おおむね輸入?アメリカ牛 |
「米産牛肉、輸入再開へ日米一致 専門家会合」 2006年03月30日01時18分
米国産牛肉の輸入再開問題をめぐる日米両政府の専門家会合が29 日、2日間の日程を終えた。日本側は、米国の二つの牛肉処理施設で 危険部位である背骨が牛肉に混入したのは、2施設の対応の不備とい う個別の理由によるもので、検査態勢そのものには問題がないという 米国側の主張に一定の理解を示した。危険部位の混入原因で日米政府 の認識がおおむね一致したため、両政府は輸入再開に向けた具体的な 手続きに入る。
今後の手続きとしては、米国内の牛肉処理施設に対する監査のほか、 日本国内では消費者への説明などが焦点になる。日本政府は国内世論 の動きや米国の追加対策の中身などを見極め、順調に行けば6月に予 定される日米首脳会談前に輸入再開を決断する公算が大きい。
日本政府が昨年12月に再開したばかりの米国産牛肉の輸入を1月2 0日に再び停止したのは、牛海綿状脳症(BSE)対策で除去が義務 づけられている背骨の混入が見つかったため。
米側は、背骨混入は問題の2施設の「特異的な事例」という従来の主 張を改めて強調した。日本側は(1)2施設と同じ地域には他に輸出 施設がなく、情報が伝わりにくかった(2)米農務省の検査官が研修 を受けていなかった、などの点を踏まえて「他の施設に比べてかなり 違った背景があった」(釘田博文・農水省動物衛生課長)と認めた。
ずさんな施設に日本向けの輸出を認可した米政府の判断も「当時の 認定手続きに問題はなかった」(道野英司・厚生労働省輸入食品安全 対策室長)と理解を示した。
米側が、職員の追加訓練や輸出できない部位の周知徹底などを対日 輸出マニュアルに新たに取り入れる必要性を認めたこともあって、背 骨混入の原因では「一定の共通認識が得られた」(釘田課長)という。 ただ、背骨混入の再発防止策の詰めは、今後の課題として残された。
ジョハンズ米農務長官は29日、ワシントンで記者団に「日本側は 米国に対して追加的な訓練と作業マニュアルへの対応を求めている。 必要とあれば我々はそれを受け入れる」と述べ、問題解決を目指す姿 勢を強調した。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
「一定の理解」とか「おおむね一致」とかで、大丈夫なんでしょうか ねぇ~?
ずさんな施設に日本向けの輸出を認可した米政府の判断も「当時の 認定手続きに問題はなかった」と理解を示した。 ということですけど、日本は、アメリカのせいだといってたのに、 今度は、アメリカ政府にも問題はなかったというんですか? 「そして誰も悪くなくなった」(「そして誰もいなくなった」ですか) そんな感じ?
アメリカの業者が重い罰を受けた?かというと、そうでもないようで?
まぁ、「6月に予定される日米首脳会談前に輸入再開を決断する公算 が大きい」ということですから、7月くらいには、吉野家の前に、行 列をつくりましょう!(?)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
農協には頭が上がりません |
「コメ先物上場を農水省が不認可 農協に配慮か」 2006年03月28日18時52分
農林水産省は28日、二つの商品取引所から申請が出ていたコメ先 物の上場を認めない方針を明らかにした。コメ価格を決める主導権を 先物市場に奪われることに反発する農協に配慮したと見られる。先物 取引の認可はコメ価格の乱高下を抑えて、流通業者だけでなく消費者 の利益にもつながるという見方もあっただけに、農水省の相変わらず の「農協偏重」の姿勢には批判が出そうだ。
コメ先物の上場を申請していたのは、国内最大の農産物先物取引所 である東京穀物商品取引所と関西商品取引所。ともに昨年12月、約 60年ぶりとなる上場を農水省に申請していた。
農水省は上場を認めない理由を、「コメの生産調整に支障が生じる」 (総合食料局)と説明する。減反に協力する生産者は、豊作によって コメ価格が下落した場合、政府によって一定水準まで収入を補っても らえる。コメ先物取引を認め、価格変動による損失を抱えるリスクが 軽減されれば、「生産調整に参加する利点が無くなり、協力しない農 家が増える」(同)という判断だ。
コメ先物についての農水省の検討会に出席していた農協幹部も「先 物上場が認められれば、農協はコメの生産調整には協力しない」と発 言し、圧力をかけていた。
昨年の総選挙での自民党の圧勝をきっかけとして、有力な圧力団体 である農協の発言力が拡大している。過剰に生産されて廃棄処分され ている牛乳への補助金の削減幅の圧縮や、コメ入札で農協に有利な仕 組みの導入など農協の利益につながる政策決定が相次いでいる。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
ありゃまぁ~、去年の8月ころには、「一部の業界団体の利益だけを 考えていてはいけない!」とか必死に訴えてたのに、小泉総理は。
「郵政民営化ができないで、他にどんな改革ができるというんですか」 などといってましたが、郵政民営化はやりましたけど、他の改革は、 できないようですが、、、。
でも、なんでですかねぇ~、「昨年の総選挙での自民党の圧勝をきっ かけとして、有力な圧力団体である農協の発言力が拡大している」と いうんですけど、農協のおかげで勝ったんですか? 自民党が勝ったんだから、農協にも、強く言えるような気もします けど、どうなってるんでしょう? 農協と自民党は、一体なんでしょうかねぇ~?
なんか、古臭い自民党は変わった!とか言ってましたけど、この分 野では、まだまだみたいですよ。(?)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
谷垣財相、フライング? |
「消費増税法案提出に慎重論 谷垣大臣いさめる声」 2006年03月28日20時54分
消費税率の引き上げを含む税制改革法案の提出時期に関し、谷垣財 務相が「来年(07年)の国会に出すのが一番自然な姿」との見解を 示したことについて、28日、小泉首相と安倍官房長官、与謝野経済 財政相が相次いで異論を述べた。
以前から07年の提出に消極的な小泉首相は28日夜、記者団の質 問に対し「消費税というのは、国民の理解と協力を得るために時間も 必要だし、歳出を徹底的に削減できるかにかかっているから、なかな か難しいと思う」と、改めて否定的な見解を示した。
安倍長官も、28日午前の会見で「国民的な理解を得るためには、 やるべきことはきっちりやらなくてはいけない。それは歳出削減であ り、簡素で効率的な政府をつくっていくことだ」と述べ、谷垣氏を牽 制(けんせい)した。
消費税率の引き上げは必要不可欠、との考えで谷垣氏と一致する与 謝野氏も、同日の閣議後会見で「彼(谷垣氏)は登山家ですから、す ぐ頂上を目指したがるが、ベースキャンプを張りながら登っていった 方がいい」と、はやる財務相をいさめた。
与党内では、07年は参院選の年であることから、早期提出に慎重 な意見の方が目立っている。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
あれっ、小泉総理、「増税は必要」って、言ってませんでしたか? あっ、2007年に増税法案を国会に出すのは反対ということですか。
まぁ、国民としては、来年、参議院の選挙があることに感謝するべき なんでしょうかねぇ~、増税が見送られて、、、? でも、ただ先送りされるだけなら、それより、やるべきことは、さっ さとやってもらったほうがいいと思いますけど、、、。
「それは歳出削減であり、簡素で効率的な政府をつくっていくこと」 と安倍官房長官は言ってますけどねぇ~、上の(下ですか)記事の ように、あんまし簡素・効率の政府はできてないようですけど。
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
森前総理はロシア好き? |
「アジア外交も総裁選の争点 森前首相が見解」 2006年03月28日21時12分
訪ロ中の森前首相は28日午後(日本時間同日夜)、小泉首相の外 交について「全部うまくいったのか分析する必要がある。アジアの国 々がどう思っているのかよく見ていかねばならない」と述べた。アジ ア諸国との関係改善を含めた外交姿勢が、9月の自民党総裁選の争点 のひとつになるとの考えを示したものだ。モスクワ市内で記者団に語 った。
また、「ポスト小泉」候補に森派の安倍官房長官と福田康夫元官房 長官が挙がっていることについて、「引き続き森派から総裁が出るこ とに、党内が賛成かどうかわからない。党内情勢をよく見極めること が大事だ」。さらに「小泉首相(の任期)の中で(党内の)傷が大き い。来年の参院選には挙党一致で臨まなければ勝てない」と語り、党 内が結束できる人物が望ましいとの考えを強調した。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
「来年の参院選には挙党一致で臨まなければ勝てない」といっても、 挙党一致で臨んでも、勝てないんでしょ?
いつぞやの、小泉総理が、すごい人気あったときの参院選でも、そん なに勝てなかったでしょ、自民党は? どうなってるんですかねぇ~、参院選の選挙方法に、問題はないんで しょうか、、、?
まぁ、話はずれますが、この際、衆議院を完全小選挙区制にして、人 数を300に減らします。 その代わり、参議院を完全比例制に。 人数は、200人くらい? 100人?
これだけ違ったら、参議院も独自性を出せるのでは? (まぁ、政治はやりにくくなるでしょうけど、、、。 それじゃ、ダメじゃん!)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
小泉総理の「適切」 |
靖国参拝、首相「適切に判断」 2006年03月27日22時09分
小泉首相は27日の記者会見で、「9月までの任期中に靖国神社に 参拝するか」と問われ、「結論から申し上げると、適切に判断すると いうことにとどめている」と語り、明言を避けた。悪化している中国、 韓国との関係については「私が参拝をやめればうまくいく(との主張 がある)。突き詰めていけば、中韓の言うとおりにしなさい、中国の 嫌がることをすれば、日中関係はうまくいきませんということにつな がるんじゃないか」と語った。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
「突き詰めていけば、中韓の言うとおりにしなさい、中国の嫌がるこ とをすれば、日中関係はうまくいきませんということにつながるんじ ゃないか」ですけど、まぁ、毎度のことですけど、、、。 アメリカ産牛肉については、こんなことは言わないですよねぇ~、小 泉総理?
アメリカからアメリカ産牛肉を輸入しろ!といわれれば、なんとか、 輸入再開できるよう必死になるのに、なんで、韓国・中国からいわれ たときは、意地を張るんでしょう?
そうか、特攻隊の人が命を捧げて、アメリカと戦ってたのに、戦争に 負けちゃったから、今の日本は、アメリカ産牛肉を安全が確認されな いまま輸入して、食わなきゃならん、、、。 それで、靖国参拝してるのかなぁ~、、、?
ん? なんか変だぞ。(?)
国を思い、命を捧げた特攻隊の兵士の気持ちを考えるのなら、中国・ 韓国と仲良くした方が、いいんじゃないですかねぇ~。 もし、中韓との関係を悪くしても、靖国参拝を続けるというのなら、 同じように、アメリカの牛肉は一頭たりとも輸入しない! そう、がんばってほしいですよ!(?)
----------------------------------------------------------------
首相、量的緩和終結に「日銀の判断は的確だった」 2006年03月27日19時29分
日本銀行が今月行った量的緩和政策の解除(終結)について、小泉 首相は27日の参院予算委員会で「市場も冷静に判断している。的確 ではなかったかと思う」と述べ、日銀の判断を評価した。
量的緩和終結前の段階では、小泉首相をはじめ政府・与党内に「ま だデフレ脱却とは言えない」などと慎重な対応を求める意見が強かっ たが、日銀が今月9日に終結を決めた後は「判断を尊重する」とする 受け止め方が広がった。こうした経緯について、安倍官房長官は 「(終結後も)ゼロ金利を継続することで経済を支えるとの姿勢が示 されたので、日銀の判断を尊重した」と述べた。いずれも平野達男議 員(民主)の質問に答えた。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
なに、「的確だった」? あれだけ、「まだ早い! まだするな!」と反対してたのに、、、? どうしたんでしょう、小泉総理?
9月引退までに、日本経済が失速するということになりそうにないから 今のうちに、自分は反対してましたということを、忘れてもらおうと いうことでしょうかねぇ~?
まぁ、小泉総理の変幻自在の変わり身の早さには、定評がありますか ら。(?) 「国債発行は、30兆円に抑える」と最初いってましたが、翌年には、 それを上回ることになると、「じゃあ、経済がどうなってもいいと いうんですか?!」と民主党に反論。逆に、「民主党がいうように あのとき、国債発行を30兆円に抑えることを法律にしてたら、今頃 大変なことになってますよ」と攻撃。 だったら、なんで最初に、国債発行を30兆円に抑えると言ったのか、 すっかり忘れている、、、。
まぁ、それに突っ込めない民主党も、民主党ですけど、、、。 まぁ、民主党は、それどころじゃなから、、、。(?)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
広津素子後援会に入ろう! |
衆議院議員 広津素子 -広津もと子のホームページ- 後援会案内 http://www.hirotsu-motoko.com/berry-club.html
広津素子先生の「ベリークラブ」だそうですよ。
GOOGLEのNEWS ALERTで届いた話題ですけど、ウェブサイトには、 「広津素子」の文字がいっぱいあるはずなのに、ここだけ、届くと いうのは、どういうシステムなんでしょうねぇ~、NEWS ALERTって?
まぁ、それはいいんですけど、「ベリー」って、あのストロベリー とかのベリー? 広津先生と、ベリー、、、? ヘビ・イチゴ?(いやいや、そうじゃないでしょう!)
まぁ、それもいいんですけど(?)後援会ですか、、、。 試しに入ってみますか!?
写真とか、送られてくるんですかねぇ~、広津先生の、、、? ヒゲとか描いて、いたずらする?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
基地の金でアメリカ牛肉阻止!(?) |
6月予定の「首脳会談前に解決を」 米牛肉問題で米大使 2006年03月26日19時10分
米国のシーファー駐日大使は26日のNHK番組で、米国産牛肉の 輸入が1月20日から再停止されている問題について、6月にも予定 される日米首脳会談までに「解決されていることを望む」と語った。 大使は「日米の同盟関係に波及しないようにしなければならない」と して、禁輸長期化で米政府・議会の反発を強めることは避けるべきだ、 との考えを強調した。
再禁輸の原因は、米国からの輸入牛肉に牛海綿状脳症(BSE)対 策で除去が義務づけられている背骨が混入していたことだが、シーフ ァー大使は、問題を起こした企業だけを、米政府が日本向け輸出を認 可した企業リストから外すことで安全性は確保できるとの考えを強調。 全面禁輸に踏み切った日本政府の措置に不満を表明した。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
ふ~ん、6月ですか、、、。 テキサスで会うんでしたか、小泉総理とブッシュ大統領? アメリカ牛、食わされるんじゃないですか、晩餐会とかで、、、?
日本がアメリカから輸入してた牛肉は、3000億円くらいでしたっけ? もっとありましたか、、、? あれですよ、その分、米軍基地をグアムに移すときの移転費用を日本 が負担する額を、増やすから、牛肉の輸入は、勘弁してほしいとか、 言ってみたらどうですかねぇ~?
3000億円の税金で、日本人の食の安全を買うとなれば、安いものでしょ う? (高いかっ!?)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
谷垣財相、中国にふられる? |
「Japan Finance Minister Says Yuan Reform Helps China」 http://www.nytimes.com/reuters/business/business-economy-china-japan.html
谷垣財務大臣、中国で会談してきましたか。
中国、靖国参拝を批判 「ポスト小泉」谷垣氏に直言 2006年03月26日00時18分
日本と中国の財務当局幹部が一堂に会する初の「日中財務対話」が 25日、北京で開かれ、中国の金人慶(チン・レンチン)財務相は谷 垣財務相に対し「日本の指導者が数次にわたり靖国神社を参拝してい ることは日中関係を難しくしている」と述べ、小泉首相を批判した。 谷垣氏は「双方の指導者が日中は欠くことができない関係であると認 識してやっていくことが重要だ」と答えた。
小泉首相が昨秋、靖国神社を参拝したあと、「ポスト小泉」候補の 有力閣僚による訪中は谷垣氏が初めて。中国の要人がポスト小泉候補 に直接、靖国問題を批判したのも初めてで、次期政権に向けてこの問 題を牽制(けんせい)する狙いがありそうだ。
金氏は「対中円借款の年度内決定の延期は遺憾」とも述べた。谷垣 氏は「日中は歴史的にも長く深く幅広い関係がある。ぎくしゃくする ことは必ず起きるが、どうやって乗り越えていくかが大切だ」と強調 した。
谷垣氏はさらに同日夜の記者団との懇談で「自信がないときに悪口 を言われると腹が立つ。自信を持ったおおらかなナショナリズムが必 要だ」と語り、日中両国で排他的な世論が高まりつつある現状に懸念 を表した。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
上の英語の記事では、中国の元のことを話し合ったみたいに書いてま すが、なんかこの記事だと、靖国問題とかを中心に話してきたみたい に受け取れますが、、、?
----------------------------------------------------------------
訪中の谷垣財務相、「中国通」PR空振り 要人と会えず 2006年03月25日21時34分
谷垣財務相は、財務省から国内問題を主に担当する事務次官や主計 局長、主税局長らも含め総勢30人を引き連れて初の「日中財務対話」 に臨んだ。それでも、中国の首脳陣との面会は果たせず、「ポスト小 泉」候補として関係が悪化する中国とのパイプ役をアピールしようと した意気込みは空振りに終わった。
財務省は留守役の官房長を除き、局長級以上の8人全員が出席した。 海外での会議に幹部がこぞって参加するのは旧大蔵省時代を含めても 例がなく、省を挙げて谷垣氏をもり立てようという意図がにじむ。
谷垣氏は中国の歴史書を原典で読みこなす「中国通」。同じポスト 小泉候補でも安倍官房長官や麻生外相と異なり、靖国神社参拝に慎重 な姿勢を見せ、中国に理解を示す発言もしてきた。
出迎えた中国の金財務相も靖国問題を批判したものの、田中角栄元 首相や大平正芳元首相の名をあげて「谷垣大臣はこれら先人の精神を 受け継いで中日友好に努力してきた」と持ち上げた。
それだけに谷垣氏周辺は中国首脳陣との会談を強く期待していたよ うだ。親中派の二階経産相は2月の訪中で温家宝(ウェン・チアパオ) 首相との面会を果たしており、財務省は谷垣氏にも温首相らとの会談 を設けようと動いた。同省幹部は「週末で日程を押さえられなかった」 と説明している。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
「週末で日程を押さえられなかった」とか言ってますが、そういえば、 「中国外務省の孔泉報道官」という人。 麻生外相でしたか、週末何か、中国に関する問題発言なんかしてまし たが、孔泉さん、週末で休みだったのか、日本に反撃するような発言 は中国からはなかったんですけど、週明けになると、さっそく反論が あったということがありましたよねぇ~、、、。(?)
中国の旧正月のときでしたっけ? 中国は、しっかり休みには、官僚や政治家は、休暇を取るんですかね ぇ~?
まぁ、それにしても、「中国通」で、自分が総理になったら、中国と うまくやれる!くらいのことを示したかったんでしょうか。 それができないとなると、ちょっと失点?
しかしまぁ、プライドを傷つけられたとなると、、、? もしも、谷垣財相が総理になったらですよ、、、 必要なときに助けてくれなかったというか、冷たくされた恨みという のは、残るでしょう。
もう、毎月、靖国参拝するような総理になるのでは!? 東シナ海のガス田なんか、空爆させるんじゃないですか!?
休日返上して、あの時会ってればなぁ~、、、と中国要人、後悔する ことになるかも、、、?
----------------------------------------------------------------
人民元の一層の柔軟運営は中国の利益、日々の動きは限定的=財務相
[北京 25日 ロイター] 北京を訪れている谷垣財務相は25 日夜、日中財務対話における会談後の記者会見で、中国の人民元につ いてはさらなる柔軟な制度運営が中国の利益になるとの見解を表明す るとともに、これまでの人民元の動きは総じて見れば、日々の動きは 限定的であるとの見方を示した。
そうですよねぇ~、ロイターとかは、財相の会談なんだから、普通は こっちの話題を報道すると思いますけど、日本の新聞だけでしょうか、 財相会談なのに、靖国がどうとか報道してるのは、、、?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
中川政調会長の中国政策 |
「日中首脳会談を打診 自民・中川政調会長、中国側に」 2006年03月25日06時09分
自民党の中川秀直政調会長が、中国の胡錦涛(フー・チンタオ)国 家主席のブレーンである鄭必堅(チョン・ビーチエン)・改革開放フ ォーラム理事長と22日に都内で会談し、小泉首相の9月の退任前の 首脳会談開催を打診していたことが明らかになった。首相の靖国神社 参拝をきっかけに中国側は首脳会談を拒んでいるが、中川氏には「ポ スト小泉」時代をにらみ、日中関係の改善を進める狙いがあるとみら れる。だが、中国側が当面、応じる可能性は低い。
鄭氏は新日中友好21世紀委員会の中国側座長として来日中。会談 は、都内のホテルで非公式の朝食会の形であり、公明党の井上義久政 調会長らも同席した。
複数の出席者によると、中川氏は「小泉首相の後継者が靖国神社参 拝に積極的にならないようにするためにも、首相が9月に辞めるまで の間にぜひ胡主席と会談したい」と提案。さらに、中国側が問題視し ている靖国神社へのA級戦犯の合祀(ごうし)について「国内問題な ので日本自身で解決する」とも語った。A級戦犯の分祀などの具体策 には触れなかったという。
中川氏は、今回の提案は小泉首相の意向を受けたものではないと説 明している。ただ、中川氏には、最近の日中関係悪化の最大の原因と なっている靖国神社問題を小泉政権のうちに清算しておきたいとの狙 いがある。
中川氏の提案に、鄭氏は「本音の話をできたのは両国にとってよい ことだ。提案は胡主席に伝える」と答えたという。
日中間では昨年4月に首相と胡主席がジャカルタで会談してからは、 国際会議の場を利用しての首脳会談も途絶えている。中国側は昨年1 0月の小泉首相の5度目の靖国神社参拝で態度をさらに硬化。日本通 の唐家セン(タン・チアシュワン)国務委員が「小泉首相にはもう期 待していない」と発言するなど、「小泉抜き」で関係改善を進める姿 勢を鮮明にしている。
鄭氏は胡耀邦・元共産党総書記の秘書を務めた。現在は党や政府の 役職には就いていないが、胡主席のブレーン的存在。ただ、中川氏の 提案が胡主席に伝えられたとしても、中国指導部が小泉首相と胡主席 との会談に踏み切る可能性は低いとみられる。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
小泉総理が9月で辞めるから、それまでに中国の国家主席と会談した いと、中川政調会長が画策?
9月まで、絶対に靖国参拝しません! とか、小泉総理の誓約書でも持って行かないと、中国も応じないの では?
でも、小泉総理は、そんなもん、書かないでしょう!?
あと半年なんだから、中国は待ってればいいんでないの、、、小泉 総理が辞めるのを、、、?
----------------------------------------------------------------
「自民政調会長、日中首脳会談の必要性を強調」 2006年03月25日18時42分
自民党の中川秀直政調会長は25日、高松市での講演で日中関係に ついて、「あらゆる問題を乗り越えて、お互いリスクをとって首脳会 談をやった方がいい」と語り、中国側が拒んでいる小泉首相と胡錦涛 (フー・チンタオ)国家主席との首脳会談をすべきだとの考えを重ね て示した。
中川氏は「靖国神社参拝以外の問題や非政治領域の問題では大いに (対話を)拡大しようということがようやく中国側にも理解され、対 日重視の変化が始まった。素晴らしい日中関係を築いていくことは十 分可能だ。ポスト小泉も(関係改善のため)不断の努力をすることが 大事だ」と語った。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
中川政調会長、獲り付かれたように、中国との首脳会談をやりたがっ てるようですけど、なんでしょう、ポスト小泉で、安倍官房長官が 首相になるのに、ここが最大の障害であると考えてるんでしょうか。
まぁ、中国、3000年だか4000年の歴史ですからねぇ~(それは、ラー メンでしたか、、、?)安倍官房長官が首相になっても、4年でしょ? あと4年と6ヶ月くらい、待てるのでは、首脳会談をするのを?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
外務省も中国攻撃? |
中国軍事力に「不透明部分」 外交青書で初めて言及 2006年03月23日06時21分
外務省の06年版「外交青書」の内容が22日、明らかになった。 国防費が18年連続で2ケタ増を記録するなど軍備増強を続ける中国 について「国防費の増額や軍事力の近代化において、なお不透明な部 分がある」と指摘した。防衛庁の防衛白書は従来、中国国防費の透明 性が十分でないと指摘してきたが、外交青書で言及するのは初めて。
小泉首相の靖国神社参拝で中国が反発していることについては「個 別分野の意見の相違が日中関係全体の発展の支障にならないように、 真剣な対話を通じて解決するべきだ」とした。一方で、中国の経済発 展は「日本の将来にとって『好機』を提供するもの」として歓迎。東 シナ海のガス田開発についても「共同開発の可能性も視野に入れつつ、 対話を通じた解決をめざす」と言及した。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
「外交青書」、麻生外相が書いたんでしょうかねぇ~? 官僚というか、外交官が書いたんですか、、、。 麻生外相が書いてたら、もっと「中国の軍事力は脅威だ」と言え!と か、圧力をかけてたのでは?
しかしまぁ、何かあったら、戦うことになる防衛庁が、中国は脅威だ! というのはわかりますが、何かが起こらないように、いつも話し合わな きゃならない外務省が、「中国は脅威だ!」とか言い出すと、顔を付き 合わせたときに、嫌な顔されるんじゃないですかねぇ~、、、?
そういうギスギスした関係じゃ、「この辺を落としどころに、、、」と か、お互いの国が国益を守ろうとする交渉も、難しくなるのでは?
外務省も、とうとう、中国との話し合いを捨てて、「戦争? いつでも やったるでぇ~!」という立場になったんでしょうかねぇ~?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
インドも熱い!? |
「Dell to Double Workforce in India」By SARITHA RAI The world's largest maker of personal computers plans to double its employee strength in India to 20,000 and is scouting for a site to set up a manufacturing unit. http://www.nytimes.com/2006/03/20/technology/20cnd-dell.html
デルは、インドで雇用を増やすようですが。 インド製のPCになるんでしょうか、、、中国製から?
「Is the Next Silicon Valley Taking Root in Bangalore?」 http://www.nytimes.com/2006/03/20/business/worldbusiness/20bangalore.html
バンガローって、どこにあるんでしょうかねぇ~。 新しいシリコン・バレーになるとか、、、?
インドで雇用が増えるということですが、これ、アメリカの雇用が減 ってたら、問題ですよねぇ~。 アメリカから雇用が流出してるんじゃないですか!?
まぁ、アメリカで組み立てられても、インドで組み立てられても、デル のPCは、デルのPCに変わりはないでしょう。(?)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
中国はロシアと仲がいい? |
「中国:2010年の石炭生産25億トン以上」
18日付の中国英字紙、チャイナ・デーリーは、中国の石炭生産量 が2010年に25億トン以上になる見通しだと伝えた。05年の2 1億9000万トンに比べ約3億トンの増加だが、需要が急増した過 去5年間に比べ緩やかな伸びになる。
今年からの第11次5カ年計画期間中の生産目標を策定する石炭業 界関係者が明らかにした。
中国の石炭生産量は00年に13億トン台だったが、その後の投資 ブームなどで需要が急増した。ただ、無理な増産で大規模な炭鉱事故 も増えており、新5カ年計画では資源保護や安全生産にも配慮して目 標を策定しているとしている。
エネルギー需要全体に占める石炭の比率は05年の76%から10 年には80%に上がる見通し。(北京・共同) 毎日新聞 2006年3月18日
地球温暖化は、大丈夫でしょうか、、、?
尖閣諸島でしたか、あれは違うか、、、。 ガス田でもめてる海域。 中国に売ったらどうですかねぇ~?
といっても、中国は、「あれは、われわれのものだ」といってるんで すから、お金は払わないでしょう? だから、その分、ODAで払ってもらう。ODAを減らすんです。
これで、石炭の消費が減って、地球温暖化の進行が減速。 日本の面目も保たれ、すべて丸く収まるような気がしますが、、、。
石炭からガスに変えても、あんまり排出されるエネルギーに変化は、 ないんですかねぇ~?
石炭がなくなったら、どうするんでしょう? 石油ですか?! 石油の奪い合いですか、、、。(?)
----------------------------------------------------------------
「Putin Commits to Gas Supplies for China」 By THE ASSOCIATED PRESS Russia's president today announced plans to step up energy supplies to China with a gas pipeline opening within five years. http://www.nytimes.com/aponline/business/AP-China-Russia-Gas-Pipeline.html
"Russian President Vladimir Putin announced plans Tuesday to step up energy supplies to China with a gas pipeline opening within five years, but there was no word of an agreement to build a separate pipeline sought by Beijing to deliver Siberian oil to China." "The announcements came after Putin and his Chinese counterpart, Hu Jintao, met for the fifth time in less than a year and pledged to promote political and trade ties between the former Cold War enemies, which say their relations are at their best point ever."
プーチン大統領、中国を訪問したんですか? パイプラインを中国向けにつくるようなことを言ってますが。
しかし、プーチン大統領とフー・ジンタオ国家主席は、この1年で 5回目の首脳会談ですか。 日中は、、、? アジアの何とかサミットに行って、ペンを借りたんでしたか。 そのくらい、、、?
ほんとに靖国のせいなんですかねぇ~、日中のいさかいは? 石油なんじゃないの、、、ほんとうは?
----------------------------------------------------------------
「ロシア人の中国イメージ悪化、中国脅威論が拡大」 2006/03/21(火) 21:42:00更新
ロシア世論基金(Public Opinion Foundation)が実施した調査によると、中国を友好的だと 思っているロシア人は2001年には67%だったが、06年には4 8%にまで減少したという。一方で、中国を非友好的だと考えている 人は18%から30%に上昇した。20日付でボイス・オブ・アメリ カ(VOA、中国語版)などが伝えた。
また、41%の人が「中国はロシアにとって脅威となる」と回答 し、これを否定した人を5ポイント上回った。ただし、具体的にどの ような脅威となるのかについては、はっきりした考えを持っていない 人が大多数だったという。
これこれ! ロシアのプーチン大統領と中国の国家主席が会談して、 パイプラインができそうなことを言ってましたが、ロシア人の中国を 見る目は、冷たいのでは?
まぁ、同じ調査で、日本やアメリカをどう見てるのかも考えないと、 なんともいえないんでしょうけど。
----------------------------------------------------------------
「China Raises Taxes to Curb Use of Energy and Timber」 http://www.nytimes.com/2006/03/23/business/worldbusiness/23yuan.html
中国は、石油などの税金を上げるそうですよ。
「Follow the Chopsticks」 China is to be commended for using regulatory levers and economic incentives to curb its appetites. http://www.nytimes.com/2006/03/25/opinion/25sat2.html
こっちは、NYTIMESの社説ですが、中国のエネルギーへの増税について 書いてますが。
いや、別に、この社説があったから、上の記事に戻ってURLとか取得し て、紹介してるわけじゃないですよ、、、。 はじめから、社説を見る前から、中国の増税の記事は、重要なことだ と思ってました!
----------------------------------------------------------------
「Rice Seeks to Balance China's Power」 By STEVEN R. WEISMAN
"Secretary of State Condoleezza Rice held talks on Saturday with Japan and Australia to deepen a three-way regional alliance aimed in part at balancing the spreading presence of China.
At the same time, American officials said the United States was also looking at the meeting of top envoys of the three countries in Sydney, Australia, as a means to draw Japan into improving relations with neighboring countries still suspicious of its intentions 60 years after World War II.
"The tenor of the discussion was how to make China a positive force in the region," said Sean McCormack, the State Department spokesman, briefing reporters on the secretary's plane to American Samoa for refueling. He said the discussion was an effort to add to the web of American alliances in the area, to enhance stability and not threaten China."
え~と、ちょっと前になりますが、麻生外相とライス国務長官、オー ストラリアの外相の会談があったときの、中国に対する見方。 オーストラリアは、アメリカほど、中国を敵視してないんじゃない かという話、、、。
それよりも、日本の60年前にもってた「侵略」の意図を、いまだに 疑われてるんでしょうか、近隣諸国から、、、?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
先週の海外ニュース(の一部) |
米海軍がソマリア沖で海賊らしき船と銃撃戦、1人死亡=当局
というニュースでしたが、下の記事。↓
"Two U.S. Navy warships exchanged gunfire with suspected pirates Saturday off the coast of Somalia, and one suspect was killed and five others were wounded, the navy said. Seven other suspects were taken into custody after the early-morning shootout, said Lt. Cmdr. Charlie Brown, spokesman for the U.S. Navy's 5th Fleet."
スポークスマンの名前に注目! 「チャーリー・ブラウン」ですよ! あのスヌーピーの飼い主というか、漫画の主人公です。
まぁ、それだけなんですけど、、、。
----------------------------------------------------------------
「Bush: US Must Resist Temptation to Leave Iraq」 By REUTERS http://www.nytimes.com/reuters/politics/politics-iraq-bush.html
ブッシュ大統領は、イラクから当分、撤退する気はないといってます が。
「イラクは内戦のさなか」イラク元首相が警告
【ロンドン=飯塚恵子】イラクのアラウィ元暫定政府首相は19日 放映の英BBCの報道番組で、現在の治安情勢について、「イラクは 内戦のさなかだ。全国で毎日平均50~60人が死んでおり、これが 内戦でなければ何が内戦なのか」と述べ、先月のシーア派聖廟爆破事 件を機に激化しているイスラム教の宗派間抗争は、極めて深刻だとの 見方を示した。
アラウィ氏は「現状を過小評価するのは間違いだ。今は後戻りでき ない一歩手前で、そこを越えると抗争は(中東)地域全体に広がり、 欧米も巻き込まれる」と警告した。
イラク情勢について、米英両政府は「内戦状態ではない」と強調し ている。18日にバグダッドを訪問したリード英国防相は「現状を内 戦だとするのは、テロリストに同調するのと同じだ」と語った。 (2006年3月19日21時9分 読売新聞)
「イラクは内戦のさなか」という人もいますよ、、、。 英米は否定してますが。
じゃ、1日何人死んだら、内戦状態に入ったというんでしょうねぇ? まぁ、米英に言わせると、今死んでるのは、イラクの武装勢力の人 たちとなるんでしょうけど。だから、イラクの悪い人たちが、死ん でると。
フセイン大統領の時も、彼独特の価値観で、悪いイラク人を殺してた わけでしょ? イラク人が死んでることでは、あんまり違いはないような、、、?
まぁ、後ろに、「自由と民主主義」という大義がつくと、1日40~50 人? あっ、「全国で毎日平均50~60人」でした。そのくらいの イラク人が死んでも、仕方ないということでしょうかねぇ~、、、?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
お気楽中川政調会長の母屋売却論 |
政府資産「112兆円圧縮」 自民が中間報告 2006年03月23日03時01分
自民党の財政改革研究会(会長・中川秀直政調会長)は22日、政 府貸付金の証券化や公務員宿舎や庁舎など国有財産の売却などによっ て総額112兆円以上の政府資産を圧縮させるとの中間報告をまとめ た。今後10年で約700兆円の政府資産のうち処分可能な約430 兆円分を対国内総生産(GDP)比で半減するという政府の目標に対 する党としての具体策となる。財務省は消極的だが、同研究会は新た に第三者機関を設けて5年以内に包括的に処理するべきだとしている。
特に証券化は、政府の貸付金を小口化し、証券として民間に売却す るものだ。中間報告は、地方自治体向けの約71兆円、日本郵政公社 向けの約33兆円、日本政策投資銀行向けの約11兆円、特殊法人な ど向けの約105兆円の計約220兆円の政府貸付金を対象として例 示。合計で「100兆円超」の圧縮をめざすとしている。
研究会は、これにより、貸付金の原資となっている国債の利払いが 減少すると主張。100兆円がそのまま財政再建に寄与するわけでは ないが、同研究会は「資産総額を圧縮させ、国債に集中していた政府 の財政リスクを分散させるメリットがある」(幹部)と説明している。
ただ、政府から民間への貸付金の付け替えに過ぎないとの批判が起 きかねない。さらに、証券化した商品を売れやすくするためには政府 が貸し付け債権を安く手放す必要があり、仮に政府資産の圧縮につな がっても財政再建にどれだけ役立つかは不透明だ。市場関係者は「こ の手法だと政府資産が小さくなるのは確かだが、そもそも地方自治体 向けの貸付金などが、売却できるような優良資産と言えるのか」と指 摘。財務省内にも効果を疑問視する見方が強い。
中間報告ではこのほか、利用効率の悪い国の庁舎や国家公務員宿舎 の売却を進めることで、約2兆円の売却収入を得るとしている。また、 あらゆる国有資産の情報公開を進めたうえで、民間から有効な活用方 法を募集。これによって約10兆円分の資産を処分する。さらに、国 道や国有施設の命名権を企業に売却することを盛り込んだ。
このほか、同研究会は同日、名目成長率4%、実質成長率2%を前 提に、毎年2%の歳出削減を進めた場合には、基礎的財政収支(プラ イマリーバランス)を2013年度に黒字化できるとの試算も発表し た。これにより、増税なしでも財政再建を実現できるとしている。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
「これにより、増税なしでも財政再建を実現できるとしている」だそ うですよ、、、。お気楽グループ案として紹介されてるんでしょうか?
「100兆円がそのまま財政再建に寄与するわけではない」っつうこ とでしょ? 日本政府がやせ細っていくのを、国民として黙って見て るんでしょうかねぇ~?
国会議員を半分にするとか、公務員の3分の1をクビにするとかなら、 話はわかりますけど、財政再建に役立たないものを、いくら削って も、あんまり意味はないのでは、、、?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
岐阜市議会を傍聴 |
佐藤ゆかり衆院議員:「三位一体改革の影響は」- -岐阜市議会を傍聴 /岐阜
佐藤ゆかり衆院議員(自民)が13日、岐阜市議会の一般質問を約 1時間にわたって傍聴した。佐藤氏の同市議会傍聴は初めて。
一般質問では林政安市議が▽市政の基本方針▽総合交通政策▽駅周 辺の居住促進などについて質問。細江茂光市長が「最大の課題は財源 の確保」などと答弁した。
傍聴後、佐藤氏は「国は三位一体改革で交付税などを削減していま すから、影響が市政にどう出ているか。それを市議会の場で拝見し、 フィードバックしなければいけない」と話していた。 3月14日朝刊(毎日新聞) - 3月14日11時4分更新
「GOOGLE NWES ALERT」の佐藤ゆかりで届いたものなので、ちょっと 遅いんでしょうか。(私がここに出すのが遅れただけですか、、、)
「佐藤ゆかりVS野田聖子」 やってますなぁ~、、、。(?)
細江茂光市長って、握手を拒否して有名になった人でしょ? 市議会の後、挨拶とかしたんでしょうかねぇ~?
岐阜って、岐阜県でしたっけ? 県庁所在地? だったら、県議会とかは、、、? 県知事なんかは、どう見てるんでしょう、この聖子VSゆかりタンの 争いを?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
イランの核と石油 |
「アザデガン油田開発 米、日本に凍結要請 イラン核阻止へ障害」
【ワシントン=古森義久】イランの核兵器開発の動きに対する国際 的な反発が強まる中で、米国政府関係筋は、ブッシュ政権のゼーリッ ク国務副長官やジョゼフ国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)ら が、日本政府に非公式な形でアザデガン油田の開発を少なくとも中断 するよう要請したことを明らかにした。米国議会でも同様の要請を行 う動きが目立っている。米国側は日本側に対し、国連の対イラン経済 制裁の成否にかかわらず、同油田開発停止を強く求めており、日本側 の対応次第では、日米関係に深刻な摩擦を生むおそれが出ている。
米側は、日本の官民が協力してイランで推進するアザデガン油田開 発のプロジェクトは、イランの核兵器開発が明白となった現状では、 核開発への動きを止めるうえで大きな障害になるとみている。
米国の対日要請の根拠としては、日本のアザデガン油田開発の継続 が(1)イランの財政収入に大きく寄与し、結果として核開発にも役 立つ(2)独自の石油開発に苦労するイランの国力増強に通じ、結果 として核兵器の政治的威力などを増大させる(3)イランの核開発阻 止のための国連主体の国際連帯あるいは国際的な有志連合の団結を乱 す(4)国連安保理でのイラン制裁案が成立すれば、実施が確実なイ ランの石油の禁輸や石油関連投資の禁止規定に直接、触れる-などの 諸点があげられているという。
ブッシュ政権が示した表面での動きとしては、ボルトン国連大使が 三月上旬にイランの核問題と日本の油田開発の関連について公式に発 言した。同大使は「日本のエネルギー事情も理解できるが、国際的な 核拡散防止への日本の年来の強い政策からすれば、イランの核兵器保 有阻止への協力の方が、より重要なはずだ」と述べ、日本側に対し、 アザデガン油田開発の凍結を明確に呼びかけた。
一方、米国議会でもイランの核武装への反対は広範だが、十五日に は下院国際関係委員会がイランに投資する外国企業に制裁を科す「イ ラン自由支援法案」を可決し、改めてイランでの石油開発などへの外 国からの投資に対する米国としての強い反対の構えを明確にした。こ の法案審議の過程で、国際関係委員会のハイド委員長(共和党)は、 「日本が石油消費の15%をイランからの輸入に頼っている現状では、 イランとの石油のきずなをすべて断つことが難しいのはわかるが」と 述べながらも、イランの核開発阻止のための日本の協力を訴えた。
同委員会の民主党有力メンバーのラントス議員も「アジアや欧州の すべての国の政府と企業にイランへの石油投資を即時、停止すること を求める」と言明した。議会でもアザデガン油田開発の停止を日本に 求める声は大多数となった。
日本側は、二〇〇四年二月に「国際石油開発」が主体となってイラ ン側と同油田開発契約を結び、まず二十億ドルを投入した。当時も米 国政府は反対を表明したが、日本側では「日本がおりれば、フランス 企業がすぐ後を継ぐ」と主張して、それなりにブッシュ政権の一部の 理解を得たとされる。
今回も「日本が撤退すれば、中国が進出してくる」という主張が日 本側の一部にあるが、米側には「アザデガン油田の開発に必要な高度 技術は中国はまだ持っていない」(ブルッキングス研究所のイボ・ダ ールダー研究員)との反論もある。 ◇ 【用語解説】アザデガン油田 推定埋蔵量260億バレルを持つ日本最大の自主開発油田。現在、 国際石油開発が75%、イラン国営石油会社の子会社が25%の権益 を保有している。当初は2005年中に開発作業に入り、08年から 日量15万バレルで生産を始める予定だったが、イラン側の地雷除去 作業などが遅れており、生産開始もずれ込む見通しとなっている。 (産経新聞) - 3月23日2時55分更新
まぁ、核兵器の開発も困ったものですが、日本への石油の供給と関わ るとなると、なんか、とんだとばっちりを受けてるような気もします が、、、。
イランの核開発というか、原子力利用の問題では、ロシアが何か、関 わってますよねぇ? これ、中国とロシアがグルになって、イランに協力して、これを止め ようとアメリカが、日本に命令する。こういう構図では? 中国とロシアの日本いじめの策略とか、、、?
こうなったら、あれですよ、イラクを早く平定して、イラクからの石 油供給を増やしてくれたら、イランをあきらめてもいい。 とアメリカと交渉してみては?
ダメでしょうねぇ~、、、。(?) 麻生外相ですからねぇ~、、、。(?) ライス国務長官に、「あなた、それ、本気で言ってるの!?」 とか言われたら、「いやいや冗談ですよ、ほんの冗談」 とかいって帰って来そうですよ。(?)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
増税は不可避 |
「増税は不可避」 首相、衆院本会議で認識示す 2006年03月23日22時44分
小泉首相は23日の衆院本会議で財政再建について「歳出削減だけ では基礎的財政収支の改革は困難で、多くの方々に負担をお願いしな ければならなくなる」と述べ、09年度までの基礎年金の国庫負担率 引き上げなどのために増税は避けられないとの認識を示した。さらに、 「行財政改革に取り組むことにより、増税しなければならない場合に もその幅は少なくてすむ」と述べた。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
あれ、さっき「増税なしでも財政再建を実現できる」というお気楽な 意見を見たとこですが、、、。
これまで、「財政支出削減が先!」と言い張ってた小泉総理が、「増 税は不可避」とは、、、。 でも、もう、いまさら、、、という感じでは?
2006年度の予算は、衆議院を通過、じきに参議院でも採決でしょ? 早くから増税の論議も始めればよかったものを、「歳出削減! 歳 出削減が先!」なんて言うから、、、。
おまけに、それに乗せられたお気楽グループは、増税なしでも財政再 建できると叫んでるし。
2013年にプライマリー・バランス回復でしょ? (↑ってどういう意味なのかイマイチわかりませんけど、、、) 2007年から、ググッと増税になるんじゃないですか!?
消費税10%?15%? いったいいくらになるんじゃあ~!? 正直に教えてよ、小泉総理!
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
ちょい不良オヤジ福井総裁の決断! |
量的緩和:「3月解除は早い」政府が決定会合で意見表明へ
政府は、日銀が量的緩和政策の解除を本格的に議論する8、9日の 政策委員会・金融政策決定会合で「解除の判断にあたっては市場の動 揺を起こさないように最大限の配慮を求める」と意見表明する方針を 固めた。政府筋が3日、明らかにした。大半の企業にとって決算期末 となる3月に日銀が量的緩和を解除すれば、市場が不安定化し企業決 算にも悪影響を及ぼしかねないためで、3月会合での解除決定を避け るよう促す事実上の政府の意思表示といえる。
1月の全国消費者物価指数は4カ月連続でゼロ%以上になり、日銀 が量的緩和政策を解除する可能性が高まっている。しかし、政府高官 は3日、「3月の解除は早過ぎる。(デフレ脱却に向けた)一番大事 な時期だから、(日銀も)慎重に考えるべきだ」と述べ、3月解除は 時期尚早との考えを強調。また、市場でも「3月解除は市場に早期利 上げの思惑を生みやすく、長期金利が急上昇するリスクがある」との 指摘が出ている。
金融政策決定会合のメンバーは、福井俊彦総裁ら日銀執行部3人と 民間出身の日銀審議委員6人の計9人。政府からは財務省と内閣府か ら代表がオブザーバーとして参加する。金融政策の決定への議決権は 決定会合メンバーの9人にしかないが、政府代表は意見表明ができる ほか、議決を次回の会合まで延期するように求めることができる。 毎日新聞 2006年3月4日
政治と経済のカテゴリーを分けたので、経済の方に「量的緩和」のニ ュースが残ってましたが、もう「ニュース」にならない時期になりま したけど、捨てるのもなんですから、、、。(?)
まぁ、ご存知のように、すでに日銀の量的緩和政策は、終了!となっ たんですが、政府は、最後まで、上のように抵抗していたようですよ。
----------------------------------------------------------------
「量的緩和の解除、首相が慎重姿勢 日銀の3月決定にクギ」 2006年03月06日22時28分
日本銀行が量的緩和政策を近く解除する見通しとなり、8~9日の 金融政策決定会合でも検討すると見込まれていることに対し、小泉首 相は6日の参院予算委員会で「現在の景気回復軌道を頓挫させてはな らない。慎重に考えていただきたい」とクギを刺した。さらに「解除 した段階では、失敗したからまた元に戻すことがあってはならない」 とも指摘し、00年8月のゼロ金利解除で半年後に元に戻した日銀の 過去の失敗を繰り返すことのないように強く牽制(けんせい)した。
平野達男議員(民主)の質問に答えた。小泉首相は経済の現状につ いて「デフレ脱却の兆しは見えてきたものの、このままデフレ脱却と 言っていいのかという点については私は慎重な立場だ」と説明。「日 銀が独自の判断をすべきものだ」としつつも「賢明な日銀総裁ですか ら、私の発言も含めて、各状況をしっかりと見極めて判断されると思 う」と述べた。
量的緩和はデフレ対策として01年3月に導入された異例の政策。 短期金利が0%近くまで下がっても、大量の資金を市場に流し込んで きた。「生鮮食品を除く消費者物価指数の前年比上昇率が安定的に0 %以上になるまで続ける」としていたが、1月の上昇率が0.5%に なり、日銀では解除条件を満たしたとの見方が強まっている。
日銀法では、日銀は政府と十分に意思疎通することが求められてい るため、首相発言で「今週解除の可能性が小さくなった」(エコノミ スト)との見方も出ている。ただ、同法は政策運営での日銀の自主性 の尊重も定めており、日銀内には「解除判断は左右されない」との意 見が強い。首相発言は「解除後」の政策への注文だとの解釈まである。
同じ参院予算委に出席した福井俊彦・日銀総裁は、「予断をもって (決定会合に)臨むことはない」と述べるにとどめた。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
国会で同じ委員会で、小泉首相と福井日銀総裁が、鉢合わせ?
ふ~ん、小泉総理が「量的緩和政策を続けてほしい」といってる中で やめるとは、福井総裁、ちょい不良(わる)オヤジでしょうかねぇ?
みんなが(とはいいませんが)まだまだ早すぎる!という声もある中 で、「いや、終わります!」と終了を決めたんですから、ワルでしょ?
----------------------------------------------------------------
量的緩和政策の解除「日銀の判断」 安倍官房長官 2006年03月06日12時29分
安倍官房長官は6日午前の記者会見で、8~9日に開かれる日本銀 行の金融政策決定会合をめぐり「量的緩和政策の解除は時期尚早との 認識か」と問われ、「政策手段は日銀の独立性の中でご判断されるだ ろうと思っている」と述べた。政府内から次回会合での解除に異論が 出ているが、あくまで日銀の判断だとの立場を強調したものだ。
安倍氏はまた、「デフレ脱却に向け政府・日銀が協調し、一体とな った取り組みが必要な状況には変わりはない。政府と日銀が対立して いるかのごとき印象を持たれないことも大切だろうと思っている」と も語った。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
安倍官房長官は、最後の最後になって、日銀に任せるような発言に変 わりましたか? 小泉総理は、ずっと「まだ早い、まだ早い」と言って来たのに、、、。
----------------------------------------------------------------
「日銀、量的緩和政策を解除 5年半ぶりゼロ金利政策」 2006年03月09日21時22分
記者会見で量的緩和の解除を発表する福井俊彦総裁=9日午後3時 30分、日銀本店で
日本銀行は9日の金融政策決定会合で、01年3月に導入した「量 的緩和政策」を5年ぶりに解除することを7対1(委員9人のうち1 人欠席)の賛成多数で決め、即日実施した。金利を上げ下げする通常 の政策に戻り、当面は誘導目標となる短期金利(無担保翌日もの)の 水準をおおむね0%とする「ゼロ金利政策」をとる。同時に、中長期 的に「物価が安定している」と考える上昇率を、現時点では0~2% 程度と公表。これを念頭に今後の政策運営を行う方針も表明した。日 銀が金融政策を引き締める方向に動くのは00年8月のゼロ金利解除 以来。景気下支えとデフレ克服のために導入された異例の超金融緩和 政策は5年ぶりに終わった。
日銀は、日本経済は着実に回復し、先行きも回復が続くと判断。消 費者物価指数の前年比上昇率が安定的に0%以上になることなどの解 除条件を満たしたと判断した。
福井俊彦総裁は、会合後の会見で「圧倒的多数で条件を満たしたと の判断に至った。直ちに実施するのは金融政策の常道だ」と語った。
日銀は今後、市場に大量に供給してきた資金を数カ月かけて減らし つつ、短期金利は現状と同じ0%近辺を保つ。その後もしばらくゼロ 金利を続け、さらに景気回復が続いた場合も物価上昇圧力が低ければ、 当面は超低金利で景気回復を支えていく方針だ。長期金利の急上昇を 避けるため、毎月1兆2000億円の長期国債買い入れも継続する。
日銀は「新たな金融政策運営の枠組み」導入も決定。政策委員それ ぞれが「物価が安定している」と考える数値の幅が消費者物価指数 (生鮮食品を含む)で0~2%程度(中心値は1%前後)だと発表し た。これを念頭に、今後の政策を運営し、数値は原則として1年ごと に見直す。
この数値について、福井総裁は「透明性の確保と機動的運営が両立 する枠組みだ」とし、政策運営を縛るものではないと説明した。日銀 が達成すべき物価上昇率を示す「インフレ目標」の導入などを強く求 めていた政府・与党からは「成果目標としては不十分だ」と批判も出 ている。
日銀は、IT(情報技術)バブル崩壊の影響で景気悪化と物価下落 が深刻化した01年3月に量的緩和政策を導入。金融機関同士が短期 資金を貸し借りする市場に、金利が0%まで下がったあとも大量の資 金を供給する世界に例のない政策で、資金供給を順次増やした。
03年10月には、日銀は解除条件として(1)生鮮食品を除く消 費者物価指数の前年比が数カ月ならして0%以上(2)先行きも再び マイナスに戻らない見込み(3)この2条件が満たされても経済・物 価情勢によっては量的緩和を継続する、と公約した。
1月の同指数は0.5%と約8年ぶりの高水準となり、4カ月連続 で0%以上を記録。ヤマ場を迎えた春闘などで賃上げも広がり始めた ことから、石油価格が今後下落に転じたりしても、再びマイナスへの 後戻りはないと日銀はみている。
ただ、経済専門家の間には、物価の上昇幅が小さいことなどから、 現時点での解除に否定的な意見もある。 ◇ 〈キーワード・量的緩和政策〉 景気が大幅に悪化して物価下落も 進んだため、日本銀行が異例の超金融緩和策として、01年3月に導 入した。中央銀行は通常、不況時には金利を下げ、好況時に上げる政 策をとっているが、金融調節の目標を「金利」ではなく、金融機関へ の資金供給の目安となる日銀当座預金残高の「量」に切り替えた。導 入当初の当座預金残高目標は「5兆円程度」だったが、景気回復の下 支えを狙って段階的に引き上げられ、現在は「30兆~35兆円程度」 に達している。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
この量的緩和の話題を出すのが、ここまで遅くなったのは、量的緩和 をやめたら、結局どうなるの?というのが、まったくわからなかった せいもあるんですが、、、。 まぁ、もう、やめたんですから、そのうち結果がでるでしょう。(?)
「Text: Change in the Guideline for Money Market Operations」 http://www.boj.or.jp/en/seisaku/05/pb/k060309_f.htm
「Text: The Introduction of a New Framework for the Conduct of Monetary Policy」 http://www.boj.or.jp/en/seisaku/05/pb/k060309_f.htm
アメリカでも話題になったようですが、そこで紹介されてたのは、 日銀のサイト。(確か英語だったような)
衆議院における「通貨及び金融の調節に関する報告書」総裁概要説明 http://www.boj.or.jp/press/05/ko0603a.htm
総裁定例記者会見 (2006年 3月 9日) 要旨 http://www.boj.or.jp/press/05/kk0603a.htm
総裁が衆議院で概要説明、記者会見。 まぁ、自分が決めたことですから、「間違いない」と説明するでしょ う、それは。
----------------------------------------------------------------
日銀総裁「いずれ中立的な金利に戻す」…衆院委で答弁
日本銀行の福井俊彦総裁は10日の衆院財務金融委員会に参考人と して出席し、今後の金融政策運営について、「いずれは中立的な金利 水準に徐々に戻すということが、これからの日本経済の活力を真に引 き出す道につながる」と述べた。
さらに、「金融政策運営は荒業ではなくて、最も適切なタイミング できめ細かい金融政策を連続的に打ち出していく」と強調した。
自民党の越智隆雄氏の質問に答えた。 (2006年3月10日12時49分 読売新聞)
量的緩和政策終了の次は、金利ですか、、、。 まぁ、金融のことは、日銀にお任せしましょう!(?)
----------------------------------------------------------------
「量的緩和解除、新たな枠組みに改めて不満…竹中総務相」
10日の閣議後の記者会見で竹中総務相は、日銀が示した新たな金 融政策運営の枠組みについて、「よりしっかりした説明責任を果たす ため、まだ改革する余地はある」と指摘し、改めて不満を示した。
また、谷垣財務相は「透明性を確保し、市場に配慮して一歩進めら れた。運用を注視したい」と枠組みを評価した。
今後長期金利が上昇する可能性に関しては「経済の体温が平常に戻 った時に金利水準は正常化していくのは否定すべきでない」と述べ、 景気回復に伴い長期金利も上昇するとの見通しを示した。 (2006年3月10日13時54分 読売新聞)
竹中先生も小泉総理と同じように量的緩和政策継続を求めてましたか。
しかしまぁ、9月の任期終了のときまでにですよ、経済はより上向いた りしたら、おもしろいことになるでしょうねぇ~? 「あのとき(3月)に緩和政策をやめてよかった」ということでしょ?
でも、小泉総理ですからねぇ~、素直に間違いを認めたりはしないで しょうけど、、、。(?) (まぁ、間違いなのかどうかは、これからわかることですが)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
AT&T巨大化 |
「Wall St. Cheers Phone Deal; AT&T to Cut 10,000 More Jobs」 By VIKAS BAJAJ AT&T said the deal would help it to reduce its costs by roughly $2 billion a year beginning in 2008. http://www.nytimes.com/2006/03/06/business/06cnd-phone.html
え~と、AT&Tというアメリカの電話会社の話題ですが、下に日本語 の記事です。
「ベルサウス、AT&Tが買収 米通信業界2強時代 携帯電話会社再編加速か」
【ニューヨーク=小山守生】米通信大手AT&Tは5日、米東南部 を拠点とする地域通信大手ベルサウスを約670億ドル(約7兆80 00億円)で買収することで合意し、米通信業界は、今年1月に長距 離大手のMCI(旧ワールドコム)の買収を完了したベライゾン・コ ミュニケーションズとの「2強体制」が鮮明となる。米通信会社の集 約が進む背景には、ブッシュ政権が進める規制緩和の流れがあり、今 後も携帯電話などで再編が進む可能性もある。
米国では1984年に競争促進のため旧AT&Tが分割され、長距 離会社1社と、地域通信7社が誕生。新規業者も多く参入して乱立状 態となった。だが、ここ数年は、地域通信会社が主導する形で合併・ 買収(M&A)による集約が進み、AT&Tによるベルサウス買収が 完了すれば、地域通信は、新生AT&Tとベライゾン、クエスト・コ ミュニケーションズの3社にほぼ集約される。特に、AT&Tとベラ イゾンは長距離、携帯までを網羅する巨大通信会社として圧倒的な力 を持つ。
こうした集約は、米政府の規制緩和が後押ししている。地域通信回 線をほぼ独占する地域通信会社には様々な規制が課されてきたが、2 001年に誕生したブッシュ政権はインターネット時代を意識した規 制緩和を進め、地域通信による大型買収も容認した。
04年には地域通信が長距離通信会社などに低価格で回線を開放す る義務も緩和され、これで体力を増した地域通信のSBCコミュニケ ーションズはかつて母体企業だった長距離通信のAT&Tを買収。社 名は「AT&T」だが、経営の主導権は旧SBCが握る。
今後は、地域通信を担う3社のうち、一連の再編劇から取り残され たクエストをめぐる動向が注目される。ベライゾンがクエストの買収 に動くとの観測が早くも出ており、消費者団体などは通信業界の寡占 化を懸念している。
また、AT&Tとベルサウスは共同で米携帯電話最大手シンギュラ ー・ワイヤレスを保有しており、買収による親会社の「一本化」を契 機に、海外を含む他の携帯電話会社に買収攻勢をかける可能性も出て きた。 (2006年3月7日 読売新聞)
そうそう、これで大きくなるんですけど、「独占禁止法」は、どう なってるのか!?という話もでてましたが。 それから、大きくなるのに伴って(?)1000人のクビを切るというん ですから、ちょっと怖い話ですよねぇ~。
アメリカでこうなら、NTTも、東西が合併ということも、将来、ある んでしょうか、、、?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
GDPギャップ? |
「GDPギャップ、約9年ぶりにプラスに」 2006年03月20日21時57分
内閣府は20日、日本経済全体で見た需要と供給の差を示す「GDP (国内総生産)ギャップ」が05年10~12月期に約9年ぶりにプ ラスとなったと発表した。日本経済は全体として需要が供給を上回っ ており、物価が上がりやすい局面に入った。江利川毅・内閣府事務次 官は同日の記者会見でデフレ脱却の判断材料として物価指標などにG DPギャップなども加えると述べた。
GDPギャップがプラスになるのは97年1~3月期以来。需要が 供給を上回るプラス幅は0.7%。ただ、前回のプラスは96~97 年に起きた消費税率引き上げ前の駆け込み需要という特殊要因による。 これを除くとプラスは93年1~3月期以来で、約13年ぶりの転換 となる。
GDPギャップは、景気で変動する現実のGDPと、生産設備や労 働力など供給能力を示す潜在GDPとの差を、潜在GDPで割った数 字。プラスは需要超過(供給不足)、マイナスは需要不足(供給過剰)。 マイナスだと物価や地価の下落、生産設備の遊休化、企業収益の悪化 などを招く。
内閣府のデフレ判断基準はこれまで、消費者物価指数や企業物価指 数、経済全体の物価動向を総合的に示すGDPデフレーターなど直接 的な物価指標によっていた。江利川次官は「物価動向の背景となる指 標」として注視する対象にGDPギャップのほか、企業が一定のモノ を生産するのにかかる賃金水準を測る「単位労働コスト」を加える考 えを示した。単位労働コストは現在はマイナスだが、02年7~9月 期を底に上昇傾向にある。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
「ジニ係数」に続いて? またまたわからない数字がでてきましたが。 今度は、「GDPギャップ」だそうで。
で、これがプラスになったからって、経済は、よくなったということ ですか、、、? まぁ、経済の話は、経済の専門家に聞きましょう! (誰に聞きゃ、いいんだろう?)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
安倍政権が爆発する? |
[造反離党議員]6人が自民候補の支援明言 来年の参院選で
毎日新聞は昨年の郵政政局で自民党を離党した衆院無所属12人に 対し、来年の参院選への対応の調査を実施し、20日集計した。それ によると、6人が自民党候補の支援を明言。残りの6人も少なくとも 2人は同党参院執行部に支援の意向を伝えており、大半が自民支援に 回ることが判明した。有力議員の大量離党に同党は参院選への不安を 抱えており、離党議員の支援が復党の足がかりになる可能性もある。
調査は今月に入り、原則として議員本人に聞き取る形で実施した。 衆院会派「国民新党・日本・無所属の会」に入る野呂田芳成元農相 は調査から外した。
2月末の講演で自民支援を表明した平沼赳夫元経済産業相に加え、 保坂武、山口俊一、今村雅弘、古川禎久、森山裕の5氏が「自民候 補を支援する」と回答。堀内光雄前自民党総務会長ら3人は「未定」 で、野田聖子元郵政相ら3人は答えを留保した。
支援を明言した各議員は、理由について「自然な選択」であるこ とを強調。「無所属のまま支援するより自民党に戻って支援する方 が影響力は大きい」と参院選支援をテコにした復党に期待をかける 議員もいた。
一方、「未定」と答えたベテラン議員も「今の段階では白紙だが、 自民以外考えたことはない」と同党候補の支援をにじませた。同じ く「未定」の堀内氏は文書で「ねじれた自民党を立て直す機会と受 け止めている」と回答し、参院選への積極関与を示唆した。
参院選について青木幹雄参院議員会長ら参院執行部は、「小泉ブ ーム」で大量当選した議員が改選期を迎えることや、市町村合併に よる地方議員の減少などを理由に強い危機意識を持っている。衆院 議員の後援会組織が参院選の勝敗のカギを握っていることを背景に、 離党議員との融和論は絶えない。
こうした事情から、参院選が自民党と無所属議員との利害が一致 する機会となりうる。無所属12人のうち、7人が同じ選挙区で自 民党議員と対峙(たいじ)するなど復党へのハードルは高いが、参 院幹部は「落下傘議員に頼っていては選挙にならない。(無所属議 員は)みんな自民党に帰りたいと思っているから応援しようという 気持ちを持ってくれている」と語る。 2006年03月21日03時30分 毎日新聞
野田聖子先生のとこなんか、来年の参議院もありますけど、その前 の地方選挙のときは、どうするんでしょうねぇ~?
この前、県連の(元県連の?)二人が、自主的に自民党を離党しま したけど、また当選するんでしょう?
岐阜ですよねぇ。 う~ん、小泉構造改革で、経済はよくなったというけど、東京とか 一部だけで、岐阜は取り残されてるじゃないか!? みたいなことを言ったら、受けるのでは、、、?
「郵政民営化」の第二ラウンドになるかも!? 「小泉型構造改革では取り残されることろが必ずでてくる」とか。 「われわれは、そういうところをもケアする政治を行います!」 そんなことをいわれたら、当選してきそうですけど、、、。
小泉総理の残した火種は、安倍総理の下で、爆発?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
「案の定」の住基カード? |
住基カード多機能化「積極的に検討を」…総務省が通知
総務省は、市町村が交付する「住民基本台帳カード」を普及させる ため、カードの多機能化を積極的に検討するよう、各市町村に通知し た。
昨年8月末現在の交付枚数は約68万枚で、住基台帳人口の0・5 4%にとどまっているためだ。
住基カードは、住民票の写しを住所地以外の市町村で請求する際の 本人確認などに利用される。条例により、印鑑登録証や図書館カード などとしても利用できる。 (2006年3月18日20時29分 読売新聞)
あれ、なんだか、おかしなことをいってませんか、、、?
「住基ネットは、4つの情報しか使いません」といってはじめたのに。 名前と住所と生年月日と性別でしたか。
たとえば、図書カードとしても使えるようになると、今の図書カード に乗ってる番号が、住基カードに書き込まれるわけでしょ? 5つ目の情報じゃないですか?!(図書カードじゃなくて、図書館カ ードですか)
健康保険や年金、税金なんか、いっぱい入れれば、そりゃ管理は楽に なるでしょうけど、プライバシーは、、、?というのが、導入時に ずいぶん議論されたのに、使われてないからという理由で、あっさり そのときの議論に反するようなことをしていいんでしょうかねぇ~?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
二階氏を外相に!(?) |
「二階経産相:ガス田問題 麻生外相の強硬発言に不快感」
二階俊博経済産業相は19日のフジテレビの番組に出演し、東シナ 海のガス田開発問題で、中国が春暁(しゅんぎょう)(日本名・白樺 (しらかば))の採掘を始めれば対抗措置を取るべきだとの考えを麻 生太郎外相が示したことについて、「強硬におやりになるのがお好き なら、どうぞ中国に行って強硬におやりになればいい」と述べ、改め て不快感を示した。
二階経産相は「本当は逆で、外務大臣が慎重にやらなくてはいけな い」と指摘。「外交交渉は落着するまで紆余(うよ)曲折ある。今、 日本に気に入らない提案があったからといってそのまま終わるわけで はない」と、対話を継続する姿勢を強調した。 毎日新聞 2006年3月19日
これだけ中国好きな二階先生なら、こっちを外相に持ってきてた方が よかったのでは、、、小泉総理?
まぁ、でも、この人が外相だと、中国のいう「首相、官房長官、外相 の3人には靖国参拝してほしくない」というのに、ピッタリあてはまり そうですから、、、。つまり、「私は外相として靖国には参拝しませ ん」などと言い出しそうですからねぇ~、小泉総理としては、それは まずいでしょう。(?)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
うぶだす |
自民「83会」が派閥化? 政治団体を設立
昨年の衆院選で初当選した自民党新人の親睦(しんぼく)団体 「83(ハチサン)会」は17日、政治団体「83会」の設立を総務 省に届け出た。同会メンバーを紹介する著書の出版記念パーティーを 開催するためだが、党内には「総裁選に向け小泉チルドレンが派閥化 を強めるのではないか」(中堅)との警戒感もある。
83会は、メンバー議員のプロフィルや政策などを盛り込んだ 「ubudas(うぶだす)」を3月31日に発売。一部議員を除き 知名度が低いことが悩みの種で、4月25日に出版記念パーティーを 開きアピールすることにした。
政治規正法では政治資金パーティーは政治資金団体によって開催し なければいけないと規定されており、代表者を「83会」会長の土屋 正忠氏、会計責任者を公認会計士の資格を持つ広津素子氏として届け 出た。 2006年03月17日金曜日 河北新報
「ubudas(うぶだす)」ですか、、、? そのうち、「ぶすだす」といわれるようになるのでは?
しかし、「うぶだす」なんて言ってたら、片山さつきが 怒りませんか? 私は、素人じゃない!とか、、、。
広津素子先生、こんなところで、ご活躍? つうか、ご本人は、山崎派でしたっけ? 二階さんのとこでしたか。 どこか派閥に入ってませんでしたか、、、?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
福田先生、韓国でアピール? |
日韓改善「小泉後」にらむ 福田元官房長官と大統領会談 2006年03月16日21時33分
韓国を訪問中の福田康夫元官房長官、中曽根康弘元首相らは16日、 大統領府で盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領と会談し、日韓関係の改善 に努力することで一致した。福田氏は「上部関係が革命的に進展しな くてはならない」と述べ、首脳会談が途絶え冷却化した関係を打開す べきだとの立場を鮮明にした。大統領は、靖国神社の展示施設「遊就 館」について「周りに止められたが、実際に行ってみたいと思ってい る。日本側が承知してくれれば行きたい」と述べるとともに、小泉首 相の靖国参拝を改めて批判した。
福田、中曽根両氏らは、両国の交流・親善を目的とする日韓・韓日 協力委員会の合同総会に出席するため、ソウル入りした。韓国側が、 「ポスト小泉」候補のひとりの福田氏に関係改善のメッセージを強く 打ち出すなど、双方とも「小泉後」を意識した会談となった。
日本側の説明によると、大統領は「日韓関係で難しい問題はあるが、 合理的に解決する必要がある。上で解決できないならば、民間の力で 解決できるようにしてもらえればいい」と民間交流などを通じて関係 改善を図るべきだとの考えを示した。
これに対し、福田氏は「日本では『大統領は日本に厳しい』という 印象を持っているが、だいぶ印象は違う。日本に来て、多くの国民に 直接語りかけてはどうか」と、早期訪日を呼びかけた。
また大統領は、首相の靖国参拝について「社会的、経済的発展の阻 害要因になっている」と批判。「一国が他国を圧倒する、あるいは支 配する覇権主義があってはならない。歴史について一方的な立場を取 るのはよくない」とも述べた。
「大東亜戦争」を「自存自衛のため」とする展示物などが陳列して ある「遊就館」について、大統領は会談の最後に触れた。実際に訪問 することになれば両国関係はさらに悪化することが予想されるため、 首相への牽制(けんせい)とみられる。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
韓国の大統領が、靖国神社を訪問? といっても「遊就館」ですが。 日本のウヨクの方々は、歓迎するんでしょうかねぇ~?
それにしても、福田康夫先生に会うとは、韓国の大統領も、なかなか やりますな。(?) これじゃ、小泉総理は、ポスト小泉最有力候補の安倍さんに対するあ てつけじゃないですか?!
まぁ、でも、「遊就館を見に来たら?」と誘っておいて、東京で、小 泉総理と大統領の会談をするのも、いいかも、、、? 普通に誘ったのでは、靖国参拝をやめないと会わないといってるんだ から、来てくれないでしょう?
----------------------------------------------------------------
靖国神社展示施設への訪問、首相「ご自由に」 盧発言で 2006年03月17日21時39分
小泉首相は17日夜、韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が、福 田康夫元官房長官らと会談した際、靖国神社の展示施設「遊就館」を 訪れる意向を示したことについて、「どこでも行きたいというなら、 ぜひとも行っていただきたいですね。歓迎しますよ」と語った。首相 官邸で記者団の質問に答えた。
首相は「妨害はしません」と述べる一方、「首相が一緒に行くこと は考えるか」との記者団の質問に、「ご自由に(本人の意思に)任さ れた方がよいのではないですか」とした。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
「ご自由にどうぞ」とかいって、小泉総理、「遊就館」を知ってるん ですかねぇ? まぁ、一緒にパンフレットを持って見学して、「ほぉ~、そうなって たんですか、、、」と「過去の歴史」を知るのも、いいかも、、、?
----------------------------------------------------------------
「対北朝鮮貿易増加の説明求めた」麻生氏発言に中国反発 2006年03月17日07時38分
中国外務省の秦剛(チン・カン)副報道局長は16日の定例会見で、 麻生外相が15日の参院予算委員会で中国側に対北朝鮮貿易額の増加 について説明を求めたと発言したことに対し、「そうしたやりとりは 存在しない」と否定した。さらに「日本外交当局の最高責任者が最近、 外交の常識に反する言論を繰り返していることは理解しがたい」と痛 烈に批判した。
北京の日本大使館によると、日本側は以前から北朝鮮の核問題や日 本人拉致問題に絡み、北朝鮮の最大の援助国である中国に影響力の行 使を働きかけてきた。しかし、日中関係者は「あくまで働きかけで、 日本側が中国側に中朝貿易が拡大している理由の提示を求めたとはい えない」と話している。
秦副報道局長は15日にも、麻生外相が13日付の米紙への寄稿で 中国の民主化を求めたことに対し、「日本外交当局の責任者が中国政 治体制にとやかく言うのは適当でない」と非難する談話を発表してい る。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
「日本外交当局の最高責任者が最近、外交の常識に反する言論を繰り 返していることは理解しがたい」だそうですよ、もう、中国を怒らせ てばかりの麻生外相、それでも、首相をめざすんでしょうかねぇ?
あれですよ、こうなったら、安倍総理実現に協力するからといって、 安倍政権でも、引き続き外相のポストを約束してもらって、、、。 それで、中国をまたまた、怒らせ続けるとか?
そんなことを目指したほうが、面白いと思いますけど、、、。 どうせ、安倍総理になったら、日中関係は悪くなるんだから、たい して変わらないでしょう?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
ポスト神崎は誰? |
「教育基本法改正案の今国会提出に意欲 公明・神崎代表」 2006年03月16日07時48分
公明党の神崎代表は15日の記者会見で、教育基本法改正について 「この国会で(自民党と)合意し、法案を提出できる余地は十分ある。 成立を期するようにしっかり取り組みたい」と述べ、今国会の提出・ 成立に意欲を示した。同党には「愛国心」を盛り込むことに異論も根 強く、この日朝の拡大文部科学部会でも「与党の検討会で『国を愛す るとは、統治機構を愛する意味ではない』と合意しても、いったん法 律に書き込まれれば独り歩きする」といった反対論が相次いだ。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
いよいよ神崎代表、この秋引退を決心しましたかねぇ~? 公明党としての懸案を、残しては引退できないと、教育基本法の改正 に取り組みますか。
「愛国心」ですか、、、。 心配なら、「愛国心とは、こういうものである」と法律に書き込んだ らどうでしょう?
「真の愛国心とは、ゼロ戦に乗って、特攻攻撃することではない。 勝ち目のない戦争は、早くやめるべきだ、と声をあげることこそ、真 の愛国者のすべき行為であった」とか。
そういう人がいなかったから、どうなったか? それは、歴史の教科書に書いてありますよ。 扶桑社のは知りませんけど。
「いったん法律に書き込まれれば独り歩きする」とは、誰が言ったの かわかりませんけど、するどい! これを見てください。↓。
----------------------------------------------------------------
「生徒不起立は教員処分の対象」君が代問題で東京都教委 2006年03月16日19時55分
都立定時制高の卒業式で、卒業生の大半が君が代を起立斉唱しなか った問題が16日の東京都議会予算特別委員会で取り上げられ、中村 正彦教育長は「学習指導要領に基づく教職員の指導が適切に行われて いれば、考えられないこと。処分の対象になる」との見解を改めて示 した。この問題で都教委は13日、「生徒への指導を教職員に徹底す るよう」命ずる通達を都立高校長に出している。
議員から感想を求められた石原慎太郎知事は、「きちっとした処分 を重ねていかないと、教師たちの反省につながらない」との見方を示 した。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
この法律(国旗・国歌法)も確か、国会で審議してるときには、「強 制なんかありえない」と言ってたと思いますけど。 野中広務先生のころですよ。(官房長官、やってましたっけ?)
なんか、東京都では処分までするそうですけど、そういのは、強制 とはいわないんでしょうねぇ~。(?)
小泉総理は、こういうところでは、「それは心の問題です」とも、 いってくれないんでしょうし。(?)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
日米牛肉戦争開始? |
駐日米大使、牛肉禁輸「長期化なら貿易戦争」 2006年03月18日00時03分
米国のシーファー駐日大使は17日、都内で講演し、米国産牛肉の 輸入問題について、「近い将来までに解決できないと、(米国)議会 がしびれを切らし、貿易戦争のような事態になりかねない」と述べ、 禁輸の長期化に懸念を表明した。
牛海綿状脳症(BSE)対策で除去が義務づけられた背骨が牛肉に 混入した原因と再発防止策を米政府は報告書にまとめたが、日本は追 加の質問書を米側に送った。大使は「質問への回答は近い将来にでき るし、専門家ももうすぐ来日し、話し合いができる」との見通しを示 した。
大使はさらに、牛肉輸入が再び停止される原因となった背骨付き牛 肉について「BSEに汚染された肉ではなく、骨を取れば食べても危 険はない」と指摘。「(輸入再開のための安全条件である)日米のガ イドラインに反していたのは、肉に骨が付いていたことだけだ」とも 述べ、米産牛肉の安全性に問題はないと強調した。
そのうえで大使は、背骨付き牛肉が日本に輸出された理由について、 「日米のガイドラインを知らずに骨付き肉を注文した客も悪かった」 と指摘。背骨を見逃した米政府の検査官や処理施設だけではなく、日 本の輸入業者側にも問題があったとの見方を示した。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
シーファー大使、この前、新潟でしたか、横田めぐみさんが拉致され た現場を、横田夫妻と訪れてましたが、拉致問題はしっかりやってや るから、アメリカ牛の輸入は、頼むぞ!ということでしょうか、、、。
「貿易戦争のような事態になりかねない」とかいって、まるで、脅し みたいですが、、、。 中国が、こんなことを言ったら、「中国が言ったからやめるのか?」 「外国の脅しに屈していいのか?」とか言うんでしょうけど、アメ リカが言うんじゃ、「そうでございますねぇ~」としか、言い返せな いでしょうねぇ~、、、。
あと、「牛肉問題が片付いたら、すべての問題が解決するのか?」と かね。
----------------------------------------------------------------
米農務長官「組織的な問題ではない」 骨混入牛肉問題 2006年03月17日10時51分
輸入が認められていない骨が混入した米国産牛肉が、日本に続き香 港でも見つかったことについて、ジョハンズ米農務長官は16日、 「組織的な問題だとは思わない」と述べた。ワシントン市内での会合 後、記者団に語った。
ジョハンズ長官は「1万台の輸入車のうち1台に欠陥が見つかった からと言って、組織的な問題と言えるだろうか。信頼できる貿易相手 として、それで貿易を停止することが正当化されるだろうか。米国で は年間3000万頭の肉牛を処理しており、制度がいかにうまく機能 し、いかに問題が少ないかに注目すべきだ」と強調した。
香港での骨混入発覚については、「骨のかけら(の混入)は食肉処 理の過程に付きもので、起こりうることだと処理業者から聞いている。 処理した施設は許容範囲だと考えていたようだ」と述べた。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
「年間3000万頭の肉牛を処理しており」といっても、だから安全 とはならないでしょう? 5年後10年後に、BSEに感染した人間が発見されて、、、。 「見つかりました!」と報告されてもねぇ~、、、。
全頭検査してないんだから、ポツ、ポツとBSE感染牛が見つかるとい うことは、気づかないで、食ってる人も、いるんじゃないの、、、?
「1万台の輸入車のうち1台に欠陥が見つかったからと言って、組織 的な問題と言えるだろうか。」とかいって、こういうことですよ。
トヨタが生産した1万台の車の1台に欠陥車があることがわかった。 でも、1万台のうち、どの車が、それかわからない。 今、船で送りましたから、アメリカ人のみなさん、どうか安心して、 乗ってみてください。 死ぬのは、不運な1台に乗ってた人だけですから、、、。
それで、納得しますか!? 絶対、「その1万台の全部を調べて、1台を探し出せ!」 というんじゃないですかねぇ~? (まぁ、運がよければ、最初の方で、見つかるんじゃないですか?)
----------------------------------------------------------------
牛肉禁輸「日本の対応は過剰」 外相会談でライス長官 2006年03月18日21時35分
麻生外相は18日、日米豪の閣僚級戦略対話に先だち、ライス米国 務長官との日米戦略対話に臨んだ。米国産輸入牛肉問題をめぐり、ラ イス氏は麻生氏に「全体の輸入手続きを止めた日本の対応は過剰だ」 と述べて早期の輸入再開を要請。これに麻生氏は「米農務省のチェッ ク機能に疑問が生じている。日米が合意したシステムの信頼性への疑 問の払拭(ふっしょく)が不可欠だ」と反論し、「そうでなければ米 国産牛肉は日本の消費者に受け入れられない」と伝えた。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
ライス国務長官にまで噛み付きましたか、麻生外相? ゴールデン・ウィークにはアメリカに行って、ポスト小泉をアピール するんじゃないんですか、、、? アメリカに、そんな強いこといってて、大丈夫なんでしょうか?
まぁ、「あの人の口の悪さは、評判のことだから」とアメリカも理解 してくれますかねぇ~。(?)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
中川秀直のポンと100兆円政策 |
政府資産「100兆円単位で圧縮を」 中川秀直氏が意欲 2006年03月19日00時00分
自民党の中川秀直政調会長は18日、大分県別府市で講演し、約7 00兆円ある政府資産の圧縮について「経済財政諮問会議では、11 兆5000億円とスズメの涙のような数字しか出てこない。これでど うやって資産を半減できるのか」と語った。谷垣財務相が16日の同 会議で説明した圧縮案を厳しく批判したもので、「これをはるかに凌 駕(りょうが)する100兆円単位の資産圧縮案を出していく」と今 週にも自民党案を発表する考えを明らかにした。
中川氏はさらに「国有資産の売却基準の設定や国立競技場のネーミ ングライツ(命名権)の売却など、いろいろな仕組みを考え、我々な りの提案をしたい」と述べた。
財務省案は、中川氏らが主張する公務員宿舎や未利用国有地の売却 よりも、日本郵政公社や特殊法人の民営化による株式売却収入を中心 に据えている。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
中川さん、こちらの、中川秀直先生ですが。 ほんとに、安倍総理実現のために、がんばってるんですかねぇ~?
森派の中で、安倍-福田の綱引きがあって、「それじゃ、中を取って」 中川秀直に!とか、狙ってるんじゃないですか?!
「ネーミング・ライツ」で、日本海を「東海」にして、韓国からお金 をもらうとか? それより、皇居を売るのは、どうですかねぇ~?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
麻生外相の舌戦始まる? |
麻生氏、安倍氏と「経済」勝負? ポスト小泉 2006年03月18日22時54分
小泉首相が進める規制緩和政策は「間違いなく当たった政策の一つ」 だが、弱者への配慮も「結構大事だ」――。ポスト小泉の有力候補で ある麻生外相は18日、オーストラリアのシドニー市内のホテルで記 者団に対し、首相の路線継承と改革の負の部分を補う必要性の両方を 語った。
麻生氏は「タクシー運転手の格差が拡大したというが、規制緩和が なければタクシー運転手になれない人は失業した。そうしたらもっと 格差は開いている」と強調。一方では、都市と地方について「田舎に 残った不満への手当てはきちんとしないといけない」と話した。
やはりポスト小泉候補の安倍官房長官との違いになると、「常識的 には経験だ。安倍氏の経済の話というのは、あまりよく見えない」。 総裁レースでは「(自分は)商売をやっていたから」と経済政策を前 面に出す姿勢を見せた。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
「安倍氏の経済の話というのは、あまりよく見えない」。出た!?
麻生外相が、安倍官房長官との悪口合戦の口火を切りましたか!? 9月まで、楽しめそうですねぇ~、この二人の戦い。(?)
----------------------------------------------------------------
「日米豪、中国の軍拡で懸念共有 イラク撤収時期は決めず」 2006年03月19日00時42分
18日、日米豪戦略対話を行った(左から)麻生外相、ダウナー豪外 相麻生外相、ライス米国務長官=AP
オーストラリア訪問中の麻生外相は18日、ライス米国務長官、ダ ウナー豪外相との閣僚級戦略対話終了後、中国について記者団に「何 のために軍事費が急激に膨らまざるを得ないかというところの説明が ないと、周りの国から不必要な疑いを持たれる。これは、みな同じ (認識)だった」と語った。
3カ国の共同声明では「中国のアジア太平洋地域での建設的な関与 を歓迎する」としたが、麻生氏の発言は、協議の場では中国の軍事費 増大や不透明さに対する懸念を3カ国で共有したことを明らかにした ものだ。
麻生氏はさらに、中国は「責任あるステークホルダー(利害を共有 する者)として国際的なことに関与していく姿勢」を取るべきだとも 記者団に語った。
日米豪の戦略対話ではイラク情勢についても話し合い、日本側の説 明によると、イラク正式政府の早期成立や国際的支援の重要性につい て3カ国の考えが一致した。南部サマワに駐留する陸上自衛隊の撤収 時期は具体的な議論にならず、「いつ引くという話をしたり決めたり したわけではない」(同行筋)としている。
この点について麻生氏は記者団に対し、「イラクの(正式)政府が まだ出来ていない。撤退するにも、しかるべき理屈が立たない」と述 べ、撤収時期はまだ決められないとの認識を示した。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
アメリカと日本とオーストラリアですけど、まぁ、アメリカと日本は 一心同体としても、オーストラリアとアメリカは、微妙に違ってませ んか? なんか、そんな記事をどこかで見たような気がしますけど。
「協議の場では中国の軍事費増大や不透明さに対する懸念を3カ国で 共有した」と麻生外相が言ってるんでしょ? オーストラリアは、なんと言ってますか?
オーストラリアは、距離があるから、割と、中国と商売になるなら、 経済発展は歓迎なのでは? 日本は、すぐ近くですからねぇ~、そうのんきなことも言ってられ ないでしょうけど。尖閣諸島で、肩が触れ合うほど近くでしょ?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
NYTIMES記者、なんたら賞受賞 |
「As if That Fire Needed Fuel」 The prison raid in Jericho, on the West Bank, shows that the Israeli-Palestinian conflict continues its never-ending run, fueled, this time, by Britain and America. http://www.nytimes.com/2006/03/16/opinion/16thur1.html
ニューヨークタイムズの社説ですが。 この前のイスラエル軍がパレスチナの刑務所を攻撃した事件を扱って ます。NYTIMESが社説にするほど、やっぱり重大事件だったんでしょ う。(?)
私も書いてますよ。(↓)
『刑務所が襲われる?(パレスチナ)』 2006年3月15日(水)
http://doughnuts.fc2web.com/column/2006/march/0315.html
NYTIMESの社説とは、ちと、おもむき(?)が違いますけど、、、。
「2 Times Reporters Win Prize for Articles on Spying」 http://www.nytimes.com/2006/03/16/national/nationalspecial3/16goldsmith.html "James Risen and Eric Lichtblau of The New York Times have won the Goldsmith Prize for Investigative Reporting for their coverage of the Bush administration's domestic eavesdropping program. The award, worth $25,000, is given annually by the Joan Shorenstein Center on the Press, Politics and Public Policy at the John F. Kennedy School of Government at Harvard University. The prize was created in 1991 to honor journalism that discloses excessive secrecy, impropriety and mismanagement. The awards were officially presented Tuesday night in Cambridge, Mass."
そのニューヨークタイムズは、自分のところの二人の記者が、ブッシ ュ大統領が、「9/11テロ」以降、アメリカ国民の電話や電子メールを 裁判所の許可を得ず、盗聴していたことを報じたのが、何かの賞を もらったと、自慢してますよ。(?)
民主党の永田議員もなぁ~、、、。 いやぁ~、もう、それは言ってはならない、、、。(?)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
|
|
|
|
|