「機械工学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 機械工学とは

2024-11-27

高学歴芸人、増えすぎ

ざっとWikipedia検索して、記事存在してなおかつ出身大学記載があるものをまとめただけなので、なんならこの20はい

これだけいても「高学歴芸人」といえばロザン宇治原なのだからファーストペンギンは偉大とわかる


2024-11-20

化学とか機械工学電子工学(の一部)の大学院修士修了者ってどんな仕事してるだろう?

臭い実験奴隷としてやりこなす系ってどんな仕事してるんだろ?

研究職は博士後期でてないとムリぽだろうし・・いちこうとうきょう(一橋関係ない)

レベルだと・・・修士段階でも研究職ありつけるだろ。そんな例外的事象はかんがえてない

ほかの頭よくない系大学院だと・・・工場ライン導入の発注とかそれ系の業務とか??

ラインつくってる会社担当者とのやり取りとか・・・そういうのやってそう

でも常時ラインを導入したり改修したりしてるわけじゃないので、ヒマなときそういう人ってなにしとんねん?

2024-09-24

工業数学界隈だから純粋数学はよく分からんのよ

30年以上前からゲーム開発で、カメラの回転とかだってジンバルロックするからクォータニオン使えとか言うけど、

みんな受け売りからな、頭いいやつが考えた方法受け売り、その応用

なんか証明したりしてもゲームができるわけじゃないからな…😟

大学工学部だし、電子回路情報機械工学、横断的にやってきたけど、工業数学所詮道具だから

役に立つ、まあお金にもなるからやってるだけで、厳密な数学的には噴飯ものなんだろうとは思うよ

2024-09-16

anond:20240916111554

日米同盟問題がある。

いまやほとんどの分野で、研究アメリカ中国が抜いてる。

アメリカビビりなので、それでも軍事世界一でいたい。しかし、アメリカのモノづくりは死んでる。脱工業化してITと金融で食べていくことを決めたから、技術ボロボロIntelは大赤字USスチールは身売り。医薬品は9割以上が中国インドで、米国は錠剤に加工したりバイアルにつめるだけ。

近い将来、戦闘機部品半導体の一つ一つから鉄板の一枚に至る前まで全部外国製になるわけだが、外国といっても、仮想敵中国製は無理。儲からないモノづくりは日本韓国台湾に投げるしかない。そうなると、日本韓国台湾企業材料工学機械工学電気工学応用化学を捨てられない。そのための人材育成必要。基礎研究より応用研究と言ってるのはそのため。

モノづくりで中国と競っても勝ち目はないのだけど、アメリカ国防のために舎弟の日本としては国をあげて推すしかない。景気対策雇用対策とめいうって、工場国内回帰を推進して、企業必要人材大学養成させる。繰り返しになるけど、長期的にモノづくりで中国に勝ち目はない。

どの分野も研究分野で中国トップなんだから商業生産だって、いずれだ。半導体製造装置を禁輸したって、時間稼ぎにしかならない。リチウムが露地掘りできる国に、バッテリーEVで勝てるわけないだろう。

今は技術日本が優位でも、なにかを禁輸すれば、中国共産党がメンツをかけて代替技術を開発するいつものパターン

モノづくりを推進しても日本は豊かにならないし、そのために大学に金を落としても無駄だ。しかし、米軍に守ってもらうためには、必要経費として、国立大学私学助成必要

大学はモノづくり関連を強化。卒業生地方工場生産技術生産管理をする。国立院卒のチー牛が地元枠の高卒とくっついて、25歳で35年ローンで家を買う。地方経済も回るし、一極集中改善

長期的には勝てないので会社斜陽かもだけど、国が無限に援助する。といっても中国アメリカみたいに莫大な予算ではなくて、延命措置が続くという感じ。もちろん原資は税金

全ては東アジアの安定のため。

2024-09-09

勉強を頑張っていい学校を出れば所得が上がる可能性もあるけど、生まれタイミングによってはい大学を出ても意味ない。

あと、発達障害の有無も所得に影響するので…

あくま定型発達で、就職氷河期のころに20~30代でないことが前提条件なんだろうなあ…。

ただし、平均でみれば、結婚して、子どもがいて、家族仲良く、住んでいる地域建物に満足して、未来を明るいと思い、ストレスをためずに生活することが幸福度を高めることが示されている。

さらに、所得水準が(同時に正規雇用であることが)婚姻率に大きく影響していることを考えれば、勉強して良い学校を出て、きちんとした仕事に就くことがその前提にあることは明らかだ。

もちろん、これは全体の平均の話であり、個別にみればいろんな幸せがあることは確かだが、幸せ方程式は、意外と昭和から変わっていない、ということなのだ。

https://www.msn.com/ja-jp/health/other/%E4%B8%AD%E5%B9%B4%E6%9C%AA%E5%A9%9A%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E5%BA%A6%E3%81%AF%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E3%81%AB%E4%BD%8E%E3%81%84-%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA90%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E5%88%86%E6%9E%90%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AE%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F/

2024-08-22

ITはつまらなくなったけど、料理イラスト漫画楽器作曲とかは寧ろ楽しくなったんだよな

例えば、俺、CoffeeScriptが嫌いだったんだけど、なんで嫌いかっていうとRubyが嫌いだからなんだけど(諸説あります

でも、頑張ってCoffeeScriptゴリゴリ書いてた人たちっていると思うんだよね

自分TypeScript登場時からずっとTypeScriptなんだよね

だって、アンダースヘルスバーグだよ?

バーグハンバーバーグじゃないよ?

あの、DelphiとかTurbo PascalとかC++ BuilderとかC#原作者だよ?

しかし、なんだ、こうやって陳腐化していくことがどれほど多いことか、IT関係

これが理系機械工学関係だったら、流体力学とか材料工学陳腐化するなんてないよね?

普遍的知識を、技術大学で習ってるはずなんだよね

から大学で習う情報工学だとしたら、やっぱりできるだけ普遍的なことを習ってるはずなんだよ

でも、ITyak shavingが多いよね

本質的知識を得るために、WindowsLinux上の環境で学ばなければならないわけで、

落ち着いて情報工学勉強をするために、Windowsの余計な情報を表示するウィジェットの閉じ方を学ばなければならなかったりする、馬鹿げてるよね

そう考えると、料理、絵、音楽、みんな普遍的ものの集まりだよね

料理の四面体なんてあるけど、煮る焼く炒める蒸すどれも不変な過程だよね

調理器具だってフライパンや鍋が日進月歩進化して、以前のバージョンが使えない、なんて買い替え需要を促すための嫌がらせメーカーがしたりもしない

だって証券インクペンだとしても、液晶ペンタブレットだとしても、筋肉知識とか、パース知識とか、不変だよね、永遠に変わらないものだよね

まあ、流行の絵柄とかは変わるけど、そういう流行に流されないのも大事だよね

個性がない、ってことは、誰かが絵を見て、これは~さんの絵だ、って気づかれないってことだから商品価値がなくなっちゃうよね

ピカソじゃないけど、敢えて意図して個性的に描くの大事だよね

音楽理論も変わらない、楽器の弾き方も変わらない、正直、ギターなんてどこのメーカー買ったって同じようなものなんだけど、

同じエレキギターを何本も持ってる人っているよね、お金持ちだよね、自分チューニングがそれぞれ違うギター複数本持ってるけど、それはチューニングのためなんだよね

話を戻すと、ITクソつまらなくなった、の元の文章にもTypeScriptでクソアプリ書いてたときが楽しかったみたいな話があったけど、

俺がMacOSX 10.2だったかで作ったアプリは、現在Macではまったく動かないからね

Xcodeでrebuildしても怪しいんじゃないか

その点、Windowsは凄いよね、後方互換性が凄い…

だったんだけど、今のWindowsAppleみたいになっちゃったよね、足切り足切りWindows 10は動くけど、11は動かないマシン大量発生

全部Ubuntuにでもするのかね?困っちゃう

アルゴリズムとか数学は不変だよね

不変なことを勉強した方がいい、流行に流されるな

でも、なんか実装しようとすると、途端に流行の~をマスターしなければならなくなるよね、IT系の嫌なところだよね

もう何かに振り回される人生を終わりにしたいんだよね

2024-08-06

anond:20240806191011

機械工学も航空エンジン工学って意味なら古代から何千年も歴史あるけど、ITはまじで100年も歴史いか

なので積み重ねの量が違いすぎる

anond:20240806190130

えんじにゃーは確かに高すぎる

機械工学や航空エンジン技術者の方がはるかに難しいことやってるのに文系ITえんじにゃーの方が給料高いのはおかし

2024-07-04

anond:20240704125429

せやで、生きていくのに本当に必要なのは人を騙す才能、騙されない能力。これだけ。  

そのために義務教育はけっこう役立つ。  

なんにしても社会で暮らす以上、自分農業する必要料理建築機械工学数学科学医学運転も何もかも全部イラン。 

そんな大事なもんはプロに任せた方がいい。

人を騙す、人に騙されない、この2点にリソースを注ぐのが勝ち組になる方法。  

2024-06-27

anond:20240626103929

言いたいことはわかるけど、だったらお前らプログラマー数学や数理統計学や各種ドメイン電磁気学機械工学制御理論やいろいろ)を理解して目の前の課題は一体どういう理屈なのか分析して解決するためのアイデア妥協点を捻り出して具体的なアルゴリズムシステムを考えるところまでやってくれたらいいんだぞ。

プログラマープログラミングのことしか分かりませんって言って線形代数微分方程式すら怪しい感じだからこっちが頑張って考えてるんですよ。こっちはプログラマーじゃないからな。

2024-06-25

気体のCO2回収するなら絶対発生源から取った方が良くて、それは火発であり、通常はフィルターと呼ばれる製品なんだよね

で、CO2排出を抑えた火発って日本めっちゃ強い分野で、猛者が色々検証してる

その火発の煙突に色々噛ませたらいいのでは?

から村木君は大気をパクパクしてないで触媒化学機械工学を学んでから電発はいろうね

東大生ならまぁ入れるよ

2024-06-10

QiitaやらSOみたいなのってIT限定されてるけどさ、機械工学とかの技術ハブみたいなのってないんすか?

Quoraだと広すぎる気がするん

2024-05-01

togetterで見た史学科に行ったら就職が~とか笑ってしまった

氷河期世代からすると人生舐めてんな~実学したくないなら太い実家を頼りなよね~って思う案件

だって文学やりたかったけど機械工学に行った。結果ギリ食えてる

でも今は若者が少ないからそんなとこ行っても何とかなっちゃうんだろうなあ

2024-04-11

anond:20240411223132

その「慣れ」をオーディオ界隈では耳エージングとか言うが、そうではなく機械工学的な意味エージングによる変化もある。

周波数特性の測定値では帯域ごとの大小しか測れないし、あとは帯域ごとの歪み率などもデータ化できたりするが、オーディオユニットには応答速度や収斂速度、残響などから構成される微妙聴覚上の変化、ステージ空間の広さ感、左右や上下前後距離、音像の精細感のように、数値化できない、測定が難しい要因があり、しかも音域ごとに性質が違ったりする。

ボーカルが近い、シンバルが遠い、音場が広い、高域の抜け感がある、寒色(残響少なめで精細)、低域がにじみ出て中域をマスクする、みたいに、さまざまな言葉表現するが、そういう特性正反対にまで変わることはないものの、微細な変化を人間聴覚は大げさに捉えることが得意だ(意識して聴く場合)。

もちろん思い込みによって変化したと感じる部分もないとはいえないが、集合知として稼働時間による変化はあるというのがこの界隈では消費者のみならず生産者の間でも常識になっている。

オーディオ愛好家向けのメーカーではエージング言及して推奨するメーカーもあるが、基本的にはエージング行為意図的にする必要はなく、通常使用するうちにこなれていくのを待てばいい。レビュワーなどは条件を揃えるために一律のエージング作業をすることはあるが。

なので、特定の測定値を出して、エージングだとかリケーブルだとかに有意な変化がないか無意味、と声高に主張するようなものはどちらかというと理系気取りを履き違えたトンデモの域。聴覚電気工学の側面だけじゃ説明できない。

もちろん、オーディオ界隈にはシールを貼ると音質がアップする、みたいなオカルトじみたグッズも存在するので、そういうものまで肯定していく必要はないが、外部の人はすべてを一緒くたに小馬鹿にしがちなので難儀なところだ。

話を戻すと、エージングという表現だと使い古して悪い意味でもユニット劣化していく変化までを含むので、慣らし運転としてはバーンインという呼び方をする事が多い。

それによって低域がスムーズに出るようになったり、高域のトゲトゲしさが落ち着いたりといった変化はある。もちろん、ある場合もある、というだけで、知覚できないことも多いだろう。大抵の製品は箱出しから音がいいので、「あれっ」という音の時にエージングに期待する感じになる。

またユニットの種類によってエージングにかかる時間が異なることも集合知にわかっていて、例えば平面駆動ドライバ場合一般的ダイナミックドライバよりも長く、数百時間バーンインが必要なことが多い、などと言われる。

工業的にも物理的にも、同一製品からといってどの時点でも同一の出音を維持するなんてことは不可能で、普通は左右のユニットですら微妙な音量差や周波数特性にブレがあったりする。それはデータにも現れるが。

とにかく、神経質になりすぎずに、楽しむためのものから自分感覚を信じることを勧める。

2024-03-14

anond:20240314192743

情報工学より機械工学電気工学の方が進路広くて良いし、もっと言うと医学部のほうが給料高くて食いっぱぐれもなくてええからなぁ。

ITエンジニアなんて中卒や文系でもなれるのにわざわざ情報工学選ぶ意味いからなぁ。

2024-03-04

EVアンチ記事ブクマが不自然に増えているなぁ

しかも本当のエネルギー環境工学機械工学自動車アナリストみたいなガチ専門性の高い記者評論家メディアはほぼなくて、微妙ネットメディアフリーライター、そんな人の記事ばっかりだ。

今時無料記事に誰かの意向が紐づかないものなどないという原則によると、とても気持ち悪い。

2023-12-16

anond:20231216155045

いいな

機械工学じゃなくて俺も電気電子工学科に進んでそういう趣味を持ちたかった

2023-12-02

とにかく就職に有利なところに行きたいが、自分で決めて後悔したくないので決めて欲しいという息子に勧めるなら

機械工学

情報工学

・医工学

のどれが良いか

小中高とモテていて、高校時代彼女も向こうから告白されてできた。

高校卒業して六甲台の機械工学科入って6年間過ごしたら見た目も無頓着になった上に中高では冴えなかった男たちが努力してレベルが上がり、女性コミュ障になって遠距離になった彼女とも別れた。

俺は機械工学人生を壊された。

まあ研究室の仲間と「かばんちゃーん!」ってやったり鍋食ったり食堂でギャザやってる時間も楽しかったけど。

2023-11-24

高校卒業後に浪人夏休みの講座から予備校サボり4年間ニート

実家裕福かつ両親が俺に激甘で何も言われなかったものの行きつけの居酒屋風俗で「今は何やってるの?」「何の仕事してるの?」と言われた時に困る。

いきなり働くのはキツイけど「学生」ならまだ堂々としてられるかと思い勉強開始。

地元名古屋大は学力的に無理なので隣県の駅弁工学部機械工学科に入る。

奇跡的に留年せず6年で学士工学)、修士工学)をゲット。

教授の推薦で大手メーカー技術職に就職

って感じで、職場はど田舎だけど4年間のニート生活の後にしれっとまともな道に戻ってきた。

人生何とかなるさ。

2023-10-24

anond:20231024005302

いやだから

本来統計学的意味での”ある模試における偏差値”ではなくて

大学合格できる学力定量化する意味合いで河合塾が発表している”偏差値”を使っているの。

あなたがどんな模試を受けようが知らんけど

東京大学理科一類合格できる学力があるなら"偏差値"は67.5だし

大学受験業界に限っては母集団がどうかとかは関係なく”偏差値”=学力の数値化だということ。

試験の相性で大阪大学機械工学科には合格できないけど東京大学理科一類には合格できるとかいパターンもあるかもしれないけど、大抵の場合はこの”偏差値”で上から順に席が埋まっていってるから学力定量化できて順序があるものとして扱われがちなの。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん