fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
10 | 2015/11 | 12
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

BPOを忘れてた!

BPO委員長、首相らの批判に反論 政治介入に「NO」
星賀亨弘、佐藤美鈴2015年11月13日03時14分

 放送倫理・番組向上機構(BPO)放送倫理検証委員会の川端和
治(よしはる)委員長は12日、朝日新聞のインタビューに応じ、
「放送法を根拠にした放送への政治介入は認められない」と改めて
主張した。NHK「クローズアップ現代」の放送倫理違反を指摘し
た委員会の意見書で、政府や自民党を批判したことに対し、安倍晋
三首相や高市早苗総務相らから反論が相次いでいた。

 安倍首相や高市総務相は放送法の規定は行政処分の根拠になる
「法規範」だとして、BPOの意見書を批判した。一方、BPOは、
放送法は放送事業者が自らを律する「倫理規範」だとして対立して
いる。

 川端委員長は「放送法が倫理規範であるということは、ほとんど
の法律学者が認めている」と説明。一方で、「元々(放送免許の許
認可権を持つ)総務省、旧郵政省が行政指導をしてきたのは放送法
に法規範性があるという考え方からだから、立場の違いがあること
は十分承知していた」とした。

 「倫理規範」と解釈する理由について、法が成立した経緯をあげ
る。「戦前の日本の言論統制に対する反省から、政治権力が直接規
制を加えることがあれば、表現の自由を保障する日本の憲法のもと
では問題があるという意識は皆持っていた」。1950年に放送法
が国会に上程された際の趣旨説明をあげ、「『放送番組に対する検
閲、監督等は一切行わない』と述べていた」と説明する。

 その後、放送法は改正されたが、基本構造は変わっていないとい
う。2004年の最高裁判決で4条について「放送の自律性の保障
の理念を踏まえた上で、真実性の保障の理念を具体化するための規
定」と示されていると指摘した。

 BPOは2009年、総務省がBPOの結論を待たずにTBSの
番組に厳重注意したことに対し、委員長談話で「懸念」を表明した。
その後6年間は行政指導が「パタッと止まった」という。今回の行
政指導に「談話を境に出なくなったのに、また出たので非常に懸念
を持った。BPOに任せて見守ろうという立場に戻ってほしい」と
話す。

 一方、総務相の厳重注意は4月。即座に反論しなかったことにつ
いては「委員会の役割は、あくまでも具体的な放送番組について意
見を述べること」と答えた。

 自民党の事情聴取について安倍首相が「(NHKの)予算を国会
で承認する国会議員が事実を議論するのは当然」と反論したことに
は、「私がコメントする問題ではない」としつつも、「番組の内容
によって予算変えるんですかね」と皮肉った。さらに、政府・自民
党が介入する場合の問題点を「放送の現場の意欲をそぎ、萎縮させ
てしまう」と改めて主張した。

 自民党にBPOも呼ばれたらどうするのか。「実際に起きた時に
ならないと決められない。ただ我々は、政党にいちいち説明をして
回るような機関ではないと基本的に考えている」

 BPOは、法律家、ルポライター、漫画家など専門性を持った委
員が集まる。川端委員長は弁護士で企業コンプライアンスなどに詳
しく、07年の放送倫理検証委員会発足以来委員長を務めてきた。
「委員に共通するのは、日本の表現の自由を守ろうという思い。辛
口の評論家としての意見を述べて、放送倫理を向上させる。総務省
の代行をしているわけではない。政治権力からの事実上の圧力で放
送局が萎縮して、国民が本当に知りたい情報が伝わらなくならない
ように、と考えている」と語った。

■法解釈、政府や自民と対立

 BPOが政府・自民党を批判したことについて、上智大の音好宏
教授(メディア論)は「放送の自主自律を守るBPOとしては当然
のこと」と話す。

 BPOと政府・自民党は放送法をどう位置づけるかで意見が対立
しているが、「放送法の4条にある『報道は事実をまげないでする
こと』などの放送番組基準は倫理規範だというのが定説」と説明す
る。もし放送の内容を制約する定めだとすると、表現の自由を保障
する憲法21条に違反することになるからだ。

 一方で国も、放送法を根拠に行政処分ができるとの立場をとりつ
つ、番組内容への介入には慎重だった。1972年、当時の広瀬正
雄郵政相は参院逓信委員会で番組への行政指導について「効果の少
ないものであり、またいろいろ弊害を伴う」と答弁している。

 政治の介入が強まるきっかけとなったのが、93年の「椿(つば
き)問題」。テレビ朝日の報道局長が非自民政権が生まれる報道を
するよう指示したとされ、放送免許の不交付が検討された。以後、
厳重注意など放送局への行政指導が増えていった。

 NHKと民放は2003年、政治介入を避けるため放送倫理上の
問題に自主的に取り組むBPOを設立。07年には放送局への「調
査権」などを付与した放送倫理検証委員会を新設し、機能を強化し
た。

 ただ、BPO頼みでいいのかという声もある。青山学院大の大石
泰彦教授(メディア倫理)は「意見書の指摘は評価できるが、表現
の自由の主体であるはずのテレビ局自体が、不当な介入に対し抵抗
しているのか疑問が残る。BPOという用心棒の陰に隠れてしまっ
てはいないか。表現の自由を守る役割までBPOに外注されては困
る」と指摘する。(星賀亨弘、佐藤美鈴)
     ◇
 〈放送法〉 テレビ・ラジオ放送の事業者や番組などについて定
めた法律で、1950年にできた。第1条で「不偏不党」「自律」
「表現の自由」「健全な民主主義の発達に資する」という基本原則
をうたう。第4条では「放送事業者は、国内放送及び内外放送の放
送番組の編集に当たっては、次の各号の定めるところによらなけれ
ばならない」として、「公安及び善良な風俗を害しないこと」「政
治的に公平であること」「報道は事実をまげないですること」「意
見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点
を明らかにすること」の4点を定めている。
朝日新聞


長い! 長い記事ですが。
NHKの「クローズアップ現代」がやらせをやったんじゃないかと問
題になって、自民党が呼んだんでしたかねぇ?
あれは、テレビ朝日ですか。

高市早苗総務相が注意したんでしたか。
こちらにありますね。
NHK「クローズアップ現代」のヤラセも問題だが、
 高市早苗総務相の放送介入も問題


すると、BPOの川端和治委員長が朝日新聞のインタビューに答えて
改めて「安倍首相は間違ってる!」と語ったそうで、、、。

ところで、BPOの委員って、誰が任命してるんですかねぇ?
NHKの会長には「政府が右と言うものを我々が左とはいえませんよ」
などと言う人物を送り込んだ安倍っち(安倍晋三・首相)も、BPOに
までは目が届かなかったんでしょうかねぇ?

>川端委員長は「放送法が倫理規範であるということは、ほとんど
>の法律学者が認めている」と説明
とか
>2004年の最高裁判決で4条について「放送の自律性の保障の
>理念を踏まえた上で、真実性の保障の理念を具体化するための規
>定」と示されていると指摘した
だそうですよ。

NHK会長にはあんな人を送り込み、憲法解釈を変えて集団的自衛権
行使を認めるようにするときには、内閣法制局長官を代えてたのに、
BPOは見逃したのかなぁ~、、、。
手抜かりだ。(?)

安倍っちは、もう古くは幹事長だか幹事長代理だか、一度目の首相
になる前にも、NHKに政治介入してますよねぇ?
それから新しくは、去年ですか。
総選挙の前に「お前らわかってるだろうな!?政権の批判をしたら
しっぺ返しがあるからな!」などとマスコミにファックスを送った
とか、、、?(内容はちと、違いますか)

まぁ~、あれですかねぇ~、良く言えば、責任感が強い?
日本人の命を守る責任が首相にはありますとか言ってますよねぇ?
守れるわけないのに、、、。(>_<)

だから、マスコミがちょっとでも自分が! あくまでも自分が基準
なんですけど! 自分が「これはおかしい」と思うことを報道する
と、「それはおかしい!」と声を出さずにはいられない人なんでし
ょう、たぶん。

あ~、それで国会でも、「早く質問しろよー!」などと言ったのか
も?
まっ、それが原因なのかどうか、真偽の程はわかりませんが。(^_-)

安倍政権がBPOにまで魔の手を伸ばしたりしないことを願いましょう。

おしるこは食べ物です!

おしるこは飲料?青汁は?軽減税率、加工食品線引きどこ
青山直篤2015年11月12日05時24分

20151112
軽減税率の対象、どこまで?

 消費税率が10%に上がったときに、軽減税率で8%に据え置く
生活必需品には何を入れるべきなのか。自民、公明両党の協議では、
生鮮食品は加えるとの認識はそろいつつある。ただ、加工食品まで
広げると、栗きんとんや持ち帰りのハンバーガーなど、線引きの難
しい商品が多い。当初めざした11月中旬の大筋合意は、遅れる可
能性が高まってきた。

 加工食品を、軽減税率の8%の対象と、そうでないものに分ける
ことはできるのか。11日に開かれた与党税制協議会では、この問
題を議論した。

 「クッキーとケーキと菓子パンに、納得できる線は引けない」

 終了後、自民党の宮沢洋一税制調査会長が線引きの難しさをこう
表現すると、隣に座る公明党の斉藤鉄夫税調会長は「混乱を招くと
いうことなので、加工食品全体を対象に含めなければならない」と
牽制(けんせい)した。

 自民党は、軽減税率に含めるのは、広くても生鮮食品までとの考
えだ。譲歩しても、パンなど一部の加工食品しか認めない立場。社
会保障の財源として、税収をできるだけ減らしたくないためだ。一
方、軽減税率を公約に掲げる公明党は、対象をより広く求める。

 加工食品の品目のうち、ある程度は、食品表示法に基づいて線が
引ける。しかし、「菓子」「飲料」と一般の加工食品に分けて税率
を決めようとすると、「グレーゾーン」が多く出る。

 食品表示法では、ドーナツは「菓子」にあたるが、カレーパンは
該当しない。豆乳は「飲料」になるが、酪農製品の牛乳は、「飲料」
には当たらない。一方、「カレーパン」として売られていても、揚
げた「ドーナツ」と表示されるものや大学芋、栗きんとんは「菓子」
なのか、茶葉やコーヒー、おしるこ、青汁は「飲料」なのかは、は
っきりしない。一つ一つ、判断が必要になる。

 加工食品すべてに軽減税率をかけることにしても、今度は消費税
の負担が軽くならない外食との間に「グレーゾーン」ができる。レ
ストランでの飲食は10%でも、ハンバーガー店で持ち帰りにした
り、コンビニエンスストアで買って店のなかで食べたりした場合は、
税率をその都度決める必要がある。線引きがわかりにくくなり、消
費者や売り場が大きく混乱しそうだ。

 自公両党は、来年度税制改正の作業が本格化する前の11月20
日をめどに、軽減税率の基本方針をまとめることにしていた。だが、
宮沢氏は11日、「それ(20日)でないといけないわけではない」
と述べ、合意が遅れる可能性を示した。(青山直篤)
朝日新聞


自民党の公明党の協議、なかなかまとまらないようですなぁ。

まぁ、ついこの前まで自民党は、軽減税率より一旦全額支払って、
後から還付する案を推してたのが、兼ねて軽減税率を主張する公
明党に遠慮してか、軽減税率にしたんだから、無理もないですか。

軽減税率に生鮮食品を含めることは合意されてるようですが、それ
以上減税したくない自民党は加工食品は含めたくないとか!?

あれ、記事には全然出てきませんが、新聞はどうなるんですかねぇ?
新聞社は新聞が軽減税率に含まれるから軽減税率に賛成していると
か言われてましたが、どうなんでしょう?

それから、本や医薬品とかも含めないんですかねぇ?
う~ん、気になる!(@_@)

>食品表示法では、ドーナツは「菓子」にあたるが、カレーパンは
>該当しない
だそうで。

え~と、「菓子」は加工食品に当たるんでしたっけ?
ドーナツが軽減税率の対象外となると、ミスタードーナツが怒る
のでは?!

私なんか、なんと呼ぶんでしょうか、セブン-イレブンのnanacoの
ようなミスドのカードに7800円もチャージしてるのに、軽減税率の
対象にならないとなるとショックが大きいですよ。(T_T)

生鮮食品だけじゃなく加工食品も含めようという立場から言うと、
面倒なことをしないで、口に入れるもの、食べるもので区別した
らどうですかねぇ?

「本日中にお召し上がりください」と書いてあるドーナツは軽減税
率の対象。「食べられません」と書いてあるものは対象外。
それで簡単にわかるのでは、、、。

下から2段落目、
>加工食品すべてに軽減税率をかけることにしても、今度は消費税
>の負担が軽くならない外食との間に「グレーゾーン」ができる
ということで、
>線引きがわかりにくくなり、消費者や売り場が大きく混乱しそうだ
とありますが。

レストランで食べると10%となって、「ハンバーガー店で持ち帰り
にしたり、コンビニエンスストアで買って店のなかで食べたりした
場合」など、その都度税率を決める必要があるから混乱するとのこ
とらしいですよ。

でも、店内で食べると外食。だから10%。それでハッキリしてるの
では、、、?
税金とは関係なく「店内でお召し上がりですか?お持ち帰りです
か?」と聞かれますよねぇ?
トレイに乗せるか袋に入れるか、お客さんに渡すときに違いがあり
ますから、聞きますよねぇ?

ちゃんと聞いてるんだから、それで「ピッ」とレジのボタンを押
せば「これは10%」「これは8%」とレジがというかコンピューター
が判断するのでは。
線引きの難しさや混乱はないですよねぇ?

「コンビニエンスストアで買って店のなかで食べたりした場合」と
いうのも、冷凍食品や缶詰と一緒に買っても、「これはこちらで食
べます」とお客さんがいうから、店員さんが温めたりするのでは?

う~ん、店内で食べないのに「ここで食べます」と言った場合どう
なるかという問題がでそうですが、まっ、そこまでして安く買いた
いというのなら、それは目をつぶってあげてもいいのでは?
まぁ~、お店が対応を決めればいいのでは、、、。

線引きが難しいというのは政治家のみなさんが業界団体や消費者か
らの意見を聞いたり献金額を考えたりして決めればいいし、混乱と
いうのも、そのうち収まるのでしょう。

たとえば、スーパーの売り場で10%課税される商品と8%の商品が混
在していたとしても、商品にスマホをかざせば、ピッと「これは8
%」と表示されるアプリなんか、すぐできるのでは!?

公務員もクビ!

公務員もクビになる時代? 人事評価と処分つなげる潮流
井上裕一、歌野清一郎2015年11月11日05時27分

20151111
公務員もクビにできる?

 安定した職業の代名詞ともいえる公務員。大阪市は9月末、「能
力不足」を理由に職員2人を民間の解雇にあたる免職処分にした。
公務員もクビになる時代が来たということなのか。

「能力不足」で大阪市職員を「解雇」 職員条例で初めて

 「仕事ができないなら辞めてもらう。当たり前のこと」。大阪市
の橋下徹市長は処分当日、自身のツイッターでそう強調した。免職
にあたる分限処分になったのは都市整備局の40代と港湾局の30
代の男性2人。市や同僚によると、仕事ぶりは決してほめられたも
のではなかったようだ。

 パソコンに入力する数字を頻繁に間違う▽作成した文章の意味が
通じない▽手をつけていない仕事を「やっている」と報告する▽昼
休みが終わっても職場に戻ってこない……。ある同僚は「頻繁にミ
スがあった。簡単な資料作成も誰かがやり直す必要があった」と話
す。

 公務員の処分は民間企業の「クビ」と何が違うのか。社会全体に
奉仕する公務員が政治家の圧力でクビになると、中立な仕事ができ
なくなる。このため、法律は本人の意に反して処分できないと定め
ている。

 ただ、犯罪や不祥事にかかわれば懲戒処分でき、懲戒ほどの非が
なくても、公務の能率を保つための「分限処分」もできる。ブンゲ
ンとは「身『分』の『限』界」が語源で、勤務実績が悪い▽適格性
に欠ける▽心身の故障などが該当する。懲戒免職に退職金は出ない
が、分限免職は出る。実は人事院や総務省によると、これらの分限
免職は2013年度は国家公務員で13人、地方公務員で88人に
のぼる。

 では今までの処分と、大阪市のケースとの違いは何か。公務員批
判を展開してきた橋下市長は条例や要綱で13年度から、5段階の
人事評価を絶対評価から相対評価に変えた。その上で、評価結果を
処分につなげる仕組みを築いた。必ず最下位(5%)の評価になる
職員が生じ、2年連続最下位で勤務実績も悪い場合は指導の対象と
し、改善しなければ処分対象とした。

 それまでの絶対評価では標準の区分に86%が集中、下位区分は
2%に満たず、橋下氏は「適正な評価につながっていない」と非難。
労働組合の反対を押し切って、相対評価を導入した。その結果、市
職員1万8千人のうち65人が指導対象となり、2人が免職、1人
が格下げの降任となった。指導や研修に半年以上かけ、市人事室は
「慎重に対象を選び手続きを進めた」とする。橋下氏も「どう考え
ても職員として不適格だった」と語った。

 人事評価を処分に結びつける動きは国にも広がる。総務省は昨年
4月、5段階の人事評価で2回連続最下位なら改善を指導し、3回
連続なら処分するよう各省庁に通知した。ただ、絶対評価のため、
11~12年の抽出調査ではA(通常より優秀)とB(通常)に9
割以上が集中し、最下位のD評価は0・1%で、「極めてまれなケ
ース」という。

 さらに来春からは全自治体で人事評価を導入し、給与や昇進、処
分に活用することが義務となる。ただ、相対評価か絶対評価かは各
自治体に委ねられている。

 人事評価制度に詳しい一橋大の辻琢也教授(行政学)は「制度の
本来の目的は職員が目標を立て、成果を給与に反映してやる気を引
き出すこと。処分を前提に相対評価を議論すれば職員の反発を招く」
と指摘する。ただ、絶対評価は「みんな標準」に陥りやすく、限り
ある人件費を給与に反映する最終段階では相対化を迫られるという。
「双方の利点、欠点を踏まえて、職員も住民も納得できる公正な制
度を築く必要がある」と話す。(井上裕一、歌野清一郎)
朝日新聞


大阪市役所の職員2人が「能力不足」を理由に解雇されたそうですが。

いやいや、
>▽昼休みが終わっても職場に戻ってこない……。
などというのは、「能力」以前の問題なのでは?

でも、クビになった2人というのは30代と40代でしょ?
十何年二十何年も、こんなことをしてたんですかねぇ~、、、?

話が変わりますけど、この二人を採用した人の責任はどうなるんで
しょうねぇ?
辞めさせなきゃならないような人材を採用したわけでしょ?
その人の採用の能力、人を見る力はどう評価したらいいんでしょ
うけねぇ?

能力不足の人材を採用した人の責任も追求した方がいいのでは?!

でもまぁ、ダメ人間を採用したときだけ責任を問われるというのは
可哀想だから、いい人材を採用したときはボーナスを出すとか!?
成功報酬も必要かも。(^_-)

う~ん、でも、そういう話になると、自分でそんな責任を負うのが
嫌だから、採用は外部の人事委員会に任せるとか、そんなことにを
考えるのが公務員ですよねぇ。(?)

下から2段落目、公務員の人事評価について
>相対評価か絶対評価かは各自治体に委ねられている
だそうですが。

相対評価というのは問題ありそうですよねぇ。
え~と、下から5段落目になりますか。
>必ず最下位(5%)の評価になる職員が生じ、2年連続最下位で
>勤務実績も悪い場合は指導の対象とし、改善しなければ処分対象
>とした
だそうですが。

あれですよねぇ、どんなに優秀な集団でも、1番目からビリまで順
位をつけられたら、ビリの人ができますよねぇ?
それで、ビリだから「しっかりしろー!」と言われても、他と比
べれば十分優秀な仕事をしてるけどなぁ~と本人は思うのでは?

>▽昼休みが終わっても職場に戻ってこない
というのがなんで絶対評価だと不適切職員とならなかったのか。
そこが問題なのでは?!

それにしても、大阪市とか大阪府には職員の天下りというのはな
いんですかねぇ?
なんか、2人のクビを切って「全国で初めてです!」などと言って
ますけど(まぁ、言ってるのはマスコミかもしれませんが)、そんな
ところより大きな問題には手付かずなのでは、、、?

大阪都構想なんかに明け暮れて、二重行政が云々などと言ってます
けど、大阪都なんかにしてくても、その気になれば、どんどん改革
できるのは?

日曜に想う人を火曜に思う

(日曜に想う)再編ゲームより政策を磨いて 特別編集委員・星浩
2015年11月8日05時00分

 「1度目は志があったが、実らなかった。2度目は、あまり意味
がなかった。もう私が再編に走ることはない」

 園田博之衆院議員(73)=熊本4区=は、自民党を2回飛び出
して、2回復党するという珍しい経験を持つ。いま、振り返ってし
みじみ思うのは、長年掲げてきた政界再編が「言うはやすく行うは
難し」ということだ。

 1993年、政治改革を訴えて武村正義氏らと自民党を離れ、新
党さきがけを結成。非自民連立の細川護熙政権樹立の原動力となっ
た。衆院に小選挙区制を導入する法律もできて、園田氏らの「志」
の一部は実現した。「あの勢いで自民党を巻き込んだ政界再編がで
きればよかったのだが、細川政権は自壊してしまった」と悔やむ。

 自民、社会、さきがけ連立の村山富市政権で官房副長官を務めた
が、連立は崩壊。99年には自民党に復党した。政調会長代理とし
て政策づくりを担った。民主党が政権を奪取し、自民党が下野した
直後の2010年には、与謝野馨氏らと離党。「こんどこそ再編」
と思い定めた。民主、自民双方に「大きい政府派」と「小さい政府
派」が混在している。そこを組み替えて二大勢力をつくる。その好
機だと考えた。

 ところが、民主党政権は混乱続き。自民党が単独で政権復帰でき
そうな状況になって、再編の機運は急速にしぼんでいった。たちあ
がれ日本、次世代の党などを経て、この10月、再び自民党に戻っ
た。
    *
 一方、改革勢力の結集や自民、民主に対抗する第三極を掲げてき
た維新の党では連日、泥仕合が続く。

 除籍された大阪系の国会議員らが新党「おおさか維新の会」を結
成。代表に就いた橋下徹大阪市長は松野頼久代表が率いる維新の党
を「百害あって一利なし。潰しにかかる」と攻撃する。松野氏は新
党を「自民党の補完勢力」と批判する。果ては、党の資金をめぐっ
て銀行の通帳や印鑑をどちらが取るかという争いまで起きている。

 内紛の原因は明らかだ。維新の看板政策だった「大阪都構想」が
住民投票で否決されて求心力が薄れたうえ、安倍晋三政権へのスタ
ンスの違いから遠心力が強まった。都構想のどこに問題があったか
を検証し、新しい政策を練り上げて再出発する。それが政党のある
べき姿なのに、エネルギーを内部抗争に注いでいる。橋下氏らリー
ダーの責任は重い。

 一連の騒動を見て、私たちメディアにも反省すべき点がないかと
思う。大阪のテレビ局で働く友人の体験談を聞いた。「橋下氏の言
動を全国ニュースとして流そうと狙うと、どうしても先鋭的な部分
を切り取ってアピールしてしまう。橋下氏への批判より、存在を大
きく見せる傾向がある」

 政策よりパフォーマンスに目を奪われていないか。メディアが注
意しなければならない点だ。
    *
 園田氏の体験と維新の党の盛衰。私たちは何を学び取るべきだろ
うか。

 そもそも、いまの小選挙区制度は、自民党に対抗できるもう一つ
の勢力を作り、政党本位の政策論争で切磋琢磨(せっさたくま)す
るために導入された。自民、公明両党の連立が定着している中では、
自公に対抗する勢力を作ることが野党の使命だ。野党第1党の民主
党では、再編か自立再建かといった論争があるようだが、不毛だと
思う。野党各党は独自の政策を磨き上げ、選挙が近づいたら自公と
の対決をにらんで効率的な候補者調整を進める。そんな当たり前の
ことが、なぜ、できないのか。

 ちなみに園田氏はいま、社会保障の抜本改革と「九州丸ごと特区」
構想を練っている。「医療費の負担を見直すなど持続可能な社会保
障を早急に築かないといけない。規制改革も、九州全体でやってみ
るといったスケールの大きなプランが必要だ」

 再編ゲームより、政策を磨いて有権者に問う。30年近く再編を
仕掛けてきた政治家の、一つの結論である。
朝日新聞


恒例化?はしてないですか、朝日新聞特別編集委員の星浩氏の「日
曜に想う」を少し遅れて思うシリーズ?

前半の「*」までは、園田博之先生の話ですね。
こちら、このへん  ↑のウィキペディアにもありますが、華麗な
経歴?というのかあっちこっちにでかけては戻ってきたという遍歴
の持ち主のようで。

そうですねぇ、テレビで何度も見たことがあるような有名な人だと
思いますが、まぁ、何より驚くのは自民党が2度も復党を認めてい
るということですよねぇ~(@_@)
まぁ~、脇が甘い? ではなく、懐が深い? そんな感じですか。

最初の「*」から次の「*」までの中盤は、維新の党の泥仕合につ
いて書かれてますが。
>内紛の原因は明らかだ
だそうで。
>橋下氏らリーダーの責任は重い。
ということのようです。\(^o^)/

>一連の騒動を見て、私たちメディアにも反省すべき点がないかと
>思う
と考えると、
>政策よりパフォーマンスに目を奪われていないか
という結論に達したんですかねぇ。(^_-)

で、下から3段落目、
>そもそも、いまの小選挙区制度は…
とそもそも論になりますが。

そうそう、私もそのことが言いたいんですよ~!
「政界再編」を叫ぶ人もいますが、まぁ、1強多弱といわれる今の
自民党が圧倒的に強い状況を変えるには、それも必要かもしれま
せんが、、、。

でも、政界再編を叫ぶ人が、安倍戦争法案(安保関連法案)の時には
「昔の自民党なら反対の声が出てきていた」などと昔を懐かしむよ
うなことを言うのは変ですよねぇ。

う~んと、親が「子供は人生経験豊富な親の意見に従うべき」とい
えば、「そうその通り」と言う人が、子供が「親が子供に干渉しす
ぎると過保護になる。それは子供の自立を妨げる」と言うと、「そ
うその通り」といってるようなものでしょ。

つまり、それぞれの話は間違ってないが、同時には成り立たないと
いう関係でしょ?

政界再編は何のためですか? というと二大政党制を実現するため
ですよねぇ。
もしも、それを目指すのであれば、安倍っち(安倍晋三・首相)が、
戦争法案に突き進んでも、党内からそれを止める声がでないのは
おかしいという指摘は間違ってますよねぇ。

一つの政党に2つも3つも政策があるのはおかしいでしょ。(一つの
事項に対してですよ)
選挙公約として、
1.教育予算を拡充します
2.教育予算をちょっとだけ増やします
3.教育予算は増やしません
と掲げて選挙をするような政党があったらおかしいでしょ?

政党の意見は一つでいいんですよ。
もしも、国民がそれがおかしいと思えば政権交代させればいいん
です!

下から3段落目の後半をごっそり引用しますが。
>野党第1党の民主党では、再編か自立再建かといった論争がある
>ようだが、不毛だと思う。野党各党は独自の政策を磨き上げ、選
>挙が近づいたら自公との対決をにらんで効率的な候補者調整を進
>める。そんな当たり前のことが、なぜ、できないのか。
とありますが。

「そんな当たり前のことが、なぜ、できないのか」。
これは、マスコミが遠慮して本当のことを報道しないからですよ。
>政策よりパフォーマンスに目を奪われていないか
というのは徹ちゃん(橋下徹・大阪市長)についての報道のことで
しょうけど、この政界再編に走る人たちについても、表面的なこ
とばかり報道して、本当のことを報道しないからですよ。(>_<)

徹ちゃんと別れた維新の党の人たちは、政界再編が必要だ、野党
は協力して自民党と対決しよう!などと言ってますが。
同じ党にいたのに、その党から出て行ったのがこの人たちですよ。

その代表格・松野頼久先生の遍歴を辿ればわかるでしょう。
2009年民主党が政権政党となったときには民主党に所属していた
のに、2012年の総選挙を前に、小選挙区で落選することはわかっ
てる。なんとか比例で復活するためには、民主党にいたのでは無
理だ。もっと人気のある政党に移ろう!
そういう魂胆から民主党を出て行くわけですよねぇ。

そして、2012年2014年の2つの総選挙を徹ちゃんの人気にすがって
当選できたのですが、その徹ちゃんが党を出て行ってしまって、
さあ大変!

今度は誰に、何にすがろうかと周りを見渡すと、フラフラしている
民主党が目に入った。
そこで、民主党に戻りたいのだけど、あれこれ言って出て行った政
党だから、簡単には戻れそうにない。

で、「自民党を倒すために協力しよう!」などと言い出したという
ことですよ。

二大政党制を目指すなら、選挙の前に落選しそうだからと党を出て
行くようなことを許さないことですよ!
まぁ、マスコミはそれほどこういう行為を厳しく非難したという記
憶はないのですが、有権者は賢明ですよねぇ。
この松野頼久先生は徹ちゃん人気にしがみついて当選しましたけど
小沢一郎先生なんか壊滅的でしたよねぇ。

山本太郎とかまいたちみたいな5人の政党を作るのがやっとという
人数にまで減ってますから。
有権者はよく見てますよ。

最後にある
>再編ゲームより、政策を磨いて有権者に問う
というのが結論だと思いますが。

有権者は結構ちゃんと見てますから、ホント、しっかり政策を作っ
てほしいですよねぇ~。(*^^*)

遅れてきた大阪?

学力テスト入試活用は来春限り 大阪府教委、文科省方針に従う

20151101
「全国学力テスト」の活用について松井大阪府知事(左)と面談す
る下村博文文科相(当時)=今年8月、東京都千代田区の文科省
(早坂洋祐撮影)

 全国学力・学習状況調査(学力テスト)の学校別結果を来春の高
校入試で内申点評価に活用する大阪府教委が、来春限りでの見直し
を検討していることが1日、分かった。文部科学省が活用に反対し
ているためで、府教委幹部は「学力テストの結果を入試に使い続け
ることは難しい」としている。

 府教委は今年4月の学力テストの実施直前に、結果を内申点評価
に活用する方針を決定。来春入試から絶対評価を導入するのに伴い、
学校間でばらつきがでるとされる内申点評価に公平性を担保するの
が狙いだった。

 だが、文科省は「学力テストの趣旨を逸脱している」と反対。大
阪府の松井一郎知事が8月、下村博文文科相(当時)と会談して理
解を求めた。これを受けて、文科省は学校現場の混乱を防ぐため、
「来春の入試に限って使用を認める」と判断したが、学力テストの
実施要領に入試での使用を禁じる文言を盛り込む意向を示している。

 府教委は、客観的な評価のため、統一的なルールの必要性を強調。
府内の公立中学1、2年生を対象にした統一テスト(チャレンジテ
スト)の3年生への拡大などを含め、代替策を検討している。
2015.11.1 20:03
産経新聞


上の記事の他にこちらの記事もどうぞ。↓。
大阪府中学の内申書「絶対評価」へ
週刊大阪日日新聞社


↑こちらの記事によると、大阪の他はみんなすでに絶対評価となっ
てるようですよ。
それで、やっと大阪が相対評価から絶対評価に変わるという来年に
学力テストを使わせろ!と言ってるんですが、文科省がうるさいの
で来年だけ使うことにしたという話。

文科省も大阪には甘いよねぇ~。(?)
まぁ、徹ちゃん(橋下徹・大阪市長)がいるから仕方ないのかな。
安倍っち(安倍晋三・首相)と仲良しですから。

あれっ、写真に写ってるのは下村博文文科相ですか?
11/1には下村博文文科相でしたかねぇ~、、、?
まっ、献金の疑惑は乗り切ったのかもしれませんが、オリンピック
騒動の責任をとっての文科相交代ですか。

話を戻して、、、。
あっ、もう少し余談を。
八重山群島の教科書問題では法律だ!従え!などと教科書を押し付
けようとしてましたが、結局、教科書の採択地域を抜けることがで
きるよと自分たち(文科省)が法律を変えてしまっていたものだから、
使いたい教科書を使えるようになりましたが。

徹ちゃんのいる大阪ともなると、「ダメですよ~、学テ使っちゃあ」
「そうでっか~、じゃあ、来年だけお願いしますよ~」
「じゃ来年だけですよ」
とすんなり来年は使っていいとなったんですかねぇ。(@_@)

徹ちゃんは教育にも力を入れるとか公約してませんでしたかねぇ?
国のやる学力テストを使わなくても、独自のテストをやれば済むこ
となのに、なにをケチってるんでしょうねぇ?

あっ、大阪はケチの街だから?
かどうかはわかりませんが。

てか、大阪都構想を問う大阪W選挙では、「東京(国)のせいで、大阪
が発展しない!」みたいに言って、いつものように人気を高めてる
ようですが、学力テストも、国がやってるものでしょう?
最初から国の世話にはならない!と大阪独自のテストをやってれば、
文科省からあれこれ言われることもなかったのにねぇ~、、、。

なんでしょうねぇ、徹ちゃんはもうすぐ辞めるから、文科省とケン
カして学力テストの利用を続けるという元気もないんでしょうか。
まぁ、そんなことより大阪W選に勝つことですか、頭の中は!?

石破派別動隊、出撃!?

「石破派別動隊」結成へ 浜田元防衛相ら無派閥議員

 自民党の浜田靖一元防衛相ら無派閥の国会議員が、9月に解散し
た「無派閥連絡会」を再結成し、5日に初会合を開くことが分かっ
た。関係者が4日明らかにした。次期自民党総裁選で安倍晋三首相
(党総裁)の後継に意欲を示す石破茂地方創生担当相を支持する議
員がほとんどで、9月下旬に結成した石破派の「別動隊」(他派閥
幹部)との見方がもっぱらだ。

 一方、石破派の山本有二元金融担当相、鴨下一郎元環境相らの呼
び掛けで、同派を含む自民党8派閥の事務総長らが4日夜、都内で
会食し、連携を確認した。石破派が党内派閥会合への「デビュー」
を果たした形だ。

 無派閥連絡会への参加が見込まれるのは浜田氏のほか、小此木八
郎、梶山弘志、御法川信英各氏ら計10人程度。初会合では来年の
参院選に向けた党内情勢を分析するほか、「無派閥連絡会」という
名称を引き続き使うかどうかも協議する。

 今後、定期的に会合を開き、国会活動や選挙情報などについて意
見を交わす予定だ。

 石破氏は9月に計20人で「石破派」を結成した。次期総裁選で
は浜田氏らの支援を取り付けることで、約30人の支持を固める計
算になる。石破派幹部は「緩やかに連携できればいい」と歓迎する
意向を示した。

 グループへの参加を予定する国会議員の一人は「派閥には加わら
なかったが、『ポスト安倍』に石破氏を推すことに何の抵抗もない」
と語った。
 (共同通信)
2015/11/05 12:06
Copyright (C) 2006-2015 Press Net Japan Co.,Ltd.
All Rights Reserved.


なんだなんだ、これは!?
約10人の自民党議員が「無派閥連絡会」みたいなのを作って、ポス
ト安倍に石破茂先生を推すんだそうで。

いや~、この「無派閥連絡会」というのは、9月に解散したというん
でしょう?
それをまた復活して、石破茂先生を応援?

だったら、石破派に入ればいいのにねぇ~。
なんで、入らないんだろう?
なんか理由があるんでしょうか、、、?

あらっ、
>石破氏は9月に計20人で「石破派」を結成した
ということで、プラス「無派閥連絡会」の約10人で、合計30人の
グループになると、まぁ、最大派閥とはならないんでしょうけど、
かなりの勢力になるのか、、、

と思ったら!?
自民党 党内派閥別 所属議員一覧
↑こちらによると、
細田派 94人
額賀派 50人
岸田派 41人
麻生派 36人
二階派 33人
石破派 20人
石原派 14人
山東派 12人
谷垣グループ 13人
無派閥 93人

となってますから、石破派が30人になっても33人の二階派に及ばな
いんですねぇ。
でもまぁ、自民党総裁選の決選投票は2人の一騎打ちですから、30人
では、派閥の大きさが何番目であっても勝てないですよねぇ。(T_T)
(上の人数は衆参合わせての自民党国会議員の数ですね)

まぁ~、3年後でしょ、自民党総裁選?
アベノミクスが失敗して、支持をなくした安倍っち(安倍晋三・首相)
が後任を指名できるわけもなく、細田派からは総裁候補者も出せな
いのでは?

う~ん、順当にいけば石破茂先生になるのかなぁ、次期総裁!?
そうなったら、無派閥の人から石破派入りする人がたくさん出てき
そうですよねぇ。

いつのまにか「無派閥連絡会」が増えてるのかな?
そうですねぇ~、だんだん、「あれ~、アベノミクス、ちょっとお
かしいぞぉ~!?」と気づく人が増えてきて、、、。

そして、いよいよ「アベノミクスじゃダメだ!」となるころには、
「無派閥連絡会」は何人になってますかねぇ?
どうでしょう、石破茂先生、次期総裁の貫禄を見せて大手を振って
歩く、みたいなことになるんでしょうか、、、?

まっ、3年ありますからね。(*^^*)
「政界一寸先は闇」というくらいですから、3年先と言ったら、何が
起こるかわかりませんよねぇ~。(^_-)

選択的夫婦別姓を社説に載せない新聞社で働く男

熱血!与良政談:「政高法低」の行き着く先=与良正男
毎日新聞 2015年11月04日 東京夕刊

 何しろ、これまでの憲法解釈を無理やり変えて集団的自衛権の行使
を認めてしまう安倍政権だ。もはや何をしてもへいちゃらなのかもし
れない。このところ、法の趣旨を逸脱した姿が目立つ。

 一つは沖縄県・米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設問題だ。

 沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事が埋め立て承認の取り消し
を決めたのに対し、事業者の沖縄防衛局は行政不服審査法に基づく不
服審査を求め、石井啓一国土交通相が取り消し処分の執行停止を認め
たのはご承知の通りだ。

 だが、この法律は行政機関から不利益な処分を受けた「私人」を救
済するのが本来の趣旨だ。果たして防衛局が「私人」か。政府と県の
対立を同じ政府の国土交通相が判断するのは利益相反ではないのか。
多くの行政法学者が「私人になりすましている」とまで批判している。

 政権側はこんな批判が出るのは分かっているから、同時に代執行
(これまた知事の権限を奪う強行手段だが)の手続きにも着手したが、
やはり驚くのは今の法律は国の機関の申し立てを明確に禁じていない
から構わないという発想だ。政府が法の抜け道を探し都合よく適用す
る。それは権力の乱用につながる。

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)や中国問題、あるいは
「1億総活躍とは何か」等々、新しい課題が次々と出ているのに臨時
国会を開こうとしないのも同じだ。

 憲法は衆参どちらかで総議員の4分の1以上の要求があれば内閣は
臨時国会の召集を「決定しなければならない」と記す。どう読んでも
開会するのが当然だと思う。ところが野党が憲法に基づき開会を求め
たにもかかわらず、政権側は憲法には召集期日の規定はないことを盾
に拒んでいる。

 過去にも例はあるが、あしき前例に従う必要はない。そもそもこの
条文は内閣の勝手な都合で、国権の最高機関=国会が開かれない事態
を防ぐためのものだろう。権力の独走を抑え、少数意見を尊重すると
いう意味も込められているはずだ。

 安倍政権は自民党より首相官邸が圧倒的に強い「政高党低」と言わ
れるが、現状は非立憲主義的な「政高法低」と言った方がいい。本質
的な問題なのに総じてメディアの追及が手ぬるい。私たちが慣れっこ
になってはいけない。
(専門編集委員)


このところ毎週のように毎日新聞専門編集委員・与良正男氏の「熱
血!与良政談」を取り上げてはあれこれ言ってますが、今週も言わ
ないわけにはいきませんよねぇ。

いやっ、上に書いてあることに取り立てて文句はないのですが、、、
問題は書いてないことにあります。

毎日新聞専門編集委員であらせられる与良正男氏ですから、毎日新
聞の社説を見てみましょう。
2015年11月
5日 社説:もんじゅで勧告 運営者交代より廃炉だ
  社説:中台首脳初会談 地域安定を図る対話に
4日 社説:虐待9万件 児童相談所の充実急げ
  社説:一人っ子政策廃止 国家の介入は必要ない

昨日11/4には最高裁で選択的夫婦別姓の弁論があったというのに、
昨日も今日も、毎日新聞の社説には、そのことは一切触れず、、、。
まぁ、社説で違憲判決が出る前に「選択的夫婦別姓を認めない民法
は違憲だ!」などと書くのはちょっと問題があるのかもしれません
から、こういうコラムに書いてあるのかと思ったら、与良正男氏も
一言も触れず。

安倍政権は非立憲主義的な「政高法低」と言った方がいい、などと
言っておきながら、民法がその憲法に反するのではないかが争われ
ているのに、関心なしとは泣けてくる。(T_T)

これで、もし違憲判決が出たら、ここぞとばかりに、国会がサボっ
てきたせいだ~!などと叩きまくるですかねぇ、毎日新聞も?!
そんな毎日新聞の専門編集委員が「メディアの追及が手ぬるい」
と言ってるんだから、あれですよねぇ、「暗いと不平を言うより
もすすんで灯りをつけましょう」という感じでは?!

私が見た中で11/4、5に社説に選択的夫婦別姓問題を書いていた
のは、↓こちら。
東京新聞だけですよ~!

----------------------------------------------------------------

【社説】東京新聞
夫婦別姓訴訟 普遍的な人権の尊重を
2015年11月5日

 夫婦同姓を求める民法規定が女性に差別的で憲法に反するとした
訴訟で最高裁大法廷が最終弁論を開いた。夫婦別姓も選べる制度の
導入は人生の選択肢を広げる。普遍の人権として判断すべきだ。

 夫婦が結婚時に「夫か妻かどちらかの姓を名乗る」と定めた規定
が男女平等を定める憲法に反していないか。家族のあり様や結婚、
人生に対する考え方が多様になった今、東京や富山などに住む男女
五人の原告がこの規定を不合理だと訴えたのは自然なことだ。

 最高裁は、新しい憲法判断や過去の判例を変更する場合に十五人
の裁判官全員による大法廷に審理を移す。夫婦別姓をめぐる訴訟は
四日、最終弁論を終えた。

 「夫婦同姓」は家を重視した明治民法の規定が戦後も残された制
度だ。「夫または妻の姓を称する」という表現は中立的でも、姓を
変えるのは今でも96%が妻である。

 夫婦の話し合いで決める場合もあるだろうが「女性は結婚によっ
て姓を変えるもの」という社会通念が作用し、民法規定が生み出す
必然の結果ともいえる。高裁で人格権の一部だと判断された姓を一
方だけが変えなくてはならないのは差別的だろう。普遍的な人権問
題として考える必要がある。

 改姓をめぐり周りと摩擦や職業的な不利益を感じる人が増えた。
結婚前の旧姓を通称として使うことを認める職場は増えたが、職場
によって認めたり、逆もある。公には認められない場面が多い。

 夫婦が希望によって別姓を名乗る制度が導入されても不利益を被
る人はいない。現状では女性に不利益が多い。「家族の一体感を壊
す」という反対派に対し、政府の世論調査では「家族の絆と姓は関
係ない」と答えた人が六割に上る。選択的別姓制度の導入もとくに
若い世代では賛成が多数派になった。だが、人権にかかわる問題で
賛否の割合を条件にしてはいけないのは言うまでもない。

 法相諮問機関の法制審議会は一九九六年に出した民法改正案要綱
で、選択的夫婦別姓導入や再婚禁止期間短縮、婚外子差別是正など
をまとめた。子どもの人権にかかわる婚外子相続については一昨年、
違憲とする最高裁の判断で是正されたが、女性の人権にかかわる規
定は放置されたまま。女性差別撤廃条約にも反する。

 女性の活躍を期待するのなら、基本の人権問題を正すべきだ。最
高裁は違憲審査権を発揮し、その判断では規定の違憲性や立法府の
怠慢に踏み込んでほしい。
Copyright (C) The Chunichi Shimbun, All Rights Reserved.


こちらは東京新聞の社説ですが、誰が書いてるんでしょうねぇ?
まぁ、その人物は「どうだ、朝日、毎日、参ったか?!」と社説に
選択的夫婦別姓問題を書かない朝日新聞や毎日新聞の不甲斐なさに
比べて、こうして社説に書ける東京新聞を誇りに思った、、、かど
うかはわかりませんが。
違憲判決が出てから、ワーワー言い出す他の新聞社に対して、どう
思っているのか聞いてみたい気がしますよ。(^_-)

下から4段落目ですが
>結婚前の旧姓を通称として使うことを認める職場は増えたが、職場
>によって認めたり、逆もある。公には認められない場面が多い。
とありますが。

>認めたり、逆もある。
とか
>公には認められない場面が多い
とか、文字数に制限があるんですかねぇ?
もちろん、制限はあるでしょうけど、何か省略しすぎというような。

>公には認められない場面が多い
というのは、昨日取り上げた朝日新聞かNHKの記事にあったと思い
ますが、たとえば弁護士だと、旧姓を通称として使用することはで
きるが、公正証書ですか、法律上の名前を書くことを要求されると
戸籍上の名前を書くしかないとか。
2つ名前を持つことになったりで、ややこしですよねぇ。
その話でしょう。

下から3段落目
>だが、人権にかかわる問題で賛否の割合を条件にしてはいけない
>のは言うまでもない。
だとか。

まぁ、これは人種差別とか民族差別とか、差別の問題で考えたら
よくわかりますよねぇ。
たいてい差別する側が多数で、自分たちに有利な制度を作ってる
わけだから、世論調査をすれば今ある制度を維持したいと思う人
が多くなるのは仕方ないでしょう。

だから、世論で賛成が多いから差別を続けよう!としたのでは、
いつまでも差別はなくならないですよねぇ~。
あと、アメリカの「ロー対ウェイド判決」
こちらのウィキペディア↑では「ロー対ウェイド事件」となって
ますが。

アメリカの連邦最高裁判所が1973年に中絶は女性の権利と認めた
というか、
>「妊娠を継続するか否かに関する女性の決定はプライバシー権
>に含まれる」として、アメリカ合衆国憲法修正第14条が女性の
>堕胎の権利を保障している
と初めて判示したそうで。

うん、そういうことです。(?)
まっ、上のウィキペディアにもありますが、これなんか、いま
だに揉めてますよねぇ、アメリカでは、、、。

ただ、東京新聞には「賛否の割合を条件にしてはいけない」とあ
りますが、最高裁の判事の賛否の割合で判決が決まりますよねぇ。
結局は数だと思いますけど。

だから、共和党の中絶に反対する大統領は、ロー対ウェイド判決
をくつがえしてくれることを期待して、次々に保守派の人物を最
高裁判事に送り込むんですけど、いまだ覆らず、、、。
まぁ、民主党の大統領はリベラル派を送り込みますからねぇ。

それから、アメリカの最高裁判事は終身だから、たとえば、20年
前に保守派として送り込まれた人物が長く最高裁判事をやってい
くうちにリベラルになるとまではいかなくても中間派になるとか。
そんな変化もありますよねぇ。

合衆国最高裁判所
詳しくは、↑こちらの下の方の「現在の構成」とか「判断傾向」
あたりをご覧あれ。

日本では安倍っち(安倍晋三・首相)が「日本を取り戻す!」とか
言って、戦前に戻そうとするのか(まっ、本人は日本を良くする
という意味で使ってるんでしょうけど)、そんな動きをしてます
が、ちょうどアメリカでも同じような動きがあるんですねぇ~。

アメリカの話は置いといて。
そうそう、だから世論に従っていたのでは差別が解消できないと
か、人権を保障できないというときには国会が国民をリードする
形で法律を作らなければならないんでしょうけど、まぁ~、自民
党ですからねぇ、そんなことはできないでしょうから。
そうなると、最高裁にがんばってもらうしかないですよねぇ。

安倍戦争法案(安保関連法案)のときは、「違憲審査できる唯一の
国の機関は最高裁です」みたいに言ってたのは稲田朋美政調会長
でしたか。
なんですから、違憲判決が出たら早く民法を改正してほしいもの。

まっ、違憲判決が出たら、選択的夫婦別姓を認めない民法を長く放
置してきた自民党の保守のみなさんを非難する記事がたくさん出て
くるんでしょうけど、それを書いてる新聞社が、11/4、5に何を書
いていたか、今から切り抜いて保存しときたいですよ。(?)

11/4は別姓記念日?

今日11/4は、最高裁大法廷で選択的夫婦別姓の弁論が開かれるとい
うことで、”「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラ
ダ記念日”にならって「11/4は別姓記念日」というタイトルにしま
した。

では、10月の記事からどうぞ。↓。

夫婦別姓選択できる制度求め 最高裁に署名提出
2015年10月29日 18時28分

夫婦別姓を認めない民法の規定について、最高裁判所が来月、大法廷
で弁論を開くのを前に、夫婦別姓を選択できる制度を求める人たちが
およそ2万人分の署名を最高裁に提出しました。

民法は夫婦別姓を認めておらず、この規定が妥当かどうか争われた裁
判で、最高裁は来月4日に15人の裁判官による大法廷で主張を聞く
弁論を開くことにしています。

29日は、この弁論を前に、夫婦別姓を選択できる制度を求めている
女性5人が最高裁を訪れ、ことし6月からインターネットを通じて集
めた2万480人分の署名を提出しました。署名した人たちからは
「名字を変えたくない」とか「娘が結婚したら今の名字がなくなって
しまう」といった声が寄せられたということです。国の法制審議会は
平成8年に夫婦別姓を選択できる制度の導入を答申していますが、
「家族の絆が失われる」とか「子どもが混乱する」といった反対する
意見もあり、法改正には至っていません。

署名を呼びかけた1人、小路雅代さんは「一人一人の声を通じて最高
裁が憲法違反だと判断し、速やかな法改正につながることを望みま
す」と話していました。

最高裁の判決は早ければ年内にも言い渡され、初めて憲法判断が示さ
れる見通しです。
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation)
All rights reserved.


と10/29にNHKのニュースが報じたものですが。

選択的夫婦別姓の裁判を最高裁の大法廷ですることになったといい
ますか、大法廷に回されたと報道されたのが、今年の春ころでした
か。最高裁が選択的夫婦別姓の憲法判断を出しますよという感じで
したが。

それはいつなんだろう?とず~と気になっていましたが、11/4でし
たか。
まぁ、それも、上の記事のように10月の終わりになって報道される
ようになったという感じですが、選択的夫婦別姓を求める人の署名
を集めていたという話は、この記事で知りましたよ。(@_@)

あれですよねぇ、安倍戦争法案(安保関連法案)に反対!と言って、
国会周辺でデモや集会を開いて声をあげてた人たちがいましたが、
最高裁の周辺でもやってほしですよねぇ。

「選択的夫婦別姓を認めろ~!」「今の民法は憲法違反だ~!」
とか、最高裁を取り囲むようにデモをやってほしいですよ。
まぁ、そのくらいやれば、マスコミも大きく取り扱うようになる
のでは!?

>インターネットを通じて集めた2万480人分の署名
というのは、多いのか少ないのか、ちとわかりませんが、、、。
まぁ、選択的夫婦別姓に賛成の人の署名を集めてるということが
話題にならなかったから、かえって良かったのかもしれないです
ねぇ~。

これが大きな話題になって、選択的夫婦別姓に反対の人が「この
ままほっといたら大変なことになる! 我々も反対の人の署名を
集めなくては!」と、たとえば神社神道なんかが本気になったら、
すぐに数十万の署名が集まるのでは、、、?

まっ、その話は置いといて、次に行きましょう。↓。

----------------------------------------------------------------

夫婦別姓、最高裁の判断は? 旧姓使用が広がるなかで
杉原里美、田中陽子、河原田慎一 2015年11月2日05時01分

選択的夫婦別姓を求めるネット署名約2万人分を最高裁に提出した
有志=10月29日午後1時7分、東京都千代田区、堀英治撮影

 結婚後も働き続ける女性が増える中、旧姓使用を認める職場が増え
ている。一方で、国家資格や公文書によっては戸籍名の使用が求めら
れ、「二つの姓」による混乱も少なくない。夫婦別姓を認めていない
民法の規定は、憲法に違反しないのか。最高裁大法廷が近く、初めて
の憲法判断を示す。

■「信用、実績もこの名で」

 東京都内の私立高校に勤める30代の女性教諭は、数年前に結婚。
戸籍では夫の名字に改姓したが、学校では旧姓の通称使用を希望した。
だが、同校の慣例では、旧姓使用は「改姓した年度内まで」。その後
も使い続けるのは「前例がない」と認められなかった。

 職員室の名札が変わり、時間割も戸籍名。だが、生徒や保護者は、
女性を旧姓で呼ぶ。女性は今春、旧姓使用を認めるよう同校に求め、
東京地裁に提訴し、争っている。

 文部科学省によると、教員免許は原則として戸籍名。姓が変わった
時に教員免許を書き換えることは義務づけられていない。ただ、日常
の業務で戸籍名と旧姓のどちらを使うかは、学校や教育委員会の裁量
に任せられているという。

 「旧姓は、親から授かった姓で教員としての信用や実績もこの名前
で積んできた。今後も、本来の姓を大切にキャリアを築いていきたい」
と女性は話す。学校側は「法律上の戸籍名に基づいて、取り扱ってい
るだけだ」と主張している。

 都内のNPO法人「mネット・民法改正情報ネットワーク」は全省
庁に対し、所管している国家資格の登録で旧姓使用を認めているかを
照会した。11省庁の計101の資格について回答があり、今年4月
1日現在で、医師など約半数で旧姓使用が認められていなかったとい
う。

 医師の場合、戸籍名で登録し、登録内容に変更があった場合は申請
が義務づけられている。厚生労働省の担当者によると、罰則がないた
め、実際には免許を旧姓のまま持ち続けることも可能という。

 弁護士の場合は結婚後、身分証明書に「職務上の氏名」として旧姓
を登録できる。日本弁護士連合会によると、成年後見人として法務局
で不動産登記をする場合などは、戸籍名が必要になるという。

 国は2001年から、国家公務員の職員録や人事異動などで旧姓を
使えるようにした。民間企業でも、旧姓使用は浸透しつつある。

 民間の調査機関「労務行政研究所」が、上場企業など約3700社
に行った13年の調査では、約65%の企業が旧姓使用を認めている
と回答した。1995年の調査では約18%。20年足らずの間に大
きく伸びた。

 精密機器メーカー「富士ゼロックス」(東京都)は男女雇用機会均
等法施行から2年後の88年に旧姓使用制度を導入した。当時は先駆
的な取り組みで、「顧客との関係が継続しやすい」との社員の声を踏
まえた。現在、配偶者のいる女性社員のうち6割が旧姓を使用。旧姓
を使う既婚の男性社員もいる。

 名刺や名札、社員証、内線番号簿、業務上の印鑑は旧姓。人事異動
も旧姓で発表される。ただ、健康保険証など公的な手続きを伴うもの
は戸籍名で管理しているという。

 一方、海外業務が多い会社では、パスポートが原則として戸籍名し
か認められないため、旧姓使用は様々な不都合が生じる。

 ある旅行会社は、給与明細も人事異動の発表も旧姓使用が可能だが、
海外旅行の添乗では、航空券や宿泊先の登録は戸籍名、顧客対応は旧
姓と使い分ける。海外駐在での旧姓使用も認めているが、国によって
は業務上の書類などもパスポートやビザの登録名と同じであることを
求められ、戸籍名を使わざるを得ないケースがあるという。

■見直し求め2万人の署名提出

 こうした旧姓使用の広がりについて二宮周平・立命館大教授(家族
法)は「二つの名前を管理するのは、企業にとってコストもかかり、
得策ではない。民法を改正して、法律婚でも別姓を選べるようにすれ
ばいい」と話す。mネット・民法改正情報ネットワークの坂本洋子理
事長は「旧姓使用が広がるほど逆に、戸籍名の意味がなくなっていく。
仕事や社会生活で使ってきた名前が公的に認められない不合理さにつ
いて、考え直す時期に来ている」。

 最高裁では、婚姻時に夫か妻の姓のどちらかを選ぶ「同姓」と、女
性が離婚した後に6カ月間は再婚できないとする民法の規定が、とも
に憲法に違反していないかが争われている。4日に原告と国の双方の
意見を聴く弁論を開き、年内にも憲法判断を示す見通しだ。

 夫婦別姓も選べるよう求める訴訟では、事実婚の夫婦ら5人が「自
分の姓の変更を強制されない権利」は人格権として憲法で保障されて
いると主張。多くの女性が改姓を強いられ、男女平等や結婚の自由に
も反すると訴えている。

 国側は「男女の合意でどちらの姓も選べるので、男女平等に反しな
い」などと反論している。

 この裁判に関心を持つことで、選択的夫婦別姓を身近な問題として
考えようとする動きも広がる。10月29日には、別姓を認めるよう
求める約2万人の署名をインターネットで集めた20~40代の女性
5人が、最高裁に署名を提出した。メンバーの一人で会社員の佐藤仁
美さん(37)は「男性や幅広い世代から賛同が集まった。女性が活
躍する時代というなら、国が取り組むべき課題だ」と話した。
(杉原里美、田中陽子、河原田慎一)
朝日新聞


選択的夫婦別姓の最高裁の弁論が11/4。
11/3は休日で、その前の11/2の記事ですね。
う~ん、まっ、別に付け加えることも批判するとこもないですが。

まぁ~、明治時代に作られた民法にあった「家制度」ですが、女性
は結婚したら、結婚相手の男性の「家」に入る。
だから、その「家」の苗字を名乗る。
という考え方からしたら、結婚したら女性が姓を変えるというのは
当たり前のことなんでしょうけど、、、。

第二次世界大戦に負けて、新しい憲法もでき、家制度も廃止され、
男女も平等にしなきゃ!となって、じゃあ、結婚するときは、男性
か女性か、どちらかの姓に統一するということでいいかな!?
ということでできたのが今も民法ですよねぇ。

「戦後レジームからの脱却」じゃないですけど、こうしてできた民
法は早く変えたほうがいいですよねぇ。
まぁ、安倍っち(安倍晋三・首相)が変えると、明治の民法に戻して
女性が男性の戸籍に入る!みたいに変えてしまうから恐ろしいので
すが。(>_<)

この結婚のときの姓の問題というのは「家制度」の残滓(ざんし)
と呼ばれるものだとか。
まっ、終戦直後、民法改正にあたった人たちが選択的夫婦別姓を導
入しておけば、今になって憲法違反だ!などと問題になることもな
かったんでしょうけど。

まぁ、当時は今のように女性が結婚しても仕事を続けるとか、そん
なことは考えもしなかったんでしょうかねぇ~?
当時の社会状況を考えたら、結婚するとき男の姓にするか女の姓に
するか選ぶことができるとしとけば、平等になるでしょうとなった
んでしょうねぇ。

「先生、それでは、男女とも働いてると、どちらかが姓を変えるこ
とで不都合なことが起こりませんかねぇ?」
と質問すると、
「考えすぎですよ、アッハッハ」
で終わったのかな。
(↑フィクションです)

----------------------------------------------------------------

(天声人語)別姓、最高裁を動かすか
2015年11月4日05時00分

 その文章には至極もっともなことが書いてある。いわく、日本では
近年、結婚や家族のかたちがとても多様化し、そのあり方に対する国
民の意識も多様になった。家族の中での個人の尊重が、より明確に意
識されてきたことも明らかだ、と▼最高裁の大法廷は一昨年9月、婚
外子を遺産相続で差別するのは憲法違反とする初の判断を示した。そ
の理由の一端が引用した一節である。遅すぎたと評されたが、画期的
だったことも間違いない▼大法廷は1995年には合憲としていた。
すなわち、司法の判断は変わりうる。では、どんな時に変わるのか。
先月末にあったシンポジウムで、憲法学者の青井未帆(みほ)さんが
大法廷の変化に触れ、「最高裁は社会をよく見ている」と述べた▼婚
外子差別を解消する法改正を国会は怠ってきた。一方、差別は許され
ないという感覚が社会に次第に広がった。最高裁はいわば社会に支え
られて違憲と断じ、国会に対応を迫ることができた。逆に社会が動か
ないと最高裁は動かないと青井さん▼同じメカニズムが夫婦別姓の訴
訟でも働くだろうか。きょう、大法廷で当事者が意見を述べ合う。結
婚や家族の多様化、個の尊重という冒頭に引いた変化は、別姓の議論
にもそのまま当てはまるのだが▼国会はここでも動かない一方、社会
は旧姓使用を広げる方向に動く。「家族の絆が壊れる」との根強い反
対論については、安倍内閣が最近見解を示している。「壊れるかどう
かを客観的に判断することは困難」と。
朝日新聞


↑朝日新聞の天声人語ですが。
いやぁ~、朝日新聞のメール会員というんでしょうか、まぁ、私は
無料会員ですが。
会員になると、その日の記事の見出しが送られてきます。

そこで、この「別姓、最高裁を動かすか」を見たので、当然、11/4
の朝日新聞の社説かと思ったのですが、天声人語でした、、、。
え~と、最高裁の弁論が行われた11/4、その翌日の11/5。
朝日新聞の社説には選択的夫婦別姓の記事はなかったですよ。

私の見間違いかと思って、見てみると。

11/5(木)
もんじゅ 廃炉にするしかない 会員の方は全文読めます
中台会談へ 台湾の民意を忘れずに 会員の方は全文読めます
11/4(水)
大阪ダブル選 大都市再生の道筋を 会員の方は全文読めます
三省堂教科書 採択への不信招くな 会員の方は全文読めます


↑「会員の方は全文読めます」とありますが、ここはクリックし
ても読めませんよ。(T_T)というかクリックできません。

さてさて、上の天声人語の内容ですが。
2013年の最高裁で違憲判決が出た「婚外子相続差別」ですが、
1995年には合憲判決が出ていたそうで。

いやぁ~、不吉な暗示?
だから、いずれ選択的夫婦別姓も違憲判決が出るだろうが、まず
合憲判決が先に出る?
そういうことを言ってるんですかねぇ~?

まぁ、そうならないことを祈ってるということですか。
そう願いたいですなぁ~。(?)

え~と、社説でないと気づいたのにここに載せたのは、最後にあ
るこれですよ。
>「家族の絆が壊れる」との根強い反対論については、安倍内閣
>が最近見解を示している。「壊れるかどうかを客観的に判断す
>ることは困難」と。
だそうで。

いやびっくり!?
選択的夫婦別姓に反対してる人は、「家族の絆が壊れる」そして、
家族が崩壊する。やがて社会が崩壊する!と言って反対してるの
では?!

それが「壊れるかどうかを客観的に判断することは困難」という
のであれば、反対する理由がなくなるのでは、、、?
大丈夫なんですかねぇ?
神社神道なんか、カンカンに怒りませんかねぇ?

まぁ、「戦後レジームからの脱却!」などと叫んでいた内閣がそ
ういうのであれば、違憲判決が出てもおかしくないですかねぇ。

この安倍内閣からの見解を引き出したのは、、、
糸満? いや、それは地名ですか。糸、糸、、、
この人
https://m.youtube.com/watch?v=ShtS1ZTmg-4
糸数慶子参議院議員ですか。

糸数慶子議員のウェブサイトを見てみましたが、「私のお手柄です」
と自慢してあるかと思ったら?!
どこかにあるのかもしれませんが、私には見つけられませんでした。

----------------------------------------------------------------

「夫婦別姓認めず」は違憲か 最高裁で弁論
2015年11月4日 16時47分

夫婦別姓を認めない民法の規定が憲法に違反するかどうかが争われた
裁判で、最高裁判所の大法廷で弁論が開かれました。原告側が「ほと
んどの夫婦が夫の名字で、男女差別だ」と訴えたのに対して、被告の
国側は「どちらかの名字を選ぶという規定で、差別ではない」と反論
しました。

夫婦の名字を同じにするという明治時代からの民法の規定について、
東京などの男女5人は、別々の名字を選べないのは婚姻の自由などを
保障した憲法に違反するとして、国に賠償を求める訴えを起こしてい
ます。4日、最高裁判所の大法廷で15人の裁判官全員が参加して弁
論が開かれ、双方が意見を述べました。

原告側は「夫婦がどちらの名字を選んだか調べた結果によると、96
%の夫婦が夫の名字を選んでいて、男女差別を生み出している。改正
の動きを見せない国会には期待できず、最高裁判所が救済してほしい」
と訴えました。一方、被告の国側は「原告が主張している『名字の変
更を強制されない権利』は憲法で国民に保障された権利だということ
はできない。民法の規定は夫婦どちらかの名字を選ぶというもので、
差別ではない」と反論しました。

最高裁は、早ければ年内にも判決を言い渡す見通しで、家族の在り方
に関わる明治時代からの規定について、どのような判断を示すか注目
されます。

旧姓使用の広がりも論点に

夫婦別姓を巡る議論では旧姓を使える職場が増え、別姓の制度は必要
はないという意見がある一方、旧姓の使用では解決しないという意見
があり論点の1つとなっています。

夫婦別姓の議論が盛んになってきた背景には女性の社会進出が進み、
名字が変わることで仕事上のキャリアが途切れるという問題がありま
す。こうしたことから職場で旧姓の使用を認める動きが広がっていて、
財団法人「労務行政研究所」によりますと、おととし、一部上場企業
などを対象に行ったアンケート調査では、200社余りから回答が寄
せられ、仕事上での旧姓の使用を認めている企業の割合は64.5%
と12年前の30.6%に比べ2倍余りに増えました。このため、法
律を改正してまで夫婦別姓の制度を導入する必要はないという意見が
あります。

一方で、夫婦別姓の導入を求める人たちは、旧姓の使用が広がってい
るものの今もさまざまな不都合があると訴えています。例えば身分証
として使われる運転免許証や住民基本台帳カード、それに健康保険証
は戸籍名しか認められません。このため身分証の提示が必要な銀行の
口座の名義は新しい名字となり、仕事で旧姓を使用していると振り込
みなどを巡ってトラブルになる場合もあるとしています。また、こう
した不都合を避けるため籍を入れない「事実婚」を選択する人たちも
いますが、法律上の夫婦ではないため、所得税や相続税の控除が適用
されないほか、パートナーの生命保険の受取人として認められないケ
ースもあるということです。夫婦別姓の導入を巡っては、こうした問
題をどう考えるかも論点の1つとなっています。

世論調査では賛否分かれる

内閣府の世論調査では、夫婦別姓を選べる制度の導入について賛否が
分かれていて、年代によって大きく異なっています。

内閣府の世論調査では、夫婦別姓を認めない今の法律について、「改
めてもかまわない」、「改める必要はない」、「旧姓を通称として使
えるよう改めるのはかまわない」の3つの選択肢で質問しています。

平成8年の調査では「改めてもかまわない」が「改める必要はない」
を下回っていましたが、平成13年に逆転し、直近の平成24年の調
査では「改めてもかまわない」が35.5%、「改める必要はない」
が36.4%とほぼ同じ割合となっています。

一方、「旧姓を通称として使えるよう改めるのはかまわない」という
回答は、22%台から25%台と毎回、ほぼ同じ割合です。賛否の割
合を年代ごとにみると大きく異なっていて、平成24年の調査では、
20代から50代までは「改めてもかまわない」が40%台、「改め
る必要はない」が20%台ですが60代で逆転し、70代以上では
「改めてもかまわない」が20.1%、「改める必要はない」が58.
3%と、年代が上がるにつれ否定的な回答が多くなっています。

また、男女別でみると、平成24年の調査では男性は「改めてもかま
わない」が35.5%、「改める必要はない」が39.7%と否定的
な回答がやや多く、女性は「改めてもかまわない」が35.5%、
「改める必要はない」が33.7%となっています。
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation)
All rights reserved.)


最高裁の大法廷で弁論の行われた日のニュースですが。
NHKが選択的夫婦別姓をこんなに大きく取り上げるとは、ちょっと
驚きですよねぇ。(@_@)

まぁ、でも、最後の「世論調査では賛否分かれる」のところに、内
閣府の調査を使ったのはNHKらしい。(?)
NHKの籾井勝人会長は、「政府が右というものを我々が左とは言え
ない」などと言ってる人ですから、、、。

ちなみに朝日新聞の記事では、
「選択的夫婦別姓に賛成52% 朝日新聞社世論調査」
↑という数字が出てますよ。(記事はハフィントンポストですが。
というか記事は11/10のですけど。)

NHKは、今回世論調査というのはしなかったのかなぁ~?
つうか、朝日新聞の上の調査が偏ってるのかな?
まっ、その話は置いといて、、、。

上の記事のような弁論が行われたんでしょうけど、まぁ、裁判は公
開だとは言っても、カメラで中継してほしいとはいいませんけど、
原告、被告、それぞれなんと言ったのか、そのくらいは知りたいで
すよねぇ?

見ててください、判決が出ても、判決要旨が載るくらいで全文は載
らないですよねぇ、新聞に。
まっ、せめて、最高裁のウェブサイトへのリンクくらいつけてほし
いと思いますが。

ちなみに12/16(水)に判決が出るようですよ。
GOOGLEカレンダーに印をつけときましたから、アラームが鳴るかも。
(私のスマホの話ですよ)

ロナルド・レーガンが危ない?!

露軍機、米空母の1・9キロに接近…朝鮮半島沖
2015年10月30日 20時40分

 【ワシントン=今井隆】米国防総省のデービス報道部長は29日、
ロシア軍のツポレフ142対潜哨戒機2機が、朝鮮半島沖の日本海で
27日に演習中だった米空母ロナルド・レーガンに対し、高度150
メートルで約1・9キロの距離まで近づいたことを明らかにした。

 米軍側は空母艦載のF18戦闘機4機を緊急発進させ、無線で交信
を呼びかけたが、応答はなかったという。

 デービス氏は「直接の脅威であることを示すものはない」とした上
で、「前例がないわけではないが、頻繁に起きるものでもない」と述
べ、露軍機の接近が通常とは異なるとの見方を示した。ロナルド・レ
ーガンは第7艦隊所属で、米海軍横須賀基地が母港。
2015年10月30日 20時40分 Copyright (C) The Yomiuri Shimbun


日本海で演習中のアメリカの空母ロナルド・レーガンに、ロシアの
対潜哨戒機が近づいたそうで。

う~んと、この読売新聞の記事には写真が付いてたけど保存したか
ったのか、写真はなかったのか記憶がないのですが、、、。
まっ、ロナルド・レーガンは下の記事にありますから。

ロシア軍のツポレフ142対潜哨戒機というのは検索すると、、、
そうですねぇ、B-29みたいな感じといえばわかりやすいかと。(?)

まぁ~、対潜哨戒機ということで、爆弾も魚雷も積んでないんでし
ょうから多少近づいても無害なのかもしれませんけど、あんまりい
い気はしないですよねぇ。

つうか、空母に事前の連絡なく近づくと撃ち落とされますよねぇ?
あれですよ~、街を肩で風を切って歩いてるような見るからにおっ
かないお兄さんに近づいていって、ドンと肩が当たるような、、、?

「どこ見て歩いてるんだよ!? ちょっと事務所に顔を貸しても
らおうか!」などとドラマみたいな展開。
そんなことになるのが目に見えてるような、、、?

しかし、2kmまで近づいたということは、ミサイル撃ってたら当た
りますよねぇ?
そんなに近づけても良かったんですかねぇ~?
まぁ、空母にもミサイルを迎撃するミサイルとかがあるんでしょ
うか。

まっ、もっと遠いところからレーダーでキャッチして、それで戦闘
機を発進させて、ロシアの対潜哨戒機のところまで行って、「空母
がいるからそれ以上近づくな!」ということを連絡して、Uターンさ
せた時の、一番近づいたのが2kmということですか。

う~ん、ニュースにはなるけど、そんなに危険はなかったというこ
とですかねぇ。
(まっ、軍事的なことはよくわかりませんが、、、)

----------------------------------------------------------------

中国潜水艦、日本近海で米原子力空母を追跡
2015.11.05 Thu posted at 11:45 JST

20151105
中国潜水艦による追跡は少なくとも半日に及んだという
=U.S. NAVY

「一時的な遭遇」を上回る事態に

ワシントン(CNN) 米国防当局者は、日本の近海で先月、米空母
が中国の潜水艦に追跡されていたことを明らかにした。太平洋の海
域をめぐる両国の戦略的意図が改めて浮き彫りになった。

米当局者によると、中国のキロ級攻撃型潜水艦が10月24日、少
なくとも半日にわたり、日本の南岸沖で米原子力空母「ロナルド・
レーガン」を追跡した。どの程度の距離まで接近したのかは明言し
なかったが、「一時的な遭遇を超える」事態だったとしている。

南シナ海で中国が建設する人工島から12カイリ(約22キロ)以
内の海域を米海軍の駆逐艦が航行したのは、この3日後だった。

日本近海での行動には安全を脅かすような兆候はなく、米中艦の間
で通信は交わさなかったという。米側は対潜哨戒機で中国の潜水艦
の監視を続けた。

中国の当局者はこの件についてコメントしていない。

米国防当局者は今回の事態について、安全を脅かすような性質のも
のではないと強調し、中国は日米の合同演習が行われるたびに「様
子を見にやって来ることがある」と説明している。

だが専門家によれば、こうした近距離での航行には常に不安が付き
まとう。冷戦時代には米国と旧ソ連の艦船や潜水艦が世界中の海で
互いを追跡。1984年には日本海でソ連の潜水艦と米国の空母が
衝突し、ソ連艦が損傷する事故も発生した。
(c) 2015 Cable News Network. Turner Broadcasting System, Inc.
 All Rights Reserved.


この記事は11/5のですが、伝えてる事実は10月に起こったことです
からいいですか。(?)

いやいや、ホントはここには、ロシアの旅客機が墜落して、それは
テロリストというかISISのしわざだろうと思ったから、アメリカ
軍の空母に近づいてる暇があったら、旅客機の護衛をした方いいん
じゃないの?!
ということを言いたかったのですが、、、。

ところが、なかなか撃墜されたという報道がなくて、エンジントラ
ブルとか他の原因ではないか、とりあえず原因不明ということで推
移してますから、仕方なく、この記事を持ってきました。

ちなみに、これを書いてる時には、テロ説というのも出てますが、
まだ確定した墜落の原因は発表されてません。
はてさて、どっちの結果が出てきますか、ワクワク?ドキドキ?
なんか、待ち遠しい。(?)

まぁ~、アメリカ軍の空母とは全く関係ない話になりますが、、、。
ロシアがシリアとか中東に介入して来たのなら、「じゃあ、お任
せします」とアメリカもイギリス、フランスなども手を引いたら
どうですかねぇ?

ロシアは任されても、ちょっと空から空爆してる程度では、シリア
やイラクの騒動は収まらないでしょう?
地上軍の派遣でしょう。
ISISとかテロリストと戦うわけですが、アフガニスタンの二の舞い
になるのではないかと、、、。

そうなったら面白いというか、まぁ、やりたい放題のプーチン大統
領にはいい薬になるのではないかと?!



プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する