はてなキーワード: スピリチュアルとは
魔理沙:おっ、霊夢。なんか哲学的なこと言い出したな。何かあったのか?
霊夢:いや、ただの思いつきよ。でも、言葉ってその人の考え方とか性格が表れるものだと思わない?
魔理沙:確かに、自分の言葉でちゃんと話せる人って、芯がある感じがするよな。逆に、借り物の言葉ばっかりだと、その人の本心とか見えづらいし。
霊夢:そうね。だからこそ、誰かの言葉をそのまま使うんじゃなくて、自分の言葉を大切にするべきなのかも。
魔理沙:霊夢にしてはいいこと言うじゃないか。どうしたんだ?流行りのスピリチュアルとかハマったか?
「地位はあるのに金が無い中堅芸人」が「地位はあんまり無いけどわーきゃーで金がある若手芸人」を腐すのは当然
というお話だった
なんそれ
世知辛すぎてぐうの音も出ない
そりゃあ井口だって「(イジりという)助け舟出してやってんのにさ。もう言わないよ」ってなるよね
まあ、イジるという文化が廃れ始めている現状では、損をするのは言っている側なんだけどね
ある意味、自分を下げてネタを提供してるんだから「あんまり言うなよ」なんて言われたら悲しくなるよなあ
というか、飲み屋でやれ。番組でやるなよ。なんか悲しくなるから
「もう言わない!!!」って井口がイジケてるとき、永野が肩揉みに行くのとかホント現実的
「地位より金」で丸くおさまったと見せて、その後に遺るしこりまで想像して暗澹たる気分になった
はてな民はフェミニズムのこと知らない人多いな。フェミニズムだと現状の倫理・ロジックとか科学とかは男性が作り上げたものだからそれを否定すると言う一派がいてわりとスピリチュアルなものに親和的なのよね。
魔女タイプとか女神タイプみたいな分類わけもそういうのとの親和性から来てる。
けっこうスピリチュアル要素の強い子もいる
そういうキャラクターたちの個性をそのまま愛していけるオタクたちは偏狭な未熟男性とは対極にいる
サブカル的コンテキストによる単純接触効果のおかげともいえるが、一般にオタクの器は広い
リアルでは嫌われそうな性格(毒舌や極度のコミュ障)のキャラでも絵の力により愛していくことができる
オタクは本来あらゆる属性を受け入れ、理解を示そうとし、おもしろがっていく、多様性を尊ぶ才能を持つものなのだ
キャラ数が非常に多い作品、たとえばアイドルマスターシンデレラガールズやグランブルーファンタジーのような作品を見れば
あらゆる属性が網羅されているのではないかというほど、どのような個性も愛すべきものとして描かれている
オタクという肩書にこだわらずとも、アニメやゲームに限らずとも
普段から物語作品を消費してさまざまな人間の個性に仮想的に触れている人間ほど
そして同時に本当に避けるべき人間として劣る行動というのもわきまえていけるというものだ
大人になれない人間が多い現代、むしろ大人も物語を積極的に消費して、未知のコンテキストを持つ人間や文化への想像力を養っていくべきなのだ
創作と現実を混同するなという言葉もあるが、創作の意義は現実に起こり得る人間模様の予行演習にある
己の寛容さを拡げるような有用な側面については、絵本に学ぶ児童と同じように、いい意味で意図的に混同していくことで、現実はより思慮深い「優しい世界」に近づいていくだろう
むしろ長らく物語に親しむ習慣を失ってしまった自称現実主義、社会派の人間こそ、世界を息苦しくする
単眼的で攻撃的な正義感でもって、創作と現実を悪い意味で混同し脅威と見なしがちな節があり、主義によって派閥を作り争いを生んでいる
オタクの大部分は、いい意味で混同すべきところを混同し、二次元特有の価値観やお約束を現実の人間や社会には求めない分別を持っている
ポリコレを振りかざす正義マンは、文化に対する理解も現実の人間の賢さ柔軟さに対する洞察力も乏しいために、悪く見える部分ばかり過大に取り上げようとする
そういった言説に安易に取り込まれないようにするためにも、継続的な物語消費による、最新の大人へのアップデート作業は生きている限り随時必要となっていくのだ
思えば別れてから、「いつかもう一度」と思いながら、スピリチュアルなものや復縁を謳うコンテンツに触れながら自分自身を無理矢理誤魔化して生きてきた。
無理矢理自分自身を生かし続けてきたけど、もう限界なのかもしれない。
次に行きたいと全く思わないわけではないのだけれども、どうしても次に行ききれない。
"自分磨き"と呼ばれるものもいろいろやってみた。自分自身に対して多少変わったな。と思いながらも、相手に会う機会なんかもない。
相手を誘うこともできないのに、受け身で生きていて何か変わることなんてないってことも自分の中ではわかっているつもりではある。
でもどうしようもない現実がそこにある。これも言い訳なんだとは思う。
別れてから仕事が急に忙しくなった、という現実もある気もするがこれもきっと言い訳だと思う。
もう一掃のこと...とも思ってしまう。
どこに吐き出せばいいのかわからないからここに吐き出してしまった。
読んでくれた人は読んでくれてありがとう。
前者は現実に被害が出てるので老若男女理解できなくもないが、後者(anond:20241201210119 anond:20241203133617 ←これとか)は会話できる気がしない
後者みたいなのが陰謀論ハマったり、男女論できゃっきゃしたり、極端に単純化した様子のおかしい社会思想に乗る
おみくじも占いだと認識ができていなさそうな極端に表層的な理解とか、占い・スピリチュアル関連市場規模を知らないとか、
そもそもジョブズや様々な自己啓発本が言ってる『小さな選択は精神を消耗する』の直感的認識がないってどういう人生なんだろ感
https://psychcentral.com/health/using-tarot-in-psychotherapy
小説を売ったことがないんだけど、読みたいって人いるんだろうか
あらすじ
============
主人公は40代の独身女性。若い頃痛々しい失恋をして占いにはまり、全財産を失って実家に戻ってきた過去がある。今は親に面倒を見てもらいつつ時々バイトして生活している。
占いからスピリチュアルに傾倒しており、占い師/宗教家/慈善家である欧米人女性主催の宗教(ユニテリアン・ユニヴァーサリズムを参考)の活動に応募し、内定を受けてアイルランドの某地で寮生活をはじめる。
寮では「仕事をするもしくは現地で生計を立てること」がルールなので、出身も年齢もバラバラの人々がその地で見聞きした体験を共有し、週に1回のミーティングで信仰生活について語り合う。
主人公はツテで女性支援団体の会計の仕事を得る。そこで全く支援したいと思えない相手を支援しないといけないこと、あらゆる問題の根幹に貧しさがまずあって余裕のある人がちょっと寄付するだけじゃ全然足りないことなど、人を支援することの難しさを学んでいく。
そんな毎日の中、主人公は乳がんにかかる。治療費は全額宗教団体が出してくれ、療養中の生活にも心配はなく、進行も初期ではあったが切除は避けられない。命の危険はないものの、まだ愛してくれる人にも出会えていないのに自分の体が変わっていくことに強い不安を覚えるが、寮の仲間やうっとうしいと思ってたルームメイトに献身的に支えられて少しずつ安定していく。
元気なときは若干胡散臭く見えていた団体の宗教臭さが、自分が落ちているときや病気のときは心地よく、しっくりと感じることに気づく。
思うに男は単独でそのへんにあるスピリチュアルは嫌いだけど、権威をまとったスピリチュアルは大好物
「科学的な」という形容詞がつけば内容はスピでもすぐ信じるし、
マスゴミと貶しつつメディアで取り上げられてるか否かで態度変わる(ガイアの夜明けあたりで紹介されるスピ丸出しな商法に飛びつく)し、
ハードカバーの分厚い書籍があるか否かでスピをスピと思わずコロっといくし
逆に女は権威より横からの情報、口コミや友人経由でスピに飛びつく
どっちがマシかといわれると、どっちもそれぞれの生存戦略(男は権力機構に組み込まれることで生きのび、女は個々人の一対一コミュニティ網に組み込まれることで生き残る)に従って、信じたい(信じたほうが楽な)スピに流れるってことかと
どっちもスピリチュアルで大差ないじゃろ
どうしてお前らは「傾向」の話をしているときに一例だけでひっくり返そうとするの?
the-fool-of-lear 体感そうなんだけど占い師の男性も少なくないよね……?
Ni-nja 昔の会社、部長級の人ら(男性)がファイテンを勧めてきたんだけど。あと飲食店だと熊手買ったりするよね 増田 男女
RIP-1202 どっちかいうと事業を成功させるために細木数子みたいなんに大枚叩いてる人とかは男性に多い気がするんだけど。占いを日常的に小さく取り入れる人と人生賭けて打っ込む人の差というか。占い絶対量は男女変わらん感じ
warulaw おっさんだけど、占い好きだけどな。全く信じてないコメントを適度に体に入れるのにちょうど良い。
mawhata 主語が大きくない?もう20年くらい前だけど、職場のいい年したオッサン達がパートさん達の血液型を当てるのにキャッキャしてた(尤もらしい理由をつけてマジで確認してた)ので、なんだかなぁと思った記憶が。
n3922 男性も経営者とか芸能人とか占い好きなイメージあるけどな…
clapon 占いやスピリチュアルを取り入れてる経営者は多いし、野球選手も験担ぎする人多いけどねぇ。鵜呑みにするのはよくないけど、占い結果を聞いたときの自分の心の動きと直感は判断基準になり得る。
workingmanisdead 試合前に予祝の概念を持ち込んだ元阪神監督の矢野とか、スピリチュアルに傾倒する男性ってそこそこいると思うけど占いは違うのか?
catan_coton 他人が好きな事にわざわざケチ付けるのは頭おかしいから、占いに対する忌避感とはまた別の話では?男の占い師だっているし同期の男の結婚の決め手は占いだぞ。雑語りすんな。
件の記事を読んで。
https://s-mizuki.hatenablog.com/entry/2024/11/23/153527
怪談がスピリチュアルや陰謀論に寄り過ぎているというのだ。確かに最近は、霊感芸人と都市伝説系YouTuberが共催したイベントで観客が失神したり、心霊現象を主張するスタジオが科学者から批判を受けたり、業界の著名人が根拠不明な陰謀論を発信したりと、色々と物議を醸している。
でもそもそも怪談って非科学的で根拠のないものじゃないのか、という疑問が湧いてくる。確かにその通りなんだけど、ここで重要なのは怪談が持っている「教訓性」という側面だと思う。
江戸時代から続く日本の怪談文化には、単なる恐怖だけでなく、必ず何らかの教訓が含まれていた。約束を守らなかった者が祟られる、人を呪えば自分にも返ってくる、といった具合に。怪談は非科学的でありながら、人間の行動や選択の結果として恐怖や災厄を描くことで、倫理的な問いを投げかけていたんだ。
一方で今流行っているスピリチュアルは「宇宙のエネルギー」とか「波動」とか、抽象的な概念による「癒し」を売りにしている。そこには具体的な人間の行動や選択に対する考察がない。陰謀論に至っては、特定の個人や団体を「隠された敵」として警戒を呼びかけるだけで、建設的な示唆に乏しい。
つまり、現代の怪談界隈が抱える問題は、単に非科学的というだけでなく、怪談が本来持っていた文化的・倫理的な価値を失いつつあるということなんじゃないだろうか。スピリチュアルや陰謀論との安易な結びつきは、想像力を刺激し教訓を与えるという怪談本来の役割を歪めてしまっている。
このままでは怪談文化そのものが社会からの信頼を失い、スポンサーやメディアの支持も減少していくだろう。さらに深刻なのは、SNSなどで拡散される偏った価値観や非科学的思考が、特に若い世代に悪影響を及ぼす可能性があることだ。
怪談文化を守るためには、エンターテインメントとしての面白さを保ちながら、その歴史的背景や文化的価値を再評価する必要がある。非科学的な要素は怪談の特徴として受け入れつつ、それが持つ教訓的な意義をしっかりと見つめ直すべきだと思う。
5chの絵描き系のスレのあちこちにAI関連のはてブのコメントをマルチポストで紹介する荒らしがいるので迷惑してる。
以下一例。
イラストレーター(仮)板
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1723384514
垢版 | 大砲
2024/11/13(水) 06:50:31.04ID:ycndqDuT
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241112074030
絵描きの頭が悪すぎて上手いイラスト流れてきても冷めた目で見てる
"案の定また退会せずに居座る人多数のようで。「AIに学習させます」って明言してるSNSに「学習禁止!」って言って居座る赤ちゃん達。「学習禁止は英語でこう書きます」って投稿が拡散されてるのは何か笑ってしまった "
" プロ含め絵描き界隈の知性の低さ、思考の幼稚さにはさすがにうんざりした。何度論理的に諌められても反省しない、価値観をアプデしない、主張はダブスタばかり。普通の消費者はもうAIでいいわともなる"
"1/3くらいは同意する。真っ当なプロはAIでできる事とできない事を見極めてるし自分の価値は自分で切り拓く事を理解してると思う。"
"なんつうかもう哀れ過ぎるんだよな、訂正・弁明出来なくなった現状含め、幾ら大手イラストレータが言ってたからってもう少し早く苦言・否定しておくべきだった"
"内容はまあ同意する"
同人板
Skebについて語るスレ Part.105
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/doujin/1730411138
0532 名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2be7-2uFP) 2024/11/14(木) 20:17:54.23
b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/expert/articles/84f7f5f3d4e5ff41837d8968c8e21467b97811ee
Xの利用規約の変更で「AIに画像を学習される」は誤り。2023年9月から学習対象
"そもそも機械学習を禁止する権限が(法的に)ないんで、こんなこと書かなくてもいいはずのところを、目的を明記してくれるのは結構誠実な対応と思うのだが、それを悪として認識する人間の認知、むずかしい"
"騒いでる層は利用規約とかプライバシーポリシーって言葉の区別すら付かないようだし"
"AI学習ソースには前からされてる。Blueskyも学習される可能性はある。フェイクポ○ノに利用されるのはデマ"
"気持ち悪ーいウォーターマーク(笑)入りのイラスト上げてる絵師(笑)の人たち、そこまでして承認欲求満たしたいのか…って思う日々ですヨ"
"デマを信じてるイラストレーターばかりで、普段ちゃんと生活できてるか心配になってくる"
"WMで絵を汚してみたり移住だ移住だと騒いだり、絵師界隈は考える頭が無くて先頭が河に飛び込むと次々自○していく鼠の群れの話のよう"
正しい意見
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/internet/1729029729
0402 192.168.0.774 2024/11/15(金) 18:07:24.45
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241115000009
"法律よりも学級会が大好きで、内輪の倫理を何よりも重視する、一部の同人連中の悪癖が見事に可視化されちゃってるよねえ/奴等は馬鹿なので、法規制に繋がりそうにないのが唯一の救い"
"ボタンひとつで私の絵柄そっくりの絵を作れる機械が作られてもその時点では私になんの実害も発生しないけど絵柄が保護されると創作自体できなくなっちゃうからそっちのが恐怖 消えて欲しいのは表現規制に繋がる因習"
" 「技術の進歩にとって有害なデマを撒き散らし、自作を切り付けるリスカによって無知蒙昧を晒す痴態を眺めるぐらいなら、これからはもう私が保存したアルバムの中だけの⋯思い出でいて欲しい」"
"まじ分かるわ。AI対策で鍵かけますってのもいたけど人力で絵を回収してると思ってるの!?ってリテラシー踏み絵として機能してたのが印象的な日だった"
"このブコメ群見ても効きまくってるのは反AI連中だろう。反知性の未開の人間を見たら見下したくなるというのが人間の性よ。ちなみに自分も絵を描くけど親AI。反AIの人たちは使えない製品たくさんあって生きづらそう"
"プログラマもGitHubがAIやるとき反発もあったけどすぐ沈静化してこんな陰謀論めいたことにはならなかったんだがなあ……"
"対策と称したおまじないに傾倒して頭にアルミホイル巻き出すのは馬鹿っていう事実ぐらいは意見や立場に関係なく大前提として共有してほしい"
" 季節の変わり目で体調悪いのかしらないけど、パニックはほどほどにして欲しいね・・同じく絵描いてるがクリスタの3Dや素材使ってるので、同じ部類だと思ってAIに嫌悪ない"
はてなはまとも
AI関係ないスレにも突拍子もなくスレ違いの話をねじ込んでくるので鬱陶しい。少なくともそのスレではAIの話なんか知らんがなっていう。
同じ意見を持つはてなーなんだからタイトル通りこいつを回収しろと要求するわけではないしそんなことは期待してない。
こういう奴がいるってことを今日は知ってもらえたらと思う。