でも、やってることが脱税なら、マズイですよねぇ。

つまり、やったことが侵略戦争で、そのスローガンが「八紘一宇」
であったなら、その建国の理念には侵略戦争を止める力がないと
いうことですから、間違いを二度と繰り返したくないという意志
があれば、二度とそんなものを掲げたくはないのでは。

P.3に行きましょう。
>「八紘一宇」をどうとらえるか。それは「日本人は永遠に言葉にと
>らわれつづけるべきだ」と考えるか、あるいは「戦争を乗り越えて、
>新しい未来を作る」と考えるかによって分かれるといえるでしょう。
>予算委員会で問題にならなかった私の「八紘一宇」発言は、一部の
>メディアにより曲解されて報道されましたが、これもいいチャンス
>だと思います。
>
>戦後70年を迎えた今だからこそ、もういちど歴史を見直し、改めて
>日本の将来を考えるべき時かもしれません。
という最後のまとめですね。

なんか、あまりにも正直に「もういちど歴史を見直し」などと言って
るから、歴史を書き換えようという歴史修正主義者のどこが悪い!
と開き直ってるのかという気がしてきますが。

>「八紘一宇」をどうとらえるか。それは「日本人は永遠に言葉にと
>らわれつづけるべきだ」と考えるか、あるいは「戦争を乗り越えて、
>新しい未来を作る」と考えるかによって分かれるといえるでしょう。
という部分を見ると、「八紘一宇」の意味は2つの意味があると言っ
てるように聞こえますが。

この前の新聞記事では、侵略戦争を肯定すりつもりは毛頭ありませ
ん!と言ってたと思いますが。
文字通りに受け取るとして、三原じゅん子先生のやりたいことは、
侵略戦争の肯定ではなく、侵略戦争の罪悪感を薄めることでは?

「八紘一宇」にはAとBの2つの意味があって、「A:侵略戦争を支えた
スローガン」「B:人々を救済するスローガン」のうち、ほんの短期間
だけAの意味で使われたが、1600年もの長い間Bの意味で使われて
いた。
となれば、「八紘一宇」のAの意味は忘れて、Bの意味だけ残していけ
ばいい。

Bの意味を声高に叫んでいけば、やがて、Aの意味は消えてなくなる
と、、、。
そんな企みなのでは。

有村架純の出るauのCMの「はい家族~」という風に、世界の国の人が
みんな家族になれればいいですけどねぇ~。
実際には、そうはいかないでしょう?

三原じゅん子先生の所属する政党の総裁である安倍っち(安倍晋三・首
相)は、たとえば、中国の人と家族のように付き合いたいというより、
もしも、尖閣諸島に手を出したら戦争だぁ~!と開戦の準備を着々
と進めてるような人でしょ?

本気で、八紘一宇が「世界のすみずみまでも、ひとつの家族のように
仲良く暮らしていける国にしていこうではないか」という意味だと
考えてるのなら、三原じゅん子先生、世界のすみずみまで行かなくて
いいから、まずはお隣りの国と仲良くするよう尽力してみては!?

筆坂秀世 VS 日本共産党

靖国は日本のアーリントンではないのか
 戦場で亡くなった人々を慰霊するのは当然

2015.3.23(月) 筆坂秀世

「アーリントン国立墓地にはアメリカの独立革命、南北戦争、二度
の世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争などで戦死した軍
人や政府要人が埋葬され、その名が刻まれている。奴隷制度廃止の
ために戦った兵士も奴隷制度維持のために戦った将軍も、ともに埋
葬されている」


左翼的な人々は、ベトナム戦争も、イラク戦争も、ある時期までは
朝鮮戦争も、アメリカによる侵略戦争だと批判してきた。だがアメ
リカは、これらの戦争を侵略戦争と認めたこともなければ、反省し
たことも、謝罪したこともない。だがアーリントン国立墓地には、
外国の首脳が当然のように献花に訪れる。慰霊だからである。


前掲の平川氏の著書に次のようにある。「死者は区別せずにひとしく
祀るのがいいのです。そのことをはっきりと信条にしているのが神道
で、この宗教では善人も悪人も神になるのです」。

この考え方は、遺族の心情にもぴったりとくるのではないか。


筆坂秀世氏の文章ですが。
筆坂秀世氏の共産党との関係は置いといて、、、。

上に一部を引用しましたが、最後の4ページ目にあります。
1段落目の「」の中は、『日本人に生まれて、まあよかった』
平川祐弘東大名誉教授著(新潮新書)からの引用ですね。

う~ん、東大の先生の言うことだからというか本に書いてあること
だから、間違いではないんでしょうけど、、、。
でも、「アーリントン国立墓地」といえば、ご存知のように南北戦争
の時、南軍のリー将軍の邸宅のあった広大な敷地に戦死者を埋葬した
のが始まりなんでしょうから、北軍の戦死した兵士の死体をどうする
か、放おっては置けないだろうということで、南軍の将軍の土地に埋
めればいいか!?ということでしょ。

で、その時に、南軍は撤退してるから、南軍の兵士の死体はそのまま
ですよねぇ。
さすがに、南軍の兵士の死体を放置することもできないから、一緒に
埋葬したというところでは、、、?
いやっ、私の想像ですが。

国立の墓地となったのは、その後ですよねぇ?
で、その時に、埋葬の条件などが決められたのでは、、、。

それでそれで、アメリカでは南軍の戦死者もアーリントン国立墓地に
埋葬されている。そして、3段落目になりますが、「死者は区別せず
にひとしく祀るのがいいのです」というのなら、おかしなことになり
ますよねぇ?

3段落目には、
>そのことをはっきりと信条にしているのが神道で、この宗教では善
>人も悪人も神になるのです
と続くのですが。

靖国神社は、そうなってないですよねぇ?
↑ウィキペディアにあるように、戊辰戦争・明治維新で祀られてるの
は政府軍側だけでしょ?
西南戦争でも、西郷隆盛は祀られてないんでしょ?
226事件で処刑された軍人も、「国のため」と思って企てた反乱だった
んでしょう?

ならば、善人も悪人も神になるのなら、靖国神社に合祀してあげれば
いいのでは?
「神道はとってもいいものです!」と宣伝するのはいいですが、そう
であっても、靖国神社は神道ではないということになりますよねぇ。
神道の教義を外れてるとなりますよ。
まっ、だから「国家神道」だったのかもしれませんが。

これで上段と下段が済んで、中段です。
>左翼的な人々は、ベトナム戦争も、イラク戦争も、ある時期までは
>朝鮮戦争も、アメリカによる侵略戦争だと批判してきた。だがアメ
>リカは、これらの戦争を侵略戦争と認めたこともなければ、反省し
>たことも、謝罪したこともない
とあって、その戦争に参加した兵士はアーリントン国立墓地に埋葬
され、外国の首脳も献花してるではないかと続くのですが。

いやいや、左翼的な人が何と言ってるか知りませんが、国連とか国
際機関で「アメリカの侵略戦争である」と認定された戦争があります
か?

日本の靖国神社に合祀されてるのはA級戦犯として処刑された人たち
ですよ。そこが違うんですね~。
どうも、筆坂秀世氏、共産党の呪縛から抜けきれてないのでは?!

安倍っちの隙間

↓長~い記事ですが、まぁ、こういうことがあると知った上での
話しですので、辛抱してツラツラっと読んでみてください。(^_-)
3/21の記事です。

安保政策、根底から転換 自衛隊の海外活動拡大へ
石松恒、佐藤武嗣 2015年3月21日05時11分

20150321
戦後日本の安全保障政策のあゆみ

 安全保障法制をめぐる与党協議は20日、自衛隊の海外活動を大幅
に広げる方向で一致した。安保政策を大きく転換した背景には、軍事
的な台頭が著しい中国の脅威に対抗するべく、米側の期待に応えるこ
とで同盟の深化を進めたいという安倍政権の思惑がある。ただ、日米
双方の姿勢には微妙なズレもうかがえる。

 「安全保障環境の変化をしっかり見据え、領土、領海、領空を断固
として守っていく信念のもと、その責任を果たしていきたい」

 20日の参院予算委員会。今回の安保法制見直しの狙いを問われた
安倍晋三首相はこう力を込めた。

 首相の念頭にあるのは中国の存在だ。世界第2位の経済力を持ち、
軍事力を増強させる中国にいかに対応するのか――。安倍政権の一連
の安保政策はこの点に集約される。

 日本の対応はこれまで、米国の求めに応じてその都度、自衛隊の活
動拡大を繰り返してきた。冷戦時代には旧ソ連への対策を重視。朝鮮
半島情勢に危機感を持った米側から、日本に1千項目を超える具体的
な自衛隊の支援内容を要求され、これに応えて1997年に日米防衛
協力のための指針(ガイドライン)を改定。さらに、米軍を支援する
周辺事態法を作った。

 2001年の米国同時多発テロを契機に、インド洋やイラクでの軍
事協力を求められた。自衛隊法や周辺事態法の枠組みでは派遣要件な
どが合わず、派遣期間や派遣場所、活動内容を限定した特別措置法を
つくり、自衛隊の海外派遣の枠組みを広げてきた。

 だが、今回の安保法制見直しや18年ぶりとなるガイドラインの改
定は、日本側から提案した。

 12年9月の尖閣諸島の国有化以来、中国公船による領海侵犯は後
を絶たない。この状況を転換するには米国との「同盟深化」を前面に
掲げ、米軍による抑止力の向上につなげるしかないとの思惑がある。

 政府は与党協議で、武力攻撃に至らない「グレーゾーン事態」の新
たな対応として米艦を防護できるとの事例を盛り込んだ。平時の警戒
監視活動から有事に至るまで、切れ目なく米軍を支援できる態勢をみ
せることで、米軍の協力を引き出しつつ、中国を牽制(けんせい)す
ることを狙っている。

 現行の日米ガイドラインをもとにした周辺事態法を抜本的に改正し、
事実上の地理的制約となる「周辺事態」という概念を削除。新たな
「重要影響事態」と政府が認定すれば、米軍や米軍以外の他国軍への
後方支援が海外でも可能となる。装備や態勢は米軍に及ばないものの、
自衛隊が少しでも肩代わりを果たすとの狙いが先行している。

 今回の与党合意に沿って法制化されれば、米軍や他国軍への後方支
援の範囲は広がり、国連平和維持活動(PKO)などで武器使用基準
が緩和される。米軍が中心となる有志連合による人道復興支援や治安
維持活動にも参加が可能となる。

 昨年7月の閣議決定で憲法解釈を変更した集団的自衛権の行使容認
も、今回の基本方針に反映された。「我が国の存立が脅かされ、国民
の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される」とした「新事
態」を導入し、限定的ながら集団的自衛権を行使する枠組みも組み込
んだ。

■米は恒久法での後方支援期待

 日米両政府は、安全保障法制の基本方針を受け、ガイドラインの改
定に向けた協議を本格化させる。4月末に予定する安倍首相の訪米前
の合意を目指す。

 「戦略的目標と基本的価値観を共有する日本が地域と世界で我々を
助けることになる。非常に前向きな動きだ」。カーター米国防長官は
18日の米下院軍事委員会で指針改定についてこう述べ、自衛隊の役
割拡大に強い期待感を示した。

 米国は財政難で軍事費の大幅削減を余儀なくされている。今回の安
保法制で、日本が軍事的に米国の役割の一部を肩代わりできるように
なると見て大いに歓迎する。特に期待するのが、米軍を後方支援する
自衛隊派遣のための新たな恒久法の制定だ。

 恒久法はそのたびごとに法律を作らなくても、後方支援のために自
衛隊を海外に派遣できる枠組みだ。そのため米軍は自衛隊の支援を見
込んで、世界規模での軍事作戦を立案できる。

 また、日本が集団的自衛権を使って中東・ホルムズ海峡で機雷掃海
をすることにも強い期待を寄せる。この問題では、政府と公明党で派
遣が可能かどうかで見解が分かれているが、米国は海上自衛隊の技術
の高さは欠かせないとみる。

 米国のオバマ政権は、海洋進出を強める中国軍に対抗する「アジア
太平洋リバランス(再均衡)」戦略を据えており、そこに日本の関与
も当て込んでいる。

 米軍は、この地域への前方展開を進める。米国防総省のシーア次官
補は4日、指針改定が「日米同盟協力の転換点となる」と記者団に強
調し、新たな指針をリバランス戦略の目玉と位置づけた。

 米海軍第7艦隊のトーマス司令官が今年1月、ロイター通信のイン
タビューでその具体例に言及。安倍政権が進める安保法制見直しを歓
迎し、「将来的に海上自衛隊が南シナ海で活動することは理にかなっ
ている」と語り、日本周辺に限定した海自の哨戒活動を南シナ海にも
拡大することに期待を示した。

 ただ、こうした自衛隊の海外派遣拡大への思惑が日米で完全に一致
しているわけではない。

 今回の基本方針を踏まえ、安倍政権は日中が対立する尖閣諸島をめ
ぐる対応を想定し、グレーゾーン事態での日米協力の強化を狙う。だ
が、米国はこれが日中の衝突につながって紛争に巻き込まれることを
警戒しており、安倍政権が望むような米軍の軍事的支援がどこまで可
能なのか見通せない面もある。

 逆に、米国に期待が広がる集団的自衛権の行使について、日本側は
「極めて限定的なもの」とし、「米の期待が膨らみすぎれば、日米同
盟にとってはマイナスだ」(政府関係者)との懸念を示す。今後の協
議で、支援内容をめぐる日米の思惑の違いが表面化する可能性もある。
朝日新聞


長い長い記事でしたが、私の話しに関係あるのは、1段落目というか
1行目の
>安全保障法制をめぐる与党協議は20日、自衛隊の海外活動を大幅
>に広げる方向で一致した
の部分。

つまり、自衛隊をもっと海外へ出そう!という話しでしょ。
素朴な疑問が湧くんですが、、、。
記事にもありますが、
>軍事的な台頭が著しい中国の脅威に対抗する
そういう必要があるのはわかりますが。

であるならば、尖閣諸島の防衛力を強化するとか。
そうですねぇ、海上自衛隊の軍艦?ではないですか、戦艦?でもなく
イージス艦を増やすとか。

たとえば、海上保安庁に攻撃型ヘリを保有させるとか。
そして、攻撃型ヘリがあるなら、それを運用するためにヘリ用の母
艦というかヘリ空母が必要になるでしょ。

そんな具合にあの辺の防衛力を高めるのならわかりますよ、、、。
でも、そうじゃなく(まぁ、防衛力整備というのもやってはいるんで
しょうけど)、自衛隊をもっと海外に出すというのでは、その隙に中
国軍が攻めこんできたら、どうするんですか?!

それとも、ワナですか?
日本の防衛力を割いて、海外に自衛隊を展開し、そこを中国が「今が
チャンス!」と攻めてきたら、「引っかかった~!」とアメリカ軍と一
緒になって中国軍を返り討ちにするためのワナ?

でも~、そんな手の込んだことしなくても、中国の脅威が高まってる
のなら、それに対抗できるだけの防衛力を整備すればいいのでは?

アメリカ海軍は日本の海上自衛隊に南シナ海でも活動してほしいと
考えてるとか。
南シナ海ですよ。←GOOGLEマップが開くはず。
↑南シナ海といえば、フィリピンやベトナムの沖というところでしょ。
尖閣諸島よりもっと先の先ですよ~。

ホラ、台湾の右上に「東シナ海」と書いてあるでしょ。
日本は、この辺(東シナ海とか)で頑張ったらどうでしょうねぇ。
フィリピンやベトナムの沖のことは、フィリピンやベトナムの海軍
に頑張ってもらった方がいいのでは、、、。

いやぁ~、南シナ海をパトロールする船が必要になりますよねぇ?
南シナ海をパトロールしてる間は、日本海や東シナ海はパトロール
しないというわけにはいかないでしょうし。
そんなお金あるんですか?

だってねぇ~、尖閣諸島の防衛が危ない!と言って、安倍っち(安倍
晋三・首相)は憲法解釈を変更してまで集団的自衛権の行使に踏み込
もうとしてるんでしょ?

そんなに尖閣諸島の防衛が心配なのに、南シナ海?
そりゃおかしい!
南シナ海をパトロールする艦隊を作るお金があるなら、高校の授業
料や、もう少しあるなら、大学の授業料も無償化してほしいですよ!

で、ここから話しが変わって、記事とは関係ないのですが、タイト
ルの「安倍っちの隙間」です。
まぁ、上の記事にも9段落目に「グレーゾーン事態」とか、「切れ目
なく米軍を支援できる態勢」などとありますが。

まっ、「隙間」をなくすのは結構なことですが、、、。
安倍っちの隙間は、どうするんでしょう?
あっ、話しは変わってますよ。

安倍っちはよく言ってますが、戦死した兵士のことを、自らの命を
国に捧げた人の魂安らかなれと祈ることは国のリーダーとして当然
のことで、どこの国でもやってることだとか。

それからもう一つ、これもよく言いますが、日本は戦後、自由と民
主主義、法の支配、人権、それらを尊重する国として歩んできまし
たなどと言ってます。

上の2つのことの間にも、「隙間」があるような感じがしませんか?
大東亜戦争というのか太平洋戦争と呼ぶのか、先の大戦で死んだ兵
士は国のために戦っていたというのですが、では、その国は何のた
めに戦っていたのか?

資源を確保するため? 国民を守るため? 国土を守るため?
まぁ~、少なくとも自由や民主主義を守るためではないですよねぇ。
自由や民主主義は、日本が戦争に負けてから手に入れたものですから。

では、安倍っちは自由や民主主義を守るための戦いでない戦いに命
を捧げた兵士の魂安らかなれと祈ってることになりますか、、、。
う~ん、そういう祈りを捧げるのなら、やっぱり、侵略戦争でした、
ごめんなさいと言わないと、その祈りは日本と戦っていた国の人に
は受け入れられないのでは、、、。

首相の靖国参拝について、安倍っちはよ~く話せばわかってもらえ
るなどと考えてるようですが、安倍っちのこの「隙間」を自分で埋め
る努力をしなければ、絶対に理解はしてもらえないと思いますよ~。

物価上がらず、、、

消費者物価:夏に下落か 2月2%増、増税除くと0%
 ガソリンや灯油が影響
毎日新聞 2015年03月28日 東京朝刊

20150328

 総務省が27日発表した2月の消費者物価指数(生鮮食品を除く総
合、2010年=100)は、前年同月比2・0%上昇し、14年4
月の消費増税の影響を除くと0・0%の横ばいとなった。市場では
「消費者物価は夏場にも下落に転じる」との見方が広がっている。ま
た、同日発表された2月の家計調査では、1世帯(2人以上)当たり
の消費支出が、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比2・9%減
と11カ月連続で減少したものの下落幅は、1月(5・1%減)より
も縮小した。

 消費者物価は原油価格の下落で上昇幅が徐々に縮小してきた。上昇
幅の縮小は7カ月連続だ。電気代や宿泊料は約7~9%上昇したが、
ガソリンや灯油などが約15~22%下落し、前月よりも下落幅が拡
大した。需要が低迷するルームエアコンなどの家庭用耐久財も下落し
た。

 市場では「今後もガス代などが下がり、夏場にはマイナスになる」
(第一生命経済研究所の新家義貴氏)との観測が強まっているが、1
5年度ごろに2%程度の物価上昇を目指す日銀の黒田東彦(はるひ
こ)総裁は17日の記者会見で「(一時的に)マイナスになっても直
ちに物価の基調に影響は出ない」と説明した。

 原油価格の下落は消費者物価の伸び率を抑えてきたものの、エネル
ギー価格の下落が家計にプラスに働くとの見方も出ている。消費支出
は減少が続いているとはいえ、下落幅は縮小している。また、消費者
物価の伸び率に、昨年4月の消費増税の影響が大きく残るのは今年3
月までだ。

 景気が本格的に回復するには、国内総生産(GDP)の約6割を占
める個人消費の回復がカギ。ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査
室長は「増税前の駆け込み需要が本格化する前の水準に戻るのは難し
いが、4月以降は賃上げも見込まれ、消費は持ち直しそうだ」と指摘
している。


昨日の黒田バズーカの社説に続けようとした記事ですが、長くなる
ので分けました。

3/28の記事ですが。
消費者物価指数は上がったけど、消費増税の影響を除くと0%になる
とか、、、。
全然上がってないじゃないですか~。

しかも!
>市場では「消費者物価は夏場にも下落に転じる」との見方が広がっ
>ている
というんでしょう。

やっとのことで下がらなくなって、0%になったと思ったら、、、。
また下がるんですか~?

いやでも、黒ちゃん(黒田東彦・日銀総裁)は、
>「(一時的に)マイナスになっても直ちに物価の基調に影響は出ない」
と順調に行ってますよと自信満々のようですよ。

まぁ~、ホントに自信があるのか、口だけなのか、、、。
後になって「あの時は、実は・・・」という話を聞いてみないとわかりま
せんからねぇ~。(^_-)

>「4月以降は賃上げも見込まれ、消費は持ち直しそうだ」
と見る向きもありますから、ちょっとは期待して見てましょう。(?)

そうですねぇ、黒ちゃんの言うとおり、消費者物価指数は2%上昇し、
株価も上がり、賃金も増えて、アベノミクスは成功! バンザイ!!
となったところで、日銀の引き締めといいますか、異常な?ではな
く異次元の金融緩和をやめる話になるんでしょう。

その後ですよねぇ、物価やら株価がどうなるか?!
そっちはもっと期待して見てましょう。(?)

----------------------------------------------------------------

トヨタ 中国・メキシコに新工場
2015年4月3日 夕刊

 トヨタ自動車が、二〇一八年に中国、一九年にメキシコで、それぞ
れ車両工場を新設することが分かった。車両工場の建設は一三年八月
にタイで稼働した工場以来。その後、工場新設を凍結していたが、生
産改革を進めて低コストの建設と運営が可能になったと判断した。新
車需要の拡大を見込む中国と北米の二大市場で生産能力を増強し、世
界での持続的成長につなげる。

 中国では、現地メーカーと合弁生産している広州市に三つ目の車両
工場を建て、小型車を年間十万台規模で造る計画。中国全体の生産能
力を現在の百三万台から引き上げ、中間層の需要を取り込む。世界最
大市場の中国では販売台数で独フォルクスワーゲン(VW)に引き離
されているが、工場新設で追い上げを図る。

 メキシコでは、中部のグアナファト州に年間で最大二十万台を生産
できる工場を建設。小型車「カローラ」を造り、米国へ輸出する。カ
ローラ以外にも多様な車種を生産できるラインを構築する。

 メキシコ北西部では〇四年に、ピックアップ(荷台付き)トラック
「タコマ」の生産工場を稼働。近年はホンダやマツダ、欧米メーカー
が相次いで人件費の安いメキシコに進出し、トヨタも新工場を検討し
ていた。

 トヨタは〇〇年代に海外で相次いで新工場を建設。しかし、リーマ
ン・ショック後の赤字転落の反省から、一三年四月から三年間は新工
場の建設を凍結していた。
Copyright (C) The Chunichi Shimbun, All Rights Reserved


安倍っち(安倍晋三・首相)は、自慢話がお好きですが、民主党政権で
は円高になって企業は海外へ逃げて行った。安倍政権になって円安
になり、海外へ逃げてた企業も日本国内へ帰って来た。
などと自慢気に話してましたが、、、。

トヨタ自動車は例外のようです。
まっ、トヨタが例外なのか、他の企業もだいたいそんなとこなのか
わかりませんが。

だけど、製造業でしょ。
ちょっと円安になったからって、工場をすぐ日本に作るような経営
者では、危険な感じがしますよねぇ~?
安倍っちと一緒に退陣することになるのでは、、、。(T_T)

日本国内の市場としての魅力といいますか、市場規模は、大きくは
ならないでしょう、この先?
ならば、成長が見込まれるアジアやアメリカ大陸での販売に有利な
ように、そっちの市場に近いところに工場を建設した方が便利なの
では~?

まぁ~、日本では、日本でしか作れないようなものを作るのがいい
のでは!?
などと言っても、それがあれば、すぐに作りますよねぇ。(>_<)
なかなか見つからないから、苦労するんでしょう。

いやぁ~、でも、トヨタは中国に工場を作るんですか~。
中国で大丈夫なんですかねぇ~?
「政冷経熱」? あれっ、なんか違うような。

まぁ、アベノミクスで儲けようなどと考えないで、まっとうなビジ
ネスを続けてほしいですな。
それが繁栄への近道なのでは!?

こうして歴史は繰り返す?

(社説)黒田緩和2年 拡大続行よりやめ方を
2015年4月4日05時00分

 黒田東彦総裁が率いる日本銀行が、かつてない規模の巨額のお金を
世の中に流し込む「異次元緩和」を導入して4日で丸2年となる。

 日銀は2年間で世の中に投じるお金の量を290兆円まで倍増させ
た。量を増やしてお金の価値を下げれば、モノやサービスの値段が上
がる。そうなると「今のうちに買っておこう」と考える消費者が増え
て経済が活気づくにちがいない――そんなシナリオを描いてきた。

 しかし、「2年で物価上昇2%」という目標は達成できなかった。
日銀は2%実現のために今後も毎年80兆円ずつ緩和額をふやすと表
明している。それ以上の緩和も市場では取りざたされている。

 だがこの処方箋(せん)は本当に正しいのだろうか。

 株高や輸出産業の復活のような「成果」も一部にはみられる。だが、
広く日本経済全体を見渡せば、効果が行き渡っているとはいいにくい。
地方や中小企業、非正社員にまで恩恵が行き届いているという姿は今
のところみられないからだ。

 経済同友会が今春闘の方針を経営者にたずねたところ、「ベースア
ップしない」「物価上昇に満たない賃上げをする」という回答が半数
近くにのぼった。依然として賃上げに慎重な経営者が多いようだ。増
税や円安などがもたらした物価上昇に賃上げが追いつかず、実質的な
生活改善に至っていないのである。

 異次元緩和を支持する安倍政権は株高効果も強調している。ただこ
の効果は経済全体への波及がまだ乏しい。しかも、巨大な緩和マネー
が演出したいわば「資産バブル」はいずれはじける可能性もある。

 異次元緩和が事実上、日銀による財政ファイナンス(日銀資金で政
府予算を工面する状態)となってしまっている問題もある。いまや緩
和マネーが政府の新たな借金をまかなっている状態だ。安倍政権が公
共事業を増やし、地方創生予算で自治体に気前よく配れるのもそのお
かげだ。日銀にもたれかかって膨張した財政が持続的なものと言える
だろうか。

 異次元緩和の出口政策も心配されている。緩和をやめれば、株高と
超低金利に支えられている金融市場に大きなショックを与えることは
避けられない。

 日本経済の底流に大きなリスクが蓄積されている。国民に巨大なコ
ストを負わせぬよう、市場のショックを和らげるよう、今から異次元
緩和の終了に向けて、その方法を検討するべきである。
朝日新聞


朝日新聞の社説ですが、日銀の黒田総裁が始めた異次元の金融緩和
から丸2年という4/4の記事ですねぇ。
「2年で物価上昇率が2%にします!」とか言ってたんですが、できな
かったようです。

そこで、満を持して?というわけではないんでしょうけど、朝日新
聞が批判を始めました。
でも、まだアベノミクスが成功するかもしれないという可能性も捨
てきれないので、その時に備えて、完全に軸足をアベノミクス批判
に移してはいない感じですよねぇ。

どうも、2年後3年後に、もしもアベノミクスが成功していても、あ
の時は失敗する可能性もあったので、あんな記事を書きました~と
言い訳できるような内容になってますよねぇ。

ただ、失敗の可能性も出てきたというか、その可能性が高まったと
いうことから、やっとこさこういう社説を書けるようになったんで
しょうかねぇ。

いやぁ~、そうですよ、もしもアベノミクスは失敗するという確信
があるのなら、去年の12月の総選挙の前に、この社説を書いて欲し
かったですよ~。(^_-)

まっ、そういうアベノミクス批判ができないように、安倍っち(安
倍晋三・首相)は昨年解散・総選挙をしたんでしょうけど、、、。

↓下に毎日新聞の社説も同じ日の同じような内容を書いてますから、
重なる部分もあるのですが、5段落目、
>株高や輸出産業の復活のような「成果」も一部にはみられる
とありますが。

輸出産業の復活?
いやいや、円安で儲かってるだけなのでは?
儲かってはいるけど、当初の予想では、円安になれば輸出が増える
と言われていたのに、それほど増えない。

ただ海外で稼いだドルを円に替えるときにかなりの差益が出て、そ
れで儲かってるだけなのでは?
まっ、株に投資する人になったら、何で儲けが出ているにしろ、儲
かっているなら!と投資先になってるということでしょう。

つうか、株高ですけど。
アベノミクスの当初は、円安に向かえば輸出型企業が儲かるぞぉ~!
と特に海外の投資家が株を買ってたのでは。
で、それが一段落すると、今度は年金基金のお金が入ってきて、そ
れが株価を押し上げてるとか、、、。

「成果」と呼ぶにはあまりにも頼りないのでは。
そうだ、それから、2段落目、
>日銀は2年間で世の中に投じるお金の量を290兆円まで倍増させた
とありますが。

これはあれでしょ。
国が発行した国債を銀行が買って、それを日銀が買ってと。
日銀は国債を受け取って、銀行へお金を支払うと。

その支払い方ですけど、日銀の地下の金庫にある、、、かどうかは
知りませんけど、銀行が日銀に持つ銀行の口座へお金を支払うわけ
ですよねぇ?
まぁ、実際にはコンピューター上の数字が変わるだけなんでしょう
けど。

だけど、銀行は有利な投資先がないから日銀の金庫の中にお金を置
いたまま使ってないのでは?
だから、日本中にお金が溢れてるという状態にはなってないでしょ
う?
ということを、野口悠紀雄先生は主張してますよねぇ。

下から4段落目ですけど、
>しかも、巨大な緩和マネーが演出したいわば「資産バブル」はいず
>れはじける可能性もある
だとか。

いやいや、バブルは弾けますよ、いつか。
弾けるからバブルなんじゃないですか~。
ただ、バブルの最中には、「これはバブルだ」と気づかないから、バ
ブルなんですよねぇ~。

じゃあ、↓毎日新聞の社説に行きましょうか。

----------------------------------------------------------------

社説:異次元緩和2年 柔軟な政策へ転換を
毎日新聞 2015年04月04日 東京朝刊

20150404
物価上昇率と日銀の国債保有残高

 「2年程度で物価上昇率2%を達成する」--。そう宣言し、黒田東
彦総裁のもとで日銀が異例の規模の金融緩和に踏み切り2年がたった。

 「バズーカ砲」の異名もついた異次元金融緩和だ。日銀が大量の国
債を買い続け、世の中に出回るお金の量を2倍に増やせば、人々が
「物価は上がる」と信じるようになり、日本はデフレの長いトンネル
から抜け出せる、とのシナリオだった。

 だが、消費者物価指数の上昇率(生鮮食品と消費税の影響を除いた
前年同月比)は、昨年4月に1・5%まで高まったが、その後は縮小
し、今年2月には再びゼロ%に戻る。「2年で2%」には遠く及ばな
い。

 ◇円安で消費は低迷

 では、これは日本経済や国民にとって、残念な結果だったのだろう
か。

 一時期、物価が上向いていったのは、主として巨額の財政出動と、
円安による輸入物価上昇の影響によるものだ。消費者や企業経営者に
ありがたい物価上昇とは言えなかった。一方、昨年後半以降、物価上
昇の勢いがどんどん弱まっていったが、原油価格の急落によるもので、
消費増税の重みに苦しんでいた家計に思わぬボーナスとなった。

 もちろん、大幅な円安で利益が膨らんだ企業や、そうした企業の株
価上昇でもうかった投資家に、異次元緩和が恩恵をもたらしたのは間
違いない。利益の一部は消費にも向かっただろう。円安は海外からの
観光客の増加も後押しした面がある。

 しかし、約1600兆円とされる日本の個人金融資産は、ドル建て
で3割強も目減りし、今後の日本を支える優秀な人材や一流の不動産
の外貨評価額が大幅安となり、外国に買われやすくなった。円安が日
本経済に与える影響は、かつての成長期とは様変わりしていたのであ
る。

 一方で、日銀が大量に国債を買い入れる異次元緩和は、将来のリス
クを膨らませている。量的緩和策の実施により、日銀が保有する国債
の残高は、昨年末時点で約250兆円に達した。国債残高全体の4分
の1を日銀が抱えたことになる。昨年10月に緩和策を一段と強化し
た結果、日銀は今や、毎月国が発行する額にほぼ匹敵する国債を買っ
ている。

 その結果、国債の価格は、かつてない高値(長期金利は歴史的低水
準)となった。ひとたび値下がりが始まると、これまでの反動で下落
に拍車がかかり、長期金利が急騰して経済の混乱を招く恐れがある。

 異次元緩和策の導入から2年が経過した今は、日本経済にとって望
ましい金融政策とはどういうものか問い直してみる好機だ。デフレか
らの脱却は必要だろうが、物価の上昇そのものというより、上昇の要
因が肝心なのである。

 参考になりそうなリポートがある。世界の中央銀行が加盟する国際
決済銀行(BIS)が先月発表した。日本も含む主要38カ国を対象
に、過去140年の物価動向と経済成長率の関係を調べたそうだ。

 結果は、デフレが成長率(国民1人あたりの実質国内総生産の伸び)
に悪影響を与えるとの相関関係は薄い、というものだった。第二次世
界大戦後から今日までの期間に限ると、デフレ期の平均成長率が3・
2%と、むしろインフレ期の2・7%を上回っていた。

 ◇目標設定を現実的に

 物価上昇目標の短期達成を最優先する必要は本当にあるのだろうか。
ゼロ%近辺の上昇率を無理に2%まで引き上げようとすれば、さらな
る追加緩和が必要となり、円安も一段と進むだろう。量的緩和を収束
させる出口戦略も、より困難になる。

 目標とする物価上昇率に「1~2%」などと幅を持たせたり、達成
時期を柔軟にとらえたりするなど、目標を現実的なものに切り替える
ことを検討してみてはどうだろう。

 「2%早期達成」への断固とした姿勢を示すことこそが異次元緩和
の根幹だったことを考えると、転換は容易ではない。実現できても、
反動で急激な円高や株価の急落に見舞われることも予想される。極端
な政策の変更が国内外の市場を動揺させることは米国の例が示す通り
だ。それでも、転換が後になるほど、副作用や将来のリスクは大きく
なる。

 幸い、安倍政権は円安の弊害を懸念してか、早期の2%達成にこだ
わらなくなってきているようだ。柔軟な目標へと転換しやすい環境に
なりつつあるのではないか。

 この先、政府と日銀に、別の大きな共同課題が待ち受けることも忘
れてはならない。いかに、国債市場の混乱を抑えつつ、徐々に緩和の
異次元度合いを弱めていくかという一大挑戦である。試練はこれから
だ。


上の朝日新聞の社説と比べると、ちょっと長いこともありますが、数
字がいっぱい出てきたりして、ややこしい感じもありますが。
上の朝日新聞の方が池上彰風ですか。

まぁ、それはともかく。
最後の「◇目標設定を現実的に」を読んでいると、歴史は繰り返すとい
う言葉を思い出しますよ~。

バブルの時代を思い出す?
いえいえ、もっと昔の、日中戦争ですよ~!
1937年からですか、日本は中国と戦争を始め、軍隊を中国に進めたの
はいいんだけど、抵抗にあって、やがて泥沼に、、、。

で、アメリカから経済制裁を食らって、それを解除するには、日本は
中国から撤兵せよと要求される。
でも~、一旦出したものは、なかなか引っ込められない。
と言うか、一旦始めると、終わり方が難しい。

という歴史の教訓が頭に浮かびますよ~。(^_-)
でも、始めたものは、いつかはやめなければなりませんからねぇ~。
まぁ、それまでに、日銀の支えがなくても自律的に経済成長していけ
るようになってるはずだったんでしょうけど、アベノミクスの理論で
は、、、。

まぁ~、安倍っちのおじいさんは、戦犯として逮捕されても起訴され
ないで済んだのかもしれませんけど、安倍っちは、そうはいかないで
しょうねぇ。

「この道しかない!」と言って、アベノミクスを始めて、この国に大変
な惨禍をもたらした”戦犯”としての責任を追求されるのでは!?
まっ、絞首刑にはしないでしょう、民主党の首相になっても、、、?
たぶん。

記事に戻りますが、「◇目標設定を現実的に」の2段落目、
>目標とする物価上昇率に「1~2%」などと幅を持たせたり、達成
>時期を柔軟にとらえたりするなど、目標を現実的なものに切り替え
>ることを検討してみてはどうだろう
と提案めいたことを言ってるのですが、すぐその下には、
>「2%早期達成」への断固とした姿勢を示すことこそが異次元緩和
>の根幹だったことを考えると、転換は容易ではない
と、まぁ~、無理でしょうね、そんなことは!?と言ってますが、、、。

自問自答?ではなく、自分で勧めておいて「それはできないでしょう」
と言ってるんだから、残酷ですよねぇ、毎日新聞?

まぁ、最後に
>試練はこれからだ。
と結ばれてますが。

上の朝日新聞は「資産バブル」と言ってましたが、あれじゃないです
か~、、、。
2年くらい株価も上がり、消費も堅調に増えていって、消費者物価
指数も2%上昇し、「アベノミクスは成功した~!」とみんなが思う
ようになった頃でしょ、試練が始めるのは!?

日銀が引き締めというか異次元の金融緩和をやめるときに、2年後
でしょ?
ちょうど消費増税じゃないですか~!

消費税は増税される、消費は落ち込む、それでも、すぐに回復する
と思ってたら、、、。
一向に回復しない。どんどん悪くなる。

「バブルだったのか?!」となるんですよ~。

何しとんじゃコヴァ 大阪の有権者!?

大阪都構想:反対上回る 47.5% 賛成に10ポイント差
 毎日新聞世論調査
毎日新聞 2015年04月06日 東京朝刊

 大阪市を廃止し、五つの特別区に再編する大阪都構想について、毎
日新聞社は4、5日、大阪市内の有権者を対象に電話による世論調査
を実施した。都構想に対する賛否は賛成が36・7%だったのに対し、
反対は47・5%で、約10ポイント上回った。都構想についての橋
下徹・大阪市長(大阪維新の会代表)の説明が十分かを尋ねた設問で
は、「十分ではない」が74・9%だった。

 政党支持率は、自民党が24・2%で、橋下市長が最高顧問を務め
る維新の党の21・6%を上回った。

 次いで共産党8・4%▽公明党7・6%▽民主党4・6%。「支持
政党なし」は30・1%だった。

 政党支持層別の都構想への賛否をみると、維新は賛成93・3%、
反対1・8%で賛成が大勢を占めた。都構想に反対する自民は賛成2
7・0%、反対61・2%だった。住民投票容認の公明は「分からな
い・無回答」が25・3%。無党派層は、賛成23・2%、反対49
・9%だった。

 一方で、橋下市長の支持率は45・1%、不支持は43・5%だっ
た。

 都構想への反対が上回ったのは、統一地方選に入り、野党が組織固
めや支持者への働きかけを強めているほか、衆議院本会議を体調不良
で欠席しながら前夜に飲食店をはしごし、維新の党を除名された上西
小百合衆院議員(31)=比例代表近畿ブロック=の問題も影響して
いるとみられる。


ほほぉ~、毎日新聞の世論調査では、大阪都構想の反対が賛成を上回
りましたか!?
反対47.5%:賛成36.7% だそうで。

読売新聞では、、、
大阪都構想、賛否分かれる…橋下氏支持5割切る
>大阪市を廃止して5特別区を設ける「大阪都構想」への賛否は、
>「反対」39%と「賛成」38%が拮抗している
だそうで。

1%反対が上回るんですか。
まっ、誤差の範囲ですよねぇ。

となると、朝日新聞の世論調査も、反対が賛成を上回るのかなぁ?
まっ、それはわかりませんが、、、。
毎日新聞では反対が賛成を上回り、読売新聞でも半々となると!?

徹ちゃん(橋下徹・大阪市長)、危ないのでは?

徹ちゃんの支持率も大きく落ちてるんですよねぇ。
まぁ、まだ支持しないが支持するを上回ったりしてませんが、一時
の7割8割あった支持率に比べると、落ちたなぁ~という感じですよ
ねぇ~。

上の毎日新聞の最後の段落には、野党が頑張ってるからともありま
すが、
>衆議院本会議を体調不良で欠席しながら前夜に飲食店をはしごし、
>維新の党を除名された上西小百合衆院議員(31)=比例代表近
>畿ブロック=の問題も影響しているとみられる。
とありますが。

浪速のエリカ議員? あっ、浪速のエリカ様ですか。
この上西小百合衆院議員の問題なんか、大阪都構想とは何の関係も
ないのでは?

徹ちゃんが変な女を維新の会の候補に選んだら、有権者が当選させ
たというだけで、これに、大阪都構想の賛否を絡めるのは、筋違い
のような、、、。

まっでも、私としては、面白くて笑いが止まりません。\(^o^)/

いやぁ~、しかし、お医者さんに行って、「3日間安静にしてくださ
い」という診断書をもらったんですよねぇ。
その診断書を提出して翌日は予算案の採決をする衆院本会議を欠席
するんですよねぇ~。

なのに、前日の夜(病院に行った日の夜)飲み歩いてるんでしょ?!
飲み歩けるのなら、本会議にも出れるのでは、、、?
下痢止めも咳止めも解熱剤も、全部飲むとか打つとかしてでも、本
会議に出るべきだったのでは~?

何も安倍っち(安倍晋三・首相)と党首討論のように1対1のバトルを
するわけでもなく、ただ反対!の票を箱に入れてくるだけでしょ?
そのくらいできるんじゃないの~、飲み歩く元気があれば!?

あ~、別の記事では、大阪市議選に立候補する維新の党の候補者が
見つからないとか言ってましたが、ヘタな人物を候補者にすると、
当選してから、こんなことになるから、大量生産もできないという
わけですねぇ~。

そうそう!
そうでなくても、維新の党というか徹ちゃんが選んだ人というのは、
民間人の学校長とか、教育長でしたか、委員長でしたか。
何かと問題を起こす人物ばかり選んでるという感じですよねぇ。

まぁ、徹ちゃんは、ワァワァ~言って問題を大きくすることは得意
だけど、相手を説得して納得させたりすることは苦手と言われてま
したが(私が言ってたんですが)、人を見る目もなかったということ
ですかねぇ。(>_<)

4/12(日)が投票ですよねぇ?
わぁ~、もう1週間ないんですか、、、。
大阪都構想以前の問題でつまずいてますからねぇ~。
挽回できますかねぇ?

エイプリルフールではない人身売買

首相、従軍慰安婦巡り「人身売買」と表現 米紙インタビュー
2015/3/30 10:41

 安倍晋三首相は30日午前の衆院予算委員会で、26日に米ワシントン
・ポスト紙のインタビューを受けた際、従軍慰安婦問題について聞か
れ「人身売買」という表現を用いたと明らかにした。同紙は従軍慰安
婦について首相が「ヒューマン・トラフィッキング(人身売買)の犠
牲となった」と述べ、首相として初めて人身売買との表現を使ったと
報じていた。

 首相は「この問題については様々な議論がなされてきている。この
中で人身売買についての議論も指摘されてきたのは事実だ。その観点
から『人身売買』という言葉を使ったところだ」と述べた。民主党の
後藤祐一氏への答弁。
日本経済新聞


安倍っち(安倍晋三・首相)がいわゆる慰安婦について「人身売買」と認
める?!
4/1のエイプリルフールではないですよねぇ?

いやぁ~、以前は、慰安婦について、狭義の強制はなかったが、広
義の意味での強制はあったと認める程度でしたが、「人身売買の犠牲
となった」と認めましたか。

いやいや、何でしょうねぇ、訪米が近いからアメリカ人から文句を
言われないよう、「我が国はとんでもないことをしてました」と認め
たんですかねぇ~?

それとも、あれかも、アメリカの議会で演説させてもらえるんでしょ?
その条件に「人身売買と認めるように」との裏取引があったのかも?!

どうでしょうねぇ、アメリカの新聞に対してだけ認めたというわけ
にはいかないでしょうから、韓国から「人身売買と認めたでしょ?!」
と言われたら、「その通りです」と言うんでしょうねぇ、、、。

となると、「じゃあ賠償して~!」となるのでは?
何ですかねぇ、訪米後、ゴールデンウィーク明けにも、韓国と首脳
会談でもできますかねぇ~。

まぁ~、慰安婦問題で譲歩ですかねぇ、問題解決に一歩歩み寄った
んだから、代わりに竹島を返してもらったらどうですかねぇ?
韓国も一人勝ちというのは、後味悪いのでは、、、?



プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する