「ウルヴァリン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウルヴァリンとは

2025-10-19

[]

中学校グランドハンドボールコートハンドボールしてた

自分と同じチームにエックス麺のサイクロプスウルヴァリンがいた

敵がゴールしたあとソッコーセンターラインまで行ってサイクロプスウルヴァリンが次のゲーム初めて速攻でサイクロプスがゴール決めた

滞空時間長いジャンプした後にフェイントでちょろっとボール転がすようなシュートで決めた

ナイッシューって声かけたけどサイクロプスは無言でブスっとしてた

2025-09-29

映画】M.I.ファイナルレコニングを見た

ついでにデッドレコニングも見た。

評価としてはデッドが2.3でファイナルは2.5。

デッドがマジで酷すぎてそれに比べたらマシだけどやっぱ相当酷い。

 

デップーウルヴァリンワイルドスピードファイヤブーストみたいな作品だった。

シリーズ追ってきた人に対するご褒美映画というか、製作者のケジメ映画というか。

過去作品からいろんな人物がちょこちょこ出てきて雑に消費されていく。

これ見て「サービス精神がすごい!」ってみんな言うからMCUみたいなサプライズゲスト商法蔓延るんだろうな。

一生やってろアホ。

 

どっちも悪い部分は共通していて、しかもその部分がこの作品のウリになっているのがタチが悪い。

そういう意味ではnot for meな作品なのかもしれないが、

それでもレコニングシリーズになるまではまだおもろかったんだよ。

なので、このレコニング2部作が特にヤバいんだと俺は思ってる。

もう語り尽くされてるけど「いい歳したトム・クルーズがすごいスタント自力でやる」ことだけが主題

あとはそのスタントにどうつなぐか以外にほとんど意味がない作品になっている。

なので、どっちも二時間半を超える大作だけどほとんどの時間が退屈。

特にデッドはもう話が退屈で退屈で。

ウルトラグレートスゴイAI支配する鍵の奪い合いゲームなんだけど、

スられました、スり返しました、スられ返しました、スり返しました、落としました、それを拾われました、それをスり返しました、終わり。話がイチミリも進んどらんのよ。

やってるのが超A級エージェントと超AAエージェントとその辺のスリの女。アホなん?

デッドではUGS(ウルトラグレートスゴイ)AI電子機器アクセスしまくって妨害してくるっていう(凄腕ハッカーが出てくる作品とどう違うのかよくわからんが)現代スパイの弱点を突く展開があって、そこは若干の面白みがあったんだけど。

ファイナルはそのAIにほぼ全世界支配された世界の話なのに急にAIの影が薄くなってて笑う。

核発射施設へのハッキングに忙しくてイーサンのほうには意識が避けなかったのかもしれない。

ワンオペAIかわいいね。アホか。

ファイナルのほうは多分、スタントしながら脚本書いたんだと思うんだよね。

今回のウリのトム・クルーズが小型飛行機免許取って実際に飛行機運転しながらやりました!ってスタントがあるんだけどさ。

そこでラスボス飛行機に空中でトムが乗り移っててんやわんやあって飛行機が壊れて、敵が「パラシュートいからお前死ぬで」って言って飛び降りたら尾翼に頭ぶつけて死ぬっていう酷い展開があるんだけど。

でもまぁ、空中で超高速で飛行する壊れた飛行機に取り残されたトム。どうやって脱出するのか!

パラシュートありました!やったぜ。

エッ!?

たぶんさー、飛行機に取り残されたところまで撮って、やっぱいい感じで脱出するの無理やなってなったから、パラシュートあったことにしとこうぜってなったんだと思うんだよね。じゃなきゃ説明つかない。悪役の人頭打って死んじゃったし、もうスタント撮り直せないからそのまま行きにしたんだと思うの。

M.Iシリーズアクションを魅せる映画だって主張は6割は理解できるとしてもこればっかりは擁護のしようがないでしょ。

俺は別にそうは思ってないし、過去作に登場したラスト大どんでん返しもなくなってれば、面白スパイガジェットもなくなってるし、これが本当にM.Iシリーズか?M.Iシリーズファンならこの作品を嫌いになるわけない!って言ってるやついっぱい見たけど、この2作は明らかにスパイ作戦じゃなくてトムのスタント作戦だろ。

 

で、パラシュートで着地したトムをバックにこの作品テーマを死亡したルーサー(レックスじゃないほう)先生が5分栗かけてペラペラお語りになられるんだけど、まーじでダサいからやめて。最後に「このメッセージは5秒後に自動的消滅する」って出るんだけど、それは「視聴者の頭からも5秒後には消滅してる」って意味か。ずいぶん自虐的だな。

あとどうでもいいノイズとして、まーた黒人の女大統領かよっていうのと、サイエントロジー信者陰謀論者を説教する映画is何っていうのと、結局スリの女、ホンマにその辺から急に生えてきたスリの女なん?っていうのと、ガブリエルに妻を殺されてMIFに入ったトムが今度はガブリエルから大切な女を救う話かと思ったらそっちはそっちで勝手問題解決してて草、とか。

過去のM.Iシリーズを好きだった人ほど、この作品適当さには心底怒りがわくと思うんだが。

もちろん、特にこのVFX全盛期でここからAI映画業界支配される可能性もある時代にいい歳したトムが自分ですごいスタントをやって、そのことで役者ってすごいんだぜ、生身の人間がやる映画ってすごいんだぜ!っていうランドマークを打ち立てたこ自体は大変意義のあることだし、トムありがとう、そしてありがとう、って思いはある。

が、それと映画面白いことは別だし、生身の人間危険なことやってるのがいい!ってだけならそれこそXゲームダイジェスト集でも編集して映画サイズにしとけばよくね?主役をヴィン・ディーゼルとかアイスキューブかにしてさ!

 

とにかく最後に言いたいことはトム・クルーズお疲れ様。安らかに眠れ。R.I.P

二度と復活するな。

2025-09-27

ほぼ同時期に発表された各ゲーム機ソフトウェアラインナップについて

数日前に配信された、マイクロソフトソニー、それぞれの最新情報紹介映像で発表されたタイトルについて、競合機種で遊べるものがどれくらい含まれるか軽くチェックしてみた。

こうしてみてみるとソフトの充実度合いではもう完全に差が開いてしまってる感があるな。

(マイクロソフト)Xbox東京ゲームショウ 2025ブロードキャストで紹介されたタイトル

タイトルPS5対応備考
Forza Horizon 6PS5版は後から発売予定
ガングレイヴゴアブラッドヒート
Aniimoコンソール対応とのみ表記
モンハンストーリーズ3
ホテルバルセロナ
Rhythm Doctor-
ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブンPS4/PS5版は2024年10月発売済
星砂島物語
Microsoft Flight Simulator 2024
NINJA GAIDEN 4
Age of Mythology:Retold
CoD: BO7

(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)STATE OF PLAY(2025/9/25配信)で紹介されたタイトル

タイトルXbox対応備考
ウルヴァリン-
Microsoft Flight Simulator 2024Xbox版は2024年11月発売済
BATTLEFIELD 6
CODE VEIN II
SAROS-
紅の砂漠
仁王3-
クロノスクリプト-
Deus Ex Remastered-
LET IT DIE: INFERNO-
ZERO PARADES-
七つの大罪Origin-
ハロウィンザ・ゲーム
Last Epoch-
グランツーリスモ7-
ソニックレーシング クロスワールド-
真・三國無双2 with猛将伝 Remastered

2025-08-07

anond:20250804124525

アメリカ国内映画興行収入ランキング2024

https://www.boxofficemojo.com/year/2024/

1位 インサイドヘッド2…約1000億円

2位 デッドプール&ウルヴァリン…約950億円

3位 ウィキッド…約650億円

4位 モアナ2…約610億円

5位 怪盗グルー4…約540億円

↓↓↓以下アメリカでも大人気の日本アニメ↓↓↓

76位 鬼滅の刃…約25億円

107位 スパイファミリー…約12億円

113位 ハイキュー…約10億円

130位 僕のヒーローアカデミア…約7億円

2025-07-04

アメリカ人ポリコレうんざりしてて日本アニメが人気

アメリカ人ポリコレうんざりしててぇ…ディズニーマーベルより日本アニメが人気でぇ…」

アメリカ国内映画興行収入ランキング2024

https://www.boxofficemojo.com/year/2024/

1位 インサイドヘッド2…約1000億円

2位 デッドプール&ウルヴァリン…約950億円

3位 ウィキッド…約650億円

4位 モアナ2…約610億円

5位 怪盗グルー4…約540億円

↓↓↓以下アメリカでも大人気の日本アニメ↓↓↓

76位 鬼滅の刃…約25億円

107位 スパイファミリー…約12億円

113位 ハイキュー…約10億円

130位 僕のヒーローアカデミア…約7億円

2025-03-25

タイムスリッパー、あんまり世間おもしろいと言ううえに、身の回りの人も、サブカル味が強い後輩から昭和生まれのおじさんまでおもしろかったよと言うので見に行ったのだが、「面白くないとは全然思わないけどそんなに面白いかなぁ…」と思ってしまった。カメラを止めるなの時にも同じ過ちを犯していて、カメ止めよりは面白いと思ったし、面白かったとは思うんだけど「そこまで?」という気持ちが残る。

じゃあお前は何を面白いと思ってんだ、と言われてそれほど高尚な趣味でもなければ、そもそもそんなにたくさん映画を見にっているわけでもない、月に1~4本(結構まちまち)程度で、話題になっていたから見ようかな、程度の一般人である一般人から映画オタクじゃないから、「そこまで?」と思うんだろうか。ちなみに去年みた映画記憶に刻み込まれ面白かったのは、ロボットドリームズ、デッドプールウルヴァリンラストマイル、どうすればよかったか、コヴェナントフェラーリ、とか。

どのへんが「そこまで?」と思う理由なのかはいくつかあるんだけど、なんか攻撃的になりそうなのでやめとく。くれぐれも、面白くなかったわけではない。

2025-02-02

[]

昨日は、僕の知的探求と娯楽が交差する、非常に充実した一日だった。

まず、朝から超弦理論についての考察に没頭した。

特に、Andrew Neitzkeによる「Topological M-theory as Unification of Form Theories of Gravity」という論文が、僕の思考を刺激した。

彼が提唱するトポロジカルM理論は、重力形式理論をさまざまな次元統一するものであり、その古典的解はG_2ホロノミーメトリックを含む7次元多様体に関連している。

この理論の魅力は、3-形式ゲージ場に対するトポロジカル作用から得られる解の多様性だ。

特に、6次元のトポロジカルAモデルとBモデル、自自己双対ループ量子重力4次元セクターさらには3次元のチャーン・サイモン重力に至るまで、さまざまな次元での重力理論が一つの枠組みで理解できる可能性を示唆している。

さらに、この7次元理論からは、AモデルとBモデル間のS双対性や、非超対称Yang-Mills理論とトワイスタースペース上のAモデルポロカルストリングとの間に興味深いホログラフィックな関係示唆されていることに気づいた。

このような高度な内容を考えていると、時間があっという間に過ぎ去ってしまった。

午後には、FF14ファイナルファンタジー14)をプレイすることにした。仲間たちと共にダンジョン攻略し、新しい装備を手に入れるために奮闘した。

特にボス戦では、計画的連携が求められ、僕たちのチームワークが試された瞬間だった。勝利した時の達成感は格別で、ゲームチャットで仲間たちと喜びを分かち合った。

夜には、X-Menコミックを読み返した。特にウルヴァリンサイクロップス関係性について考えさせられるエピソードがあり、その複雑さが非常に興味深かった。

彼らの葛藤友情は、ただのヒーロー物語ではなく、人間関係深淵を探るものとして心に残った。

結局、一日中知的刺激とエンターテインメントに満ちた時間を過ごし、自分自身の成長を感じることができた。今日もまた、新たな発見を求めて冒険する準備ができている。

2025-01-12

映画興行収入相場

最近自分感覚が狂ってきてるので勉強し直す

(某映画記事で「7〜8億円は狙えそうだ」というポジティブな書き方をしているものがあったんだが、7〜8億って高いのか??と思ったのが動機

 

先にアメリカ感覚バグる原因の1つ

 

歴代ランキングアメリカ

1位 スターウォーズフォース覚醒 9.3億ドル

2位 アベンジャーズ/エンドゲーム 8.5億ドル

3位 スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム 8.1億ドル

...

10位 ジュラシック・ワールド 6.5億ドル

...

100位 アイアンマン2 3.1億ドル

 

2024年ランキングアメリカ

1位 インサイド・ヘッド2 6.5億ドル

2位 デッドブール&ウルヴァリン 6.3億ドル

...

9位 ゴジラxコング 新たなる帝国 1.9億ドル

10位 カンフーパンダ 1.9億ドル

 

ここから日本

歴代ランキング日本 ※洋画除く)

1位 鬼滅の刃 無限列車編 404億円

2位 千と千尋の神隠し 316億円

3位 君の名は。 251億円

ここらへんは社会現象と呼ばれるレベル

なお6位までアニメ

 

7位 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 173億円

ここでようやく実写、6位からもずっとアニメ

 

18位 シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇 102億円

19位 踊る大捜査線  THE MOVIE 101億円

 

100億円の壁がよっぽど高いというのが分かるな

 

実写に限った歴代ランキング日本 ※洋画除く)

7位 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 173億円

17位 南極物語 110億円

19位 踊る大捜査線 THE MOVIE 101億円

20位 子猫物語 98億円

24位 劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 93億円

26位 天と地と 92億円

28位 永遠の0 87億円

29位 ROOKIES -卒業-

30位 世界の中心で、愛をさけぶ 85億円

32位 シン・ゴジラ 82億円

33位 敦煌 82億円

34位 HERO 81億円

...

40位 ゴジラ-1.0 76億円

42位 BRAVE HEARTS 海猿 73億円

43位 踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ! 73億円

...

76位 変な家 50億円 

 

ここらんへん、つまり50億円を超えてくるあたりで「大人気」「名作」という扱い

見て無くても存在は知ってる人が多い状態だと思う

 

特に近年はアニメと実写で差があることが分かる

アニメニュースになり大絶賛されるレベルはおそらく80億円〜だが

実写ではそれが50億円〜で既に起こるようだ

記事がはしゃぎ始めるライン

 

2024年映画興行収入ランキング

アニメ、洋アニメ洋画邦画を分ける

 

日本アニメ

1位 名探偵コナン 100万ドルの五稜星 157億円

2位 劇場版ハイキューⅡ ゴミ捨て場の決戦 115億円

4位 劇場版 SPYxFAMILY CODE: White 63億円

6位 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 53億円

11位 映画ドラえもん のび太地球交響曲 43億円

12位 僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト 35億

14位 映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記 26億円

16位 鬼滅の刃 絆の奇跡、そして柱稽古へ 23億円

18位 ルックバック 20億円

 

アニメ

7位 インサイド・ヘッド2 52億円

9位 怪盗グルーのミニオン超変身 45億円

15位 モアナと伝説の海2 24億円

 

邦画実写

3位 キングダム 大将軍の帰還 79億円

5位 ラストマイル 59億円

8位 変な家 50億円

13位 ゴールデンカムイ 29億円

19位 Mrs.GREEN APPLE // THE White Lounge in CHINEMA 18億円

20位 劇場版ドクターX 18.5億円(ただし12/6〜)

21位 室井慎次 敗れざる者 18.5億円

 

洋画実写

17位 デッドプール&ウルヴァリン 20億円

20位 オッペンハイマー 18億円

 

こう見ると、20億円弱を超えたくらいで既に話題作扱いなのだとわかる

ただし日本アニメで言えばそのボーダーラインが40億円くらいに上がるのかもしれない(ルックバックはちょっと例外だね)

ドラマ発の人気シリーズ20億円に届いていないが、これで成立していると考えると、相場感がおかしくなる

ビックリするのは最近洋画実写だね、ノーラン監督ですらこの位置

ちなみに、インセプション35億円、テネットで27億円だから、もう洋画国内相場は考えてもしょうがいか

 

日本映画海外での興行収入

去年、ゴジラ-1.0のアメリカでの興行収入が5600万ドルを記録し歴史的快挙だと話題になった(鬼滅の刃を超えている)

為替問題があるが、日本と同程度の売上を記録して快挙、というのが相場的にはわかりやすいかもしれない

 

日本国内洋画ランキング

邦画除いたもの

3位 タイタニック 277億円

4位 アナと雪の女王 255億円

7位 ハリー・ポッターと賢者の石 203億円

13位 アバター 159億円

18位 ザ・スーパーマリオブラザーズムービー 140億円

20位 トップガンマーヴェリック 138億円

22位 ラストサムライ 137億円

23位 ボヘミアン・ラプソディ 135億

24位 アルマゲドン 135億

24位 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 135億

24位 E.T. 135億

28位 ジュラシック・パーク 128億円

...

84位 ジュラシック・ワールド/炎の王国 80億円

...

97位 スパイダーマン 75億円

98位 インディ・ジョーンズ 74億円

 

こうみると、洋画は当たれば普通に100億円は超えるようだが

好みはハリウッド映画ディズニー、一部ファンタジーに偏っていて

それらが下火になったここ何年かは元気がないようだ

 

その他の参考例

例えばだけど

既にTV版でやったアニメ映画で、のタイプ

劇場版進撃の巨人」完結編 THE LAST ATTACK 11億円

劇場版オーバーロード 聖王国編 8億円

名探偵コナン vs. 怪盗キッドTV特別編集版) 5億円

劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re: 5億円

・五等分の花嫁 3億円 ※これは総集編じゃなくてラスト

コードギアス 奪還のロゼ 第3幕 1億円 ※これは違うらしい

 

個人的ニュースで見たもの

カラオケ行こ! 7億円

映画 からかい上手の高木さん(実写版) 5億円

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章 4億円

逃走中 THE MOVIE 3億円

スマホを落としただけなのに最終章 ファイナルハッキングゲーム 3億円

 

知名度があるタイプで完全新作ではない場合相場が3〜5億円あたりにあるね

実写で知名度がないまたはオリジナル場合、ヒット作でも10億円は大きな壁になってそう

 

まとめと雑感

だいたいの強引な解釈だけど(相場感なんてそんなもん)

 

アメリカ

・5億ドル超えで社会現象的・化け物コンテンツ

・2億ドル超えれば年間TOP10に入る

 

日本アニメ

100億円超えで社会現象的・化け物コンテンツ

・50億円超えれば年間TOP10に入る

20億円超えあたりでやや話題作かというレベル

・総集編的映画相場は数億円

 

日本(実写)

・80億円超えで社会現象的・化け物コンテンツ

・30億円超えればだいぶ良い方

・人気IPでも20億円割ることもある

IPなしだと20億円は大ヒット

・隠れた名作扱いで7億円くらいの位置

知名度ゼロからスタートなら10億円が壁になる、20億でヒット

・人気IPでない場合10億円未満でも内容を絶賛してる映画ファンが居るケースがある

 

日本洋画

ハリウッド映画ディズニーなら100億円超えても不思議じゃない

最近洋画には日本人が塩、相場形成できないレベル

 

知名度があるIPか、アニメか実写かで相当変わるなあ、相場形成しづらいよこんなの

そりゃ既存IP映画が作られるわけだよ

2023年にそこそこ話題になったオリジナル邦画+実写の「怪物」は20億円だった、ここらへん大ヒット扱いだもんな

 

動員数で考えると、1人2000円弱として

2億円 → 10万人強

20億円 → 100万人強

200億円 → 1000万人強

 

と考えると、まあ100万人動員できる時点でだいぶすごいよね、本来

コナンとかどうなってんの?動員数1000万人以上ってこと?

 

実写映画制作費について

調べたところゴジラ-1.0の制作費が15億円くらいで「低予算」ってアメリカで言われてたらしいけど

まあそうなるよな、この相場で50億円とかかけるのは無謀だ

邦画制作ランキングも調べてみたけど、昔なら50億円とかあったみたいだね

最近は15億円で高い方かな

でもそう考えると相場形成できるか

 

___

 

雑感その2

 

・え、今気づいたけど変な家すげー大ヒットじゃん、関係者は続編作れるよう雨穴さん拝み倒してるんだろうか?

・一応言うと、現代映画以外の収入もあるから興行収入だけで語ることはもちろん出来ない、あくま相場感を養いたかった

あくま相場の話だから、中身の話はしていない、個人的興行収入なんて半分は宣伝量だろうと思ってる。ただ、逆に言えば宣伝量=相場業界の規模感・勢いなわけで、無意味とも言えない

山崎貴監督ってすごい人だったんだな、ドラクエコケた人のイメージしか無かった、ゴジラは良かったよ

天と地と敦煌ってなんだよ、初めて聞いたわ

・今ブコメ見てたら「カメ止めは31億円」と見て「すごい!」と思えた、そうそうこう言うのだよ相場感。このくらいの数字で、あの盛り上がりってことだ

・何度考えてもコナンバグってるな、俺も次回は見に行こ、漫画は40巻まで読んだ

若者の中でハリウッド存在感を失ってることが分かる、ちょっと寂しい、今の高校生くらいはまだハリポタ世代なんだけど、中学生から下はもう本当に薄くなってる

・あれ、ディズニーもバフ消えてたりする?インサイド・ヘッド2が52億円っておかしくない?世界歴代興行収入ランキングアニメ1位だぞ?(17ドル

2024-10-08

今ネトフリでやってるブルーアイサムライなんかもそうだけどさ

オリエンタリズムとDEIの美味しいところ取りなんだよな

日本舞台に女や外国人活躍させてステレオタイプ封建的日本の男をバッタバッタと撫で斬りすればポリコレアジア人差別の両方を満足させられる

日本向けにはこれは日本文化に対するラブレターですとか宣伝すれば良い訳でね

欧米リベラルネオオリエンタリズムとか言われるのを嫌がる

かつてのオリエンタリズム黄色差別である自覚があるから

から日本を扱う時には必ずと言っていいほど主体女性日本社会の中の外国人もしくはハーフに置く

マイノリティ立場からアジア人存在を相対化(透明化)したがるんだよね

黒人アジア人差別欧米メディアで取り上げられないのと似てる

アサクリなんかもナオミは現代アジア人女性みたいな描かれ方なのに日本の男はステレオタイプアジア人おっさんばかり

ウルヴァリンサムライキル・ビルでやってたのと同じ体の良いモブ扱い

2024-08-24

アメコミ映画好きなんだけどヴィラン主役の作品が気に入らない

ジョーカーかめっちゃ人気だったけど、バットマン登場させずにヴィランだけ出すとか何が面白いの?って感じてしまって見る気すらおきない

別にジョーカーキャラ借りなくていいじゃん



まだスーサイド・スクワッドDCEUの枠組みの一つだからアリというかそういう切り口も良いかなって思えるんだけど


ヴェノムとかモービウスとか、SSUってスパイダーマンありきで成り立ってる世界観のはずなのに肝心のスパイダーマン未だでてこないし、そんな状況で悪役ばっか集めたりマダムウェブみたいな小粒なヒーロー映像化して何が面白いの?

ヴェノムはまだ知名度もあるからタイトルとして成り立つ気はするけど、モービウスとか作品面白さとか以前にスパイディとの因縁なんて皆無だしクレイヴン・ザ・ハンターだってPS5のゲームやってなけりゃ誰それ?状態だし、SSUのヴィランって有象無象すぎないか

DCマーベルももシェアードユニバースだのマルチバースだのでなんでも結びつけるのやめろよ

最初の頃は同じ世界観を共有してるってことでワクワクや期待感高まってたけど、作品を追うごとに、

もっと強いヒーロー居るのになんでそいつ呼ばないの?そいつ呼べば楽勝じゃん!”とか他のキャラクターの影がチラつくし、他の作品で未知の惑星だ量子世界征服者(笑)とかスケール広げれば広げるほど“あーはいはい今回はそんななのね”って感動とか驚きが無くなっていくわ

あとアベンジャーズ新作にロバート・ダウニー・Jr復帰することなんかより、今のアベンジャーズメンバーに誰一人として心惹かれるメンバーいないことのほうがビックリだわ


デップーウルヴァリンだけでいいよもう

2024-08-14

デッドプールウルヴァリン

彼女映画見てたけど、クッソつまらんかった。

時間永遠のように感じられた。

世の中にはこの映画を楽しめる人間がいるんだなと新たな気づきを得られた。

ヒーロー系がそもそも好きではないし、さらギャグシモネタが入ったら尚更滅入る。

近未来SFとかリアリティのある映画じゃないと楽しめない。いや、それすら最近集中力がないと厳しい。

2024-08-13

デッドプール&ウルヴァリン見た人いる?

最後の方で出てくるデッドプールコスチュームを着たピーターちんちん(きんたま?)があまりにも大きかったこしか覚えてない

まりにも大きかったからこれは絶対デッドプールがイジるだろと思ったのに誰も触れずにスルーだったし、アレ見間違いだったのかな?

ちんちんが引っかかって失敗になった棒高跳び選手ぐらいブルンとしたちんちんだったと思う。

 

周りに見た人がいないので答え合わせができない……頼む誰か…肯定してくれ……

2024-08-02

映画における「男性性器破壊描写」のギャグ化を無くすか、女性も同様にギャグにしてほしい

デッドプールウルヴァリンの冒頭の戦闘描写で、男性戦闘員のペニス武器を刺したり、肛門に刺したりする描写があるんだけどさ

戦闘員が悲痛な叫び声を上げたりして、そこそこグロ描写になってるのね。で、それが何度も出てくる。

気持ち悪い描写ではあるんだけど、割と映画って男性性器破壊する描写ギャグとして扱われててさ、

股間を蹴り上げたりとか切り落としたり潰したりってのがエンタメとして消費されてんのよね。


数年前に「女性破壊描写」の是非についてフェミニストの間で話題になったことがあったやん。

それもかなーりアングラの、超マニアック性癖の、そして実際ほとんどは無理やり性器ねじ込んで血が出ちゃう~くらい(性器妊娠できなくなるぐらいではない)について

真面目に「これはいけない描写だ!」なんて言われてきたのさ。


それが男性となると、R15程度の映画エンタメとして軽く消費されてるの見て、これって本当に良いのかなって思うんだよね。

女性に比べて男性の性ってめちゃ軽く扱われてない?って思うのよ。


正直無くして欲しいけど、それがだめなら女性性器破壊描写も同様に入れてちゃん女性嫌悪感抱くようにしてほしい。

女性戦闘員が出てきて乳房が切り落とされて絶叫してるとか、子宮とか膣が潰されてうごめいてる姿とか居れるようにしてほしいんだよね。

ギャグシーン、エンタメシーン、露悪的な娯楽として出すなら、ちゃんとそこら辺のバランス考えるのが必要なんじゃないかなって思います

マニアック性癖人生まれそうだけど、フェミニストにもそういうの多いので良いと思う。

2024-07-30

MCU終わったな、という感想

デッドプールウルヴァリンが公開されてそれなりに絶賛されている。

内容としては「ストーリーはおもんないけど、過去キャラいっぱい出てきてリスペクトも感じられて最高!」みたいな感じ。

特にFOXマーベルの追悼映画みたいになっていてエレクトラガンビットブレイドなんかが当時の役者で出てきたのには俺も興奮した。

俺はFOXX-MENは初代から全部映画館で見たし、ブレイドは全作DVDも買ってた。

なので今回の映画普通に泣いてしまう場面もあったくらい感動した。

 

が。

 

MCU終わったなとも感じた。

ここ最近になってMCUフェミニズムポリコレダメになったと言われているけど、その前にはこう言われていた。

作品群の中のひとつしかなく、単品としての出来がいまいちサプライズで他キャラが出てくるのを楽しむためだけの映画になっている」

はっきり言って今回の作品も完全にコレ。

ストーリーぶっちゃけマジでまらん。俺がFOXマーベルファンじゃなかったらマジでキレてるレベル

あれも出てくるの!?これも出てくるの!?企画打ち切りになったそれまで!?

って楽しみ方はできるけど、それって本来映画の楽しみ方じゃねぇよな。

でも、これがウケてる。絶賛されてると言っていい。

まぁ大ヒットだ。

 

もろちん、このヒットを受けてというわけではないだろうが先日、MCUが今後の計画を発表した際に、次回のアベンジャーズ(大集合映画)の悪役を役者DV逮捕され有罪になってしまったカーンからドゥームに変更し、その役者ロバートダウニーJrに決まったことが発表された。

ロバートダウニーJrといえば、言わずもがなMCU大黒柱アイアンマン役だった役者アイアンマンはエンドゲームで死亡し退場した。

それが、敵役として再登板

それ以外のことはまだ何も発表されていないがおそらく、アイアンマンとのつながりも今後の作品で明かされていくだろう。

大黒柱アイアンマンと現大黒柱スパイダーマンとは父子のような関係でそこが交わっていくのも"エモ"いだろう。

 

でもさぁ、これいつまでやるんだよ。

結局やってることって、単体単体の作品クオリティを上げていく作業じゃなくて、ドゥームズデイでトニー・スターク(仮)が登場するのでそれまでの作品でヒントがたくさん出るのでお楽しみにね!っていう、悪いときMCUの再来じゃねぇか。

サプライズゲストと大集合映画までをいかにつないでいくかだけの作品群がまた来るだけじゃねぇか。

 

今回のFOX追悼映画メタヒーローのデップーしかかにできなかったとは思うけど、それでストーリー陳腐バカマルチバースものにしてしまったのは本当に度し難い。

これでいいとしてしまうんだとしたら、今後のMCU未来は暗すぎる。

2024-07-24

今週は珍しくいろいろスケジュールがズレた結果今日の夜空いたので勢いでレイトショーの予約しちゃった!

ウルヴァリンはよく知らないけど・・・大丈夫でしょ!

なので今日は定時であがります

2024-04-26

anond:20240426093502

まぁそうだな

これはアメコミなんかもそうで、例えばビーム喰らっても吹っ飛ぶだけで身体大穴空いたりはしない

大穴空くパターンもあるが、それは「死」の描写か、もしくはウルヴァリンとかデッドプールみたいな不死身キャラ場合に限るって感じ

んでこれがMCUになっても同じで結構笑える

既に漫画だけでなく映画とか実写にまで及んでるんだな

2024-03-21

本日英単語教室

Snikt

マーベルコミックスに登場するヒーロー、「ウルヴァリン」が手首からアダマンチウム製の爪を展開する時に使う単語

マジでこれしか用途がないので辞書にも上記の通りで記載されている。

それでは、See you next year〜⭐︎

2024-03-12

anond:20240312143358

FOX-MENも結局、ウルヴァリン人気でダラダラやってただけのシリーズという印象

全体的に整合性はないしイマイチな出来の映画が多かった。

そんだけウルヴァリンの人気と、ヒュー・ジャックマンがすごかった、っていう話なんだけど、

からX-MENリブートして、ヒュー・ジャックマンに代わるウルヴァリンを見付けられるか?つったら難しい

anond:20240312133919

出し惜しみしてないでさっさとX-MENを投入しなきゃマジでヤバい

問題ウルヴァリンをどうするかだけど、それもデッドプール3で解決するんだろ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん