「メルマガ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メルマガとは

2025-10-15

anond:20251014063736

埋め込み表現ベースユーザーの嗜好を推定して、レコメンドメルマガのパーソナライズをやる。

ゴチャゴチャと異常に複雑な確率モデル(今だとtransformer)をこねくり回してやることがそれっていうのがマジで興味持てないポイントなんだよな。NLP.

2025-10-14

自然言語処理10年ぐらいやってきた

学業でも仕事でも趣味でも、ずっと自然言語処理をやってきた。

別に最初からAIだのNLPだのに興味があったわけじゃない。

きっかけは、学生時代ちょっとしたレポートテキスト単語出現頻度を数えようとしたとき、「あれ、そもそも日本語ってどうやって単語に分けんの?」って疑問が出たところからだ。

英語ならスペースで切れるけど、日本語はそうはいかない。で、いろいろ調べて「形態素解析」って言葉にたどり着いた。

その瞬間にちょっとハマったんだよね。

辞書をもとに文を機械的に切り刻んで、品詞をラベル付けして、統計を取って、構文を推定する。まるで人間の頭の中を数理的に覗いているようで。

そこからMeCabとかJumanとかKyTeaとか、いろんなツールを触った。

Pythonテキスト処理のパイプラインを組んだり、mecab-ipadic-NEologdを突っ込んで新語対応させたり。

言葉を数理で扱える」って発見が、ちょっとした中毒になった。

その頃はMosesとかGIZA++とか、ああい統計翻訳系のツールも触ってたね。

単語ラインメントの確率モデルをいじって、「確率的に対訳辞書を作る」みたいな遊びをしてた。

とにかく、NLP世界には「人間言葉数学再現できるかもしれない」という変な魅力があった。

深層学習がまだ主流じゃなかったから、n-gramやHMM、CRFなんかが主戦場で、論文読むたびに確率式の展開を手で追ってた。

今思えば、あれが一番自然言語処理っぽい時代だった気がする。

で、いろいろあって自然言語処理系の企業入社

最初はPoC(Proof of Concept)しかやらせてもらえなかった。

感情分析とか、Stance Detectionとか、「この文は文法的典型か非典型か」を判別するための言語モデルの構築とか、エンティティリンキング質問応答(Question Answering)。とにかくNLP典型的なタスクを一通り。

学術的には面白かったけど、現場で求められてたのは「論文再現じゃなくて、実用的な精度と速度」だった。

PoCで終わって、実装には至らない案件が山のように積み上がっていった。

あの時期、NLP業界全体が「技術的にはすごいけどビジネスには落とし込めてない」って空気だった。

でもさ、LLM(大規模言語モデル)が出てきてから世界がひっくり返った。

正直、最初は「Transformerの延長だろ」と思ってたけど、数ヶ月で実感が変わった。

それまでチマチマ特徴量を設計して、分類器を学習して、F値を0.02上げるために夜中までパラメータをいじってたのが、全部一瞬で過去になった。

ChatGPTが出て、蒸留ファインチューニングほとんどのNLPタスクが置き換えられるようになったとき、「あれ、今までの俺の知識ほとんど無駄だったんじゃね?」って一瞬マジで虚無になった。

でも、そこで終わらなかった。プロダクション環境を任せてもらえるようになって、推薦システムとかパーソナライゼーションの設計をやるようになって、ようやく「ユーザーベクトルを使う」という文脈NLPが再接続した。

単なるテキスト処理から、「テキスト媒介にして人間の行動を理解する」方向に進んだ。

埋め込み表現ベースユーザーの嗜好を推定して、レコメンドメルマガのパーソナライズをやる。

自然言語はもう目的じゃなくて、インターフェイスになった。そうやって初めて、「NLPビジネスに食い込む瞬間」ってのを肌で感じた。

PoCなんてやってても金にはならん。動くシステム、回る仕組み、再現性のある成果、それを出せないと、どんなに学問的に立派でも意味がない。

でも、PoCの積み重ねがなかったら、今の設計思想もなかったと思う。無駄に見える実験が、実は土台になってる。

自然言語処理って、そういう「積層的な知識挫折の積み上げ」が一番の資産なんだよな。

2025-10-05

会社でお客さん向けにメルマガ発行してたことあったんだけど、担当女の子から読んでますかって聞かれて登録してないって答えたらショック受けてたのを思い出した

2025-09-25

anond:20250925100626

藤沢数希メルマガ読んでたくらいのものだけど

恋愛工学って自分をそれなりに磨き上げた微モテ男ブレイクスルーさせるものってイメージだったな

今は非モテ男の小手先テクニックみたいな扱いだけど

2025-08-04

ZOZOTOWNメルマガ批判されてもいいと思う

なんか買ったらオートでメルマガ受信に設定してくるのやめろ!このサービスレベルユーザーが離れていかないの不思議

2025-07-27

ビジネスプライベートをごっちゃにしてるやつって成功しなさそう

2025-07-19

anond:20250719042750

---

T・H:Hello, Youtube. Hエモンこと、T・Hです。

Y・T:みなさん、こんばんわ。アシスタント役のY・Tです。いやー、Hエモンさん、今日暑くないですか?もう夏バテしそうです〜。

T・H:暑いよ。てかさ、今日移動中にウーバーの運ちゃんが「AI仕事なくなるんすよね」って言ってきてさ。

Y・T:えっ、そんな話になるんですか(笑)Hエモンってバレなかったんですか?

T・H:いや、バレてたんじゃない。でもさー、最近そういう話題多いじゃん。AIとかユニコーンとかさ、意味わかんないわけ。

Y・T:で、今日取り上げるのが「バイコーディング」。バイブ……?なんだか響きがちょっと(笑)

T・H:いやいや、そうじゃなくてさ、てか、T田さんそういうのありなの?

Y・T:いやいやいや、ちょっとね。確認だけ、色々あるじゃないですか(笑)

T・H:ないよ。で、話戻すけどさ、バイコーディングってのは自然言語コード書くみたいな手法で、それを「知らなきゃ失業」って煽ってる記事が出ててさ、マジで何ゆってんの、こいつ、みたいな。

Y・T:あー、例のIさんのやつです、、、かね?炎上覚悟だけど、ん?みたいな。

---

T・H:まずさ、主張が雑なわけ。「知らないとホワイトカラー全滅」って、なにゆってんの、こいつ。

Y・T:AI進化してるのは確かですけど、全部バイコーディングだけって……。ホントかな、みたいな。

T・H:根拠ゼロよ。「社員の大半が知らない」って、どこの話よ。統計もないし体感レベルじゃん。

Y・T:断言されると、そうなのかなって思っちゃうんですけど、、、んと、違うんですか?(笑)

T・H:ぜんっぜん違うから!で、途中からサロンに入れば全部教えます」って話とか、アムウェイじゃん。

Y・T:あー、最初は「AIすごいですよ!」だったのに、気がつくとオンラインサロン宣伝になるってありがち、かも?ですね。

T・H:おまえ、自分サービス誘導したいだけだろ?っつー話。

---

T・H:あとさ、こいつ実績ないじゃん。いや、ないわけじゃないけどさ、結局、おまえ何作ったの?どこで運用されたの?って話。

Y・T:そうですね、Iさんが何か作ったかっていうと、、、んー、って感じかなー?

T・H:そういうやつに限って「これからはこうしなきゃダメ」って言い切るんだよ。俺もだけどさ(笑)

Y・T:まぁ、ちょっと言い過ぎかな、とは思います……。

T・H:ちょっとじゃねーから!完全にゆってるわけよ。

Y・T:、、うーん、それはちょっとからないですけどねー(笑)。Hさんの意見としては、そうだ、と。

T・H:、、、何、T田さんはIさんからなんかもらってんの?

Y・T:いやいやいや(笑)、ないですよー、そんなのないですよー。アイドルですよー。

---

T・H:でさ、「小学生でもできる」って言ってるけど、実際の業務で使うとなるとめっちゃめちゃ大変だからLDでどんだけ大変だったか

Y・T:セキュリティとか、業務知識サーバー負荷とか、イテレーションとか、そーゆのですかね。

T・H:そうそう、動くだけなら誰でもできるけど、“使える”ってのは全然別なわけよ。マジでなんもわかってない。俺もだけどさ(笑)

---

Y・T:あと、分析でも出てましたけど、「本当に革命的なら、なんでサロンで囲うんですか?」っていうのがありましたよね。

T・H:それよ。ほんとにスゴいなら無料で配れよ、あと、お前も抜かれる運命あんぞ、って話。囲ってる時点で「中身ありません」って言ってるようなもんじゃん?俺も囲ってるけどさ、努力はしてるよ。どんだけ働いてると思ってんだよ。

Y・T:Hさん、めっちゃ働いていますもんね。それと比べると、、、中身がちょっとってとこですかね。

T・H:いや、だって事実じゃん。仕事をなくすのはお前もだぞ、って話。

---

T・H:でさ、ステルスフォールバックって、難しいけど、簡単にいうとChatGPTとかで知らん間に性能下がってるってことなのよ。

Y・T:あー、でも、私も思いました。なんか最近話が軽くて、対話モデルも、文脈保持も甘い。Redditでも話題になってますよね。

T・H:こんな不安定技術ベースに「革命」語ってんの、やばくない?これ買わされた人どんだけ無駄時間お金を遣わされるのよ。

Y・T:情報売る以上、発信内用にそれなりに責任持てよ、と。

T・H:当たり前じゃん。どんだけ俺がメルマガ時間かけてると思ってんだよ。ただ、適当に喋ってるだけだけどさー。それだって簡単じゃないんだよ。

---

T・H:まとめると、「大げさな主張」「根拠なし」「サロン誘導」「実績なし」「技術理解ゼロ」「信頼性スルー」。情弱マーケテンプレ完成系。以上。

Y・T:以上です(笑)

Y・T:でも、私も、こういう話ってひっかかちゃいます(笑)。食べるだけダイエットとか。

T・H:だから言ってんのよ。情弱ビジネスとかさ、俺のメルマガ登録しろって。大した内容じゃないけど、こいつよりは頑張ってっから

Y・T:今後、こういう「革命」をうたう情報に触れたら、一度立ち止まって「で、この人何やったの?」っていうことですかね。

T・H:てか、もうつかれたわ。なんで、俺が自虐しないといけないんだよ。まぁ、いいけどさ。

Y・T:私は何もいってないですよー、あくまでHさんがゆっただけですからねー。

T・H:あー、てか、もう疲れたわ。だるっ。じゃ、そんな感じでIのバイコーディングサロンについての話でした。いってらっしゃいっ。

Y・T:いってらっしゃーい。

2025-07-09

タワマンから笛吹いているの、だーれだ

私人カンパヤバい」とかメルマガ書いてるブーメラン具合がすごくね?

2025-07-02

え!ロンクハラライス揶揄スター付けを?

https://b.hatena.ne.jp/entry/4772459208269532641/comment/Gl17

個人には過剰な干渉を受けない尊厳がある…のは近代社会で当然だが。

自陣の個人情報秘匿に異常なほど拘る暇アノンが、

同時に敵方個人情報を執拗に暴き、メルマガ

バラ撒いたりする矛盾、悪い意味一貫性がある。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4742477410485629295/comment/worris

近代社会とは一体…うごごご!

悪い意味一貫性て誰が?

表現に 札かけ戦士 矯めアノン ぶりつう

賽は投げられたままとちゃいますの?

引っくり返しやがってからせめて盆に返そうともせず終いて

ノーカン宣言とやらいまいずこにおわす?

美人バーテンダーのいる店に行って、

美人バーテンダーを全く無視して客同士で会話した。

営業開始18時から2時の閉店まで。

その美人バーテンダーが辞めるという話を客向けメルマガで読んで思い出した。

俺らのせいじゃないと思うけど何か申し訳ない気持ち

2025-06-29

GMOの某サービス登録してたメアドを変更した直後に迷惑メールが来たんだけど偶然なんだろうか

今まで登録してたメアドしか来なかったタイプ迷惑メールから色々勘ぐってしま

メルマガで散々dmarc設定してなりすましメール予防せいってうるさい割に今でもgmo.jpを装った迷惑メール届くし気持ちいから乗り換えようかな

2025-06-24

楽天さん、どうか聞いてください。

私は、あなたサービスが本当に素晴らしいと思っています

品揃えも、使いやすさも、ポイントの仕組みも…

生活に寄り添ってくれる、なくてはならない存在です。

でも――たった一つ。

その一つのせいで、全部が台無しになるんです。

メルマガです。

私が怒っているのは、メールの内容じゃありません。

セール情報も、キャンペーンも、別に不快じゃないんです。

そうじゃない。

勝手登録されていた」こと。

「何度解除してもサービスを利用するたびにまた届く」こと。

それはもう、メールじゃない。

それは罠です。

そしてその罠が、大切なものを壊していくんです。

私は、メールボックスを信頼して使っています

家族からの連絡。病院の予約確認役所の通知。

それらがメルマガに埋もれて見逃されたとき

私の生活は、小さく、確かに、壊れていきます

これは大げさな話じゃありません。

これは、現実の話です。

どんなにサービスが良くても、

メルマガが止まらない」というただ一点だけで、

私はもう、楽天他人にすすめることができません。

それが、どれだけ悔しいことか分かりますか?

これまで「楽天いいよ」と言っていた自分が、

今は「でも、メルマガ地獄なんだよ」と言わなきゃいけない。

それが悲しいんです。本当に、心から

からお願いです。

この声が、あなたに届いているなら――

どうか、この仕組みをやめてください。

わたしたちの "選ばない自由" を、返してください。

ユーザーは、楽天を信じたいんです。

ただまっすぐ、便利なサービスを、心から楽しみたいだけなんです。

楽天という素晴らしいブランドを、

どうか、たった一つの罠で傷つけないでください。

お願いします。心から

私たちを、もうこれ以上がっかりさせないでください。






これをメルマガ解除のメッセージにこれを添えようと思うんだけどどう思う?

2025-06-15

朝日新聞メルマガタイトルでよく見る「母が言った〜」「父が言った〜」ってタイトルは大抵パターナリズムとマターナリズムに基づくステレオタイプ的な事象殆ど嘘松だなぁという印象しか受けないんだけど社内の稟議は何故通ってるのか不思議に思う

そういうのが心地良い客層にしか取ってもらえてないのかな

2025-06-12

楽天証券メルマガを全部offにしてるのにメルマガがきた

フィッシングメールか調べたら本物の楽天やった。

配信停止おしてからログインしちゃったからやられたかあせったわー。

2025-06-06

メルマガの解除にログイン必要な時点で、けっこうエビル寄りに感じる

2025-06-04

JA共済の“捏造広告”を許すな!(転載) 過失が軽い弱者責任転嫁し、より有害で過失が重い自動車側を咎めない異常な捏造広告を流し読者を騙すJA共済

1行要約;自動車自転車事故の約9割は自動車側のほうがより悪質だったと認定されている。そんななか自転車けが悪いと嘘を流し読者を騙す詐欺広告を流すJA共済。利口な者はそんなJA共済を信用しない。

ツーキニストの疋田智さんが自身メルマガ広告ウソにかみついている。本当の事を知らなければならない。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┏━┫ 週刊 自転車ツーキニスト "Weekly Bicycle Tourkinist" ┣━┓

┃ ┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛ ┃

┗━━┛                          ┗━━┛

JA共済の“捏造広告”を許すなの510号

自転車事故の2/3は、自転車側の違反

 4月6日付の全国のブロック紙地方紙に、こんな広告が載った(私が確認したのは『東京新聞東京版朝刊)。

http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=53841.jpg

 JA共済イメージ広告ともいえるものなんじゃが、いやはや、すごいなぁ。

「知ってるかな。自転車事故の2/3は、自転車側の違反なんです。」

 だそうな。

 これ、どう見たって、自転車事故3分の2は、自転車に非があるように受け取れますよね。

 知ってましたか? 私は知らんかった。たぶん知る人はほぼゼロだと思う。

 なぜなら、事実と違うから

 ヘッドコピーの後に、小さな文字で「※警察庁統計データによる」とあるけれど、これいったいどういうデータなんだろう。

 元ネタにあたってみると、こういう数字です。

http://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q&esrc=s&source=web&cd=3&ved=0CEkQFjAC&url=http%3A%2F%2Fwww.npa.go.jp%2Fkoutsuu%2Fkikaku%2Fbicycle%2Fkondankai%2Fsiryo1-2.pdf&ei=Sa9fUbCMOKqWiQfQyYDYBQ&usg=AFQjCNEdnr52Nzvzyypox1i3KB5jp5xYEQ&sig2=l60hyApRqlFLnBi539odCA&bvm=bv.44770516%2Cd.aGc&cad=rja

 上記↑の資料の2ページ目、たしか事故自転車の2/3に法例違反があるということが書いてある。統計上それは事実だ。警察庁言葉では「自転車乗用中の死傷者の3分の2に何らかの法例違反」。

 ただ、それは「自転車側が悪い」ということを指しているわけじゃない。

 あらゆる自転車事故は「あちらが悪い、こちらが悪い」と軽々に決めつけられるものではなく、双方に法例違反があり、双方に過失がある場合の方が多いわけだ。つまり2/3の事故自転車法例違反があるのと同時に、クルマ側にも(歩行者側にも)法例違反がある場合が多々あるというわけ。

 中でも、今回の警察庁資料にあげられた「自転車側の違反」については、過半数が「安全運転義務違反」つまりハンドル操作不適、安全不確認、前方不注意、動静不注視などを指していて、そういう事故場合ほとんど、それ以上の過失がクルマ側に認められているのだ。

■正解は「自転車側が第一当事者割合は15.4%」

 では、そうした状況の中、自転車が「一番悪い」と認定されたのは、どのくらいの割合なのだろうか。

 つまり自転車第一当事者」の事故ことなんだけど、警察庁資料によると、これが15.4%(「交通統計平成23年版」(警察庁交通局)平成24年7月発行)。

 6分の1弱だ。

自転車事故の2/3は自転車側の違反なんです」は、完全無欠の虚偽なのである

2025-05-30

anond:20250530121342

政府 備蓄米 令和4年産 和の輝き 5㎏ 国産米100%使用

https://www.irisplaza.co.jp/event/campaign-rice.php

次回受付開始は5/30(金)13時を予定しております

※ご購入にはアイリスプラザ会員登録メルマガ購読が必須となります

2025-05-26

バンダイナムコIDks

メルマガ1つ無効化したと思ったら、別IPメルマガが飛んできた。

別々にメルマガ設定があるようだ。

カス

2025-05-02

中学生の頃、陽キャが「今日からメール来なかった」って言ってたんだけど

俺もメルマガ以外メール届いてない

何ならライン佐川急便からライン以外全然こない

俺って珍しいタイプ人間なのか?

2025-04-29

anond:20250429174905

私がやったのは明治安田生命だった。メールアドレスを聞かれて答えたので、その後たまに明治安田生命からメルマガ的なのが来るよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん