fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
05 | 2016/06 | 07
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

アベノミクスと覚醒剤

社会保障、示されぬ将来像 与野党論戦、当面の対応に終始 参院選
2016年6月27日05時00分

20160627-2
消費増税で予定されていた主な社会保障充実策/社会保障費と
国債残高の推移

 7月10日投開票の参院選に向けて、与野党は社会保障政策をめ
ぐり論戦を交わしている。26日の街頭演説や討論番組でも、消費
増税延期に伴う社会保障充実策の優先順位など、各党幹部が当面の
対応を訴えた。だが、社会保障の将来像をどう描くのか、恒久的な
財源をどうするのか、有権者の不安を取り除く議論はなお深まって
いない。

 安倍晋三首相(自民党総裁)は26日、長野県のJR茅野駅前で
社会保障を取り上げた。「保育士さんの処遇改善をこれからもやっ
ていく。介護離職をゼロにしていく」。首相は待機児童解消に向け
た保育士給与の引き上げなど、安倍政権の実績を強調した。

 一方、民進党の岡田克也代表はこの日、地元の三重県木曽岬町で
街頭演説し、安倍政権のもとで非正規労働者が増え、子どもや高齢
世帯の貧困が広がっていると訴えながら党としての対応を語った。
「私たちは(旧民主党政権時代に)高校授業料無償化をやった。無
利子の奨学金をつくる。一人ひとりが安心できる社会をつくる」

 各党が打ち出す社会保障政策のほか、当面の対応として焦点にな
るのが消費税率10%への引き上げ時に予定された社会保障充実策
の先行きだ。26日のNHK討論番組では、各党の政調会長らが論
戦を交わした。

 自民党の稲田朋美政調会長は、保育士や介護職員の処遇改善の予
算などは確保できているとした上で、充実策について「アベノミク
スの成果を使い、優先順位をつけてやっていく」と強調した。一方、
民進党が赤字国債を発行してでもすべての充実策実施を訴えている
ことを取り上げ、「将来世代の財産権を侵害する。まったくの不道
徳だ」と批判した。

 これに対し、民進党の山尾志桜里政調会長は「アベノミクスの失
敗で消費税が上げられず、社会保障の約束も守れない」とすかさず
反論。英国の欧州連合(EU)離脱が与える金融市場への影響を念
頭に「株安、円高になっていく中で、アベノミクスの果実は見込め
ない」と指摘した。

 充実策の優先順位について、首相は「無年金の問題は喫緊の課題
だ。強い問題意識のもとに前向きに検討したい」と述べ、年金受給
に必要な保険料支払期間の25年から10年への短縮に意欲をみせ
る。番組でも、公明党の石田祝稔(のりとし)政調会長は「年金の
25年から10年への短縮は何とかしなければいけない」と訴えた。

 共産党の藤野保史(やすふみ)政策委員長が「消費税に頼らない
道に踏み出すべきだ」と富裕層や大企業への課税強化を唱えた。た
だ、各党とも、延期された消費増税のほか有力な財源の見通しを示
した議論には至っていない。おおさか維新の会の下地幹郎・国会議
員団政調会長が自嘲気味に語った。

 「あれをやる、これをやると言っても、国民は『消費税を上げず
財源がないのに何を言っているのか』という思いになる」
(岡村夏樹、藤原慎一)

 ■サービス縮小・負担増、強まる懸念

 厚生労働相の諮問機関である社会保障審議会の部会では、3年に
1度の介護保険制度の見直し作業が2月に始まった。年内に結論を
出す方針で、参院選後にはサービス縮小や負担増の議論が本格化す
る。

 「生活援助サービスは介護保険から外れるのでは」「歩行補助杖
は原則自己負担になるかも」。介護関係者は、こう気をもむ。

 こうした議論は、9年後に迫る「2025年問題」を前に避けら
れない課題だ。この年には団塊の世代を含め全国民の5人に1人に
あたる約2200万人が75歳以上になり、年金や医療、介護とい
った社会保障への給付費は148兆円になると推計されている。1
5年度の116兆円より30兆円以上も増える計算だ。

 自民党の厚労族議員は「医療費の窓口負担や介護保険料なども、
さらに上げないともたない」と話す。

 昨年10月に開かれた財務省の審議会の分科会。中核メンバーか
ら、財政を長期的に維持するための収支を消費税だけで改善するな
ら、20年度時点で税率を20%以上にする必要があるという試算
が示された。これに対し、委員の有識者は「(財政の収支改善に)
今すぐ取り組まないといけないというメッセージを強めに出してい
ただかないと」と訴えた。

 こうした状況下でも与野党の足並みがそろう消費増税の再延期に
は、有権者も不安を強める。安倍首相が増税再延期の方針を発表す
る前の4月に朝日新聞が行った世論調査では、消費増税の延期で
「社会保障に悪い影響が出る不安をどの程度感じるか」という質問
に、「大いに」と「ある程度」を合わせて64%が「感じる」と答
えた。

 与野党が競うサービスの充実策も不透明だ。与党は税収増で賄お
うとしているが、英国のEUからの離脱決定を受けて世界各国で株
価が下落。日本医師会の横倉義武会長は25日の記者会見で「状況
が少し変わってきている」と懸念を表明した。民進党が財源とする
赤字国債では毎年30兆円に上る借金を増やすことになり、財政の
健全化はいっそう遠のく。

 慶応大学の土居丈朗教授(公共経済学)は「各党とも給付の充実
を言うが、財源を示さなければ空手形になりかねない。国民の間に
負担増を甘受しようという雰囲気があったが、増税の延期で国民意
識にも影響を与える可能性がある」と指摘している。
(生田大介、水戸部六美)
朝日新聞


6/27(月)の朝刊の朝日新聞ですが。
参院選を前に、与野党は社会保障についてどう語ってるかという
記事ですかねぇ。

下から見て行きましょうか。
最後の段落、
>「国民の間に負担増を甘受しようという雰囲気があったが、増税
>の延期で国民意識にも影響を与える可能性がある」
と話すのは、慶応大学の土居丈朗教授(公共経済学)。

土居丈朗先生、よくテレビで見る人ですかねぇ。
↑そうですね、この人です。\(^o^)/

やっぱり、失敗続きのアベノミクスを「うまくいってる・うまくい
ってる」と言い張って、結局増税を先延ばししている責任が大きい
ですよねぇ、安倍っち(安倍晋三・首相)。

で、その上の下から2段落目
>民進党が財源とする赤字国債では毎年30兆円に上る借金を増や
>すことになり、財政の健全化はいっそう遠のく。
とありますが。

これって、TDO(民進党)にかわいそうなような、、、。(T_T)
消費税増税した分は社会保障に回しますと言ってたんですよねぇ。
それを先延ばしにするから、自民党は、社会保障は予定してた社
会保障の充実は全部はできませんといい、TDPは赤字国債を発行し
てでも全部やるべきと言ってるわけでしょ。

消費税の2%の増税の問題なんだから、30兆円も赤字国債が増えた
りはしないですよねぇ?
毎年毎年発行している国債を合わせてこの数字でしょ?

TDPのやり方で増えるのは、消費税増税分から社会保障の充実に
当てる予定の金額だけですよ~。
数字を出すなら、その数字を書いてほしいですよねぇ。(>_<)

それから、下から4段落目
>昨年10月に開かれた財務省の審議会の分科会。中核メンバーか
>ら、財政を長期的に維持するための収支を消費税だけで改善するな
>ら、20年度時点で税率を20%以上にする必要があるという試算
>が示された。
だとか。

消費税20%ですか~。
なかなかキツイ数字のようですけど、福祉に厚い北欧諸国は、その
くらいですよねぇ?
25%ですか。(@_@)

まぁ、それでも、大学(大学院まででしたか?)まで教育は無料と
なれば、上の数字だと消費税20%というんだから「まっいいかっ!」
という数字では?!

でも、ホントに老人医療費とか介護とか、全部入れて、消費税20%
で収まるのかなぁ~、、、?

あっ!
2020年ですか?!
2017年から毎年3%ずつ消費税を上げていかないと間に合わないの
では、、、?
それは、ちと無理かなぁ~、、、。(T_T)

せめて1%ずつにしてほしいなぁ、消費税上げるのは。(?)
いやいや、アベノミクスでは、「毎年2%ずつ物価が上がる!」と言
ってるんだから、その半分で済むわけでしょう?
楽勝ですよ!(?)

上の記事とは離れますが。
「アベノミクスの果実を全国津々浦々に!」とか言ってた安倍っち
ですが、アベノミクスの成果として有効求人倍率が全国で1を超
えた!と自慢してましたよねぇ。

こんな記事がありましたよ。
全都道府県で子供より高齢者多く 15年国勢調査人口
↑日本経済新聞ですが。
>調査開始以来初めて全都道府県で高齢者人口が子ども人口を上回
>った。
だそうで。

そして、
>労働力人口は5年間で294万人減少した
だとか。

労働力人口は減って、全国津々浦々で老人が子供の数を上回ったと。
有効求人倍率が1を超えてるのも、その辺に原因があるのでは、、、?

それを、アベノミクスの成果として誇ってる安倍っちには呆れます
が、そんな人に投票するのは、もっと呆れますよ!

アベノミクスって、たとえるなら、こんな感じでは。
カゼをひいて病院に行こうとしたら、「いい薬があるから」と手渡さ
れたのが覚せい剤!

そうとは知らずにそれを飲むと、確かに体がシャキっとして、カゼ
のだるさも吹き飛んだ。
「これはすごい薬だぁ~」と思ってたら、薬の効き目が切れそうにな
ると、体がしんどくなるので、さらに薬を飲んで、、、。

そのことを友人に相談したら、「そんな危ない薬、やめなきゃダメ
だよ!」と言われるので、大丈夫かなぁ~と薬をくれた人に聞くと、
「この道しかないんだ! 薬をやめたらまたカゼになるぞ! これ
がダメというなら、他の方法を示せ!」と言われた、、、。

「お金をジャブジャブ出せば景気はよくなる!」(シャブじゃないで
すよ、ジャブジャブです)。などという安直な道ではなく、国民の
消費が増えるような地道な道を行くのが、結局は近道になるので
は!?

アベノミクス警報?

(問う 2016参院選:1)アベノミクス、警報欠いたまま
2016年6月26日05時00分

 経済政策アベノミクスを語ると安倍晋三首相は雄弁だ。税収増、
雇用改善、賃金上昇すべて「アベノミクスの果実」と言う。21
日に開かれた日本記者クラブでの党首討論会。野党からいくら批
判を浴びても、首相は成果を誇り続けた。

 「果実」の源は史上空前の金融緩和に支えられた円安、それに
海外からの投資マネーを呼び込んだ株高だった。首相は参院選の
勝機もそこに見いだし「アベノミクスのエンジンを最大限にふか
す」と宣言した。

 だがその裏側にある財政と金融政策の危うさに一切触れようと
しない。本来は危機時の緊急措置だった異常な金融緩和に終わり
は見えず、それに支えられた政府の借金膨張も止まらない。この
ままではいずれ国債や円が暴落しかねない。

 アベノミクスは、中央銀行が大量のお金を刷って財政を助ける
禁断の財政ファイナンスに近い。一見、安上がりだが、将来世代
の負担をあてこんで需要を先食いしているようなものだ。

 それでも朝日新聞による直近の世論調査では、アベノミクスの
評価は「成功」「失敗」どちらも46%で拮抗(きっこう)する。
リスクを感じていない国民が多いのは、財政の先行きを案じるあ
らゆる警報装置が正常に作動していないからではないか。

 例えば国債市場である。借金財政がひどくなれば国債が値崩れ
し、財政への警鐘となる。ところが日本銀行が大量の国債を買い
支える現状では、借金を積み上げても高値は崩れない。

 今月初め、日本商工会議所の三村明夫会頭は会見で消費税率1
0%への引き上げの再延期について「もし2年半先に上げられな
いようなら日本はおそらく財政的に破綻(はたん)する」と語っ
た。もっともな指摘だ。だが財界でそういう声が広がらないのは、
安倍1強政治のもとで「政権批判はご法度」という空気が強いか
らだ。

 英国ショックが伝えられた24日、市場は荒れに荒れた。円相
場は一時、日銀の異次元緩和が始まった3年前の水準近くまで円
高になり、株価は直近のピークから3割近く下げた。円安と株高
に頼ってきたアベノミクスの3年半は、いま振り出しに戻ろうと
している。

 国民の将来不安の解消には社会保障の立て直しが必要だ。当然、
負担増や歳出改革も避けて通れない。アベノミクスは結局、そう
した地道な取り組みの時間を奪ってきたのではないか。

 今も与野党すべてが消費増税の先送り、または凍結を主張して
いる。いずれも都合の悪い現実に目をつむり問題を先送りしてい
る。

 警報を欠いたまま加速されるアベノミクス。「この道」の先が
いかに危ういか。まず、そのことを知っておかねばならない。
 (編集委員・原真人)
     ◇
 参院選の重要テーマを4回にわたって考えます。次回は「憲法」
です。
朝日新聞


朝日新聞の参院選を前に重要4テーマを考えるシリーズの1回目。
アベノミクスは危ないぞぉ~!というものですが。
まぁ~、アベノミクスはいいところもあったが、危ないところも
あるみたいな、公平に伝えたいなどという特集ではないんでしょ
うから(?)、徹底的にアベノミクスを批判するのなら、なんか、
物足りないですよねぇ。(>_<)

安倍っち(安倍晋三・首相)は誇らしげに「アベノミクスの果実」を語
るが、その果実について、2段落目
>「果実」の源は史上空前の金融緩和に支えられた円安、それに
>海外からの投資マネーを呼び込んだ株高だった
だそうで。

「史上空前の金融緩和に支えられた円安」という風に新聞にも書いて
あるが、実はそうではない。ということをいろんな人が書いてます
よねぇ。

経済学者の野口悠紀雄先生とか、本に書いてますよ。
え~と、私が書くと、本の内容を正確に再現できるかどうか不安で
すが、、、。
円安が始まったのは2012年の秋だから、「史上空前の金融緩和」が始
まる前ですよねぇ。
だから、「史上空前の金融緩和」の影響ではないのでは、、、。

まぁ、為替も株も、思惑で動くものだから、実体経済と違って、み
んなが、日本は金融緩和でお金が溢れてる!と思えば、為替もその
ように動くのかも?!

実際に貿易をやって、決済のために円を買ったりドルを買ったり
する人以外に、投機で買ったり売ったりしてる人もいますよねぇ。
そういう人には、影響しますよねぇ。

「日本中に円が溢れてる」という状態にないというのは、マネタリー
ベースとマネーストックを見れば、よくわかるという話でしょ。
日銀が国債を買いまくって、マネタリーベースはものすごく増えた
けれども、そのお金は(私のイメージでは)日銀の地下金庫に眠って
いて、流通してない、、、。(T_T)
だから、マネーストックはそれほど伸びてないと。

日銀の地下金庫から出て、日本中を巡っていれば、黒田総裁の掲げ
る「2年で2%の物価上昇率」というのも可能だったのでは、、、。
ただ、現実にはそうはなってないと。

「海外からの投資マネーを呼び込んだ株高」というのは、その通りで
すよねぇ~。
日本の株式市場では、金融機関や企業同士の持ち合いとかで、がっ
ちり株を持っているので、それ以外の部分を売り買いすることにな
るから、外国人投資家がガンガン買うと、株の値段もどんどん上が
るという構図ですよねぇ。

だから、下がるときも、どんどん下がると思いますけど、、、。

それから、4段落目
>アベノミクスは、中央銀行が大量のお金を刷って財政を助ける
>禁断の財政ファイナンスに近い
とありますが。

「禁断の財政ファイナンス」という”禁断の”だけでは弱いのでは?!
財政法が禁止する財政ファイナンスとか。
それがなぜ、禁止されるようになったか。
そこをもっと掘らないと、今の財政状況がどんなに危険か、わかっ
てもらえないのでは!?

「財政ファイナンスに近い」というのも、政府が発行する国債をいっ
たん銀行が買って、それを日銀が買うというクッションを置いてる
から、というか市場を通してるから、財政ファイナンスではないと
いう理屈でやってるんでしょうけど、そのお先棒を担がされてきた
三菱東京UFJが、プライマリーディーラーを返上します!と言い出
したし、「危ないよ~!」というシグナルは見えてますよねぇ。

まぁ~、アベノミクスに限らず、安倍っちの政治手法というのは、
朝日新聞も何度も書いてますが、憲法の解釈改憲では内閣法制局
長官の人事を動かし、安倍っちに賛成する人を長官に置き、NHK会
長もそうでした。
そして、日銀に対しても、同じやり方ですよねぇ。

安倍っちの頭の中では、自分は独裁者ではない。私が間違ってる
と思えば辞めさせればいい。しかし、国民に信任されてるんだから、
私は正しいんだ!
という理屈でしょ。

だから、自分の政策を強引に進めても、それが国のためになる!
国民もいつかそれが正しかったと気づく時が来る!
となるんでしょう、、、。

だけど、5段落目
>それでも朝日新聞による直近の世論調査では、アベノミクスの
>評価は「成功」「失敗」どちらも46%で拮抗(きっこう)する
だそうで。

国民の多くが「アベノミクスは失敗だ!」と気づくころには、アベ
ノミクスの負の果実といいますか、日銀がいくら国債を買っても
物価は上がらず、経済の成長もない。財政が悪化しただけじゃな
いかっ!?
という現実に目覚める時ですかねぇ。

気を付けよう 甘い言葉と民進党

参院選
安倍首相、演説で「甘い言葉と…」 党首走る
毎日新聞2016年6月27日 10時02分(最終更新 6月27日 12時47分)

20160627
立候補者の応援演説後、集まった人たちとハイタッチをする自民党
の安倍晋三総裁=甲府市で2016年6月26日、宮間俊樹撮影

連日、分刻みの街頭遊説 左手は忙しく

 マイクを握って動かない右手とは対照的に左手は忙しい。指で数
字を示しては拳をつき上げ、自民党の安倍晋三総裁は看板の経済政
策「アベノミクス」の実績と継続を訴える。

 参院選公示の2週間前から事実上始まった街頭遊説は連日、分刻
みだ。民進、共産など野党4党が候補者を統一した「1人区」(改
選数1)を中心に全国を回ってきた。演説では「気を付けよう。甘
い言葉と民進党」が決まり文句。政策の異なる野党共闘を「無責任」
と批判する。

 26日には甲府市で、演説会場の神社の参道を埋め尽くした有権
者と笑顔でハイタッチ。英国の欧州連合(EU)離脱問題も絡め
「今こそ日本政治の安定が世界から求められている」と訴えた。2
7日午前は神戸市に入った。【梅田啓祐】


>「気を付けよう。甘い言葉と民進党」が決まり文句
だそうですよ、安倍っち(安倍晋三・首相)の演説。

まぁねぇ~、2009年でしたか、麻生首相が下野した総選挙では、民
主党(当時)がいろんな公約を掲げてましたが、政権を取ってみれば、
「あれは半分だけ、これは無理」とか言い出して、「できない約束を
して政権を騙しとった」と言われてましたからねぇ~。

そのときの記憶に新しい民主党、現在のTDP(民進党)の悪行に重ね
れば、「そうだそうだ!」となるんでしょうねぇ、聴衆は、、、。
つうか、そもそも自民党の演説に集まってる人たちですから、自民
党の支持者、安倍っちのファンのみなさんなんでしょう?

いやぁ~、だけど、こうして街頭演説に来てる人たちって、以前に
比べて、暮らしは良くなってるんですかねぇ?
あれなのかな、全国の世論調査では7割8割の人が生活が良くなった
という実感がないと答えてますよねぇ。

そうすると、「生活が良くなった」と答えてる人も、1割か2割くらい
はいるんでしょうか、、、。
そういう人たちが、こうして集まって、安倍っちの話を聞いて「そ
うだそうだ!」と拍手を送ってるのかな?

アメリカのレーガン大統領が、大統領選で現職のカーター大統領を
破るときに、「あなたの暮らしは4年前より良くなってますか?」と聞
いて、カーター大統領の経済政策を批判したとか。

TDP(民進党)も、「4年前より生活はホントに良くなってますか?」と
言ってみたらどうでしょうねぇ?
安倍っちは、「4年前のあの時代に戻してはいけない!」とか言って
ますけど、、、。
よく考えたら、前のほうが生活が楽だったなぁ~と思う人も多いの
では?!

「この道を。力強く、前へ。」
↑YOUTUBEですが。
自民党の参議院選挙公約2016
↑こちらはウェブサイト。


総裁挨拶
政権奪還から3年半、経済最優先で取り組んできました。
中小企業の倒産は政権交代前から3割減少し、25年ぶりの少なさ。
雇用は110万人増えました。
全国津々浦々、誰にでも一つ以上の仕事がある。史上初めて、有
効求人倍率が、47全ての都道府県で1倍を超えました。
今世紀最高水準の賃上げが、一昨年、昨年に続き、今年の春も、
3年連続で実現。パートの皆さんの賃金も過去最高です。
まだ道半ばではありますが、アベノミクスは、確実に「結果」を
生み出しています。


↑その冒頭部分ですが。

>中小企業の倒産は政権交代前から3割減少し、25年ぶりの少なさ
というのは、円安になって、価格競争力を取り戻した会社が生き延び
てるだけなのでは、、、。

アベノミクスの3本の矢の3本目は何でしたか?
「成長戦略」ですよねぇ。
中小企業の倒産を防ぎ生き延びさせるというのが成長戦略ですか?

必要な指標は、新規開業なのでは?!
新しい産業、新しい企業は、どうなってるんでしょう?
新しい企業が育ってないのなら、円高になったとたん、
バタバタと倒産する会社が出てくるのでは、、、。

>雇用は110万人増えました
といっても、増えたのは非正規雇用ばかりでは!?

というと、「最近は正規雇用も増えてきている」と言うのでしょうけ
ど、、、。
この前見ましたよねぇ、朝日新聞の記事でしたか、正社員を見ても、
製造業は減っていて、増えてるのは介護などでしょ。

「国民総所得も36兆円増加!」とCMにありますが。
「国民総所得」というから、国民一人ひとりの所得が36兆円も増えた
のか!と思う人もいるかもしれませんが、、、。

「国民総所得」とは、
>現在経済指標として多く使われている国内総生産に「海外からの所
>得の純受取」を加えたものである。
つうことだから、これまでもアベノミクスをふかしてきたのに、GDP
はパッとしないから、海外で稼いで日本へ持ち込まれたものも入れ
ちゃおう!という数字でしょ。

アベノミクスはうまくいってるぞぉ~!ということを数字で示そう
として持ってきた工夫が見られる数字ですよねぇ~。(^_-)

>史上初めて、有効求人倍率が、47全ての都道府県で1倍を超えました
というのも、この前見たような、、、。

求人数が多いのは給料の安い非正規で、正規雇用の求人が増えたと
言っても、それは求職者が希望する職種ではなく、介護などでしょ。

アベノミクスの成果として誇られる数字は、み~んなこのように見
せかけの成果でしかないですよねぇ~。(T_T)

でもまっ、あと2年くらいやっていけば、「何年経ってもうまくいか
ないじゃないか!?」とみなさん、思うようになるのでは、、、。

さよなら岡田さん!(?)

民進・岡田氏「地元で公認候補負ければ、代表選出ない」
2016年6月26日17時44分

 民進党の岡田克也代表は26日、自らの地元である参院選三重選
挙区(改選数1)で党公認候補が当選できなかった場合、「代表を
続ける資格はない。全体の結果に関わらず、次の代表選には出ない」
と述べた。三重県東員町で記者団の質問に答えた。

 岡田氏の任期は今年9月末まで。岡田氏はこの日、同県四日市市
内の街頭演説でも党公認候補が敗れた場合の対応を取り上げ、「私
は責任をとって次の代表選には出ない。退路を断ってこの選挙を戦
い抜く」と明言。地元で負けた場合は今期限りで党代表を辞任する
考えを示した。

 岡田氏はこれまで、安倍晋三首相(自民党総裁)が掲げる「与党
で改選議席の過半数(61議席)」を阻止する目標を示していたが、
結果に伴う責任の取り方については「私の出処進退は私が決めるこ
とだ」とだけ述べていた。
朝日新聞


岡田克也・TDP(民進党)代表、自らの地元の参院選三重選挙区で党の
候補が当選できなかったら、党代表を辞任というか9月の代表選に
出ない!と退路を絶ったそうですが。(>_<)

なんか、小泉郵政選挙のときも、民主党代表として選挙を戦って
ましたが、別に誰も「負けたら代表を辞めろ!」と言ったわけでも
ないのに、自ら「負けたら辞める!」と言い出して、有言実行?
純ちゃん(小泉純一郎・元首相)の圧勝となって、民主党代表を辞め
たんですよねぇ~。

この道はいつか来た道?
また今回も、選挙後に党代表を辞めることになるんですかねぇ。(?)

まぁ~、自公とおおさか維新の会日本のこころを大切にする党
で憲法改正発議ができるようになる3分の2を占めるようになる
なら、そりゃ党代表辞任も仕方ないでしょうけど、三重ですか、
一つの選挙区の結果まで辞任の条件に入れるとは、、、。(@_@)

まっ、三重選挙区、見てみますか。
こちら↑読売新聞のサイトですが。
TDPの候補者は現職の芝博一氏じゃないですか。
って、初めて聞く名前ですが、、、。

当選2回ということは、12年も参院議員をやってるベテランですよ。
う~ん、でも、読売新聞の写真では、なんか悪代官顔のような、、、。
大丈夫かなぁ~?

対戦相手は、まっ、幸福実現党は除いて(?)、山本佐知子氏。
自公の公認ですかねぇ。
おっ、山本佐知子氏にはなにか因縁があるようですよ~。

でも~、三重選挙区で芝博一氏が落選すれば、文句なく?党代表辞
任となるんでしょうけど、もしも、芝博一氏は当選したが、党とし
ての目標には届かなかったという時は、どうするんでしょうねぇ?

その時も辞めますか?!
まぁ~、真面目な人ですからねぇ、岡田克也氏。
役職にしがみつくということはしないですよねぇ。

まっ、がんばって欲しいもの。\(^o^)/

それにしても、18日間ですか、この参院選の期間は、長いんでしょ
うかねぇ? 短いんでしょうか?
まぁ~、私はまだ、ここの選挙区で誰が立候補してるかも知らない
んですが、、、。(^_-)

上の読売新聞のサイトで見てみますか。

改憲勢力3分の2?

自民が単独過半数に迫る 参院選序盤、民進は議席減
 改憲勢力、3分の2うかがう
2016/6/23 23:00日本経済新聞 電子版

20160623

 日本経済新聞社は7月10日投開票の参院選の序盤情勢を探るため、
全国世論調査を実施した。自民党は改選50を上回り、非改選の65と
あわせれば単独で過半数(122)となる57議席に迫る勢い。与党など
憲法改正に前向きな「改憲勢力」でみても改憲の国会発議に必要な
参院3分の2の議席獲得をうかがう。野党第1党の民進党は改選45
議席に届くのが難しい情勢だ。

 有権者のうち選挙区で3割、比例代表で2割が投票先を決めてお
らず、流動的な要素がある。

 参院は定数242で半数の121(選挙区73、比例代表48)を3年ごと
に改選する。与党の非改選は自民党が65、公明党が11の計76議席。
与党は今回46議席をとれば過半数を維持する。

 自民党は安倍晋三首相(党総裁)の経済政策「アベノミクス」の
実績を支えに優位な戦いを進めている。32の1人区(改選定数1)
では、西日本を中心に7割程度の選挙区でリードしている。

 改選定数2~6の複数区は公認を1人に絞った選挙区で手堅い戦
い。2人擁立した北海道、千葉、東京は1議席を確保した上で2人
目を他党と競う。比例は2013年の前回参院選の18議席と同水準を確
保する可能性が高く、27年ぶりの単独過半数に届く勢いだ。

 公明党は改選9議席を上回る公算が大きい。首相は与党で改選過
半数(61議席)をめざしているが、大きく上回る70議席台が視野に
入る。

 民進党は旧民主党時代に大敗した前回に比べれば選挙区、比例代
表とも回復しつつあり、前回の17議席は上回る見通し。それでも改
選45に届かない公算が大きく30議席程度になる可能性がある。

 共産党は改選3から大きく増やし、前回の8を超える議席をうか
がう。選挙区も複数区での議席獲得に向けてつばぜり合いを繰り広
げている。

 民進、共産、社民、生活の野党4党が32の1人区で候補を一本化
した共闘は、一定の効果を上げているが勢いを欠く。

 東北や沖縄などで統一候補が先行し、非与党系の勝利が2選挙区
だった前回よりも勝つ選挙区は増える見通し。ただ北陸や西日本で
厳しい戦いで、自民党に先行するのは全体の3割にとどまる。

 おおさか維新の会は地盤の大阪で議席獲得の勢いで、兵庫でも有
利な戦いだ。改憲に前向きな同党や日本のこころを大切にする党、
自公を合わせると非改選が84議席。参院3分の2を獲得するのに必
要な78議席に届く可能性が出ている。

 「改憲阻止」を掲げ共闘する野党4党は改憲勢力による3分の2
を阻むのが目標だ。社民党、生活の党は議席獲得に苦戦している。
民進党を除く3党が前回並みだった場合、残り45議席が必要となる。
民進党に無所属の統一候補をあわせても30議席台半ばにとどまる情
勢になっている。

 調査は日経リサーチが22~23日、乱数番号(RDD)方式で電話
で実施した。全国の有権者5万943人を対象に2万7640人の有効回
答を得た。回答率は54.3%。
日本経済新聞


日本経済新聞が参院選序盤の情勢を調べたようで。
>自民党は改選50を上回り、非改選の65とあわせれば単独で過半数
>(122)となる57議席に迫る勢い
だそうで。

マジっすか!?
月曜でしたか、毎日新聞の世論調査では、安倍内閣を支持する人の
中でも3割くらいの人がアベノミクスは見直した方がいいと答えて
るという記事を見て、安倍っち(安倍晋三・首相)の勢いもここまで。
2016年の参院選を堺に下降に転じるのか!?
と明るい気持ちで週末を迎えられると思ってたのに、、、。

2段落目ですが、
>有権者のうち選挙区で3割、比例代表で2割が投票先を決めてお
>らず、流動的な要素がある
だそうですが。

いやいや、「選挙区で3割、比例代表で2割」がまだ投票先を決めて
ないとっても、逆に言うと、「選挙区で7割、比例代表で8割」がすで
に投票先を決めてるということでしょ?

まだ5割くらいが投票先を決めてないというのなら、逆転の可能性も
あるでしょうけど、7割8割が決めてるのなら、もう決まったも同然!
「安倍1強体制」が参院選後も続くということでは?!

下から3段落目
>改憲に前向きな同党や日本のこころを大切にする党、自公を合わ
>せると非改選が84議席。参院3分の2を獲得するのに必要な78議
>席に届く可能性が出ている
だとか。

いよいよ憲法改正国会が始まりますかねぇ~。(T_T)
計算すると、そうなりますか、、、。
6段落目
>首相は与党で改選過半数(61議席)をめざしているが、大きく上
>回る70議席台が視野に入る。
というんでしょう。

で、これにおおさか維新の会と日本のこころを大切にする党が加わ
って、78議席になれば、憲法改正可能になるんでしょう?
序盤戦の情勢そのままだと、いきますよねぇ~?

怖い怖い!(@_@)
いやっ、絶対やりますよ~!
それが安倍っちの手口じゃないですか~。
選挙のときは、ひたすら「経済、経済」と言っておいて、選挙に勝つ
と特定秘密保護法案や安倍戦争法案(安保関連法案)の成立に邁進す
ると、、、。

衆参で3分の2を確保して憲法改正の発議ができるとなったら、まっ
すぐに憲法改正に突き進みますよ~、絶対。
その時は、「自民党は結党以来憲法改正を党是としている。選挙の
ときも、ちゃんと”憲法改正を目指します”と訴えてきましたよ」
と言うに決まってますよ。

いやぁ~それにしても、月曜の毎日新聞では、

安倍政権の経済政策「アベノミクス」を「見直すべきだ」という
回答は61%
(中略)
内閣支持層ではアベノミクスを「さらに進めるべきだ」が50%、
「見直すべきだ」が35%だった


↑こんな記事だったでしょう?

安倍っちを支持してる人でも35%が見直すべきと言ってるアベノミク
スですよ~。
なんで、こんな評判の悪い経済政策で選挙に勝てるのかなぁ~?

おっし!
こうなったら、参院選まであと2週間ですか、選挙までアベノミクス
の悪口を書きまくりますか!

安倍っちのフェアネス

安倍首相「ちょっとフェアじゃない」 番組収録で抗議
2016年6月22日00時17分

 安倍晋三首相が21日、テレビ朝日「報道ステーション」の収録
後、終了時刻が予定の午後6時より約1分過ぎたことに腹を立て、
司会者に「6時までと言ったじゃない。時間を守ってもらわない
と困る。飛行機の時間があるんだから」と詰め寄る場面があった。

 与野党9党の党首討論の収録だった。最終盤で司会者が「テレビ
での党首討論が今週で最後。首相の都合もあると聞いているが」と
質問。首相は「菅政権の時、党首討論は4回。今度は5回」と反論
した。

 この時点で収録終了予定の午後6時になったが、司会者は民進党
の岡田克也代表に発言を促した。すると、首相は「6時に出ないと
いけない。飛行機の問題があるから。ちょっとフェアじゃない」と
抗議した。

 収録は約1分後に終わったが、首相は声を荒らげてさらに激しく
抗議を続けた。首相は同日夜、飛行機で大分に向かった。
朝日新聞


安倍っち(安倍晋三・首相)、絶好調じゃないですか!?
安倍節、全開ですよねぇ。
こちらは、アベノミクスみたいに「ふかさなきゃいけない!」と言わ
なくても、ふかしっぱなし? 全開のようですよ。(?)

う~んと、記事から安倍っちの発言を時系列に整理すると、、、。
番組終了直前、「党首討論は選挙期間中にはしないのか?」と聞かれ
>首相は「菅政権の時、党首討論は4回。今度は5回」と反論した。
ということですよねぇ。

そして、ここで番組終了となると思ったら、岡田克也氏が発言する
から、6時を過ぎてしまって、
>首相は「6時に出ないといけない。飛行機の問題があるから。ちょ
>っとフェアじゃない」と抗議した。
だそうで。

この討論番組というか報道ステーションの討論の部分、全部見たわ
けじゃないのですが、この部分、安倍っちがブツブツ言ってるとこ
ろは見ましたよ。(*^^*)

この前はTBSの番組で、街の声を聞きましたというVTRの編集が自民
党、安倍政権に不利なのではないか!?とイチャモンつけてました
よねぇ。
だから、「またか?!」という感じで、いつもの安倍節が出たんだな
ぁ~と思ってましたが。(^_-)

ただ、最後の段落には
>収録は約1分後に終わったが、首相は声を荒らげてさらに激しく
>抗議を続けた
とありますが。

ここではなんと言ったんでしょうねぇ?
これが、1段落目の
>司会者に「6時までと言ったじゃない。時間を守ってもらわない
>と困る。飛行機の時間があるんだから」と詰め寄る場面があった
となるんでしょうか?

番組中の発言↓
>「6時に出ないといけない。飛行機の問題があるから。ちょっと
>フェアじゃない」
と似てますけど、どうなんでしょうねぇ?

番組の収録は終わっても、カメラは回してたんでしょ?
「激しく抗議を続けた」というんだから、よほど言いたいことがあっ
たんでしょうから、その部分も放送してあげればいいのに!

いやぁ~だけど、あれでしょ、ホントに飛行機に乗り遅れるから
6時には番組を終わってもらわなきゃ困るというのなら、「菅政権
の時、党首討論は4回。今度は5回」と最後に言いたいことは言っ
たんだから、「じゃ、約束の6時なのでこれで!」と席を立てばよか
ったのにねぇ~。

そうしないで、しかも終わった後まで抗議をしてたということは、
最後に岡田克也氏の発言を聞くために時間が伸びたのが気に食わ
なかっただけでは?

話は変わりますけど、先月伊勢志摩サミットのあと広島を訪問した
オバマ大統領は、伊勢志摩から中部国際空港ですか? その辺の空
港から広島へ移動するのに、エアフォースワンでしたよねぇ?

ミヤネヤでは、しきりに「オバマ大統領が歩く時は後ろから黒い重
そうなカバンを持った軍人が歩いてる。そのカバンの中には核兵器
の発射ボタンがある!」みたいに言ってましたが。
まっ、発射ボタンというか発射を指示する暗号コードでしょうけど。

まぁ、安倍っちはさすがに核兵器の発射ボタンは必要ないでしょう
けど、たとえば、東京が直下型地震に襲われた!という時は、どう
するんでしょうねぇ?

羽田から宮崎に向かって飛んでる最中、携帯やパソコンは使えるで
しょうけど、飛行機を引き帰らせるという権限はないでしょう?
航空会社の好意でやってもらうというわけにもいかないでしょう
し、、、。

すると、宮崎に着いてから、東京に折り返すんですかねぇ?
宮崎空港で、東京行きの飛行機の出発を待つのかなぁ~?
それとも、近くの自衛隊の基地から飛行機を回してもらうとか?

そんなことをするよりも、やっぱ最初から政府専用機とか自衛隊機
で移動した方がいいのでは、、、?

ちなみに、安倍っちが羽田から宮崎に向かうとき乗ったのは、時事
通信
の記事によると、「全日空799便」だそうですよ。

白鵬政治?

「安倍政治は白鵬の相撲に似ている」
野田佳彦元首相が指摘 理由は...
20160622
ハフポスト日本版編集部 The Huffington Post

民進党の野田佳彦元首相が6月22日、千葉駅で民進党参院選候補者
の応援演説に立ち、「安倍政治は白鵬の相撲に似ている」などと
述べ、自民党を批判した。「邪道」であることが理由だという。

野田氏は自民党が前回の参院選・衆院選でアベノミクスを争点に
掲げていたと指摘し、「国会で一番、彼らが力を入れたことは、
特定秘密保護法の強行採決。安保法案の強行採決です」などと主
張。「今回もアベノミクスと言っているが、やりたいことは憲法
改正じゃないですか」などと語った。

さらに白鴎を例に出し、「素晴らしい横綱だ」と評価しつつも、
「最近、立ち合いが汚い」などとコメント。「左手を相手の顔に
出し、ひるんだところに、間髪入れず右ひじを顔面に入れるんで
す。エルボーです。(対戦相手の)豪栄道は失神しました。誰も
止められません」などと述べた。

野田氏は「安倍政権も同じ。左手でアベノミクスと言い、右手で
今度は憲法改正。顔面骨折するのは国民なんです」と持論を展開。
「王道を外れた邪道、覇道、外道の政治を、みんなで倒そうじゃ
ありませんか」と訴えた。


ハフィントンポストの記事ですが。
野田佳彦・元首相となってますけど、前首相じゃなく元首相でいい
んですよねぇ?

同じ人が首相をやっていても、国会で首班指名の選挙があると、第
何代というのが増えるというか、安倍っち(安倍晋三・首相)の場合
現在第97代の首相ですが、その前の96代も安倍っち。
野田さんは、95代の首相ということですから、その意味で、元首相
となるということでしょう。

まぁ、ですけど、ハフィントンポストの信頼性となると、、、?
見出しには「白鵬」とあって、記事の中にも「白鵬」と出てますが、
下から2段落目には「白鴎」となってますよ。
別人?
ではないですよねぇ。(@_@)

まっ、それは置いといて、記事の中身ですが。
野田佳彦・元首相が応援演説で安倍っちを批判だそうで。
選挙の時は経済を前面に押し出し、選挙に勝つとその後の国会で
は、特定秘密保護法案やら安倍戦争法案(安保関連法案)を強行に
進める。

で、
>「今回もアベノミクスと言っているが、やりたいことは憲法改正
>じゃないですか」
だそうで。

まぁ、言ってることはその通りだと思いますけど、朝日新聞にも毎
日新聞にも、そのことは書いてありましたよねぇ。
ただ~、野田元首相が言うと、ちょっと心配になりますよ、、、。

ブーメランがあるでしょ?!
民主党に政権交代する前、調子に乗って?気持よく自公政権を批判
してたら、ブーメランとして帰ってきて、「前はこんな演説してた
じゃないか!?」と批判されることになったと。

「自民党はマニフェストに書いてないことをやる」でしたかねぇ~。
まっでも、初めての政権交代と違って、今は、この先政権交代して
自分たちが政権を握った時のことも少しは考えた言動をしてるでし
ょうから、大丈夫ですかねぇ~、、、?

いやっ、その前に、野田さんが再び首相に返り咲くということはな
いでしょ?
野田さん、59歳ですか。
いやいやいや、ないですよねぇ。(^_-)

年齢的にはともかく、野田さんに再登板してもらわなきゃならない
となったら、TDP(民進党)はいよいよ人材不足なのでは?!
そんな政党、危ないですよ~。(T_T)
まぁ~、今でも危ないですけど。

それにしても、野田さん、暇なんですかねぇ?
大相撲見てるんでしょうか。
まぁ、寝る間もなく働け!とはいいませんけど、大相撲見てる暇が
あるなら、TDPのためにもっと働いて欲しいですよねぇ、、、。

アベノミクス アウト?

「格差拡大していない」 日銀・黒田総裁、慶大生に反論
藤田知也2016年6月20日20時35分

 日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁は20日、東京都港区の慶
応大学での講演後の質疑応答で、「日本で所得格差は拡大していな
い」と述べた。大規模な金融緩和で富裕層の資産価値が膨らむ一方、
労働者の賃金は伸びていないと学生から指摘され、反論したものだ。

 実際、日銀が2013年4月に大規模な金融緩和を始めて以来、
株式や不動産などの資産価格は上昇し、実質賃金は3年連続で減っ
ている。しかし、黒田総裁は、失業者が減って雇用者の総所得が増
えた点を強調し、「今のところ日本で(所得格差の拡大が)起きて
いるとは思っていない」と学生の指摘を否定した。

 3年前の総裁就任時に、「2年で物価目標2%を達成する」と表
明したことについて「信認を損なうリスクがあるのに、なぜわざわ
ざ期間を示したのか」と学生から問われると、「デフレ脱却には強
いコミットメント(約束)が必要だった」と説明。目標を達成でき
なかった責任には触れず、「道半ばだが、プラス効果は十分あった」
と強調した。(藤田知也)
朝日新聞


日銀の黒田総裁が慶応大学で講演したそうで。
↓こちらですね、日銀のサイトですが。
「デフレからの脱却に向けて:理論と実践」

こちらは朝日新聞ですが、↓下には日本経済新聞の記事もあります。
同じ黒田総裁の講演の記事ですが、伝え方はちと違いますか。
こちらは、講演後の学生との質疑応答が中心のようで、、、。

慶応の学生さんが、「格差が拡大してるのでは?」と質問すると、
>「今のところ日本で(所得格差の拡大が)起きているとは思って
>いない」
と言い張ったようですよ~。

若い学生さんを前に大人げない。(T_T)
大人のいやらしさを見せつけたんですかねぇ~。
>株式や不動産などの資産価格は上昇し、実質賃金は3年連続で減っ
>ている
という状況だというのに、格差は拡大してないとは、「大人の事情
があるので、そのことは触れないでね」と言ってるようなものかな?

お~、これはすごい! 最後の段落
>3年前の総裁就任時に、「2年で物価目標2%を達成する」と表
>明したことについて「信認を損なうリスクがあるのに、なぜわざ
>わざ期間を示したのか」
と鋭いツッコミをした学生さんがいたそうですよ。

うん、さすが福沢諭吉の子孫!
いや、子孫じゃないか。
教え子? でもないか。まっ、福沢諭吉の教えを受け継ぐ人!

そんな学生さんに対して黒田総裁は、
>「デフレ脱却には強いコミットメント(約束)が必要だった」
とか
>「道半ばだが、プラス効果は十分あった」
と答えたそうですよ。

安倍っち(安倍晋三・首相)のような答弁ですよねぇ。
「安倍政権になってこんなに良くなった」と数字を出すか、それがで
きないときは、「低いと言われるが、民主党政権よりまし」と言うとか。

「2年で物価目標2%を達成する」と言ったのに、3年経ってもまだ
できず、来年にはなんとか、、、と言わなきゃならなくなってるこ
との責任は微塵も感じないようですよ~。(^_-)

----------------------------------------------------------------

日銀総裁「金融政策、予見性が重要」
2016/6/20 22:30

 日銀の黒田東彦総裁は20日、都内で開かれた講演会で、金融政策
の効果を最大限に引き出すためには「一貫性、予見可能性の高い対
応の継続が重要」と語った。黒田総裁の政策運営は市場参加者の予
想の裏をかいて相場を大きく動かす「サプライズ効果」を重視して
きた。サプライズ路線の修正を示唆した発言との見方もあり、今後
の総裁の言行が焦点となる。

 日銀は黒田総裁就任後の2013年4月の大規模緩和以降、14年10月、
16年1月と市場の予想を外す形で追加緩和に踏み切ってきた。1月
会合でのマイナス金利政策導入決定時も、会合の数日前の国会質疑
では導入の可能性について否定していたことから、サプライズ路線
について批判が起きていた。

 ところがこの日の講演では、金融政策の有効性を確保するため
「民間が予想していないショックを与えることではなく」「平時か
ら政策対応のオプションを示しておくことが重要」とした。

 講演後の質疑応答でも、米連邦準備理事会(FRB)は市場と対
話しているとの指摘に対し「何月に何をするといって市場に織り込
ませることは誰にもできていない。日銀がサプライズということで
はない」と述べた。

 また「日銀も必要になれば常に追加的措置をちゅうちょなくとる
と申し上げている」と従来の立場にも改めて言及。7月28~29日に
予定される次回の金融政策決定会合での追加緩和に含みを持たせた。
日本経済新聞


こちらは日本経済新聞ですが、講演の中身に触れてますよ。
>「一貫性、予見可能性の高い対応の継続が重要」と語った
だそうで。

え~と、日銀のPDFの8ページ目

金融政策を巡る理論的・実証的研究としては、1990 年代以降、テ
イラールールに代表される政策ルールに関する研究が大きく進展
しました。こうした研究においては、金融政策の効果を最大限に
引き出していくために、マクロ経済の変動に応じてシステマチッ
クに政策金利を設定していくことの重要性が強調されています。
言い換えますと、金融政策の有効性を確保していくためには、民
間部門が予想していないショックを与えることではなく、一貫性
・予見可能性の高い政策対応を継続していくことが重要です。


と言ってますねぇ~。
ふむ、確かに「一貫性、予見可能性の高い対応の継続が重要」と
ありますよ~。

以前は、
>黒田総裁の政策運営は市場参加者の予想の裏をかいて相場を大
>きく動かす「サプライズ効果」を重視してきた。
という黒田総裁が、「一貫性、予見可能性の高い対応の継続が
重要」と言い出したんだから、方針転換ですかねぇ~?

まぁ、うまくいってる・うまくいってると言いながら、全然成果
が上がらないんだから、方針転換も必要ですかねぇ。(*^^*)

話は変わりますが、日銀の黒田総裁は気分に働きかける金融政策?
期待に働きかけるでしたか。
そんな人の気持ちに目を向けた政策をやってるとか、、、。

↓このへんにありますか。
「期待に働きかける政策」の働き場所 五十嵐敬喜
三菱東京UFJ銀行 『MUFG BizBuddy』 2013/03/29 より転載


けいざい早わかり 2013 年度第 1 号
期待に働きかける量的・質的金融緩和
三菱UFJリサーチ&コンサルティング


上は五十嵐敬喜氏の2013年3/29の文章ですが、下は三菱UFJ
リサーチ&コンサルティングが金融緩和について解説した2013
年4/11の文章。
二つとも、「期待に働きかける」で検索すると出てきました。

まぁ~、読んでみてください。
二つとも、金融緩和で物価が上がるってホント~?!という感じ
に、黒田総裁の政策には懐疑的なのでは、、、?

それでか!?
と、この前三菱東京UFJがぷらいプライマリーディーラーでしたか、
その資格を返上するとか言ってましたが。
おかしな政策に付き合って、自分の銀行の経営に障害が出るのは
かなわん!ということですかねぇ~。(^_-)

少し話が変わりますが。
まっ、「期待に働きかける政策」というのは、市場とか投資家の
みなさんの期待ということなんでしょうけど、消費者はどうなん
でしょうねぇ?

今回の消費税増税先送りはアウト!なのでは?
消費税増税見送りで「経済も良くなります。社会保障も安心です」
とは言えなくなりますよねぇ。
世界経済がちょっとおかしくなると、増税もできないほど、日本の
経済は心配な状況にあるとなったら、誰も消費を増やそうとはしな
いのでは、、、?

「期待に働きかける」どころか、「期待はずれ」なのでは?!

えっ、アベノミクス見限られた?!

本社世論調査
アベノミクス「見直すべきだ」61% 
毎日新聞2016年6月19日 22時09分(最終更新 6月19日 23時49分)

 毎日新聞は18、19両日、全国世論調査を実施した。安倍内閣
の支持率は5月の前回調査から7ポイント減の42%、不支持率は
6ポイント増の39%。安倍政権の経済政策「アベノミクス」を
「見直すべきだ」という回答は61%で、「さらに進めるべきだ」
の23%を上回った。

 前回調査は直前に主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミッ
ト)やオバマ米大統領の広島訪問などがあり、内閣支持率が上昇し
た。今回、こうした外交の効果は薄れ、支持率は3、4両月の水準
に戻った。

 安倍晋三首相は22日公示の参院選でアベノミクスの成果を中心
に訴えようとしている。内閣支持層ではアベノミクスを「さらに進
めるべきだ」が50%、「見直すべきだ」が35%だった。これに
対し、不支持層では「見直すべきだ」が89%を占めた。アベノミ
クスへの不満が支持率を押し下げたとみられる。

 消費税率10%への引き上げを2019年10月まで2年半延期
することについては「賛成」61%、「反対」26%だった。首相
が延期の理由を「世界経済が大きなリスクに直面している」と説明
したことには、「納得しない」が60%に上り、「納得する」は2
8%にとどまった。

 内閣支持層では説明に「納得する」(45%)と「納得しない」
(42%)が拮抗(きっこう)したが、不支持層では「納得しない」
が84%に達した。増税延期に賛成した人の54%は「納得しない」
と答えており、延期の賛否にかかわらず、首相の説明は不十分だと
いう受け止めが多い。

 消費税率引き上げで増える税収は、社会保障の充実策に使うこと
になっている。増税延期によって充実が「難しくなったと思う」は
53%だった。政党支持率は自民31%▽民進10%▽共産5%▽
公明4%▽おおさか維新3%--など。「支持政党はない」は34%
だった。【今村茜】


毎日新聞が6/18(土)19(日)に実施した世論調査ですが、アベノミク
スは見直すべきと答えた人が61%。過半数となってますよ~。(@_@)

どうしたんですかねぇ~、国民のみなさん、安倍っち(安倍晋三・首
相)が「アベノミクスはうまくいってる!アベノミクスのエンジンを
目一杯ふかしましょう!」などと言ってるのが、どうも怪しいと気
づくようになったんでしょうか?

安倍内閣の支持率も、支持が42%。不支持が39%と、かなり近づいて
ますよ~。(T_T)
増税を先送りするんだから支持率は上がるだろう、、、と期待して
たかどうかはわかりませんが、そうはいかなかったようですねぇ。

ちょっと驚きなのは、3段落目ですが、
>内閣支持層ではアベノミクスを「さらに進めるべきだ」が50%、
>「見直すべきだ」が35%だった。
とだそうで。

安倍内閣を支持してる人の中でも、35%が見直すべきと答えてるん
ですよ。驚きですよ~。
「安倍さん大好き!」といいながら、「アベノミクスはどうもねぇ~」
という人が35%でしょ。
恐ろしい数字では!?

まぁ、天気予報で晴れと出てても、家の外に出たら雨が降ってた
ら、傘をささなきゃ!と気づきますよねぇ。
いくら安倍っちが「アベノミクスはうまくいってる。ふかせば大丈
夫!」と言っても、3年半やって、増税もできないというのでは、
こりゃ~、マズイなぁ~と気づきますよねぇ。(>_<)

なんか、2016年夏の参院選が分岐点となるんですかねぇ~?
いやいや、次の世論調査で、参院選序盤の状況というのが出てみな
いとわかりませんか、、、。

>不支持層では「見直すべきだ」が89%を占めた
というのは、まぁ~、安倍内閣を支持しない人たちは、最初からア
ベノミクスはおかしい!うまくいくはずがない!と思ってる人でし
ょうから、それがだんだんハッキリとしてきたと思ってるんでしょ
うねぇ。

そういう人は、参院選の投票に行って、投票箱に自分の票を入れる
時に「そら見たことか!」と、つい口から漏れるのでは、、、?
もう、7/10(日)の投票日まで待てず、期日前投票に行って、「うまく
いくわけないんだよ、アベノミクスなんか!」とブツブツ言いながら
投票するのかも、、、?
(そんな人はいないですか。)

まっ、7月になると暑いですからね、6月中の梅雨の晴れ間に投票に
行くのもいいかも!?

有効求人倍率のカラクリ

(2016参院選 アベノミクスを問う:2)
 「雇用改善」上向かぬ賃金 収入低い職種に人材流入
2016年6月16日05時00分

20160616

 静岡県の介護職の女性(36)は1年半前、食品工場のアルバイ
トから、グループホームの正社員になった。認知症の高齢者9人の
介護を、実質的に2人で任されている。食事や入浴の介助、歩き回
る人の付き添い――。仕事はひっきりなしで、夜勤は月5~6回。
「気が休まらず、ほとんど休めない」と話す。

 月給は、残業代などを含め手取りで14万円台。アルバイト時代
より低く、食費を切り詰めて家賃を払っている。「責任の重さに比
べてこの給料はどうなんだろう、といつも思う。貯金もできず、転
職も難しい」

 経済政策の成果を誇る時、安倍晋三首相は雇用改善を強調する。
「正規雇用は昨年、8年ぶりに増加に転じ、26万人増えた。アベ
ノミクスは順調に結果を出している」。1日の消費増税再延期の会
見でも、こう述べた。

 「26万人」の内訳はどうか。介護職など「医療・福祉」は25
万人増えた一方、「製造業」は19万人減。介護職の平均月給は2
2万円台で、全産業平均の33万円台より低い。

 介護事業は、公的な介護報酬に頼った運営になりがちだ。高齢化
で需要は増えているが、提供するサービスを充実させて、従業員の
賃金も上げる、という循環になりにくい。クレディ・スイス証券の
白川浩道経済調査部長は「アベノミクスの雇用回復の大部分は、介
護など医療・福祉従事者の増加だ。高齢化の要因が大きく、賃金の
上昇圧力は高まっていない」と指摘する。

 求職者1人当たりの求人を示す有効求人倍率は、就業地別では全
都道府県で1倍になったが、これも少子高齢化が影響している。今
年1倍に改善した鹿児島県では、求人倍率が高い職業は介護や建設
で、人気がある事務職は低い。倍率が上がっていても、雇用の「ミ
スマッチ」があれば、望む仕事に就いている人が多いかどうかはわ
からない。

 ■非正社員、増える中高年層 待遇不安定、成長に直結せず

 さらに、労働者全体でみると、正社員より待遇が不安定な非正社
員が増え続けている。

 非正社員は昨年18万人増え、伸び率は0・92%。正社員の伸
び率の0・79%を上回り、労働者に占める割合は約4割にのぼる。
安倍首相は「パートの時給は過去最高だ」と強調するが、物価上昇
には追いつかず、2010年を100としたパートの実質賃金指数
は15年は97・5にとどまる。

 そんな非正社員で目立つのが中高年の増加だ。44歳以下は、新
卒や若手の採用増で17万人減った一方、45歳から54歳は11
万人増えた。企業がリストラで中高年の社員を減らしていることも
背景にありそうだ。

 「早く非正規から抜け出し、安定した仕事に就きたいが、うまく
いかない」。都内で警備員として働く男性(47)はいう。

 自動車部品メーカーで派遣社員として働いていたが、08年秋の
リーマン・ショックで「派遣切り」を受け、失職した。その後、よ
うやく見つけた交通誘導の警備員は日給7500円。週3日しか仕
事がないこともある。「アベノミクスの恩恵は全く感じない」

 こうした非正社員の待遇改善のため、安倍政権は「同一労働同一
賃金」を掲げる。仕事内容が同じ働き手には同じ賃金を払い、非正
社員というだけで低賃金にならないようにする狙いだ。「多様で柔
軟な働き方」を広げ、中高年もそれぞれに合った仕事を見つけて職
に就くことを期待する。

 非正社員には、賃上げだけでなく、働く期間が区切られずに仕事
を続けられる正社員になることを望む人も多い。しかし、中高年の
現実は厳しい。

 警備員の男性は昨秋、あまりの低賃金に転職を試みたが、40代
という年齢もあって仕事は決まらなかった。「先の見通しは立たな
いまま。同僚も中高年が多く、待遇が悪くても他の仕事に移れない
人ばかり。みんな、生活は苦しそうだ」

 1年半前、派遣社員から運送会社の正社員となった40代の女性
は「ハローワークや求人サイトでも、希望した事務職の仕事は本当
に少ない。50~60社に応募してやっと正社員になれたが、月給
は手取りで18万円程度」と話す。

 安倍政権は女性や高齢者を含むすべての働き手が生き生きと働く
「1億総活躍社会」を掲げる。しかし、賃金が低く、待遇が不安定
な仕事が増えるばかりでは消費は増えず、経済成長にもつながらな
い。雇用指標を上向かせるだけでなく、どう実態を改善していくか
が問われている。(風間直樹、末崎毅)
朝日新聞


「アベノミクスを問う」シリーズじゃなくて、参院選のシリーズで、
ここは雇用問題。

まっ、まとめると、安倍っち(安倍晋三・首相)は
>「正規雇用は昨年、8年ぶりに増加に転じ、26万人増えた。ア
>ベノミクスは順調に結果を出している」。
と自慢しているが。
その内実はというと、、、
>「26万人」の内訳はどうか。介護職など「医療・福祉」は25
>万人増えた一方、「製造業」は19万人減。介護職の平均月給は
>22万円台で、全産業平均の33万円台より低い。
だそうで。

これは「朝日新聞調べ」ということですかねぇ?
まっ、誰が調べた数字かはわかりませんが、安倍っちが「雇用も増
えた!」というから、「ホンマかいな!?」と思ってたら、やっぱり
こういうことでしたか。(@_@)

>「製造業」は19万人減
ですか~。
いやいや、ビックリポンですなぁ~。

安倍っちは、民主党政権では企業は逃げ出し、雇用は失われてい
たんですが、我が党になってアベノミクスのおかげで雇用は増加
したんです!
などといってますけど、製造業は逃げ出したままなんじゃないで
すか!?

まったく自分に都合のいい数字しか出さないで、さもアベノミク
スはうまくいってる!と言い張る手口には、困ったものですな。

で、上の記事では、
>「アベノミクスの雇用回復の大部分は、介護など医療・福祉従事
>者の増加だ。高齢化の要因が大きく、賃金の上昇圧力は高まって
>いない」
という専門家の意見もありますが。

なんか、安倍っちの言うことを聞いてると、アベノミクスのおかげ
で、金融は緩和され景気は良くなり、それで雇用も増えてきた~。
みたいに聞こえますけど、、、。
事実は、高齢化のせいで「介護など医療・福祉従事者」が増えてると
いうことなんですね。

そうだと思いましたよ~。
これだけ金融を緩和して3年でしょ。
もうあちこちでバブルが起こってなきゃおかしいですよねぇ?

それがないってことは、金融緩和もうまくいってないのでは~?
結局、日銀の地下の金庫に仕舞ってあるんですよ、大量のお金が!
というのは冗談ですけど、でも、イメージとしては、そんな感じ
ですよねぇ。

でも~、その日銀の地下に眠る大量のお金ですが、銀行がその気
になれば、いつでも使えるわけでしょ?
いつ、バブルが起こっても仕方ない状態ですよねぇ。

「いや、バブルになれば、日銀がちゃんと沈めるから大丈夫」などと
言っても、沈めたら、バブル崩壊後の不景気がやってくるんでしょ?

もうこんなマネーゲームはやめて、地道にじっくり経済再生をやり
ましょうよ!

記事の最後もこうなってますよ。
>安倍政権は女性や高齢者を含むすべての働き手が生き生きと働く
>「1億総活躍社会」を掲げる。しかし、賃金が低く、待遇が不安定
>な仕事が増えるばかりでは消費は増えず、経済成長にもつながらな
>い。雇用指標を上向かせるだけでなく、どう実態を改善していくか
>が問われている。
だとか。

あっそうだ、日銀の人も、雇用は良くなってる、賃金の上昇圧力が
働き始めてるとか言ってましたよねぇ?
日銀も安倍っち病?
自分に都合のいい数字しか見ないで、「うまくいってるから、もうち
ょっとで物価上昇率2%の目標達成できる!」と本気で信じてるんでし
ょうかねぇ?

まぁ~、安倍っちが何人、そう強く信じる人を次から次へと日銀に送
り込んでも、現実は変えられないですよねぇ~。
最後まで自分に都合のいい数字を追い求めて行くんでしょう、、、。
ガンバレ!

舛添都知事は何に敗れたのか?

舛添知事辞職
「成果もあった」「心残り」…未練の退場
毎日新聞2016年6月15日 21時14分(最終更新 6月16日 00時51分)

20160615
最後の都議会本会議を終え、一礼する都幹部の前を通って議場を
後にする舛添要一都知事(手前)=東京都新宿区で2016年6
月15日午後8時14分、喜屋武真之介撮影

最後の議会でも自賛

 「反省と心残りの念は尽きません」。涙で延命を訴えた前夜か
ら一転、舛添要一知事は逃げ道を失い、15日、自ら退くと表明
した。それでもなお、職への未練をにじませた。その一方で、自
身の政治資金などを巡る疑惑については、説明を求める都民の声
に背を向け、核心を語らぬまま表舞台を去ろうとしている。
【五味香織、柳澤一男、飯山太郎】


舛添要一・東京都知事、とうとう辞任しましたか!?
いっそ、ここまで粘ったんだから、都議会を解散すればよかった
のにねぇ~。(?)

いや、ホント。2代続けて任期途中で辞任でしょ。
舛添都知事を推薦した自公の都議の責任を問いたい!とか言って、
自分を推薦しておきながら、今になって「舛添都知事は辞任すべ
きだと思います」などと都議会で言ってるような連中も、道連れに
してやる~!
というくらいやっても良かったのに、、、。

テレビの総集編じゃないですけど、舛添都知事の辞任劇のまとめ
として、最初はこう言ってました~というのをやってましたけど。
飛行機のファーストクラスもホテルのスイートルームも、「全く問
題ないです。東京都の規則に基いてやってますから」などと言って
たのにねぇ~。

毎週末のように公用車での湯河原の別荘通いも、「公用車は動く知
事室なんです!」とか、言ってたのに。
途中から、別荘は売却しますとか、高額の出張費は見直しますとか
言い出して、、、。

一体何がどうしたのかわからないうちに、「辞めろ辞めろ!」の大合
唱となって、政治評論家の意見では、選挙を前にした知事与党の自
公に見放されて、辞任を決めた、ということのようでしたが。

しかし、何が問題だったのかというより何が起こったんでしょう?
私はこの問題「ミッチー・サッチー騒動」と重ねたいですね。
サッチーミッチー騒動については、↑ウィキペディアに詳しくあり
ますので、思い出してみてください。

それまで歯に衣着せぬという感じに他人を批判したり、評論したり
していた野村沙知代氏に、あるところから、「この人はおかしい!」
という声が上がり、やがて「私もそう思う」「私も!」という人が次々
と出てきて、ついには野村沙知代氏の大バッシングとなって、おっ!
上のウィキペディアによると、野村沙知代氏、逮捕されてるんです
かっ!?

いやぁ~、ビックリしました!(@_@)
野村沙知代氏の夫・野村克也氏が騒動の責任をとる形で、プロ野球阪
神の監督を辞めたのは記憶してましたが、ふむ、野村沙知代氏が逮
捕されてたとは、、、。

そうか、
>2001年12月5日、沙知代が脱税容疑で逮捕(後に有罪判決)
とありますから、最初の騒動で盛り上がってたときからは、ずいぶ
ん時間が経ってたから、逮捕されて、もう(私の)関心はなかった
のかもしれないですねぇ。

ということで、この騒動、舛添都知事の辞任劇と似てませんか?
都知事として権力を振るってきた男が、ある報道をきっかけに、大
バッシングを受けるハメに陥り、ぬけ出すこともできず、権力の座
から引きずり降ろされると、、、。

まっ、この後、舛添要一先生が逮捕されなければいいのですが。(^_-)

もう一つ、似たところのがあるんじゃないかと思える事件がこちら
尖閣諸島中国漁船衝突事件
↑またまたウィキペディアですが、「事件の概要」などご覧あれ。

ここで私が注目するのは、中国漁船が衝突するとか逃げるなどして
いる様子を海上保安庁が撮影したビデオの問題ですよ。

こういう流れでしょ。
中国漁船が衝突するシーンなどを海保が撮影。
中国政府は日本の海上保安庁の船が中国漁船に衝突してきたと言い
がかりをつけてきた。
そんなことはない、中国漁船が海保の船にぶつかってきたんだと日
本政府は反論。

そこで、その様子を撮影したビデオがあるなら公開しろ~!と世論
が盛り上がる。
日本政府というか仙谷由人・官房長官は、「ビデオは捜査資料なので
裁判まで公開できない」と公開を拒否。

世論は「見せろ見せろ!」と盛り上がってるところに、「一色43」(ハン
ドルネーム「sengoku38」こと一色正春ですが、私は当時からこう呼
んでます!43は当時の年齢)という海上保安官がYOUTUBEに流出。

で、ビデオが流出して、結局、中国漁船が海保の船に突っ込んでき
たことが判明するわけですが、それって、日本政府が言ってたこと
ですよねぇ?!

つまり、国民は見せろ見せろ!と公開を求めてましたが、映ってい
た内容は、日本政府が言ってたことが正しかったと証明するものだ
ったわけでしょ?

いやいや、そのビデオにそれまで言われてきたことを覆す、まった
く別の事実が映っていたのなら驚きですけど、日本政府は、最初か
ら中国漁船が衝突してきたと言って、事実、その模様が映っていた
ということですよねぇ。

仙谷由人・官房長官はウソを言ってないのに、ホントのことを言って
るのに、日本の国民はそれを信用しないで、「見せろ見せろ!」とビ
デオの公開を求めていたと、、、。

舛添都知事のファーストクラスやスイートルームの利用も、石原都
知事の時代からそうだったんでしょ?
ならば、舛添都知事のいう「東京都の規則に基いてやってる」という
のは間違ってないですよねぇ~、、、。

でも、民主党政権はこの事件でも支持率を落とし、舛添都知事は辞
任と。
このことを見ると、いったん信用を失ったら、ちゃんとホントのこ
とを言っていても信じてもらえない、ということですかねぇ~。(T_T)

まっ、「この道しかない!」と言ってる安倍っち(安倍晋三・首相)も、
どこかで火のついたミッチー騒動のように、誰かが「アベノミクス
なんか、全然うまくいってないじゃないか!?」と言い出すと、「や
っぱりそうだよねぇ~、自分もそう思ってた!」と批判が広がるの
では、、、。

そして、大バッシングとなると、もうホントのことを言っても信用
してもらえないと。
問題はいつ、それが始まるかですね。(*^^*)

アベノミクスを生んだのは野田首相?

社説
参院選へ 社会保障と増税延期 「安心」への道筋を示せ
毎日新聞2016年6月12日 東京朝刊

 安倍晋三首相は記者会見で、世界経済の不透明感を引き合いに出
しながら「今そこにあるリスクを正しく認識し、危機に陥ることを
回避するため」消費税の10%への引き上げを延期すると説明した。

 少子高齢化が進む中で、生活に苦しむ独居の高齢者は急速に増え
ている。消費税10%時には貧困の高齢者の救済など重要な施策が
予定されていた。子育ての充実などへの財源確保もまだめどが立っ
ていない。

 今そこにある「暮らしの危機」はどう考えるのか。安倍首相も野
党も財源を含めた具体的な政策を参院選で示すべきだ。

困窮の高齢者どうする

 医療や福祉の現状に危機感を抱き、生活の安心を渇望する国民は
多い。毎日新聞の5月の世論調査では参院選で最も重視するテーマ
は「年金・医療」が25%で突出して高い。

 医療や福祉を充実させるには国民の負担(財源)を増やさざるを
得ないが、消費増税に反対する国民感情は強い。政権にダメージを
与えるために野党は負担増を批判し、与党は改革を先延ばしする。
これが社会保障の充実を遅らせ、ますます国民の不安を高めてきた
原因だ。

 そうした泥仕合をやめようと、民主党・野田佳彦政権のときに民
主・自民・公明の3党間で成立したのが税と社会保障の一体改革を
行う「3党合意」だった。当時の世論調査では3党合意や消費増税
に賛成する割合が半分を超えたことが何度もある。政治が決断すれ
ば国民は負担増も支持する、成熟した判断力を持ち合わせているこ
とを示したものと言えるのではないか。

 ところが安倍首相は2度にわたって10%への引き上げを延期し、
民進党など野党も消費増税に反対した。国民との間で生まれた信頼
を再び政治が覆したと断じざるを得ない。

 10%への引き上げ延期の影響は大きい。社会保障充実に充てら
れる財源のうち1兆4500億円のめどが立たなくなった。特に、
生活の苦しい高齢者にとって重要な政策が軒並み先送りされる。

 年金制度を持続可能にするため、年金財政の状況に応じて給付額
を抑制する「マクロ経済スライド」という制度が実施されている。
今後は基礎年金の目減りが著しくなる見込みで、低年金者の生活は
苦しくなる一方だ。このため、保険料を納めた期間に応じて最大で
1カ月5000円の給付金が高齢者500万人や障害者らに支払わ
れることになっていた。この財源5600億円は消費税10%時に
確保される予定だった。

 また、現在の年金受給資格の期間は25年で、たとえ1年でも満
たないと年金を受給できない。受給資格期間を10年に短縮して無
年金者を救済するのも消費税10%時の公約だ。300億円の投入
で、17万人の無年金者が救済されるはずだった。

 現在、市町村民税非課税の高齢者のうち650万人は介護保険料
が軽減されているが、1400億円を投じて新たに480万人が軽
減措置を受けられることになっていた。これも先送りされる。

 一方、「介護離職ゼロ」「希望出生率1・8」を掲げる安倍首相
は、保育士や介護士の待遇改善は優先して実施すると表明している。
毎年2000億円が必要となり、恒久財源として消費税に頼らざる
を得なくなるとの見方は強い。

もうツケ回しできない

 政府が閣議決定した「ニッポン1億総活躍プラン」では「すべて
の人が包摂される社会が実現できれば安心感が醸成され、将来の見
通しが確かになり、消費の底上げ、投資の拡大にもつながる」と説
明する。

 しかし、財源が足りなくなれば、経済成長に貢献できそうにない
高齢者の支援は後回しにされ、「すべての人の包摂」も「安心の醸
成」も遠ざかる。

 消費税を5%から8%へ引き上げた時期は、年金給付の抑制や高
齢者医療の窓口負担増とも重なったことで庶民の負担感が増した。
そのために、10%への引き上げに反発が強まったのは事実だ。

 その年金給付の抑制などは10年近く前に制度化されながら、歴
代政権が国民からの批判を恐れて実施できず、先送りしてきたもの
だ。少子高齢化はその間にも進んでおり、先延ばしすればするほど
ツケは大きくなっていく。そうした無責任な対応をまたもや政治は
繰り返そうとしているのである。

 2025年には人口が最も多い団塊世代が75歳以上になる。7
5歳以上の1人当たりの医療費は現役世代の4倍にも上る。15年
には医療費39兆円、介護費10兆円だったのが、25年には医療
費54兆円、介護費19兆円にまで膨れ上がると予想されている。

 非正規雇用は全雇用労働者の4割を占めるまでになったが、早急
に対策を講じないと無年金や低年金の人が激増していくことになる。

 与野党は「危機」を共有し、実のある政策論を競い合うべきだ。
どうやって国民が安心を実感できるのか、実現可能な政策を正直に
示すことが政治に問われている。


↑”社会保障と増税延期 「安心」への道筋を示せ”という毎日新
聞の社説ですが。

う~んと、アベノミクスはうまくいってるけど世界経済が心配だか
ら、10%への消費税増税は先送りしますという安倍っち(安倍晋三・
首相)ですが、そんなことをして、社会保障に回すとされていた増
税分は、どうするんだ?!
社会保障が心配だと消費は増えないのではないか、、、。

みたいな話ですが、この記事(社説ですが)をピックアップしたのは
7段落目
>そうした泥仕合をやめようと、民主党・野田佳彦政権のときに民
>主・自民・公明の3党間で成立したのが税と社会保障の一体改革を
>行う「3党合意」だった
と野田首相(当時)の名前が出てるので、記事の内容とは離れますが、
当時のことを少し、、、。

ここのブログのタイトルを「アベノミクスを生んだのは野田首相?」
としましたが、まぁ、言いたいことは、そういうことですよ~。(@_@)
いやぁ~、アベノミクスを生んだというかアベノミクスを許した
というか、、、。

つまりですね、自公民の三党合意ができたのは、2012年6/12です
よねぇ。とウィキペディアにありますが。
それから、自民党総裁選で、安倍っちが自民党総裁に選ばれたのが
9/26。

野田政権の最大の成果が三党合意でしょ?
だったら、三党合意ができた後、9月の自民党総裁選の前に衆議院を
解散していたら、、、?

自民党総裁は谷垣禎一先生。
8月に総選挙をやっても9月に総選挙をやっても、結果は12月に実際
に行われた総選挙と同じく、民主党は惨敗、下野。というのは変わ
らないでしょう?

それなのに、次の選挙で落選する見込みの民主党議員を、何ヶ月間
か長く衆院議員の身分に置いておいてあげたかった、、、からかど
うかわかりませんけど、「三党合意を守って、国会議員の定数改革
も行うと約束してくれるなら、解散しますよ!」と解散宣言をした
のが11月。(総選挙は12月ですが)

約束通り?12月の総選挙の結果、民主党はボロ負けして下野するの
ですが、それが数ヶ月早ければ、自民党は谷垣総裁。
総選挙に自民党が勝てば、谷垣首相誕生でしょ!?

谷垣禎一首相なら、リフレ派に言いくるめられて、金融大緩和なん
かやらなかったのではないか。と思うのですが、、、。
そうすると、三党合意を誠実に履行して、今頃は、消費税もちゃん
と10%になっていたのではないかと、、、。

まぁ~、民主党はいまだに評判悪いですが、名前を民進党に変え
ても、パッとしないですよねぇ。
その中でも一番の失敗は、安倍総裁となる前に衆議院を解散でき
なかった野田首相の決断力のなさでしょうねぇ。

いやいや、アベノミクスがうまくいけば、それをアシストしたのは
民主党の野田首相だ!といえるかもしれませんけど、アベノミクス
が大失敗となって、その後始末に苦労するようになると、アベノミ
クスをやり始めた安倍っちだけじゃなく、それを可能にした野田首
相にも責任があるんじゃないかと、追求されませんかねぇ~?

まぁ、野田首相までは追求は及ばないかもしれませんねぇ。(^_-)
なにしろ、あの1980年代後半のバブルを引き起こした張本人と言わ
れている(と言っても、言ってるのは私だけのような気もしますが)
中曽根康弘大勲位に、バブルの責任を問う人はあまりいませんよ
ねぇ。

まっ、でも、中曽根康弘大勲位のバブルは、起こそうとして起こし
たわけじゃないんでしょうから、「東京裁判」みたいに、バブルの戦
犯を裁く法廷でもなければ、追求されないのかもしれませんけど。

安倍っちの場合は、「この道しかない!」と言って、アベノミクスを
自らやらかしたわけですから、責任は重いですよねぇ~。(T_T)

どうですかねぇ~、その時(アベノミクスは大失敗に終わり、後始
末に大変苦労している時)になって、安倍っちはどうするでしょう
ねぇ~?

潔く「私の責任です」と自首してきますかねぇ?
その時になっても「民主党政権だったら、もっとひどかった!」な
どと言ってるかも?!

参院選の争点隠し

社説
参院選へ 安倍首相の手法 民主政治を問い直す時
毎日新聞2016年6月11日 東京朝刊

 参院選の公示が22日に迫り、7月10日の投開票日に向けた与
野党の戦いが始まっている。

 安倍晋三首相が政権トップに返り咲いて3年半。「安倍首相1強」
と呼ばれる状況の下、選挙で勝てば、すべての政策が白紙委任され
たとばかりに合意形成の努力を怠り、数の力で押し切る政治の姿を
私たちはしばしば見てきた。

 そうした「1強」体制が今後も続くのかどうか。参院選はこの3
年半を有権者がどう評価するかが焦点となる。ひいては民主政治の
あり方そのものを問う選挙である。

選挙は「隠れみの」か

 消費増税を再延期する方針について、安倍首相は今月1日の記者
会見で「参院選で国民の信を問う」と語り、「アベノミクスを加速
するか、それとも後戻りするか。これが最大の争点だ」と力説した。

 「信を問う」は通常、政権交代に直接つながる衆院選で使う言葉
だ。2014年11月、最初に増税を延期した際、首相は「信を問
う」と衆院を解散している。今回は参院選だが、同様に進退をかけ
る覚悟を示したかったのかもしれない。

 だが忘れてならないのは「経済政策を前面に打ち出して信を問う」
のは、これまでも繰り返されてきた首相のパターンだということだ。

 首相は13年の前回参院選では政権の経済政策である「三本の矢」
の成果を強調し、一昨年末の衆院選では「景気回復、この道しかな
い」とアピールした。選挙はともに自民党が大勝した。ところが選
挙の後はどうだったか。

 前回の参院選直後の臨時国会で安倍政権が成立を急いだのは、国
の安全保障にかかわる情報だけでなく、政権に都合の悪い情報も秘
密にして言論の自由を制限しかねない特定秘密保護法だった。そし
て昨年、憲法を軽視して安全保障関連法の成立に突き進んだのは記
憶に新しい。いずれも直前の選挙ではあまり語られなかったテーマ
だ。

 特に安保法制では、首相の考えに近い外務官僚を内閣法制局長官
に起用する異例の人事を行ったうえで、14年7月、歴代政権が認
めてこなかった集団的自衛権の行使を一部認める憲法解釈の変更を
閣議決定した。選挙の争点になるのを意識的に避けながら安保政策
を大転換させる布石を打ってきたといっていい。

 本来はこうした国論を二分するようなテーマこそ選挙できちんと
説明すべきだろう。「経済」は首相の持論を推し進めるための隠れ
みのになってきたように思える。

 今回はどうだろう。

 首相の最大目標が憲法改正であるのは間違いない。ところが首相
は憲法のどこを変えたいのか具体的には語らず、自民党も改憲を選
挙の争点にすることには消極的だ。

 しかし、今回の選挙で自民、公明の与党と憲法改正に前向きな、
おおさか維新の会などを合わせ、改憲発議に必要な3分の2以上の
勢力を参院でも確保すれば、首相は従来のパターン通り憲法改正の
動きを加速させるはずだ。私たちはそれを認識しておく必要がある。

異論排除せず議論を

 アベノミクスは順調だが、世界経済が危機に直面するかもしれな
いから増税は再延期する。これまでの約束とは異なる新しい判断だ
--という先の会見での首相の説明が説得力を欠いていたのは指摘し
た通りだ。

 自らの非を認めようとしないのも首相のスタイルなのだろう。そ
れはとかく異論を排除しがちな首相の姿勢と共通しているようにみ
える。

 日本側も譲歩した慰安婦問題に関する昨年末の日韓合意をはじめ、
時に首相は現実的な面も見せてきた。強い政権だからこそ譲歩がで
きたともいえる。

 だが国会で野党議員に対し「早く質問しろよ」と自らやじを飛ば
すなど、首相が議論を軽んじてきたのは確かだ。自民党内でもかつ
てのような多様な議論はなくなった。

 敵か味方か。単純に決めつける姿勢も目立つ。首相に批判的なテ
レビ局に対し、従来にはなかった介入まがいの言動が見られるよう
になったのも安倍政権になってからだ。

 参院選では初めて18、19歳が有権者になる。これに伴い、文
部科学、総務両省が作成した副教材が全高校生に配布されている。

 副教材は、民主政治とは話し合いの政治であり、最終的には多数
決で合意を形成するのが一般的だ、と記したうえで、こう続けてい
る。

 「ただし、多数決が有効に生かされるためには、多様な意見が出
し尽くされ(略)、少数意見が正しいものであれば、できるだけ吸
収するというものでなければなりません。納得することで実効性も
高まります」

 まさにそれが民主政治の基本だろう。無論、野党も「反対だ」と
声高に叫んでいるだけでは有権者の支持は得られない。より具体的
な議論を戦わせる参院選にしたい。
   ◇  ◇  ◇
 憲法、安全保障、社会保障や原発政策……。多様な議論のため、
選挙の争点をシリーズで考えていく。


毎日新聞の社説ですが、これ、実は昨日の朝日新聞の記事の下に
一緒に扱おうとしてたのですが、どちらも長いので、分けること
にしました。

内容も「安倍政治を問う」と「安倍首相の手法 民主政治を問い直す
時」というタイトルからしても、似てますよねぇ~。
上の社説に書いてある安倍っち(安倍晋三・首相)は、選挙になると
経済を争点に戦い、選挙に勝つと、特定秘密保護法だったり安倍
戦争法案(安保関連法案)を強行に推し進めるという政治手法だっ
たと。

なんか、前にも読んだことがあるような気がしますが、まぁ、それ
だけみんなわかってるよということですかねぇ。(^_-)

11段落目ですが、
>本来はこうした国論を二分するようなテーマこそ選挙できちんと
>説明すべきだろう。「経済」は首相の持論を推し進めるための隠れ
>みのになってきたように思える。
だそうで。

後半の
>「経済」は首相の持論を推し進めるための隠れみのになってきた
>ように思える
というのは、まぁ、その通りでしょうけど、前半の
>本来はこうした国論を二分するようなテーマこそ選挙できちんと
>説明すべきだろう。
というのは、本来はこうした国論を二分するようなテーマこそ選挙
で信を問うべきではないのか!?
などとするべきでは、、、?

何段落目になりますか、「今回はどうだろう。」の下、
>首相の最大目標が憲法改正であるのは間違いない。ところが首相
>は憲法のどこを変えたいのか具体的には語らず、自民党も改憲を
>選挙の争点にすることには消極的だ。
とあって、今度の参院選でも、同じことが起こるのでは~?という
ことが書いてありますが。

いやっ、そう書いてはないんですか、匂わすというか、そういう可
能性があるよ~という感じですか。
でも~まぁ~、記事に書くと問題もあるでしょうけど、社説なら!?

ズバっ!と「今度の参院選で自公とおおさか維新の会で3分の2を取
ると、安倍っちは絶対改憲する! 絶対阻止しなければならいな
い!」などと書いたらどうですかねぇ~。\(^o^)/

まっ、改憲するのもいいけれども、ちゃんと憲法草案などを出して
それで国民の信を問うような政治家、政党にやってもらいたいです
よねぇ。

なんか、安倍っちのように、経済をテーマに選挙を戦い、勝ったら
「信任された。ちゃんと選挙の争点にしてましたよ」と言い張って、
安倍っちの思い通りに政治を推し進めるというやり方で、憲法改正
をやってほしくないですよねぇ。

上の社説の最後の方ですが、「◇  ◇  ◇」の2段落上の、
>「ただし、多数決が有効に生かされるためには、多様な意見が出
>し尽くされ(略)、少数意見が正しいものであれば、できるだけ吸
>収するというものでなければなりません。納得することで実効性も
>高まります」
↑こちら、文科省、総務省の作成した副教材だそうで。

>少数意見が正しいものであれば
って、少数意見が正しいのであれば、多数意見が間違ってるのでは?
と思いますけど、、、。

そういう意味じゃないのかな。
オリンピックのメインスタジアムをいくらで建設するかとか、幅の
ある話ですかねぇ?

う~ん、よくわかりませんが、こういう副教材で勉強している18歳
19歳のみなさん、ちゃんと投票できますかねぇ~?
まっ、大丈夫かっ!

参院選前に安倍政治を考える

(2016参院選 安倍政治を問う:下)
  日銀人事、染めた「安倍色」
2016年6月10日05時00分

安倍政権における「中立機関」の人事と実行された政策

 「おい、この人はだれだ」「ネットで調べろ」

 3月4日、日本銀行の新しい審議委員に桜井真氏をあてる人事案
が国会に示されると、日銀本店は騒ぎになった。サクライ・アソシ
エイト国際金融研究センター代表という桜井氏は「日銀内でほぼ知
名度ゼロ」(日銀幹部)。関係部局は桜井氏の名を検索するなど情
報収集に追われた。

 日銀にとって、6人の審議委員は3人の正副総裁とともに金融政
策を決める重要ポストだ。マイナス金利政策の導入を決めた1月の
金融政策決定会合では賛成5と反対4が拮抗(きっこう)しており、
マイナス金利賛成の桜井氏は、反対した白井さゆり委員の後任だ。

 安倍晋三首相に近い閣僚は、首相ブレーンの本田悦朗内閣官房参
与が「桜井氏を首相に紹介した」と明言する。日銀OBによると、
かつて審議委員の人選は水面下で財務省が候補者リストを作り、政
府に示す慣例が続いたという。日銀が相談を受けることもあったが、
今回は蚊帳の外だった。

 明らかな官邸主導人事に与党からも異論が出た。

 「この人は何者ですか」。政府側から桜井氏の人事案を聞かされ
た公明党幹部は語気を強めた。政府の担当者は首相ブレーンの浜田
宏一・米エール大名誉教授と桜井氏が共同で出した論文を持ってき
たが、1970年代のものだった。「何年前の論文なんだ。結局、
自らの政策に合うか、合わないかだけで選んでいる」

 安倍政権の人事の特徴は、安定した政策決定の必要から独立、中
立が求められてきた組織のトップに、自らの政策と方向性が同じ人
物を起用する点にある。典型例が日銀だ。

 日銀法は、日銀の自主性の尊重を明記するが、2012年に自民
党総裁に返り咲いた安倍氏は「日銀法を改正してでも、日銀にもっ
と金融緩和をやらせるべきだ」と強調した。

 首相の経済政策に批判的だった白川方明(まさあき)総裁が13
年3月に任期を待たずに退任すると、後任総裁には大規模な金融緩
和論者で、首相が小泉内閣の官房副長官時代に財務省財務官として
知り合いだった黒田東彦(はるひこ)氏を起用。アベノミクスの第
1の矢である金融緩和を進めた。

 「のりを超えてはいないか」。自民、民主両政権で経済政策を担
った与謝野馨元財務相は、今の政府と日銀の関係についてこう懸念
する。「どの国の中央銀行も政府と距離を持って金融政策を行って
いるが、今の日銀は政権がめざす方向に進むしかなく、独立性を失
っている」

 ■慣例崩し異論排す

 日銀と同様、官邸主導人事が断行されたのが内閣法制局だ。

 内閣法制局は政治的な立場を離れ、法律を厳密に解釈する立場か
ら「法の番人」と呼ばれる。長官は総務、財務、経済産業、法務の
4省出身者が交代で就任し、法制次長から長官に内部昇格する原則
もあったがゆえに、政治介入の余地を与えなかった。

 しかし12年末、安倍氏が首相に返り咲くことが決まった直後か
ら、安倍首相の側近は山本庸幸(つねゆき)長官に「集団的自衛権
の行使を認めるために憲法解釈の変更はできるか」と2回、探りを
入れた。法制局は長年、憲法9条のもと集団的自衛権の行使はでき
ないとしてきたが、首相は憲法解釈を変更しようとしていたからだ。

 山本氏が「できません」と答えると、首相は13年8月に人事を
断行。憲法解釈の変更に前向きだった外務省出身の小松一郎氏(故
人)を抜擢(ばってき)し、法制局の不文律が初めて崩れた。その
後、15年秋に集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法が成
立した。

 「不偏不党」を掲げるNHK関連の人事にも「安倍色」は及んだ。

 13年秋、政府は「安倍首相を求める民間人有志による緊急声明」
に名を連ねるなど、安倍氏と関係の深い作家の百田尚樹氏、埼玉大
名誉教授の長谷川三千子氏をNHK経営委員とする人事案を国会に
示した。12人の経営委員はNHK会長の任命権を持つ。その経営
委が選んだ籾井勝人会長は就任会見で領土問題について「(国際放
送で)政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない」などと述
べ、政権寄りとの批判を受けた。

 安倍政権は人事権を最大限いかし、スピード感ある「決められる
政治」を具現してきた。しかし、異論を排して意に沿った人物を登
用する手法は、首相への権力集中を加速している。ブレーキ役の見
当たらない「安倍1強体制」が問われている。
(岡村夏樹、藤田知也)
朝日新聞


「安倍政治を問う」という朝日新聞のシリーズ。
の最後かな? 今回は、え~と、7段落目になりますか、
>安倍政権の人事の特徴は、安定した政策決定の必要から独立、中
>立が求められてきた組織のトップに、自らの政策と方向性が同じ人
>物を起用する点にある
という点を問うもののようですよ。

そして、
>典型例が日銀だ
と、日銀審議委員や日銀総裁の選び方が紹介されてます。
それから、内閣法制局長官やNHKの人事についても。

で、記事の最後は、
>安倍政権は人事権を最大限いかし、スピード感ある「決められる
>政治」を具現してきた。しかし、異論を排して意に沿った人物を登
>用する手法は、首相への権力集中を加速している。ブレーキ役の見
>当たらない「安倍1強体制」が問われている。
となってますが。

まぁ「安倍1強体制」というのは、自民党を勝たせた有権者の選択
の結果だから、仕方ないとしても、「1強」となっても、その権力の
行使のやり方は、安倍っち(安倍晋三・首相)独自のものですよねぇ。

日銀を支配し、内閣法制局を従わせ、NHKさえ「政府が右と言うこと
を左と言うわけにはいかない」という人物を会長に据える安倍っち
が、まだ司法に手を出してないというのは救いなのでは?!

安倍戦争法案(安保関連法案)のときに、「憲法判断をする最終機関
は最高裁ですから」などと稲田朋美先生が言ってましたが、その最
高裁の人事にまで、安倍っちが手を出すようになると、もう「安倍
1強体制」を超えて、安倍独裁体制ですよねぇ~。

そうなるとホント怖いですよ~。(@_@)
漠然とした不安ではなく現実の問題として、去年12月、最高裁で選
択的夫婦別姓を認めない現在の民法は違憲ではないという判決が出
ました。

まっ、リベラルな政権ができて、民法を改正してくれればいいんで
すけど、今のTDP(民進党)を見てると、あまり期待も持てないよう
な、、、。(T_T)

それでも、絶望しないでいられるのは、このまま保守政権が続いて
も(ということは国会で保守政党が多数を占めるということですが)
15年か20年もすれば、最高裁が選択的夫婦別姓を認めない民法は違
憲である!と違憲判決を出してくれるだろうという信頼があるから
ですよ。(*^^*)

2・3年前に婚外子差別に違憲判決が出たと思いますが、その15年く
らい前には、婚外子差別を合憲とする判決でしたから。
それを考えると、選択的夫婦別姓も、そのくらい待てば、いくら
違憲判決を出したがらない最高裁でも、違憲判決となるのではない
かと思ってるのですが。

これが、安倍っちのような手法で、法務省が出してくる人事案を無
視して、選択的夫婦別姓を認めない民法は違憲ではない!と考える
保守的な人物を最高裁判事に送り込むようなことになれば、もう、
国会も保守、最高裁も保守となっては、たまりませんよねぇ。

結局、国民が被害を被ることになりますからねぇ~。

まぁ~、あれじゃないですか、こういう手法の安倍政治がどういう
末路となるか。それで、「こういうことをしてたのでは、ダメなん
だな」と後輩政治家も学習するのでは、、、?

安倍っちの最後ですか?
それは、「アベノミクスなんか全然うまくいかないじゃないか! 何
がこの道しかないだ!? この後始末はどうするんだよ、一体?!」
とアベノミクスの失敗がはっきりすることになると、国民のみなさん
こんな考えになるでしょうから、そのときは「1強」がアダとなって、
自民党の内部には反対する人はいませんから、「自民はダメだ!」と
なって下野するしかなくなりますよ。

まっ、強みといいますか武器としてきたものが弱点となると、、、。
歴史の教訓が作られますよ。たぶん。

日銀の明るい未来展望

日銀の中曽副総裁の秋田県での挨拶から、面白そうなところを抜き
出しました。
日銀の金融政策を説明したものということですが、日本の将来は明
るいよ~!と言ってるようで、なんだか怪しい、、、。(?)

最近の金融経済情勢と金融政策運営
── 秋田県金融経済懇談会における挨拶 ─

日本銀行副総裁 中曽宏

P.4
その後、消費者物価の前年比は低下し、このところ0%程度となっ
ています。これは、2014 年4月の消費税率引き上げ後、個人消費
の弱めの動きが続いたなかで、一昨年の夏以降、原油価格の大幅
な下落が生じたことによるものです。
しかし、エネルギー価格の影響を除いてみると、物価の基調は着実
な改善を続けているといえます。生鮮食品とエネルギーを除いたベ
ースでみた消費者物価の前年比は、「量的・質的金融緩和」の導入
前はマイナスで推移していましたが、2013 年 10 月以降、31 か月
連続でプラスを続けており、このところ+1%程度となっています。
このように物価上昇が持続するのは、1990 年代後半に日本経済が
デフレに陥って以来、初めてのことです。


物価は上がってるよ~!ということのようですが、、、。
安倍っち(安倍晋三・首相)が話してるのかと錯覚するような感じ
ですよねぇ。
黒田総裁が金融緩和を始める前は物価はマイナスだったが、今は
ゼロパーセントになった。
原油が下がった影響を除けば、プラス1%ですよ~。どうです、す
ごいでしょ!?
と言ってるような、、、。

でも、ちょっとおかしいのは、原油が下がった影響で物価は思う
ように上がらないというのに、
>生鮮食品とエネルギーを除いたベースでみた消費者物価の前年
>比は(中略)このところ+1%程度となっています
と、原油の影響を除いてもプラス1%ですよねぇ。

2%と言ってたのでは?
原油のせいで上がらないんだ~。だから原油の影響を除けばプ
ラス2%だ!
というのならわかるのですが、1%?

半分にも満たないような、、、。(T_T)
それで、31ヶ月連続プラスです!1990 年代後半に日本経済が
デフレに陥って以来、初めてのことです!などと言い張るの
は、安倍っちの論法ですよねぇ。

P.5
過去の経験からみても、賃金と物価は概ね同じように動くものであ
り、賃金の上昇を伴うことなく物価が持続的に上昇することは考え
られないからです。



う~ん、「賃金と物価は概ね同じように動く」というのであれば、
デフレの原因は賃金が下がったせいだ!という説がありますが、
間違いではないってことですかねぇ~?

P,6の終わりから
すなわち、「量的・質的金融緩和」は、第1に、2%の「物価安定
の目標」に対する強く明確なコミットメントと、それを裏打ちする
大規模な金融緩和により、人々の予想物価上昇率を引き上げます。
また、第2に、大規模な長期国債買入れにより名目金利全般に強い
下押し圧力を加えます。この2つの結果、実質金利が低下します。
実質金利の低下は、企業向け貸出や住宅ローン金利の低下などを通
じて、設備投資や住宅投資を活発にします。経済が活発
になれば、
需給ギャップが改善し、予想物価上昇率の上昇と相まって、物価を
引き上げます。


う~ん、そんなにうまくいくんですかねぇ~?という気がします
が。
>実質金利の低下は、企業向け貸出や住宅ローン金利の低下などを
>通じて、設備投資や住宅投資を活発にします
というんですが、、、。

まぁ、個人の住宅なんかは、金利が下がれば建てやすくなるでし
ょうけど、企業向け貸出は、どうなんでしょうねぇ?
金利が安いからって、よしお金を借りよう!と思いますかねぇ?
そんな需要があるんですか~?という気がしますけど。

な~んか、こんな話では!?
子供に勉強させようと、「勉強して、テストでいい点数取ったら
お小遣いあげる!」と親が言うと、
「勉強はしてるよ。今はテレビゲームしたい」
「もっと勉強して、いい点取れば、お金がもらえて、新しいゲー
ムを買えるじゃないか?!」
「いや、ゲームは、欲しいものは全部持ってるし。今以上増や
しても、プレイする時間がないよ~」
という親と子の会話のような、、、?

P.8
金融緩和とは、景気に中立的な金利の水準と比べて実際の金利を低
くし、企業や家計の経済活動を刺激することで、需要を増加させ、
ひいては物価を上昇させる政策です。具体的にいうと、例えば、企
業の資金調達コストが低下すれば、従来では採算に合わなかった事
業やプロジェクトも行われるようになります。そうすれば、
企業
の設備投資が拡大し、また、雇用の増加や賃金の上昇にもつながり
ます。


ここも、私は上で親と子の会話で説明しましたが、いろんな説明
の仕方がありますよねぇ。

たとえば、机の上に物を置いて、それをヒモで結び、そのヒモ
を引っ張ると、物は動きますよねぇ。
でも、ヒモを緩めても、物は元には戻りませんよねぇ。

別の話では、犬の首輪のリードを長くすれば、犬は遠くまで走
り回ることができますけど、それは犬が走りたがってるときの
話。
犬が座り込んでいる、あるいは寝ている時に、リードを長くし
ても、遠くまで走って行ったりはしないのでは?

まぁ、いろんな説明があるでしょうけど、金利を下げれば、借
りたくなくても、どんどんお金を借りるはず!という話より、
説得力があるような、、、。

P.9
これは、単純にいえば、今お金を借りて事業を行えば、企業は、
借入金利を大きく上回る利益を得ることができるということです。


↑と日銀副総裁は言うんですけど。

でも~、どうですか、たとえば、脱サラしてラーメン店を開業
したとして。
金利が低いから開業しやすいのでしょうけど、だからといって、
たくさんお金を借りて、「こんなのが必要?」というような設備
もつけて、、、。

いざ開店したけれど、お客さんはあまり来ない。(T_T)
それでも、金利が低いから借金(利息)の返済も、割りと楽だ
ったのですが、、、。

やがて、日銀の金融緩和政策も終わって、金利が上がったら?!
借金でクビが回らず、やむなく店を手放す、、、。

そんなことになるのでは~?
つまり、椅子取りゲームで音楽が鳴ってるうちはいいけれども
音楽が止まった時に果たしてイスに座れるかどうか。

金利が低いからどんどん投資しよう!と考えるのもいいけれど
も、音楽が止まった時に座るイスのことも考える必要もあるの
では、、、?

P.9
デフレのもとでは、物価の下落が、企業の売上げや収益の減少に
つながり、賃金が抑制される結果、消費が低迷し、物価が下落す
るという悪循環に陥っていました。


いやぁ~、これ~、どっちが原因でどっちが結果かというのは
難しいですよねぇ。
「鶏と卵」の話みたいに、、、。

上では、物価の下落から始まってますけど、賃金が下がったか
ら物価が下がったという説もあるでしょうし。

あっ、話は変わりますけど、15年続いたデフレとか20年続いた
デフレとか安倍っちは言ってますが。
その期間、デフレだったとすると、純ちゃん(小泉純一郎・元
首相)の時の戦後成長の好景気と言われた時も入ってますよ
ねぇ?

ならば、悪循環と言っても、経済が成長することはできるの
では、、、?

P.10
実際、過去のデータをみると、時間当たり賃金の上昇率と消費者
物価上昇率は、概ね同じように動いています(図表7)。日本銀
行が目指しているのは、賃金の上昇を伴いつつ、物価も緩やかに
上昇するもとで、経済が拡大していくという世界です


とバラ色の世界を描いているようですが。(?)
いやぁ~、この話、前にも聞いたような気もしますが。
その時も同じようなことを書きましたかねぇ。

「過去のデータ」と言っても、過去に日銀が無理やり物価を上げる
ような政策を行なった事例があるんですかねぇ?
こんなに長くデフレが続いたというのは初めてのことなのでは?

ならば、過去のデータを見ても、そこには答えは書いてないよう
な、、、。

消費税の2%増税を見送るのなら、物価上昇率2%も!

7/10(日)の参院選に向けて、朝日新聞も選挙モードに入ったんで
しょうか、↓下のような記事がありましたが、長いのでURLだけで
どうぞ。

一部を抜粋しました。↓。

(2016参院選 安倍政治を問う:上)政権「二つの顔」
 首相「アベノミクス最大限ふかす」

朝日新聞

 政権はその後も、保育士・介護職員の処遇改善、同一労働同一
賃金、最低賃金「1千円」など、民進党などが主張してきた政策
も次々とのみ込んでいった。

 選挙が終わると、世論に左右されることなく持論の政策にアク
セルを踏む。逆に、選挙が近づくと新たな経済政策を前面に打ち
出す――。首相は、こうした安倍政治の「二つの顔」を第2次政
権の発足から繰り返し使い分けてきた。


↑ここは何段落目になりますかねぇ、「 ■秘密法・安保法制の推
進力に」のすぐ上の2つの段落ですが。

下の方が、この記事をまとめるとこうなるという感じの段落だと
思いますが、私が注目したのは、上の方の段落。
>民進党などが主張してきた政策も次々とのみ込んでいった
というところ。

安倍第二次政権が始まって三年半。
アベノミクスの3本の矢を放った時には、日銀が物価上昇率を2年
で2%にする。そして、経済は企業が儲かれば社員も豊かになり、
日本中がよくなるんだ!と言われたものですが、、、。

3年過ぎても、物価上昇率は2%にならないし、一部の大企業は儲か
ったけど、その恩恵が「全国津々浦々に」とはいかず、消費は低迷
したままという状況ですよねえ。

そこで出てきたのが、安倍っち(安倍晋三・首相)が日頃、間違った
政権運営の象徴のように言及する民主党政権のときの政策でしょ!?
これでは、なにか「元の木阿弥」というのか、「1周回って、元に戻
った」という感じでは、、、?

あっ、忘れないうちに。↓。


有効求人倍率が高くても、決して歓迎できない理由
野口悠紀雄 [早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問]


 厚生労働省は、有効求人倍率の上昇を、「景気が緩やかに回復し
ていることに伴い、雇用情勢も改善している」ことの反映だとして
いる。

 しかし、内容を分析すると、高い有効求人倍率が示すのは、人手
不足の深刻化であり、賃金が低い分野での超過労働需要であること
が分かる


↑だそうですよ。ダイアモンドオンラインの記事ですが。

安倍っちは、有効求人倍率は全国どの地域でも1を超えた!アベノ
ミクスの成果だぁ~!と自慢してますが。
今、心配しなきゃならないのは、人手不足なのでは?

まぁ、アベノミクスがうまくいってる証拠として、有効求人倍率も
高くなったと宣伝して、選挙に勝てればそれでいいのかもしれませ
んが、ホンキで日本の将来を考えるのなら、もう少し違った見方を
しなければならないのではないかと思いますよねぇ。(>_<)

まぁ~、自分の思い描くような日本にするためには、選挙に勝たな
くてはならない!
そう強く信じる政治家としては、そんな将来のことよりも、目の前
の選挙のことが気になりますよねぇ~。

で、話が変わりますが。
安倍っちが消費税増税を先送りしたのは、消費税を2%上げると、消
費が冷え込んで、経済の腰を折ってしまうかもしれない。
そういう理由ですよねぇ?

だけど、あれでしょ、考えてみると、安倍っちは首相に就任して以
来ずっと、物価を2%上げる!と言ってますよねぇ?
消費税を2&上げるのは問題で、先送りしなきゃならないと言うのな
ら、物価を2%上げるのも、問題なのでは?!

国民というか消費者としたら、消費税が2&上がって、買い物するた
びに、「物価が上がったなぁ~」と感じる。それが原因で経済が腰折
れすると言うのなら、物価が毎年毎年2%ずつ上がっていくというの
も、大問題ですよねぇ。(@_@)

今の消費の停滞を招いているのは、消費税増税ではなく、物価を2%
上昇させるぞぉ~!というアベノミクスに原因があるのでは!?

結局、すでに人手不足を心配しなきゃならない状態にあるのに、有
効求人倍率が高くなったのはアベノミクスのおかげ!と宣伝する政
治家の言葉を疑わず信じていると、そんな有権者はやがて訪れる結
果に、「この道しかない!と言ってたのに、、、」と気づくんでしょ
うかねぇ。

三菱東京UFJの乱

三菱東京UFJ
国債入札の特別資格返上へ 国内金融初
毎日新聞2016年6月8日 10時19分(最終更新 6月8日 11時34分)

 国内銀行最大手の三菱東京UFJ銀行が、国債の入札に参加す
る際の特別な資格である「国債市場特別参加者」を国に返上する
方向で調整に入ったことが8日、分かった。一定割合以上の応札
や落札を義務づけられており、日銀のマイナス金利政策の下で国
債の保有を続ければ損失が出かねないためだ。

 同資格の返上が実現すれば、日本の金融機関では2004年1
0月の制度の導入以来初となる。国内大手行が国債の消化を支え
る構図が、日銀の大規模な金融緩和によって大きな転換点を迎え
ることになりそうだ。

 国債市場特別参加者は現在、国内大手行や証券会社など22社
が指定されており、財務省との意見交換に参加できるといった利
点がある。

 一方で、発行予定額の4%以上の応札が必要といった条件があ
り、三菱UFJ銀にとって重荷となっている。マイナス金利で落
札された国債は、満期まで保有すると損失が発生する。現在は日
銀に、より高く売ることで利ざやが稼げるが、将来の制度変更な
どに備え、より自由な立場を確保しておくべきだと判断したとみ
られる。

 三菱UFJの関係者は「金利がマイナスの国債を買い続けるこ
とは、投資家や預金者への説明が付かない。資格を返上しても、
必要に応じて入札には参加できるので問題はない」としている。

 国内の金融機関は、国債を日銀に売却するなどして保有残高を
減らしている。(共同)


なんとなんと、三菱東京UFJが反乱?
「加藤の乱」というのがありましたが、それは政治の話。
経済界、金融の世界では、この三菱東京UFJの動き、どうなるん
でしょうねぇ?

いやいや、アベノミクスの3本の矢の1本が日銀の金融政策ですよ
ねぇ。
その政策に反旗を翻すというか一矢を報いるというのか、なにか
起こりそうな予感がして、ワクワクしますよねぇ。(^_-)

記事には、三菱東京UFJが「国債市場特別参加者」の資格を返上
するのではないかとありますが。
「プライマリーディーラー」という言葉を使う記事もありましたが。
まぁ、プライマリーディーラーは欧米にあった制度で、それを日本
でも取り入れたという感じですか。

ふ~ん、そういうことだったんですねぇ~、、、。
いやっ、今年の1月でしたか、日銀が「マイナス金利をやるぞぉ~!」
と言い出したのは。

国がというかこれは財務省ですか、発行する国債を銀行が買って、
今度はそれを日銀が買って、代金を銀行に支払う。
その代金が銀行が日銀に持つ口座にどんどん貯まっていく~。

まぁ~、日銀のクロちゃん(黒田東彦総裁)にしたら、日銀から支
払われたお金を銀行がジャンジャン使って、日本中にお金が溢れ、
景気がよくなる!

そんなストーリーがあったのでしょうけど、私は日銀の地下の金
庫をイメージしてるのですが、実際にはコンピューターの画面の
中での話ですかねぇ。
その数字(お金)が全然日銀から出て行かない。お金は日銀の金庫
に眠ったまま、、、。

そんな状況にイラついたクロちゃんは、「だったら、日銀の金庫
にある銀行のお金にマイナス金利を付けよう!保管料を取ってや
る!」
とマイナス金利を導入でしょ。

クロちゃんとしては、これで銀行は仕方なくお金を日銀から出し
て使ってくれるんじゃないかと思ったんでしょうけど、、、。

この話を聞いたときに私が思ったのは、「だったら銀行は日銀に
国債を売りませんと言えばいいんじゃないの?」とか、それがで
きないのなら「そもそも国債を持ってるから売ってくれと言われ
た時に断れないのだから、国債を買わなければいいんじゃない
の?!」などと思ったものですが。(>_<)

まぁ、いろんな事情もあって、そういうわけにもいかないんだ
ろうなぁ~と思っていたのですが、三菱東京UFJは、ホンキで
それをやろうというんですかねぇ?

それにしても、記事の下から2段落目
>「金利がマイナスの国債を買い続けることは、投資家や預金者
>への説明が付かない」
と三菱東京UFJの人は言ってますが。

そりゃそうでしょう。ってか、金利がマイナスの国債って、ある
んですか、、、?
ちょっと素人には信じられない話ですが。(T_T)

なんか、あれじゃないですか、父の日を前に子供が「肩たたき券」
を父親に1000円で売って、父親がそのチケットを使うと、子供が
父親の肩を叩いてくれるというのは、ありそうですが。

その肩たたき券を子供が父親に渡す時に、一緒に1000円父親に払
ってるような、、、?
子供から見たら、1000円父親にとられ、チケットを出されたら、父
親の肩を叩かなきゃならないという、まぁ、ものすごい親孝行の子
供にはなれるでしょうけど、子供としては何のメリットもないよう
な、、、。
そんなシステムに見えますよねぇ。(?)

アベノミクスと日銀の話、↓毎日新聞の社説にも出てますよ。

----------------------------------------------------------------

社説
増税延期と日銀 共に「ふかす」つもりか
毎日新聞2016年6月4日 東京朝刊

 安倍晋三首相は消費増税の再延期を表明した記者会見で、「ア
ベノミクスのエンジンを最大にふかす」と強調した。「『三本の
矢』をもう一度、力いっぱい放つ」とも述べた。

 増税の先送りや景気を刺激する歳出拡大は2本目の矢の財政政
策にあたる。会見では、1本目の矢である日銀の金融政策に直接
言及しなかったが、「あらゆる政策を総動員」となれば、日銀の
追加緩和に対しても政治からの要求が強まってくる恐れがあり、
気がかりだ。

 アベノミクスのエンジンを当初からフル稼働で支えてきたのが、
日銀の異次元緩和だった。円安を後押しし、企業収益や株価の大
幅上昇につながったが、行き詰まりが明らかになっていた。

 そこで今度は財政の出力を上げようという作戦らしい。ただ、
金融政策は打ち止め、という話では必ずしもなさそうだ。

 首相に近い本田悦朗内閣官房参与は米紙「ウォール・ストリ
ート・ジャーナル」に対し、「6月あたりに追加緩和をやった
らどうか」と述べ、現在年間80兆円のペースで保有残高が増
えるよう日銀が購入している国債などの資産を、100兆円増
まで拡大することを提案した。

 本田氏は「アベノミクスの『バージョンアップ』を演出する
ため」の追加緩和と話している。だが、日銀が国債購入を増や
す中で、政府が財源の裏付けのない歳出を膨らませれば、日銀
が事実上の財源の役目を負わされることになる。

 そうした事態を回避するため、日銀と政府の間に約束があっ
た。2013年1月の「共同声明」だ。

 日銀が年2%のインフレ目標設定を受け入れる代わりに、政
府が財政健全化と構造改革に取り組むことを文書に盛り込んだ
のだった。

 だが、日銀が目標を目指して、追加の量的緩和やマイナス金
利政策を実施した一方、政府は財政を悪化させる消費増税延期
を2度も決めた。

 日銀はこうした政府の約束軽視に目をつぶり、追加の金融緩
和で、終わりなき財政拡大の片棒を担ぎ続けるのだろうか。そ
れとも、2%の短期達成にこだわらない柔軟な政策へと転換し、
量的緩和の段階的な縮小を目指してカジを切るのか。

 首相は「新しい判断」で増税を先送りした。日銀も「新しい
判断」で「転換」を選択する好機だろう。

 前者、つまり政府と一緒になって政策を「ふかす」道を選べ
ば、日銀は中央銀行としての独立性を完全に失いかねない。イ
ンフレが進み政策を引き締めたくなっても、制御不能となろう。
政府の「打ち出の小づち」と化すことの危うさを、日銀は強
く認識しておくべきだ。


毎日新聞の社説ですが、これが書かれたのが6/4、一つ上の記
事で三菱東京UFJが「国債市場特別参加者」から抜けたいと言
い出したというのが6/8ですからねぇ、今書くとしたら、「そら
見たことか、市場は警告を発してるぞぉ~!」となるのかも?!

まぁ、この毎日新聞の社説が「危ないぞぉ~危ないぞぉ~!」と
いうことしか言えないのは、3段落目
>アベノミクスのエンジンを当初からフル稼働で支えてきたのが、
>日銀の異次元緩和だった。円安を後押しし、企業収益や株価の大
>幅上昇につながったが、行き詰まりが明らかになっていた
の部分。

最後の「行き詰まりが明らかになっていた」というのは、その通り
だと思いますけど、「円安を後押しし、企業収益や株価の大幅上昇
につながった」というのは、どうなんでしょう?

この前も書いたような気がしますが、円安が始まったのは第二次
安倍政権の発足前で、日銀の異次元の金融緩和も始まってないこ
ろからでしょう?

そして、株価の大幅上昇も、円が安くなって外国人投資家がたく
さん買ってるというのもあるでしょう?
そうそう、去年までは株価が2万円に達するか!?という雰囲気
もあったかと思いますけど(あれっ、一昨年でしたか?)、今年に
入ると、株価は下がりましたよねぇ。

日銀が金融緩和したから株価が上がった!というのなら、金融引
き締めに転じたわけでもなく、金融緩和を続けてるのに、なんで
株価が下がるんでしょう?

安倍っち(安倍晋三・首相)なら、それは中国など海外の新興諸国
のせいだ~、原油のせいだ~となるのかもしれませんけど、株価
が上がったのは自分の手柄、下がったのは他の原因というのは、
なんとも自分に都合のいい説ですよねぇ。(@_@)

6段落目ですが、
>日銀が国債購入を増やす中で、政府が財源の裏付けのない歳出を
>膨らませれば、日銀が事実上の財源の役目を負わされることにな
>る
とありますが。

いやぁ~、すでに今やってることが、財政法が禁止する国債の日銀
引き受け
に近いことなのでは、、、?
え~と、マネタリーベースとマネーストックという言葉がありま
すが、 ↑こちらのサイトの説明では、、、
マネタリーベース=
日本銀行が供給する通貨、信用創造の基礎となるお金
マネーストック=
民間非金融部門が保有する通貨、信用創造によって生み出されたお金
となってますが。

景気がよくなれば、マネーストックが増えるわけでしょ?
これが、増えてないんですよねぇ。
増えてるのはマネタリーベースだけ。

ならば、なんで3年も効果のない政策を続けてるのかというと、それ
が国債の日銀引き受けのためとなるでしょう?

最後の段落ですが、
>前者、つまり政府と一緒になって政策を「ふかす」道を選べ
>ば、日銀は中央銀行としての独立性を完全に失いかねない。イ
>ンフレが進み政策を引き締めたくなっても、制御不能となろう。
だそうで。

「制御不能」というのはどうなんでしょう?
インフレになれば、それを抑えることはできるでしょう?
ただし、言いたいことはこういうことでは?
あちこちでインフレの兆候が現れてるから、この辺で金融引き締め
に政策変更しようとしたときに、政府から「今引き締めて、経済を
減速させては次の選挙で不利になる。頼むから、引き締めは選挙が
終わってからにして欲しい」と言われると、、、?

「まぁ、仕方ないか~」と引き締めの時期を遅らせたら、あら大変!
その間にインフレが急速に進展して、バブルが発生。そして選挙
の後、引き締めると、バブルの崩壊。

後になって振り返ると、あの時に引き締めに転じていれば、もっと
ゆるやかに経済を減速できたのでは?と反省することになる、、、。
そんなことを心配してるのでは?

でもまぁ、「政府は財政を悪化させる消費増税延期を2度も決めた」
といいますが、日銀も2年で物価上昇率を2%にする!と言ってたの
に、いまだに達成できてないですからねぇ~。

いったん始めたことは、とことん突き進むしかないのでは、、、?
その結果は、全部国民が被ることなりますけど。(T_T)

「女性の味方」という顔をして、票を狙う安倍っち

(社説)旧姓使用拡大 国の成長の道具ですか
2016年5月30日05時00分

 希望すれば、結婚前の姓を住民票やマイナンバーカードに併記で
きる。そのように政令を改める方針を政府がきめた。国家公務員が
旧姓を使える範囲の拡大なども検討するという。

 それ自体に異論はない。だが旧姓の使い勝手をよくすることと、
夫婦に同じ姓を名のるのを強制している民法を改めることとは、ま
ったく別の話だ。

 今回の措置が法改正をめぐる議論にブレーキをかける方向に働か
ないか、注意して見ていく必要がある。夫婦別姓訴訟の判決で最高
裁が昨年12月、旧姓使用の広がりを根拠のひとつにあげて合憲の
結論を導きだしているだけになおさらだ。

 マイナンバーカードなどへの併記は「女性活躍加速のための重点
方針2016」に盛りこまれた。冒頭、次のような政府の問題意識
が示されている。

 人口減少社会を迎え、わが国の持続的成長を実現するには、国民
皆が能力を発揮できる社会をつくらねばならない。女性は最大の潜
在力だ。あらゆる分野で活躍できるよう、参画拡大のとり組みを推
進する――。

 つまり、まず国の成長という大きな目標があり、それを達成する
ために、個人の人格の象徴である氏名を手段として使おうというの
だ。逆立ちした発想といわざるを得ない。

 氏名はその人をその人たらしめている大きな要素だ。姓が変わる
ことで、自分らしさを失ったように感じる人がいるのは自然だし、
それまで築いてきた評価や信用が断ちきられるという不利益をしば
しばもたらす。

 もちろん、好きな人と結婚して同じ姓になることに価値を見いだ
す人の思いも尊重されなければならない。だから同姓か別姓かを選
べるようにする。それが選択的夫婦別姓である。

 今回の政府方針は、同姓の強制が女性活躍の妨げになっているの
をはっきり認めている。であれば、マイナンバーカードに旧姓も記
載するなどという小手先の対応ではなく、その妨げを正面から取り
のぞくことに力を注ぐのが筋ではないか。

 最高裁も先の判決で選択的夫婦別姓にふれ、「合理性がないと断
ずるものではない」と述べたうえで、立法府で議論を深めることに
期待をにじませた。だが、この通常国会でもそうした場は設けられ
なかった。議員の存在意義が問われる。

 「すべての女性が輝く社会」を真にめざすのなら、政府も国会も、
「国」ではなく「個」の立場にたち、そこから一人ひとりの尊厳を
守る施策を練り上げていかなければならない。
朝日新聞


朝日新聞の社説ですが。

安倍政権の「旧姓使用拡大」の方針に反対はしないが、
>マイナンバーカードに旧姓も記載するなどという小手先の対応で
>はなく、その妨げを正面から取りのぞくことに力を注ぐのが筋で
>はないか
との主張のようで。

もちろん、「その妨げを正面から取りのぞく」とは選択的夫婦別姓を
可能にする民法改正のことでしょう。

いやいや、「旧姓使用拡大」という方針が5月の終わりころ出てきた
から、この日に社説に書いたんでしょうかねぇ~。
う~ん、もうちょっと待って、参院選のマニフェスト(と呼ぶのか
どうかはわかりませんが)が出てきてから、各党の選択的夫婦別姓
に対する考え方を載せれば、はっきりしたと思うんですけどねぇ。

おおさか維新の党じゃなくておおさか維新の会ですか。とか次世代
の党ってまだありますか~?
まぁ、そういう自民党を補完するような保守政党ができて、わか
らなくなりましたが、そういう小さい保守政党を除けば、選択的夫
婦別姓に反対なのは、自民党だけですよねぇ?

安倍っち(安倍晋三・首相)もそうですが、保守政党とか保守政治家
が、いくら「女性活躍加速」などと言っても「文化や伝統を守る!」
という保守の使命というものがあるから、それが邪魔して改革は
進まないですよ、、、。

3段落目
>夫婦別姓訴訟の判決で最高裁が昨年12月、旧姓使用の広がりを
>根拠のひとつにあげて合憲の結論を導きだしているだけになおさ
>らだ
とありますが。

最高裁判決を見てみましょうか。

婚姻に伴い夫婦が同一の氏を称する夫婦同氏制は,旧民法(昭和2
2年法律第222号による改正前の明治31年法律第9号)の施行
された明治31年に我が国の法制度として採用され,我が国の社会
に定着してきたものである。前記のとおり,氏は,家族の呼称とし
ての意義があるところ,現行の民法の下においても,家族は社会の
自然かつ基礎的な集団単位と捉えられ,その呼称を一つに定めるこ
とには合理性が認められる。
そして,夫婦が同一の氏を称することは,上記の家族という一つの
集団を構成する一員であることを,対外的に公示し,識別する機能
を有している。特に,婚姻の重要な効果として夫婦間の子が夫婦の
共同親権に服する嫡出子となるということが
あるところ,嫡出子で
あることを示すために子が両親双方と同氏である仕組みを確保する
ことにも一定の意義があると考えられる。また,家族を構成する個
人が,同一の氏を称することにより家族という一つの集団を構成す
る一員であることを実感することに意義を見いだす考え方も理解で
きるところである。さらに,夫婦同氏制の下においては,子の立場
として,いずれの親とも等しく氏を同じくすることによる利益を享
受しやすいといえる。


そうそう、去年の12月、この判決が出て、選択的夫婦別姓のことを
書こうと思っていて、ここのブログには書いてないんですが、、、。

ここ矛盾しませんかねぇ~?
>家族という一つの集団を構成する一員であることを,対外的に公
>示し,識別する機能を有している

結婚して姓を一つにする、同じ姓にするということは、↑このよ
うな利点があるというんでしょう?
で、家族の一体感も得られるとか。

だけど、朝日新聞が言うように、
>旧姓使用の広がりを根拠のひとつにあげて合憲の結論を導きだし
>ている
だそうで。

これって、ちょっとおかしい感じがしませんか?
つまりですね、結婚して姓を同じにすれば、一つの家族だと周囲
からわかりやすいし、家族の一体感もでるから、いい制度だ~!
ということですが、姓が変わってアイデンティティの喪失に苦しむ
人がいたり、結婚前に仕事で得た業績などを姓が変わってわかりに
くくなるじゃないかという意見もあって、それは理解できる。

でも~、旧姓の利用が広がってるから、そういうのは、ある程度軽
減できるでしょう。
というんでしょ?

旧姓使用の広がりを認めるなら、「家族という一つの集団を構成す
る一員であることを,対外的に公示し,識別する機能」はどうなる
んでしょう?

その機能は、あんまり必要ないのかな?
まぁ~、渡辺裕太ですか、榊原郁恵の息子というか、渡辺徹の息子
というか。
榊原郁恵は戸籍上渡辺郁恵だ~!という人は、あまりいないでしょ
うし、渡辺裕太が売れてるかどうかは別として、渡辺裕太を知っ
てる人は、渡辺裕太の母親は榊原郁恵だと知ってますよねぇ?

となると、家族という一つの集団も、姓がいくつかあっても、家族
として成り立つのでは?!

「家族という一つの集団を構成する一員であることを,対外的に公
示し,識別する機能」があるから、夫婦同氏制度は合理性があると
いうのに、旧姓使用が広がってもいいよ~というのなら、「とりあ
えず戸籍の上だけでも姓を同じにしてよ~。普段は旧姓でいいか
ら!」ということですか。

だったら、戸籍の上でだけ姓を同じにすることに、どんな意味があ
るんでしょうねぇ?

まっ、TDP(民進党)政権になっても、TDPの中にも選択的夫婦別姓に
反対という人も混じってますからねぇ。
この前の民主党政権の時のように、選択的夫婦別姓を実現できない
かもしれませんよ~、、、。

こうなったら、15年か20年後の最高裁が違憲判決を出してくれるま
で長生きするしかないですよねぇ~。(*^^*)

杉並区の失敗

「区立公園を保育所に」杉並区の提案に近隣住民が反発 なぜ?
投稿日: 2016年05月31日 10時50分 JST
吉川慧 ハフィントンポスト日本版ニュースエディター

東京都杉並区は5月13日、保育所の待機児童が大幅に増えたとして、
公園などの区有地を保育所に転用する緊急対策を発表した。これに
関して区が近隣住民に対する説明会を29日に開いたが、住民からは
疑問や反発の声が相次いだ。テレ朝newsなどが報じた。

杉並区の公式サイトによると、保育所への入所申し込みが増えており
、4月時点で待機児童は136人にのぼる。2017年4月には560名を超える
と見込まれる。そのため区では緊急対策として、区立の公園や自転車
集積所などを利用し、2017年4月までに新たに30カ所、2220名分の保
育所を整備。待機児童ゼロを目指す方針だ。

■近隣住民が保育所建設に反対、なぜ?

杉並区側は29日、候補地となった公園の近隣住民に対する説明会を開
いたが、住民側からは「他にも場所があるのになぜここなのか」「急
ぎ過ぎだ」といった声が相次いだ。この日の説明会は、深夜まで6時
間にも及んだ。

住民からは「これだけ使われている公園をどうしてなくすのか?(区
民が)納得いくまで説明をしてほしい」という声も。これに対し区の
担当者は「限られた資源を譲り合って使うことにご理解頂きたい」と
応じた。背景には、待機児童の解消を目指す中で、保育施設を設置す
る土地が少ないという都市部特有の事情がある。待機児童問題に理解
を示す住民もいるが、「住民の了解を得る前にすべて決まっている」
と計画の決定プロセスへの疑問の声があったという。

朝日新聞デジタルによると、杉並区側は18日にも説明会を開いていた
が、「5月中に保育所事業者を公募」「8月には建設工事に入る」と区
側がスケジュールを提示すると、住民からは「説明会の前に全部決ま
っているじゃないか」と反発が相次いだという。他にも、園児の声の
騒音や、送迎による交通渋滞を指摘する声もあった。

田中良・杉並区長は28日、区の公式サイトで「今年度内という限られ
た期間でこれだけ多くの施設を確実に整備するために、公園を含め、
区が保有する土地や建物を保育事業者に提供して施設整備を促進する、
という苦渋の決断をした次第です」と記し、区民への理解を求めた。


杉並区の保育園建設計画、難航してるようですな。(>_<)
あっ、タイトルの「杉並区の失敗」は、森田童子の♪ぼくたちの失敗
からですよ。

上のハフィントンポストの記事は、テレビ朝日のニュースはこう報
じたとありますけど、私の見た日本テレビのニュースでは別の角度
から報じてましたよ。

住民の声として、こんなに焦って保育園を建設しなければならなく
なったのは区の失態じゃないか!?と言ってる人がいて、、、。
その部分、インタービューでしたが、その後に、日本テレビの取材
として、前区長の話が出てくるんです。

杉並区の前区長といえば?!
山田宏氏。
上のハフィントンポストの記事の下の方にも、「関連記事」として
山田宏・元次世代の党幹事長、「保育園落ちた日本死ね!」
ブログは「落書き。親の責任でしょ」

最近では、↑この記事で話題になりましたよねぇ。

で、日本テレビの取材では、その山田宏・前杉並区長の時代、一旦、
待機児童ゼロとなったんですけど、そこで止まってしまったんでし
ょうかねぇ~? 山田宏・前区長は少子高齢化となるのだから、こ
れ以上保育園を増やす必要はない!という主義の下、認可保育園を
増やすこともなかった。
だから、今になって慌てて保育園を建設しなければならなくなって
しまった。

日本テレビのニュースでは、そんな話をしてましたよ~。
子育ては第一義的には親の責任でしょう!?という前区長が作った
計画を変更できなかった責任は、現在の田中良・杉並区長にあるの
でしょうけど、もともと間違った見込みで計画を作ったのは、前区
長なんですからねぇ~。その責任も問われるのでは!?

まっ、その山田宏氏、今度の参院選に出馬するというんだから、恐
ろしい話。(@_@)
まぁ~、自民党から立候補して当選できるのも今のうちでは!?
がんばって、なんとか滑り込んでください!

NHKに新会長?

籾井会長続投?交代?揺れるNHK 役員人事に波紋
後藤洋平2016年6月2日19時41分

20160602
NHKの新会長選任に向けた今後の流れ

 来年1月に任期満了を迎えるNHK会長の選考が、この夏から
本格化する。「政府寄り」と取られかねない言動が続く籾井勝人
・現会長は4月、熊本地震についての局内会議で、原発に関する
報道は「当局の公式発表をベースに」などと指示。役員を大幅に
入れ替える人事も発表し、局内に波紋が広がった。籾井氏の2期
目続投か、新会長への交代か――。公共放送としてのあり方が問
われるNHKで、動向が注目される。

 4月中旬に発表された役員人事が職員を驚かせた。

 10人の理事ポストのうち、空席だった2人を含む計6人が入
れ替わる「異例の人事」(幹部)。複数の幹部によると、かつて
「会長側近」とされながら事業計画について意見が分かれた理事
らを再任しない一方、昨年理事を退任したばかりのNHK交響楽
団理事長を呼び戻し、専務理事の放送総局長に据えた。技術職を
統括する技師長には記者出身の理事が就任した。

 役員に次ぐ幹部人事でも、これまで記者出身者が多かった経営
企画局長にディレクター出身者が就き、就任1年の政治部長が熊
本放送局長に移った。

 4月12日に開かれた経営委員会では、多数の役員が交代する
人事案について、委員から「普通はあまり考えられない人事では」
「8月から(スーパーハイビジョンの)4K、8Kの試験放送が
始まるのに技術職出身の理事が不在で大丈夫か」との指摘が噴出。
しかし籾井氏は「NHKはずっと同じ部門で上がってきた人を理
事に選ぶことが続き、たこつぼ文化を形成している」とし、「新
しい人に新風を吹きこんでもらいたい」と押し切った。

 就任後、当時の理事全員から日付を空欄にした辞表を集めた籾
井氏。ある理事経験者は「民間出身でマネジメントには強いこだ
わりがある。言うことを聞く人物を近くに置きたいということな
のだろう」。局内の幹部は「会長は絶対的な人事権を握ることを
改めて示した。2期目への意欲の表れでは」と分析する。

 籾井氏の任期は来年1月に切れる。次期会長選任の動きは、今
月決まる経営委員長人事から本格化する。

 会長の任免権はNHKの最高意思決定機関である経営委員会に
あり、中でも委員長の意向は会長選考に大きな影響を与える。現
委員長の浜田健一郎氏(ANA総研会長)は今月19日で退任が
決まっており、新委員長は12人の経営委員が互選で決める。経
営委員は国会の同意を経て首相が任命する仕組みで、これまでも
委員長人事には政権の意向が色濃く反映されてきた。

 複数の関係者によると、委員間では委員長代行の本田勝彦氏
(JT顧問)や、委員の石原進氏(JR九州相談役)らの名前が
挙がっているという。ただ本田氏は学生時代に家庭教師をしてい
た安倍晋三首相に近いとされ、3年前に浜田氏に代わる委員長候
補として本命視された際には、野党の反発を考慮して安倍政権が
本田氏を経営委員に起用する同意人事案の提示を見送った経緯が
ある。石原氏は3年前の会長指名で籾井氏を推薦。委員からは
「適任といえるのか」との声も漏れる。

 経営委は7月にも、会長の指名部会を立ち上げ、籾井氏の続投
か、新会長への交代かについて議論を始める。年内には候補者を
一本化する予定だ。(後藤洋平)
朝日新聞


NHKの籾井会長、役員人事でやりたい放題?
>「会長は絶対的な人事権を握ることを改めて示した。2期目への
>意欲の表れでは」
という役員人事をやったそうですよ~。

いやぁ~でも、来年の1月で会長の任期は終わるんでしょ?
>籾井氏の2期目続投か、新会長への交代か――
などとありますが、少なくとも本人は次もやる気満々のようですよ。

>「政府寄り」と取られかねない言動が続く籾井勝人・現会長
と言われるくらいだから、その籾井会長が寄ってる安倍政権が、ま
だまだ続きそうなのだから、籾井会長も続くのでは、、、?

安倍っち(安倍晋三・首相)のことだから、会長を選ぶNHKの経営委員
にも、自分の考えに近い人を送り込んでますよねぇ?
国会の同意人事といっても、自公で多数を持つ国会なんだから、簡
単に同意されるのでは、、、。

そうして選んだ経営委員が籾井会長のような人物を会長に選ぶとい
う構図は変わらないですよねぇ~。

まっ、だから、7月の参院選で、安倍っちの自公がボロ負けして、
参院の多数を失うとかすれば、面白いことになりますけどねぇ~。
事前の調査では、自公で過半数くらいは行くんでしょ?!

う~ん、アベノミクスがこれではダメだ!というのが、もっとハッ
キリ現れてくればいいんですけどねぇ。
ゼネコン利益、バブル期超え 五輪需要で 3月期決算
2016年5月14日05時00分

↑朝日新聞の記事ですが、
>大手ゼネコンが1990年前後のバブル期を上回る好業績をたた
>き出した。
だそうですよ。

バブルを上回る?
いやぁ~、バブルの時は私も浮かれてましたけど、今は、そんな浮
かれていられる状況ではないですけどねぇ~。
儲かってる人は儲かってるということですか。(@_@)

まっ、こういう風に儲かってる人もいるし、安倍っちは宣伝がうま
いですからねぇ。野党は太刀打ちできないのでは、、、。

で、自公の参院選の過半数割れがなければ、籾井会長続投で決まり
なのでは!?

それにしても、籾井会長は
>熊本地震についての局内会議で、原発に関する報道は「当局の公
>式発表をベースに」などと指示
だそうですが。

日本テレビやTBS、フジテレビなどでは、どうなんでしょうねぇ?
社長がそんな指示を出すテレビ局なんかあるんですかねぇ、NHKの
他に?

もう、熱烈な政権応援団という感じですかねぇ。
テレビ局版産経新聞とか、、、?

まっ、アベノミクスの失敗がハッキリし、政権交代が起こって、籾
井会長もお払い箱になってからでしょうねぇ、「あの時代はひどかっ
たなぁ~」と言えるのは。

アベノミクスを支える人々

日銀政策委員? 政策委員会審議委員ですか。その原田泰氏の講演
を覗いてみましょう。

マイナス金利付きQQEと日本経済
 ── 公研セミナーにおける講演 ──

日本銀行政策委員会審議委員 原田 泰 2016年5月27日

P.5の最後~P.6

当座預金残高を増やすのは、そのお金をより有利な運用先に充
ててほしいからです。内外の貸出はもちろんですし、経済全体
としてリスク性資産(株式、不動産など)への運用が増えるよ
うにです。

と語る原田氏ですが。

これって、バブルを起こそう!と言ってるんですかねぇ?
株や不動産などのリスク性資産への投資をもっと増やして欲し
いって、「バブルよ起これ~!」と言ってるようなものでは、、、?

いやいやいや、居酒屋で酔っ払った会社員がこんなことを言う
のならいいでしょうけど、日銀の人が言うと、どうなんでしょ
うねぇ~?
聞いてるこっちの方が心配になりますよ。(@_@)

P.13

物価は、長期的には金融政策が決めるのです

とあるのですが、そのすぐ上のP.12には、

グラフに見るように、成長率とインフレ率の間には何も関係がな
く、成長率が低く、インフレ率が高い国はたくさんあります。

とありますよねぇ。

「物価は、長期的には金融政策が決めるのです」というのが正
しいとして、あれこれ金融政策を行なった結果、物価が上が
ったとしましょう。
でも、物価が上がっても、経済は全然成長してないというこ
ともあるのでは?

「成長率が低く、インフレ率が高い国はたくさんあります」と
言うんだから、物価だけ上がって、消費者・国民の生活は苦
しくなるが、経済は一向に成長してない、、、。
そんなことになったら大変なのでは~?

どうして、日本では物価が上がれば経済も成長すると確信
していられるのか。そこが不思議ですよ。(@_@)

それから次ですが、P.16「雇用は堅調に伸びています」では

すべての地域で有効求人倍率が上昇しています

とありますが。
昨日は、安倍っち(安倍晋三・首相)は記者会見で、こう↓言
ってましたよ。

現在、有効求人倍率は24年ぶりの高い水準となっています。そ
れも、都会だけの現象ではありません。就業地別で見れば、北海
道から沖縄まで47の都道府県全て1倍を超えました。これは史
上初めての出来事であります。一人の求職者に対して一つ以上の
仕事があるという状況を創り出すことができたのです。

だそうで。

で、「有効求人倍率」の話になりますが。
↓今年1月の東京新聞の記事。
首相、国会でも「地方にアベノミクス」強調 でも実情は
 …高知ルポ 2016年1月14日 朝刊

衆議院の予算委員会で、
>維新の党の水戸将史氏は「表面的には地方の雇用が改善して
>いるように見えるが、倍率の上昇は労働力人口の減少が原因
>だ」
と安倍っちを追求したというか主張したのですが、それで、東
京新聞の記者が高知県を調べたとか。

すると、
>正社員のみの求人倍率は昨年十一月で〇・五六倍。全国で沖縄県
>に次いで低い
だそうで。

まぁ、安倍っちにありがちな?都合のいい数字を引っ張り出して
きて、アベノミクスはこんなにうまくいってる!と宣伝するとい
ういつもの手法なのでは、、、?

で、上の東京新聞の記事の最後にありますが、
><有効求人倍率=求人数/求職者数> 分母に当たる仕事を探
>す人が減れば、仕事の件数が変わらなくても倍率は上がる。
ということですから、有効求人倍率が「1」を超えて、良くなった
良くなったと言ってる安倍っちですが、これ~、求職者数が減
っても有効求人倍率は上がるんですよねぇ。

ではでは、↓こちらで働いてる人は増えてるのかどうか見てみ
ましょう。
<参考>労働力調査(基本集計)都道府県別結果
「最新結果」のところ、↓これを見ると。
2016年1~3月期平均結果(エクセル:43KB)(2016年5月31日公表)

都道府県別が出てますので、就業者の対前年同期増減を見ると、
減ってる地域もありますよねぇ。
働いてる人が減ってるんだから、いくら有効求人倍率が1を超え
たからって、喜んではいられないのでは!?

最後に、P.19。

現在、経済は輸出・生産面に鈍さがみられますが、量的・質的
金融緩和を強化した訳ですので、景気は緩やかながら回復してい
くと思います。

だそうですが。

「景気は緩やかながら回復していく」って、あれ、これ前にも言った
ような記憶がありますが、量的・質的金融緩和をしてなかった時も
経済はゆるやかに成長してたのでは、、、?

それよりも、量的・質的金融緩和をしたんだから景気は良くなるは
ず!というのは、深夜のテレビショッピングによく出てくる「個人
の感想です」みたいなものでしょう?

自分はそう考えます。自分はそう確信してますから、みなさん、安
心してください!と言われても、現実に経済が成長していくのを見
せてもらえるまでは、安心はできないですよねぇ~。
いくら日銀の人に言われても、、、。(^_-)

どっちが無責任?

安倍っち(安倍晋三・首相)が2017年4月の消費税増税を再延期すると発
表しましたよ。
↓こちら。政府のウェブサイトなので、ここに引用しておかなくても
なくならないでしょう。
平成28年6月1日
安倍内閣総理大臣記者会見


上から順番に見ていきましょうか。
>今こそアベノミクスのエンジンを最大にふかし、こうしたリスクを
>振り払う。一気呵成に抜け出すためには「脱出速度」を最大限まで
>上げなければなりません。
>アベノミクスをもっと加速するのか、それとも後戻りするのか。こ
>れが来る参議院選挙の最大の争点であります。
だそうですが。

「今こそアベノミクスのエンジンを最大にふかし」というんですが、じ
ゃあ、今までは、手抜きしてたんですかねぇ?
2014年12月の総選挙のときには、こう言ってましたよねぇ。

来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期
するのではないかといった声があります。再び延期することはない。
ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引
き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたし
ます。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやそ
の経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。

↑これは、平成26年11月18日安倍内閣総理大臣記者会見

>3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経
>済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています
と言ってたのに、なんでアベノミクスのエンジンを最大にふかさな
かったんでしょう、、、?

昨日の維新の党の水野文也氏は、「第2の矢からやり直し」などと言
ってましたが、何回やっても同じ結果じゃないですかねぇ~。

会見は続きます、、、
>伊勢志摩で取りまとめた合意を議長国として率先して実行に移す
>決意であります。アベノミクス「三本の矢」をもう一度、力一杯
>放つため、総合的かつ大胆な経済対策をこの秋、講じる考えです。
だそうで。

「この秋、講じる」って、この3月に2016年度予算を成立させ、今執
行してる最中でしょ?
九州の地震は見通せなかったとしても、予算成立から世界経済は
サミットまでに急激に悪化したんですかねぇ~?

もうちょっと見通して欲しいですよねぇ。
つうか、そのくらい先も見通せない政権に、経済回復ができるの
か心配ですよ。

それから会見は消費税の話に入りますが。
>現在、有効求人倍率は24年ぶりの高い水準となっています。そ
>れも、都会だけの現象ではありません。就業地別で見れば、北海
>道から沖縄まで47の都道府県全て1倍を超えました。これは史
>上初めての出来事であります。一人の求職者に対して一つ以上の
>仕事があるという状況を創り出すことができたのです。
だとか。

これは、明日やりましょう。

そして、
>最大の懸念は、中国など新興国経済に「陰り」が見えることです
と言い出した安倍っちは、スティグリッツ教授やクルーグマン教授
が、
>その専門家の多くが、世界的な需要の低迷によって、今年、そし
>て来年と、更なる景気悪化を見込んでいます
と言ってるのですが、、、。

IMF、世界経済見通しを3.4%に下方修正 2016年1月20日
↑今年の1月の記事ですが、まぁ、「下方修正」と言うんだから、悪
くなるような気がしますが。
でも、記事には、

深刻化する主要発展途上国の景気低迷や予想を下回る米国の経済成
長を受け、IMFは2016年の世界成長見通しを0.2ポイント引き下げ、
3.4%とした。

2015年(3.1%)からわずかに改善するとの見立てだ。


↑と、去年よりも成長するってことですよ。\(^o^)/
↓4月にはさらに予想が引き下げられましたが。

IMF、世界経済見通し引き下げ 景気停滞リスク指摘
2016年 04月 12日
国際通貨基金(IMF)は12日、世界経済見通しを公表し、20
16年の世界経済成長率予想を1月時点の3.4%から3.2%に
引き下げた。


ということですが、今年の予測、去年と同じくらいの成長という数
字ですよねぇ。

予想の成長率が落ちるとは言っても、ゼロになるわけじゃないんだ
から、そんなに「危機が来るぞぉ~!」と言うほど悪いとは思えない
ですよねぇ。

まぁ、話は変わりますけど、アベノミクスは調子いいんだけど、世
界経済のせいで、消費税増税は先送りしますと言ってしまうと、、、
これまで安倍っちお得意の「民主党政権と比べるとこんなに良くな
りました」と言えなくなるのでは?

つまり、アベノミクスも世界経済の影響を受けるわけで、それは民
主党政権でも同じですよねぇ?
となると、民主党政権の時はこんなに悪かったけど安倍政権になっ
てこんなに良くなったと言っても、それは世界経済の影響をどれだ
け受けてるのかも考えなきゃならないですよねぇ。(^_-)

「民主党政権の政策は間違ってなかったけど世界経済のせいで、日
本の経済は良くなかった」というと、
「いやそんなことはない! 民主党政権の時は、民主党政権の政策
が間違ってたのだ!」とは言えないのでは、、、?

まぁ~、それよりも、「再延期はしません。そう断言します!」と
言ってたのに、「世界経済のせいで延長します。新しい判断です」
となると、去年の安倍戦争法も同じでは?!と言われますよねぇ?

「自衛隊を海外へ派遣して戦争するようなことは絶対ありません!」
とか言ってましたが、憲法上できると解釈改憲したのなら、後は
法律さえ作れば、行えるようになるのだから、「世界情勢は変わっ
たんです。それをしなければ日本は世界の信頼を失うんです!」な
どと言って、できないできないと言ってきたものも、できるように
変えてしまうのでは、、、?

最後ですが、安倍っちは記者の質問に答える中で、
>この3年半のアベノミクスによって、国、地方を合わせて税収は
>21兆円増加をしました
と発言してますが。

どういう数字ですかねぇ~?
2014年4月からの消費税増税は入ってるんでしょうか、、、?
いやっでも、それを入れたら、「アベノミクスによって」とはいえな
いですよねぇ。

一体、これはアベノミクスによる増収、これはアベノミクス以外に
よる増収と区別できるんですかねぇ、、、?



プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する