「E電」を含む日記 RSS

はてなキーワード: E電とは

2025-03-20

普及しなかった愛称が好き

肝いりで打ち出したのに全く普及しなかった愛称ってなんか独特の哀愁が漂ってていいよね。

BIG EGG(東京ドーム)

E電(国電区間JR線)

東京さくらトラム(都電荒川線)

・WE(仙台市地下鉄東西線)

アーバンパークラインとかスカイツリーライン東武の諦めが悪くて今も現役感があるからちょっと違うんだよなー。

2025-03-14

わたくし57歳になりました。

生命としての極大値がいつなのかわからないまま、今が右肩下がりという自覚だけはあり、地球の一部として末席をよごす毎日でございます

さて、ここにて漂流している麗しきあなたにお頼み申し上げます

どうか、あなたの年齢を教えていただけないでしょうか。

聡明なるあなたにとても興味があるのです。

------------------------------------------

わたくしのプロフィールでございます


01. 大阪万博は憶えていない57歳

02. 「また逢う日まで」で人生が始まった57歳

03. 変身サイボーグを1体だけ持ってた57歳

04. 「キューティーハニー」見たかった57歳

05. ウルトラマンレオまでの57歳

06. 仮面ライダーストロンガーまでの57歳

07. 「太陽にほえろ」といえばマカロニジーパンテキサスの57歳

08. ロボダッチが欲しかった57歳

09. ユリ・ゲラーに息をのんだ57歳

10. 超合金ライディーンだけの57歳

11. ノストラダムスの大予言にわくわくした57歳

12. 少年チャンピオン黄金時代の57歳

13. オリバーくんの衝撃57歳

14. 猪木対アリに困惑した57歳

15. 星飛雄馬が右投げ左打ちの打者として復活したのを目撃した57歳

16. フェラーリ512BBが好きだった57歳

17. 「トラック野郎」を見に行った57歳

18. サスペリアで恐怖した57歳

19. ジュリー歌謡曲に目覚めた57歳

20. 電線スズメが3羽とまりシラケドリが飛んでった57歳

21. 「ニューヨークに行きたいかー」に「おー」と応える57歳

22. ミリンダ飲んでた57歳

23. 川口浩の話でもりあがった57歳

24. 「熱中時代」に熱中した57歳

25. チャンネル争いに敗れ「ピンクレディー物語」を横目で見た57歳

26. インベーダーゲームを立ってやってた57歳

27. タイムボカンシリーズポチッとな、の57歳

28. 猪八戒はやっぱり西田敏行の57歳

29. 早起きだったから「カリキュラマシーン」見てた57歳

30. 「オーメン2」にみんなハマった57歳

31. 所ジョージオールナイトニッポンを知った57歳

32. 「金八15歳の母」で気まずくなった食卓の57歳

33. 日曜の映画館はいっつも混んでた57歳

34. 「笑点」といえば三波伸介の57歳

35. ゴールデンタイムボクシング中継をよく見ていた57歳

36. 「ボスしけてるぜ」のCMRCを知った57歳

37. 山口百恵から松田聖子の流れを見ていた57歳

38. ドリフからひょうきん族に移行した57歳

39. なめ猫の下敷き持ってた57歳

40. タイガーマスクvsダイナマイトキッドに胸躍らせた57歳

41. パックマンパターンを暗記した57歳

42. 日航羽田沖墜落逆噴射の57歳

43. 「笑ってる場合ですよからいいとも」で、え?昼にタモリだめだこりゃと思った57歳

44. みんなネアカネクラ洗脳されてた57歳

45. 授業中も教室PK戦やってた57歳

46. サザン好きだけど嫌いなふりしてた57歳

47. 中3の春休みディズニーランドオープンした57歳

48. 「ガンダム」「うる星やつら」は「あちら側の人」のもの区別していた57歳

49. アンチ桑田清原の57歳

50. テクノカットをよく見かけた57歳

51. MTV世界中にあふれ出てきた57歳

52. 「11PM」「トゥナイト」を音消して見てた57歳

53. ファミコンは買わなかった57歳

54. ゲームゲーセンでやるものと思ってた57歳

55. カール君が速かった57歳

56. 日曜の夜に17歳のマイク・タイソンを知った57歳

57. 夜の校舎の窓ガラスを壊して回らなかった57歳

58. おいおいドクター荒井テレビで流していいのかよの57歳

59. ノーヘル単車に乗れてた57歳

60. 新人類しらけ世代の57歳

61. 武田大学行かずに読売クラブ行くのか〜の57歳

62. チェルノブイリには…の57歳

63. 「イキのいい奴」って面白いよねと言ってた57歳

64. ストーンウォッシュジーンズ流行ってた57歳

65. ブルーハーツブルーハーツブルーハーツの57歳

66. JR東日本を「E電」と呼ばせようとしたことを知っている57歳

67. 誰もスキーに連れて行かなかった57歳

68. オグリキャップオラシオンと言い間違えた57歳

69. 昭和の次は「文明」との噂を耳にした57歳

70. ジョジョってマンガ面白いよって薦められた57歳

71. ベルリンの壁を壊したハンマーが目に残っている57歳

72. 友達の親父がゴルフ会員権を3000万円で買ってた57歳

73. 「ちびまるこちゃん」をバイト先にいた小学生に薦められた57歳

74. 湾岸戦争の油まみれの海鳥に騙された57歳

75. 最後バブル入社組と言われた57歳

76. 夜の街からタクシーが消えた57歳

77. 職場Macが導入されはじめた57歳

78. Windows95には見向きもしなかった57歳

------------------------------------------

骨折いただき有り難く存じます

では、失礼いたします。

2024-01-17

一瞬保温でよくないと思う増田棲まうも乙井なく余田の本ゅしっ鋳(回文

おはようございます

私気付いちゃったんだけど

電気ポットでお湯沸かして、

そのお湯を保温ポットに入れてそれでよくね?って思ったのよ。

今はでもさすがにそれはないわ!

いまから保温ポットを買い足すのはバカっぽいのでそれはしないけど、

でも私のそもそも目的としては

私が用事やらゲームで遊んでいる間に大量のお湯を一度にそして沢村一樹さんじゃない方の一気に沸かしたい!ってのが目的だったので、

その副産物として魔法瓶機能ノー電気保温だったからこれは誤算で予期せぬいい効能ってことよね。

さすがに今から電気ポットで沸かしたお湯を保温ポットに入れ直してってのはナンセンスよ。

それはないわ。

でもまあ

沢村一樹さんじゃない方の一気に大量にお湯を沸かすケースは

何かをどーんと茹でるときに欲しいのであって、

3リットル白湯を飲むとなるとあんまりそんなにせいぜい2リットルも飲まないって結論

でもまあ2リットルって結構飲んでいる方なので、

結果オーライ祭冬の祭典スペシャルってことで納得することにしたわ。

もう3回目で言わないけど

これ今から保温ポットを買い足していたらアホっぽいところが私ぽくって素敵!って違う違うそうじゃないの。

ナンセンスよねーって話し。

いやでもこの保温機能が知らない副産物としてのメイン機能となりつつあるので

実際沢村一樹さんじゃない方の一気に白湯捗るのよ!

白湯まくりまくりすてぃー!

から

ティファール500ミリリットルの容量で

仮にその保温ポットを満たすために何回か沸かさなくてはいけないって言う作業もアホっぽいわよね。

それが嫌だから大量にお湯を沸く電気ポットが欲しかったって話なので。

勝手に沸いてくれる!ってのがいいわ!

素敵!一気に素敵。

沢村一樹さんじゃない方の一気だけど沢村一樹さんも素敵だと思うわ詳しく人物像は知らないけど。

白湯飲む用しての3リットルは確かにオーバースペックで飲みきれないけれど、

いつかくる大量に湯を沸かす必要に迫られる事態が来ることの日がやってくる事への夢と希望とそして不安もあるかも知れないけれどそれらとで目を輝かせながらキラキラにして毎日が過ごせるって訳じゃない。

毎日が湯が沸く沸く!ってわけよ。

そんなくだらないことを言いたいんじゃなくって、

なんだかしみじみとお湯の活用方法について無限に3つぐらいアイデアが浮かぶのよ。

インスタント味噌汁作り飲み放題

カップラーメン作り食べ放題

そうよね、

お湯文化が親しみがなかった分

得ることが出来ない生活食習慣って言うのがまた違う領域突入

そして熱燗とかし始めたらまさにこれは何かが人としての何かが仕上がるような気がして、

まだまだ私の知らないいや知らなくても良いお湯の文化

いやお湯ストーリー

いやお湯取り物語があるんだなぁーって思うと

お湯が沸く沸くしてくるわ!

うーん

でもやっぱり飲む用としての湯を沸かす量の3リットルというのは多すぎる大量の湯量を持て余してしまうわー。

まあ本来目的として飲む白湯用では想定外だったので、

お湯があれば飲むという単純なその副産物的なこのVE電気ポットの一連の騒動はいったんここで落ち着く感じよ。

今は冬だから冬のお湯ライフやれるけど、

夏時期のお湯運用はもしかしたらポット自体お役御免しまい込まれるのかしらね

それもまだ予見できないけれど

夏は夏でもしかしたらお湯があったらとっても便利なこともあるかも知れないので、

とにかくなににしろ冬はお湯!って感じね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドイッチしました。

パンチのあるハムタマゴのハーモニーが美味しくパンに包まれて、

ふわふわサンドイッチの美味しさたる所以だと思うわ!

今朝私の欲しいボリュームお腹の空き具合にもちょうどいい感じよ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラー

なかなか朝のお湯運用が快適で即飲める幸せ

この温かさに変えられないわ!

いつも買い忘れちゃうけど、

何かフレーバー的なお茶的なものもお湯には欠かせないので、

そういうのもあればいいわよね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-01-16

電気ポットの保温力の増田州間のくょリン緒帆のトッポ金で(回文

おはようございます

今日の内容を1行で要約すると電気ポットを買うのに迷ったら真空構造のVE電気ポットにしなよ!って言う話しなので、

ここまで読んで内容把握できた人は緊急離脱ボタンを押して離脱していいわよ!

そんでさー思ったのよ。

電気ポット界隈で見かける単語として

単語帳に私は忘れないように10回ぐらい書いて覚えようとして、

肘を指さしてここは?って答えにキリン!って力一杯答えたいピサの斜塔から言うような感じで、

「VE」って言葉電気ポット業界蔓延まくりまくりすてぃーなのよ。

そんでVEってなに?それ美味しいの?ってその電気ポット界隈の情報

今の私で言うとゼルダの伝説ブレスオブザワイルド地図自分足跡が付いていないところを探検しに行ってバナナを見つけてバナナ5つ料理をこしらえてハート限界をも超えて回復するハートマックスプラス20回復するぐらいの気持ち

私もそのVEって言葉を調べたの。

かいつまんで言うと真空構造電気ポットってことらしくて、

この真空構造って言うのが味噌

料理に肝心な「さしすせそ」の「そ」はソース!ってボケざるを得ない感じではあるところの

である重要機能らしいのね。

から迷ったらVE電気ポットを買って間違いないみたいね

それが例え、

小さい子どもにゾウさんとキリンさんとどちらが好き?って無理難題を押しつけて迷うぐらい、

私たちタイガー象印メーカー電気ポットのどちらかを買えばいいか迷うじゃない?

でも両メーカーともにVE電気ポットとVEって謳って商品出しているのよ。

沸騰両成敗!

値段も同じクラスならほぼ一緒でVE電気ポットを飛び込み前転で量販店に勢いよく入店して買って間違いないみたいね

そんでさー

VE電気ポットって一番凄いのは

魔法瓶の保温機能電気代かからずに電気を使うことなく、

消費電力量ゼロで熱々を保温できる!ってもっと力一杯、

天に拳を突き上げアピールすべきだと思うわ。

ポットは無駄エネルギーをお湯で沸かすぐらいヘソで茶を沸かしそうなほど笑われちゃいそうで

その電気消費量の高さからって

そのくだりは例の牛乳栄養素の高さから牛のミルクと呼ばれるとまったく同様のように

電気ポットはその電気消費量の高さから目の敵にされていると思っている人は多いと思うの。

消費電力量大の汚名返上を晴らすべく雪辱を晴らすぐらい雪が降っても温かい飲み物がいつでも飲めるって、

もっと電気ポット業界

そうよ電気ポット業界メーカーの垣根を越えて消費電力量ゼロで熱々保温できます!って天に拳を突き上げて力一杯アピールした方がいいわ!

かの小保方さんが割烹着を着て以下省略できないぐらいの出来事スタップ細胞はあります!って言うレヴェルで保温できます!って言ってもいいと思うの。

小保方さんは拳を天に突き上げはいなかったけど、

たぶんそのぐらいの勢いと気持ちは持ち合わせていたはずよ。

でもさー

10年一昔なんて言うけどポット業界技術革新も凄いみたいね

改めてそう思ったわ。

いつから電気ポット界隈がこんなことになっていたのか知らなかったけれど、

こう言う定番の何でも無いような普通日常家電のところにも技術の粋がと思うと胸熱わ!

お湯熱だけど!

うふふ。


今日朝ご飯

ミックスサンドイッチしました。

シャキシャキレタス雰囲気

ツナツナーな感じの美味しさと、

もちろんタマゾーンも忘れないで!

三位一体とはこのことね!

美味しさの三重奏

ミックスもたまに食べると美味しさを実感する驚きよね!

幸せ

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラー

朝に起きてすぐに沸かさずにして昨日沸かしておいておいて保温しておいたホッツ白湯ウォーラーが即飲めるのってやっぱり便利美味しさよね!

もうさー

もの凄く寒くなってきたから朝起きて即飲める温かい飲み物ホッツ白湯ウォーラーストレートって温活に効くわ!

保温力あるまじき凄まじさね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-01-08

anond:20240107123453

Xは定着しないのでTwitterでいいよ

E電だって定着しなかったろ

2024-01-04

anond:20240104211719

定着してないのでTwitterでいい

E電だって定着しなかったじゃないか

2023-08-04

「X」もそのうち慣れるよ

報道などで「旧Twitter」ってわざわざ書いてたりするけれど、過渡期だからであって、数年すれば慣れるよ

電電公社NTTになったとき国鉄JRになったとき日本専売公社JTになったときも、最初の頃は違和感があったけど

気がついたら慣れてたよ

慣れなかったのは山手線E電って奴なwww アレだけは慣れなかったwwww

2023-03-17

anond:20230317155528

昔「国電」と言ってた場面では今は「JR」と言うよね。誰もE電とは言わないねw

anond:20230316133835

E電国電の言い換えじゃなかったっけ? 山手線だけじゃなくて東京圏国鉄通勤電車路線が全部「国電」→「E電」。中央線総武線も含めて。

2021-10-29

anond:20211029093446

https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1778/mac

MagSafe電源アダプタを互換性のあるコンピュータ接続してすぐのときには、アダプタのランプがしばらく緑色に点灯し、電源が使用可能なことを示します。その後、アダプタのランプが緑色またはオレンジ色に点灯します。

緑: 緑色のランプが点灯し続けている場合は、バッテリーが完全に充電されたことを示します。

オレンジ色: オレンジ色のランプが点灯し続けている場合は、バッテリーが充電されていることを示します。

2021-10-26

anond:20211025122002

おまえは公式で決めたら全部したがうのか? ひょっとして東京JR通勤電車E電とか呼んでるタイプ?w

2020-12-10

[] 日本語の生成が追い付いてない

新型コロナウイルス(COVID-19)の流行で頻出するようになった言葉

日本語の生成が追い付いてない。

たとえ訳語がなくても呼びやす略語があれば良いが、それもない。

例えば「PCR検査」を毎度毎度「ポリメラー連鎖反応検査」とか“polymerase chain reaction test”とか表記したり発話してたら面倒臭いじゃん。


ソーシャルディスタンス、「ソーディス」はなんか語呂が悪いし「SD」では伝わりづらい。

「密です。」が近い使われ方だが「ソーシャルディスタンス」と1対1では置き換えられない。

前後文章を少々いじくる必要がある。

エッセンシャルワーカーもそう。「エッワー」では語呂悪いし「EW」ではわかんない。

日本語だと「医療従事者、介護や保育の仕事にかかわる人、宅配業者、スーパー従業員公共交通機関で働く人、ゴミ収集業者など

市民生命財産を守る為、社会を支える必要不可欠な仕事従事している人達」と長ったらしすぎる。


現代用語の基礎知識」選をはじめ様々な新語流行語大賞が発表されたが、既に流行し定着した言葉を追認するだけでなく、

新しく使いやす言葉募集してはどうだろう。

まあ、「E電」みたいに誰も使わんオチになるリスクは有るが。

2020-01-09

anond:20200109223733

山手線と言われても、正式名称E電だということくらいしか知らないのでよくわからん

2018-05-15

ゲーセンで画面をしげしげと覗かれた話

あれは平成になったばかりのことである。私の実家は町の台地の下側にあった。町は単に「上」「下」と呼ばれている。「上」のやや裏側、養老乃瀧の横、パチンコ屋の地下にそのゲーセンはあった。無論、「下」にもゲーセンはあったし、こっちは1P50円だったのだが、些か小汚い(後に人生で唯一回のカツアゲに遭うこととなる)。その点、上のゲーセンは新タイトル開拓に割に熱心で、発売後にG-LOCの可動筐体なんぞも入った。1P100円で天井は低かったが、店内は場所の割には明るかった。

家庭方針ファミコンが与えられなかった私は、中学に入ると間もなく小遣いはもちろんの事、色々な"錬金術"(図書券釣り現金でくれる本屋で買うとか、親支給オレンジカード切符を間違って買うとかだ)で小銭を作っては、一人でせっせと通ったものである。当時から些か反射神経に難のあった私の目当てはもっぱらバブルボブルだ。2でもシンフォニーでも、メモリーズでもない、素のバブルボブルである。御存じない方にお教えすると、「1986年タイトーから発売された固定画面アクションゲーム。『泡』を題材にした独特のアクションを用いる」(ウィキペディア)だそうだ。ステージは100まである

で、ウィキペディアの続きを見ていただければわかるが、このゲーム裏ワザがあり、コイン投入前にコマンド入力することで自機がパワーアップ出来たり、ノーミス報償をミスしていても取れるように出来たりする。これは公式シールを筐体に貼って告知していた。貼っていない店もあり、上のゲーセンはそれだった。私はたまたまE電(当時)で別駅までゲーセン遠征をしてそれを知ったのである

そして、40面までたどり着き、裏ワザで出現するはずのノーミスアイテムをとって裏ボーナスステージに潜入し、ここでゲームオーバーを迎えると、ハイスコア表示に102面到達のありえない表示が出るようになる。これに厨房だった私はハマった。

無論、ゲーム自体は下手なので(どのくらいかというと、ミスやすくなるのでスピードアップアイテムを取らないほどである)40面にたどり着けるかはわりに運であるしかしたどりつけば、栄光の102面表記ができるのだ。もっとも、ハイスコアは次の奴のために「I.F」にしておくのだが(こう入力しておくと次のプレーヤーは序盤にいいアイテムが取れるのだ)。

そんなある日のことである。いつも通りちまちまと面を進めていると、テーブル筐体(まだアップライトは最新型であった時代だ)の向こうからリーマンと思しき兄ちゃんがしげしげと私のプレーを見ている。しかこちらの腕前は先述の通り、この日は運もなかった。40面の前で私のバブルンはコマが尽きた。今日はついてねぇな、と思って席を立とうとすると、リーマンが黙って隣に座り、百円玉を筐体に投入するではないか

バブルボブルは古いタイトルである、コンテニュー機能はない。が、1P側がきちんと死に切ってゲームオーバーになる刹那の前に2P側が参戦すれば、疑似的なコンテニューが出来るのだ。何するんだこいつ、と思ったら、リーマンはもう一枚コインを突っ込んで1P側のスタートボタンをも押すではないか

何をしゃべったかも覚えていない。とにかくいきなり現れたリーマンは私にコンテニューと共闘をおごってくれたのであるしかもたしか1000円ぐらい。何故そんなことを彼がしたのか、同じ裏ワザ使いとしてのよしみを感じたのか、こいつならエンディング-協力プレーでないとみられないのである-に行けると値踏みを誤ったか理由は聞かなかった。とにかく彼が夏目を崩した百円玉で行けるところまで行こうぜ-そんな闘いである。

何面で死んだかはもうとっくに覚えていない。大分足も引っ張ったはずであるボスの待つ100面まで行かなかったのは確かだ。

「いやぁ残念だったねぇ」とにこやかに笑う彼に何度も礼を言って、その場でわかれて以来そのままである。上でも下でも、いやさ遠征先でも当然このリーマンと邂逅することはなかった。正に一期一会

私の人生で、極々たまにこんなことが起きる。だから私は、少々楽天家に育ったのかもしれない。バーチャロンが終わり、戦場の絆に乗り遅れて-あれは私の感覚では高すぎた-私はゲーセン卒業した。

追記:

id:kisiritooru 遺憾ながら違う。後学の為その判定の根拠をお伺いしたい

id:htnmiki  い、インポちゃうし!!

再追記:

id:kisiritooru こちらこそ即レスでないので申し訳ない。私の感覚だと、平成一桁前半ぐらいは「平成になったばかり」だと思った

2014-07-11

粛正されないためのスケジュール管理タスク管理進捗管理

よく悪役のナンバー2あたりが焦りながら「under control!」って言って粛清される場面があると思うけど、

管理って、「ある状態にする」って意味がある。

大抵の場合それは、「自分が思う状態にする」だったりするので、

施設管理部って部署は、施設を常に使える状態においたり、どういう状況か把握しておく所だったりする。

(だから「俺はこの状態を管理できてます!」って叫んで、できてねーよって粛清されるわけだ)

スケジュール管理

では、スケジュール管理とはなんだろうか。粛清されないためには管理下におかねば!

日本語にすると、日程管理とかになるだろう。

Aの更新期限は7/5まで、

Bの申し込みは9~16日まで、

C資格試験は18日で、

Dの書類は7/15〜8/20必着で、

Eに今週中に電話する(x曜日は定休日)……

みたいに多くの予定が重なってると今日は何をするのかわからなくなる。

Aが忙しいから、Eの電話を来週にしよう!みたいに「日程を変更する事ができるもの」が、管理だ。

C資格試験の日程は、元増田が変更できないだろう?それを「under control」って言うと粛清される。

そうすると、スケジュール管理的にはこうなる。

まり、Cは管理下に置けない。「YOU can't control」だ。

しかし、限定的ながらも日程変更ができるものが4つもある。

じゃあ、どうやって日程を決めれば良いのか?

それはタスク管理することによって決められる。

タスク管理

では、タスク管理とはなんだろうか。粛清されないためには管理下におかねば!

日本語にすると、作業管理とかになるだろう。

18日のC資格試験勉強しなきゃと思ってたらAの手続き忘れてたとかしょっちゅうやってしまう。

これはまずい。粛清対象だ。つまり元増田は、タスク管理ができていない。

この場合、A~Eの5つのタスク(作業)がある。

そうすると、タスク管理的にはこうなる。

  • 可能:Aの更新期限は7/5まで、
  • 可能:Bの申し込みは9~16日まで、
  • 可能:C資格試験は18日で、
  • 可能:Dの書類は7/15〜8/20必着で、
  • 限定:Eに今週中に電話する(x曜日は定休日)……

電話に誰もでんわ、みたいな状態があるので、Eは実は限定的管理だ。

じゃあ、「可能」とはどういう意味だろうか?

それは進捗を管理することによって決められる。

進捗管理

では、進捗管理とはなんだろうか。粛清されないためには管理下におかねば!

英語にすると、progress controlとかになるだろう。

手続き忘れるというか、Aの更新期限今月だっけ〜と思って確認したらもうとっくに過ぎてて絶望した。

もう絶望だ。間違いなく粛清される。

さて、さっき英語で「ぶろぐれす こんとろーる」と言ったが、プログレスバーって聞いたことないだろうか。

Windowsコピーしてて、8割ぐらい埋まってて残り10秒ってなってるのが、突如30秒に増えたりするアレだ。

増えるとイラっとするだろう。元増田イラっとされるとまずい。粛清される。

進捗どうですか?」というナンバーワンからの問いかけは、

「今どの駅にいますか?」というメールと同じだ。今、品川を過ぎたのでもうすぐ降ります

まり、Aというタスク進捗管理とは、路線を敷き、駅を立て、どこを走っているか管理下に置くことだ。

少なくとも元増田は、タスクに気が付くだけの能力がある。だからナンバー2にはなれる。

しかし、それを管理できない。粛正される。なぜか?

そして最初スケジュール管理に戻る

Aのタスクに気が付いた時点で、路線を敷いて、駅を建てないからだ。粛正されないためには管理下におかねば!

  1. まず、Aが完了するという終着駅を作る。Aの更新手続き完了だ。
  2. 次に、Aを開始するという始発駅を作る。Aの更新手続きがいつまでか調べることだ。
  3. そして、Aの更新手続きを、中間駅として建てていく。

これはつまり限定的な日程決定を、タスクが可能な間に、進捗駅を立てて、列車運行を管理すると言うことだ。

日付に駅を建てる。これが、スケジュール管理になる。

タスク(作業)の駅を建てていこう

例えば5月の間に「あー、Aの更新しないとな。まだだよな」と気が付いたとする。

この時点で、とりあえず終着駅と始発駅を作る。

例えば、「流石に12月じゃなかったはずだ。じゃあ終着駅11月30日、始発駅5月18日にしよう」

カレンダーに、そう書き込もう。

書いてあれば5月18日に「ああ、Aの更新手続きは7/5までか、終着駅を7/5に変更だ。中間駅を7/1にしよう」とできる。

そして、7月1日には、更新手続きを行える。完了してしまえば、7/5の終着駅は消せる。

例えば、7/1にB~Eに気が付いたとする。(ナンバー2にしては遅すぎるが)

  • Bの申し込みは9~16日だ。じゃあ7/9が始発駅で、16が終着駅。中間駅を7/12に。
  • C資格試験は18日が終着駅で、始発は7/1だ。中間駅は、7/8と7/15にしよう。
  • Dの書類は7/15〜7/20(8/20じゃないよな?)必着なら、7/13始発駅で、7/18が終着駅。中間駅を7/15。
  • Eは7/7〜7/13に電話する。土日が定休日から、始発は7/7, 終着駅は7/11中間駅を7/9に。
こうしてカレンダーに書き込んでいくと、きっとこんな並びになる。

こうすると、その日に書いてあることをやれば良い。

7月10日ナンバーから「C試験進捗どうですか?」と聞かれても、

「(7月8日に1/3進んでなければ)進捗駄目です!7/11に再確認して報告します!」と答えられる。

簡単なまとめ

管理とは、自分で自由に変更できるモノを言う。

スケジュール管理とは、カレンダーに進捗駅を書き込むことを言う。

進捗駅とは、タスク毎に始発駅、中間駅、終着駅を作ることを言う。

人によって、タスクストックしておいて、毎月路線を敷いたり、毎週路線を敷いたりする。

でも、忘れっぽい人は、とりあえずで良いから路線を敷いて、駅を建てることをオススメする。

タスクノートと、タスクカレンダーを準備しよう。

タスクをもれなくノートに書いて、カレンダーに駅を建てていく。

そして、ノートを見ながら何本の列車が走っているか見て、カレンダーを見ながら電車が今どこにいるか見る。

これが「under control!」だ。管理下に置いていれば、粛正はされない。

スケジュール管理苦手な人向けライフハックとかアプリ紹介お願いします。

http://anond.hatelabo.jp/20140709162424

2007-06-04

腐女子オタージョ

http://anond.hatelabo.jp/20070604195633

私個人は、腐女子という言葉も、オタージョというE電並に寒い言葉も使わない。どっちもあまり好きじゃない。

漫画アニメの「ファン」とか「マニア」でいいじゃない。

最近はシラけてるのが格好良いとか勘違いしてるおバカさんも多いけど、漫画/アニメファンの女子みたいに何か熱中できるものを持ってるのって素敵だと思うし、自分の小・中学時代からすごく憧れてた。自分は絵がへたっぴだから、上手にキャラクターを描けるなんてすごくうらやましかったし。

追記

http://anond.hatelabo.jp/20070604201558

どっちの言葉も嫌い。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん