■ J1屈指の攻撃力を持つ川崎フロンターレ『攻撃側のチームがどのエリアまで侵入することが出来たのか?』を示す数字というと「30mライン進入回数」と「ペナルティエリア進入回数」が用いられる。エンドラインからペナルティマークまでが11メートルなので、30mラインは「エンドラインからペナルティマークまでの距離の約3倍」となるが、「26節を終えた時点で1試合平均の30mライン進入回数がJ1最多となるのは川崎Fで60.88回。2位の横浜FMは53.24回、3位の神戸は47.15回であることを考えると川崎Fの30mライン進入回数は相当に多い。
J1屈指の攻撃力を持つ川崎Fはボールを保持するだけでなく、相手(=守備側)にとって嫌なエリアまでしっかりと侵入することが出来ている。2017年の数字を調べてみると、1位は浦和で54.03回、2位は川崎Fで52.82回、3位は鹿島で52.41回だったので、川崎Fは今シーズンの方が30mライン進入回数は多い。J1のリーグ戦では思うように得点が取れずに苦しんでいるが、単純にアタッキングサード付近まで攻め込む回数は増えている。2017年の平均値がJ1最多だった浦和は44.23回。全体の7番目までに落ちている。
2018年の4位はC大阪で46.50回、5位は鹿島で45.73回、6位は仙台で44.54回となる。C大阪は2017年は45.38回でJ1で6番目だったので昨シーズンと比べても大きな差はない。対して横浜FMの2017年の30mライン進入回数は35.50回。下から4番目という少なさだったが、ポステコグルー監督になって一変した。思うように勝ち点を伸ばせずに苦労しているが、攻撃的で面白いサッカーになっているのは間違いないところ。ポステコグルー監督をどのように評価すべきなのか?は難しい。賛否両論ある監督である。
逆に最少は長崎で34.85回、ワースト2位は34.96回の湘南で、ワースト3位は38.69回の鳥栖になる。得点力不足で苦しんでいるチームは、やはり、30mライン進入回数も少なくなる。ワースト4位は清水で39.12回、ワースト6位は名古屋で40.88回となるが、興味深いのは名古屋になる。驚異の7連勝を達成するなどJ1をかき回しているが、15試合勝ちなしだった時期(3節~17節)の平均値が43.67回であるのに対して、連勝街道を突っ走った時期(19節~25節)の平均値は35.14回。7連勝中の時期の方が数字は少ない。
続きをメルマガ(J3+メルマ)で読む。 メルマガ(J3+メルマ)に登録する。
◆ まとめ #2046 【J1】 30mライン進入回数とペナルティエリア進入回数に注目してみた。 (2018/9/22)
・J1屈指の攻撃力を持つ川崎フロンターレ
・ペナルティエリア進入回数
・ペナエ侵入率(=ペナルティエリア進入回数/30mライン進入回数)
→ J1はいよいよ終盤戦に突入しましたが、18クラブの30mライン進入回数ならびにペナルティエリア進入回数に注目してみました。「どれだけ相手の陣地に攻め込むことができたか?」を示す数値になりますが、川崎Fと横浜FMの数値の高さが目立ちます。横浜FMは昨シーズンはJ1の下位レベルだったのでポステコグルー監督になって一変しました。J1屈指の攻撃的なサッカーを展開しています。
続きをメルマガ(J3+メルマ)で読む。 メルマガ(J3+メルマ)に登録する。
当サイトの管理人が発行しているJ3+(メルマ)を読む方法は以下の4つです。1つ目 : お試しをする。 (無料) ・「どんなものなのか?が気になる」、「購入するのを迷っている。」、「気になる記事がある。」というときはお試しで登録することをお勧めします。
・お試し期間は「明日~今月末まで」です。
・お試し期間は無料でJ3+(メルマ)を受信することが出来ます。
・お試しを希望をされる場合は以下のフォームより登録を行ってください。(簡単に登録できます。)
2つ目 : まぐまぐ経由で購読する。 (有料) ・最もノーマルな方法です。
・
リンク先に移動して右にある「登録する」のボタンを押してから登録の作業を行ってください。
・このとき、クレジットカードが必要になります。
・登録が完了すると、間もなく、今月発行済みのJ3+(メルマ)が全て登録されたアドレスに届きます。
※ 登録した最初の月は無料です。
※ 翌日から月額の購読料(=648円)がかかります。
※ 登録した月に登録を解除した場合、購読料はかかりません。
※ 「どんなものなのか?が気になる」という方はお試しで登録することをお勧めします。
※ 内容に満足できなかった時は今月中に登録を解除してください。(=この場合は購読料はかかりません。)
3つ目 : 直接購読方式 (有料) おススメ!!! ・クレジットカードをお持ちではない方、クレジットカードは使いたくないという方のための方法です。
・購読料は銀行等で直接振り込んでください。
・希望される方は「直接購読希望」というタイトルで管理人宛てにメールをお送りください。
・メールアドレスは「
[email protected]」あるいは「
[email protected]」です。
・数日以内に振込先に関する情報を返信いたします。
・直接購読方式の場合、期間は3か月か、6か月のどちらかです。(途中解約はできません。)
・ただし、1つ目の方式(まぐまぐ経由で購読する。)よりも若干だけ購読料が安くなります。
・期間が終了する直前に継続購入か?否か?のお問い合わせをこちらから行います。
→ 3か月の場合 ・・・ 合計で1,500円 (通常は1,944円)
→ 6か月の場合 ・・・ 合計で3,000円 (通常は3,888円)
4つ目 : 読者エントリーへのお礼 (無料) ・同サイトで募集を行っている読者エントリーをお送りいただいた方へのお礼になります。
・基本的には投稿されてから3か月の間、無料でJ3+(メルマ)をお送りいたします。
トピックスの例 ・試合の感想やレポートなど。(国内外、プロアマ問わず。)
・天皇杯、ナビスコカップ、秋春制などの制度や仕組みについて考えること。持論など。
・自分の応援するチームの紹介(選手について、クラブについて、スタジアムについてなど)
・日本代表について(選手起用、戦い方、監督に対して思うことなど。)
・好きな選手、好きなクラブ、好きなスタジアムについて。
などなど。題材を選んで、タイトルを付けて、文章をまとめて、こちらに投稿してください。
・投稿用フォーム(読者エントリー) →
http://form1.fc2.com/form/?id=819691https://form1ssl.fc2.com/form/?id=c5553383c81d5ca3
☆ 発行責任者:じじ
☆ サイト(ブログ版):サッカーコラム J3 Plus+ →
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/ ☆ 月額:648円(税込) ・・・ まぐまぐのシステムを利用した場合
☆ 3か月:1,500円(税込)、6か月:3,000円(税込) ・・・ まぐまぐのシステムを利用しない場合
☆ メルマ(個別ページ):登録・解除等はこちら →
http://www.mag2.com/m/0001340175.html ☆ 発行日:5日、10日、15日、20日、25日、30日を除く毎日 (年末年始を除く)
☆ 発行時間:AM 8:00 (変更の可能性あり)

- 関連記事
-