はてなキーワード: PK戦とは
[三ツ沢球技場] - Jリーグ王者の横浜F・マリノスが、高校サッカー界の強豪・市立船橋高校と対戦。格の違いを見せつけたいマリノスだったが、市立船橋の粘り強い守備と最後まで諦めない姿勢に苦しみ、PK戦までもつれる激戦となった。
試合は序盤からマリノスがボールを支配し、幾度となくチャンスを作るものの、市立船橋のGKを中心とした堅守をなかなか崩せない。前半をスコアレスで折り返すと、後半に入り試合が動く。
後半15分、マリノスはFW〇〇がDFラインの裏に抜け出し、冷静にゴールネットを揺らし先制に成功する。しかし、市立船橋もすぐさま反撃。後半25分、MF〇〇のクロスボールにFW〇〇が頭で合わせ、同点に追いついた。
その後も両チーム一進一退の攻防が続くが、互いに決定機を決めきれず、試合は延長戦へ。延長戦でも決着はつかず、勝負はPK戦に委ねられた。
PK戦では、マリノスのGK〇〇が2本のシュートをストップする活躍を見せ、4-2で辛くも勝利を収めた。
試合後、マリノスの〇〇監督は「市立船橋の粘り強さは想像以上だった。我々も多くの課題が見つかった試合となった」とコメント。一方、市立船橋の〇〇監督は「選手たちは最後まで諦めずに戦ってくれた。この経験を今後に活かしたい」と語った。
わたくし57歳になりました。
生命としての極大値がいつなのかわからないまま、今が右肩下がりという自覚だけはあり、地球の一部として末席をよごす毎日でございます。
さて、ここにて漂流している麗しきあなたにお頼み申し上げます。
どうか、あなたの年齢を教えていただけないでしょうか。
------------------------------------------
01. 大阪万博は憶えていない57歳
03. 変身サイボーグを1体だけ持ってた57歳
05. ウルトラマンレオまでの57歳
06. 仮面ライダーストロンガーまでの57歳
07. 「太陽にほえろ」といえばマカロニ、ジーパン、テキサスの57歳
11. ノストラダムスの大予言にわくわくした57歳
13. オリバーくんの衝撃57歳
15. 星飛雄馬が右投げ左打ちの打者として復活したのを目撃した57歳
18. サスペリアで恐怖した57歳
20. 電線にスズメが3羽とまりシラケドリが飛んでった57歳
21. 「ニューヨークに行きたいかー」に「おー」と応える57歳
22. ミリンダ飲んでた57歳
25. チャンネル争いに敗れ「ピンクレディー物語」を横目で見た57歳
26. インベーダーゲームを立ってやってた57歳
27. タイムボカンシリーズ、ポチッとな、の57歳
30. 「オーメン2」にみんなハマった57歳
31. 所ジョージのオールナイトニッポンを知った57歳
35. ゴールデンタイムのボクシング中継をよく見ていた57歳
40. タイガーマスクvsダイナマイト・キッドに胸躍らせた57歳
43. 「笑ってる場合ですよ」から「いいとも」で、え?昼にタモリ?だめだこりゃと思った57歳
46. サザン好きだけど嫌いなふりしてた57歳
48. 「ガンダム」「うる星やつら」は「あちら側の人」のものと区別していた57歳
50. テクノカットをよく見かけた57歳
53. ファミコンは買わなかった57歳
55. カール君が速かった57歳
57. 夜の校舎の窓ガラスを壊して回らなかった57歳
58. おいおいドクター荒井テレビで流していいのかよの57歳
62. チェルノブイリには…の57歳
66. JR東日本を「E電」と呼ばせようとしたことを知っている57歳
67. 誰もスキーに連れて行かなかった57歳
72. 友達の親父がゴルフ会員権を3000万円で買ってた57歳
73. 「ちびまるこちゃん」をバイト先にいた小学生に薦められた57歳
78. Windows95には見向きもしなかった57歳
------------------------------------------
では、失礼いたします。
PK戦のゴールキーパーが左右に微振動してるように、いつでも何を喋るか脳内で準備しているんだなあ。
「~でね、~がね、~だったんだけど。」
「うんうん」
「それが~だったの。どう思う?」
いつもこんな調子で、30年以上の歳月を陰キャ孤独おじとして生きてきたけど、これじゃ駄目なんだよな。
それが”普通”だと思ってたし、自己啓発本の「相手の話を遮らずに聞きましょう!」ってのが全然ピンとこなかった。
でもそれじゃ泥縄だったんだな。
正しくは(というか大多数の一般人は)こう。
「~でね、~がね、~だったんだけど。」
「(たしかにそれは~だね。そういうの最近あったな。)うんうん(あのときは~って感じだったな。自分は~だったけど)」
「それが~だったの。どう思う?」
これを意識していざ自分の生活習慣に取り入れてみると、常に実況中継してるようですごく疲れる。
こんな脳みその使い方をしてなかったから、急に運動始めたような疲れなんだろうけど。
やっていかないと駄目だろうなあ。
雑談も会議も、ニチャァって笑みを浮かべて沈黙を誤魔化してきたけど。
普通の人はその沈黙の間すら脳内で発話し続けて次の発言に備えていたんだなあ。
生まれ変わってやり直したい。
| 日 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
|---|---|---|---|---|
| 01 | 2267 | 225653 | 99.5 | 46 |
| 02 | 2573 | 270359 | 105.1 | 44 |
| 03 | 2398 | 220277 | 91.9 | 43 |
| 04 | 2378 | 268689 | 113.0 | 45 |
| 05 | 2469 | 222788 | 90.2 | 37 |
| 06 | 2654 | 250772 | 94.5 | 43 |
| 07 | 2577 | 272854 | 105.9 | 42 |
| 08 | 2504 | 233327 | 93.2 | 43 |
| 09 | 3300 | 280708 | 85.1 | 40 |
| 10 | 2353 | 239716 | 101.9 | 41 |
| 11 | 2513 | 271065 | 107.9 | 46 |
| 12 | 2965 | 294819 | 99.4 | 49 |
| 13 | 3160 | 301991 | 95.6 | 44.5 |
| 14 | 2889 | 251317 | 87.0 | 43 |
| 15 | 2251 | 227165 | 100.9 | 44 |
| 16 | 2011 | 215945 | 107.4 | 41 |
| 17 | 2400 | 251188 | 104.7 | 44.5 |
| 18 | 2381 | 218612 | 91.8 | 41 |
| 19 | 2378 | 243169 | 102.3 | 42 |
| 20 | 2519 | 222012 | 88.1 | 43 |
| 21 | 2551 | 259587 | 101.8 | 44 |
| 22 | 2417 | 245054 | 101.4 | 41 |
| 23 | 2152 | 187827 | 87.3 | 42 |
| 24 | 1648 | 145297 | 88.2 | 41 |
| 25 | 1951 | 224628 | 115.1 | 46 |
| 26 | 2312 | 271633 | 117.5 | 47 |
| 27 | 2203 | 242390 | 110.0 | 46 |
| 28 | 2251 | 225717 | 100.3 | 45 |
| 29 | 2219 | 232252 | 104.7 | 40 |
| 30 | 2409 | 285311 | 118.4 | 45 |
| 31 | 1983 | 280829 | 141.6 | 46 |
| 1月 | 75036 | 7582951 | 101.1 | 43 |
■泣く子供が許せない /20221223231018(194), ■男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった /20221211130053(185), ■お前らは知らんかもしれんけど騒音問題の近隣トラブルは戦争なんだよ /20221206210542(79), ■ユザワヤに男がいた /20221204024032(77), ■このcolabo叩きの空気が本当に怖い(追記あり) /20221211082129(77), ■何度も聴いてる珠玉の一曲ってある? /20221228232608(72), ■Colaboを叩いている人たちはよく考えてほしい /20221230032323(62), ■恋人がTRPGにハマりすぎた末路 /20221207122508(62), ■そもそも男女で同じ賃金がおかしいのではないかという話 /20221226163816(62), ■エスカレーターを歩かせたくないなら歩けないようなUIにすべき? /20221202083200(61), ■おすすめの短歌を教えてほしい /20221216144610(60), ■都民は車欲しくないの? /20221221141858(56), ■いわゆる「下方婚」したけど離婚しそう /20221206155751(56), ■結婚出来ない俺たち /20221230235357(53), ■独身のおじさんからだけ税金をうまくとる方法 /20221220163818(51), ■毎日同じ食事じゃかわいそうなのか? /20221218000135(51), ■男のいう「結婚しないと狂う」は理解できない /20221228124518(50), ■最近のはてなへの違和感 /20221213130939(50), ■元友達は33歳で気が狂っちゃってたな /20221226233748(47), ■2022年で一番良かった事を聞かせて欲しい /20221221220754(47), ■結婚したい女はメーカー地方工場勤務総合職の男を引き取ってくれ。専 /20221227021526(46), ■表現の自由戦士の99%は10年前嫌韓ネトウヨやってた奴ら /20221218122959(46), ■3大イラッとくる入力フォーム /20221220223603(45), ■Colabo騒動は本当にくだらない /20221214110105(44), ■ケーキのパネル詐欺に遭った話 /20221225211832(43), ■初めて出来た彼女と女叩きの過去 /20221229235915(42), ■ニットキャップ、キットカット、ラップトップ /20221226201351(42), ■なぜ女性向け漫画にはモラハラくそ男子が大量に出てくるのか /20221202220535(42), ■みんなお願いだ、都の担当者を責めないで上げてほしい。我々にそんな裁量はない /20221203184541(42), ■うつ病の妻を病院に行かせるにはどうしたらいいか /20221213123802(41), ■くせえオタクへお願いだ /20221219222559(41), ■食パンにつけると旨いもの /20221210130432(40), ■別に流行りじゃないけど今年読んで面白かった漫画 /20221215021301(40), ■ /20221205110146(40), ■女性はなぜあんなにもサラダを食べたがるの? /20221224164826(39), ■ColaboのB/Sに対する雑感 /20221201125743(39), ■はてブ「NISAやiDeCoは貯金のつもりでやればいい」←騙されるなよ /20221224151558(39), ■おじさんは女性に無料の接待を期待するのをやめてほしい /20221212142453(38), ■酷い目に遭わされたときにその場で暴れたり大揉めできるタイプの人が羨ましい。憧れすら抱く /20221201145052(38), ■PK戦の代わりになるもの /20221206175709(37), ■ /20221202162107(37), ■これに金をかけておけば間違いないってやつ教えて /20221223225252(36), ■なんでもそつなくこなす新人の口癖が「小学校でやりました」なのがうざい /20221218112218(36), ■暇空氏へカンパした一人として、なぜカンパしたか説明する /20221209103355(36), ■2022年買ってよかったもの /20221214083354(36), ■はてなのブルジョワバラモン左翼おじさんが「風俗は選んで就く仕事」という幻想を抱く理由 /20221225173634(36), ■オタク文化の大衆化にすごくがっかりした /20221228200137(36), ■一緒に住み始めてから彼がどんどん変わっていく /20221219235408(35), ■『困窮している若い女性、子供』では無く『少年』を助けるのが物凄くしんどい /20221204154146(34), ■ミソジニーの男性が増えすぎてないか? /20221209084805(33), ■夏が好き←まあわかる 冬が好き←意味不明 /20221213102932(33), ■その昔は平野綾がオタクのパブリックエネミーだったな、と思い出した /20221217131116(33), ■急募 髪が終わり始めたワイがすべき髪型 /20221216153730(33)
ワールドカップのPK戦で高校部活組とユース育ち組の比較が話題となった。
その高校生カテゴリのトップリーグである「高円宮杯プレミアリーグ」で衝撃的な事件が起きた。2011年にプリンスリーグを格上げする形で作られたこのリーグは「Jクラブのユース7~8割、部活チーム2~3割」という状況が続いたが、2023年はユース11チーム、部活チーム13チームと史上初めて部活チームが多くなるという事象が起きている。特に下部となるプリンスリーグとの入れ替え戦では部活チームが全勝(部活チーム同士の対戦は除く)。
高校サッカーの世界で、ユースから部活への回帰が進んでいると言う話は数年前からあったが、それは育成のトップリーグにまで波及したことになる。
まずは練習環境面。Jクラブのユースチームは専用の練習場を持っていないことが多く(トップチームが優先的に使える公共施設を共用、と言うケースが多い)、地域内のグラウンドを他の地域クラブと取り合いになるケースが珍しくない。あるJ1強豪クラブのユースチームは練習場の件で地元と常に揉めていると言う話もあるくらいだ。一方で部活チームは、強豪ならだいたい専用グラウンドを持っている。練習段階で地元ともめることはまずない。
それと大会の注目度の違いに起因する学校生活のしやすさの違い。世間の注目度はどうしても高校サッカー選手権>>>>>越えられない壁>>>>>クラブユース選手権(ユースの全国大会)、高円宮プレミア・・・となってしまう。ユースの選手たちとは言っても日中帯は部活組と同じく普通の高校生だ。ユース組は頑張って結果出しても「ふーん、良かったね」で終わってしまうが、部活組は高校サッカー選手権で結果出したら一躍スターである。それと部活組はサッカーを通じた学校の宣伝もミッションの1つであることから学業面でもだいぶ考慮してもらえるが、ユース組にはそのような恩恵はない。
地元と揉めがちで、サッカーで活躍しても認められない、学業面でも考慮してもらえないユース組。地元に支持され、活躍したら一躍スター、学業面でも考慮してもらえる部活組、どちらが「良い」高校生活を過ごせるかは言うまでもない。
本田圭佑や中村俊輔は中学校までJクラブのジュニアユースで活動していて、ユースに昇格することが出来なかったため部活動に移行してプロになったが、近年はユース昇格を「選手側が断る」ケースが非常に増えているのだ。
部活動の地域移行が盛んに議論されているが、その思惑と真逆の事象がサッカー界で起きていることは知っておいた方が良いだろう。
-------
・ユース:学校の部活とは別の高校生年代のチーム。Jリーグチームはユース組織を持つことが義務付けられているため(そうでないとJ2以上に昇格できない)Jリーグチームの下部組織が多いが、三菱養和SCのようにJリーグチームとは直接関係がないチームもある。なお中学生年代のチームは「ジュニアユース」と呼ばれる
・高円宮杯プレミアリーグ:高校生年代のリーグ戦の最上位カテゴリ。その下はプリンスリーグ(1部と2部)、都道府県リーグ・・・と続く。学校の部活チームとユースチーム両方出られる。カテゴリが別々なら同一校やユースから複数チーム出すことも可能。1軍をAチームとして、D,Eチームまで作るケースも珍しくなく、中にはHチーム(9軍)まで作って公式戦に出してる学校もある。これがあるため近年の高校サッカーの部活は「補欠が試合経験を積めない」問題はだいぶ改善されている。一方でJリーグユースは1軍しかないところが大半で、あっても2軍まで。
・高校サッカー選手権:毎年冬に行われる、学校の部活チームだけが出られるトーナメント制の全国大会。前後半終了後即行われるPK戦が名物。代表は都道府県別(東京都だけ2チーム)。都道府県予選の決勝は地元TV局、全国大会も1回戦から日本テレビ系列で放送され、決勝戦はほぼ毎年4-5万人の観衆を集めるなど注目度は高い。一般人にとっては「箱根駅伝生中継後に放送される番組」のイメージが強いかも。
・クラブユース選手権:毎年秋に行われる、ユースチームだけが出られるトーナメント制の全国大会。決勝はテレビ朝日系列で生放送されるが観衆は1万人行けば良い方で(会場は高校サッカー選手権と同じことが多いので空席が目立つ)注目度は低い。
------
【追記2】
ブコメより
>それ聞くとなんでユースは練習環境整えないんだ?ってなるけど。資金力とか、子供にサッカー教えた後のリターン考えると高校に比べてユースが手を抜くの変じゃない?
資金力は学校の方があることが大きい。学校なら宣伝目的でお金投入できるし、OBや地元企業からの寄付金も集められるし、浅野がいた四中工のような県立高だと県の税金も使える(これには例の共産党も反対しない)。市立船橋高のように独自にスポンサーを集めることもできる。ユースはそのいずれも難しい。あくまでもトップチームが主でありユースは従だから。
これは統計的に明らか
どんなにPKを止めるキーパーでも3割超えて阻止するやつはいない
どうしても連続で止められたりすると、相手のキーパーが特別上手いんじゃないかとか
蹴る側が下手なんじゃないかと思いこんじゃうけど、それは確率を理解してない
コイントスで5回連続表が出たからって、表が出やすいわけではないし、次からは裏が出やすくなることもない
クロアチアが4回連続PK戦で勝ったからと言って、クロアチアが圧倒的にPK強いということでもない
仮に強かったとしても、それは大きな違いではない
https://anond.hatelabo.jp/20221207152223
前回、このエントリーを書いたユースでちょろっとボールを蹴っていた者です。
一方でまだ「PK徹底研究」とか言ってる人がいて、笑いました(笑)
数学的なアプローチで「この選手はこの傾向あるから、こちら側に飛ぼう」とか「コンディションを考慮して誰に蹴らせるか?」とか最低限やってるので安心してください。
昨日のクロアチアGKのリヴァコヴィッチはPK戦の前に書類を手に取るシーンが一瞬映ったので、クロアチアはPKの細かい研究と対策はしていたのでしょうね。
ただ、それをやったとしても、運の要素が強いです。「PK徹底研究」と言う人は11mの距離からボールを蹴ってみたり、PKでキーパーを1度やってみることをオススメします。なかなか出来ることが少ないのが分かると思います(笑)
ブラジルもスター揃いで前がかりの状態でした。その分中盤でモドリッチが前を向いてプレーできるスペースが生まれていたので、クロアチアは日本戦よりも遥かに良い状態でプレーできてたと思います。
特に日本戦の時はミスが目立っていたサイドバックのユラノビッチは、ブラジル戦ではスピードを活かしたオーバーラップで、ブラジルに終始プレッシャーを与え続けていました。
今回、先制点はネイマールの細かいワンツーからのゴールでしたが、全体を通したら私はクロアチアの方がゲームを支配していたように思います。
その点を考慮すると「日本のゾーンディフェンス上手くね?」といった感想を改めて持ちました。日本の中盤の選手はモドリッチに自由にやらせるスペースを与えていませんからね。
最後に、私が1番押していたブラジルのストライカーであるリシャルリソンは、ポストプレイで良い動きをする程度で、ほとんど仕事をさせてもらえませんでした。クロアチアの守備が上手いと言うよりも、今回のゲームプランでは「リシャルリソンは上手く噛み合わなかった」といった印象です。
本当にサッカーはスターが揃っていても、紙一重で状況が変わってしまうので、それがまたサッカーの面白さだと思います。
ありきたりな内容でしたが、ご精読ありがとうございました。
日本代表がPK戦に弱くなった理由は、複数あります。まず、PK戦に弱くなる原因として、選手の自信が低下したことが挙げられます。PKは、選手が自分の技術や能力を発揮する場面であり、選手が自信を持てないと、安定したプレーができず、PK戦に弱くなる可能性が高まります。
また、PK戦に弱くなる原因として、相手のゴールキーパーが強力であることが挙げられます。PKは、相手のゴールキーパーが守るゴールと、攻撃する選手の一対一の対決であり、相手のゴールキーパーが強力であると、攻撃する選手が得意なシュートを決めることが難しくなり、PK戦に弱くなる可能性が高まります。
さらに、PK戦に弱くなる原因として、戦術的な要因が挙げられます。PKは、選手がシュートを決めるだけでなく、戦術的にも非常に重要な場面であり、戦術が不得手であると、選手たちが安定したプレーをすることができず、PK戦に弱くなる可能性が高まります。
いまのPK戦って失敗しようが成功しようが関係なく、5回の攻撃権を遂行するだけになっているよね
野球は1イニング3アウトを9回、計27アウトまでが攻撃権で、つまり失敗の回数によって攻撃権を失う
つまりこれをPK戦に適応するなら、チームで計3回PK失敗が発生するまでPKを続けて、その総得点を競うことになる
また、クリケットは、野球のようにチーム全体で失敗の回数を決めているわけではなく、チームの個人全員が1度アウトになるまでが攻撃権となっている
これをPK戦に適応するなら、11人全員が1回ずつPK失敗するまでの総得点を競うことになる
こういう方式だと、失敗がレアなことではなく、必ず毎回失敗する選手が決まった数だけ発生する
また、理屈の上では最後の一人になって大差付けられてたとしても、逆転の可能性が残されている
おもしろいんじゃない?
選手の体力は大変だけどさ
納得。PK戦の実力差で負けた試合だった。スペインはPKの練習をたくさんやってるとスペイン代表チームの監督がいってたな。なおクロアチアは幼い頃からサッカーをクラブチームで学ぶのが一般的。これが部活にあたる
コメ主はオタク系表自を主戦場にしてる人で、たまにTwitterで説法してるのみるけど、サッカー知識がゼロもしくはマイナスで良く講釈垂れようという気持ちになったなあ。
日本も含めて世界中のほとんどの国ではサッカーをクラブチームで学ぶよ!
日本は中高生年代で部活>クラブになるのが特異だけど、幼い頃はクラブチームに所属するのが普通。
そこらへんの小学生がサッカーしてる「なんとかFC」の「FC」はフットボールクラブの略だよ。
小学校にもサッカークラブはあるけど減ってるし、今や一般的なのはクラブチームの方といってもいいかも。
これが部活にあたる
元増田の内容のどこ見て「納得」したのかな? 読んでこのフレーズが出てくるのヤバイよね!
日本語力の問題でなければ、まさか「部活とJユースの比較」で「Jユース=クラブチーム」だと理解していないのかな?
クロアチアにあるような地域クラブチームの文化を日本に根付かせようと生まれたのがJリーグとその下部の育成組織ということから誰か説明してあげて?