<スタメン>
GK 川島永嗣 点数 → 理由
DF 内田篤人 点数 → 理由
DF 吉田麻也 点数 → 理由
DF 伊野波雅彦 点数 → 理由
DF 酒井高徳 点数 → 理由
MF 長谷部誠 点数 → 理由
MF 遠藤保仁 点数 → 理由
MF 岡崎慎司 点数 → 理由
MF 香川真司 点数 → 理由
MF 乾貴士 点数 → 理由
FW 前田遼一 点数 → 理由
<途中出場>
DF 駒野友一 点数 → 理由
MF 中村憲剛 点数 → 理由
FW ハーフナー・マイク 点数 → 理由
DF 栗原勇蔵 点数 → 理由
MF 大津祐樹 点数 → 理由
DF 酒井宏樹 点数 → 理由
※ コピペして、使用してください。
※ たくさんの採点が集まった方が、比較ができて面白いと思うので、是非とも参加してみてください。http://form1.fc2.com/form/?id=827570 (採点用フォーム)
【 ハンドル名 】:しか
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 カナダ戦の採点をして、その横に理由を記述してください。(スタメン11人+途中出場) 】:
川島 6.0 失点はしたが良いセーブもあった。
内田 6.0 相手のスピードに対応していた。
吉田 6.5 体をはってよく守っていた。成長を感じた。
伊野波 5.5 失点の場面でよせきれていない。
酒井(高) 6.5 守備の対応など悪いところもあったが、2点目につながるクロスなど攻撃参加が目立った!
長谷部 6.0 攻守でバランスがとれていた。
遠藤 6.0 前半は安定感をかいたが後半は動きにキレがあった。フリーキックも素晴らしかった。
岡崎 6.5 ゴールは素晴らしい。それ以外の部分は改善点が多い。
香川 6.0 後半の左サイドになると動きが流動的で攻撃のプラスとなっていた。
乾 5.5 自分の形まではいっている。シュートを枠内にとばせ。
前田 5.5 ポストプレーなどいつもより効果的でなかった。
駒野 6.0 安定感はあった。
栗原 6.5 11番への対応も良く、競り合いでも負けていない。
酒井(宏)
大津 5.0 動き出しがない。ボールを奪われることが多い。攻撃のリズムを崩していた。
中村 6.5 攻撃のリズムを作っていた。
ハーフナー 6.0 点をとった。以上。
【 日本代表に招集して欲しい選手がいれば記述してください。(省略可) 】:
柿谷
【 ハンドル名 】:baroshu
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 カナダ戦の採点をして、その横に理由を記述してください。(スタメン11人+途中出場) 】:
GK 川島永嗣 5.5~6.0 → 失点は致し方ない。
DF 内田篤人 5.5~6.0 → 可もなく不可もなく。
DF 吉田麻也 5.5~6.0 → 前半はつなげない場面も目立ったが後半改善。
DF 伊野波雅彦 4.5 → ハイボール弱い。狙われてた。
DF 酒井高徳 5.5~6.0 → 攻撃面は良かったが、守備で穴になってはいた。
MF 長谷部誠 5.0 → 存在感なし。右サイド混乱の原因。
MF 遠藤保仁 5.0 → ボールを落ち着かせられなかった。
MF 岡崎慎司 6.5 → 点とってなんぼ。
MF 香川真司 5.0 → 攻め急ぎ過ぎ。判断ミス多数。
MF 乾貴士 5.5 → 周りが機能していなかった面もあるが、パスミスが目立つ。
FW 前田遼一 4.5 → 全くボールが収まっていなかった。
DF 駒野友一 5.5~6.0 → 逆サイドが上がっていたため、無難にプレー。
DF 栗原勇蔵 5.5~6.0 → 出場時間は短かったが、彼の投入で守備が安定した。
MF 中村憲剛 6.5 → 彼の投入で、攻撃のつなぎが改善。ゲームメーク能力の高さをアピールできたのでは。
MF 大津祐樹 4.0 → 代表レベルではない。
FW ハーフナー 5.5~6.0 → フィジカルコンタクトなどオランダでの成長が見て取れた。が、シュートが下手。GKと1対1のシーンでGKじゃなくボールを見て蹴ったあたり、残念。
DF 酒井宏樹 対象外
【 日本代表に招集して欲しい選手がいれば記述してください。(省略可) 】:
工藤(柏)
【 ハンドル名 】:じじ
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 カナダ戦の採点をして、その横に理由を記述してください。(スタメン11人+途中出場) 】:
<スタメン>
GK 川島永嗣 6.0 → 30歳になったが、凄みを感じられるキーパーになってきた。
DF 内田篤人 5.5 → 調子は良さそうだったが、ちょっとした感覚のズレでチャンスにつなげることはできなかった。
DF 吉田麻也 6.0 → 外に引き出されると、中央の守備が不安になる。
DF 伊野波雅彦 5.5 → 持ち味のスピードを発揮するシーンもあったが、失点シーンは印象が良くない。
DF 酒井高徳 6.0 → 守備の対応がマズイシーンもあったが、攻撃は良かった。
MF 長谷部誠 6.0 → 数少ない前半から頑張った選手の1人と言える。
MF 遠藤保仁 5.5 → らしくないミスもあったが、本番は次のヨルダン戦である。
MF 岡崎慎司 6.0 → 代表とクラブでは別人。この決定力をシュツットガルトでも発揮してほしい。
MF 香川真司 5.0 → 「メガクラブの色に染まって来たなぁ。」と感じるパフォーマンスだった。
MF 乾貴士 5.5 → とにかく早くゴールが欲しい。
FW 前田遼一 5.5 → 周囲のサポートが少ない中、悪くはなかった。
<途中出場>
DF 駒野友一 5.5 → 左サイド中心の攻撃だったので、見せ場は少なかった。
MF 中村憲剛 6.5 → 誰にでも合わせることができるが、香川を生かすのは上手い。
FW ハーフナー・マイク 6.0 → 194センチの選手になると簡単には止められない。
DF 栗原勇蔵 6.5 → ハードな守備を見せた。非常に良かった。
MF 大津祐樹 5.5 → ライバルたちとはプレースタイルが異なるので、重宝される可能性もある。
DF 酒井宏樹 なし → 右サイドバックで起用された。
【 ハンドル名 】:みち
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 カナダ戦の採点をして、その横に理由を記述してください。(スタメン11人+途中出場) 】:
GK 川島永嗣 6.5 → 終始落ち着いていた。失点はしゃーない。
DF 内田篤人 5.5 → ケガ上がりだからしゃーない。
DF 吉田麻也 6.5 → 空中戦はほぼ完勝。良い意味で空気だった。
DF 伊野波雅彦 5.0 → なんとも判断しづらいOG。
DF 酒井高徳 6.0 → ハッスルしすぎたか。攻撃は良いが守備の位置取りが悪い。
MF 長谷部誠 5.0 → 所属チームでの起用のされかたを見ると仕方ない出来。セカンドボールを拾われまくった戦犯その1。
MF 遠藤保仁 5.5 → 長谷部と並んでカナダの中央をフリーにさせすぎ。セカンドボールを拾われまくった戦犯その2。
MF 岡崎慎司 6.0 → 頭のテッペンから足のつま先まで岡崎だった。
MF 香川真司 6.0 → 攻撃は良かったが、ボランチに潰し役がいないので守備はコースカットではなくチェックに行くべき。
MF 乾貴士 5.0 → 45分間テンパってた。
FW 前田遼一 5.0 → デスゴールで騒がれすぎた。全サッカーファンが彼に謝るべき。
<途中出場>
DF 駒野友一 5.5 → 攻守位置取りの上手さと安定感はさすが。
MF 中村憲剛 5.5 → なんとも評価しづらい。
FW ハーフナー・マイク 5.5 → 何度外した大チャンス。しかし、上手くなった。
DF 栗原勇蔵 6.0 → 豆腐メンタルが改善されクラブでも大車輪。
MF 大津祐樹 4.0 → 代表レベルではないが、アイドル枠なので無問題。
DF 酒井宏樹 5.0 → 評価不能。
【 試合の感想等があればお書きください。(省略可) 】:
何故カナダとのマッチメイク?と思ったが、フタを開けてみればカナダは強烈なプレッシャーとフィジカルゴリ押しで適度に荒く、個人の突破と得点は事故頼みという、とてつもなく油諸国らしいスタイルのサッカーだったので驚いた。モチベーションも高かったし、セットプレーもセオリー通り来るという、トレーニングマッチの相手としては実に最適な相手だったと思う。
日本の試合内容は最低だったが最低でも勝ちきるあたりはとても評価できるし、本番は3日後であることを考えると、内容について触れてもあまり意味は無いような気がする。当然のことながらフォームのピークもヨルダン戦に持ってきているだろうことから、選手個々人の出来についてはあまり語りたくはない。
それでも気になる点は、南アフリカ後の主力の次の世代、清武、乾の後が出てこないということか。高橋は使われないのが不憫なほどだが、ヨルダン戦で突破を決めれば東アジアと含めて出場のチャンスは多いと思うので頑張って欲しい。東アジアでどんなメンツが呼ばれるか楽しみだが、層を厚くするためにも国内組は頑張って欲しい。
【 日本代表に招集して欲しい選手がいれば記述してください。(省略可) 】:
大迫(鹿島)、山田(磐田)、柴崎(鹿島)かな。
【 ハンドル名 】:k
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 カナダ戦の採点をして、その横に理由を記述してください。(スタメン11人+途中出場) 】:
GK 川島永嗣 6.0 それなりに悪くなかった。
DF 内田篤人 5.5 攻めの姿勢は感じたが、相手のプレスをかわす技術が欲しい。
DF 吉田麻也 5.5 中途半端なボール処理が目立ち、セカンドボールを奪われる結果になった。
DF 伊野波雅彦 5.0 失点の場面では相手の動きにつききれず、前で触られてしまった。怪我が心配。
DF 酒井高徳 7.0 積極的なあがりでチャンスを作った。守備でも相手に決定的な仕事まではさせなかった。
MF 長谷部誠 5.5 守備でのバランスをもっと取って欲しい。攻撃をもう少し犠牲にしても良い。
MF 遠藤保仁 6.0 フリーキックは惜しかった。効果的なパスもあったが成功率がいつもより低かった。
MF 岡崎慎司 6.5 良くなくとも点を取る。
MF 香川真司 5.5 難しいトラップを選択し続けるのは良いが、ほとんどロストしていた。
MF 乾貴士 6.5 視野の広さでチャンスを作った。後半はボールをもらえる位置にいなかった。
FW 前田遼一 5.5 ボールが収まらず、かといって効果的な飛び出しも少なかった。高い位置でボールを収めて欲しい。
DF 駒野友一 5.5 守備では相手の存在を消すのに一役かったが、逆に大津や乾の存在も消していた。
MF 中村憲剛 6.0 ボランチから前線へにつなぎ役になりスムーズな流れを作っていた。
FW ハーフナー・マイク 6.5 足元やパスの技術は足りないが、昔と比べ格段に競り合いに強くなった。本田のワントップはもう必要ないかも。
DF 栗原勇蔵 6.0 序盤は良くなかったが、その後安定していた。
MF 大津祐樹 5.0 乾の代わりを務めるには足りない。
DF 酒井宏樹
【 試合の感想等があればお書きください。(省略可) 】:
カナダのプレスが良かった。しかしそこからの展開が悪く、日本は助けられたと思う。前半もそれなりにチャンスを作り、後半もおしていた。全体的に日本がひとまわりぐらい上の実力差があったと思うが、失点シーンのようにワンチャンスを決められることもあるからサッカーは難しい。
ハーフナー、乾、酒井高徳と今後使っていける存在が確認できたのは良かった。清武が絡むとどうなるのかは確認したかった。
【 日本代表に招集して欲しい選手がいれば記述してください。(省略可) 】:
扇原貴宏、山口螢
【 ハンドル名 】:リョースケ
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 カナダ戦の採点をして、その横に理由を記述してください。(スタメン11人+途中出場) 】:
川島 6 果敢な飛び出しやファインセーブでチームの危機を何度も救った。失点の場面は仕方ないものの、ゴールキックの交換が幾度かあり、フィードに正確さを欠いた
。
吉田 6.5 ラインコントロールやカバーリング、競り合いで安心して見ていられた。不在の今野ほどではないものの、ビルドアップもこなせていた。
伊野波 4.5 ゲームの立ち上がりにペースを握られたのは、この選手が全くビルドアップが出来なかったから。また、競り合いで勝つことはほとんどなく、それどころか、競るべき場面で競らず、ピンチを招いた。失点のシーンは彼の完全なミス。何でいるのかわからない出来だった。
内田 5 怪我明けで本番前の試合ということもあり、あまり競ったり当たりにいけなかった。守備面での大きなミスはなかったものの、攻撃面では幾度となくミスをこなした。唯一、光った場面はオーバーラップからのクロスのシーン。
酒井(高) 7 まだまだ粗さは見られるものの、攻守にわたり長友不在を感じさせないほど躍動した。2点目のシーンは彼の演出したもの。間違いなくこの試合のMOMであった。
遠藤 6.5 チームのために献身的に動き回り、攻守にわたり活躍した。チーム戦術が前後半でショートカウンターからポゼッションへと変化したことで、後半はより攻撃的にプレー出来た。フリーキックの場面はかなり危険ないいシュートだった。
長谷部 5.5 時折攻撃に顔を出し、何度か危険な場面を演出したが、それ以上にパスミスが目立った。また、守備面ではコンディション不良のせいか、何度もボールを奪われ、本人も自覚しているように、セカンドボールが拾えなかった。
香川 6.5 前半のショートカウンターでは流石、と思わせる動きが出来ており、後半は中村が入ったことでより前を向いてボールを受けることが出来たため、何度もチャンスを演出した。ただ、自身はもっと積極的にシュートを打つべきただった。
岡崎 6.5 見事なゴール。また、序盤では低い位置まで下がってディフェンス面で貢献すると同時にカウンターの際は攻撃面でもいいプレーが出来ていた。ドイツへの移籍が無駄ではなかったことをこの選手は示した。
乾 6 前半は守備面で課題は見えたものの、何度か危険なシュートを放った。それが1つでも決まればよかったが。後半は右サイドで無難なプレーをしたが、攻撃面で決定的な仕事は何一つ出来なかった。
前田 5 いつものポストプレーがコンディション不良のためか出来ず、そのために日本は中盤でボールが回らなかった。守備では頑張っていたが、この選手の交代は日本にはよかった。
ハーフナー 6 3度の決定機を不意にしたものの、価千金の勝ち越しゴールを決めた。また、彼が入ってから前線でボールが落ち着くようになった。
中村 6 パスを素早く回すことで攻撃をうまく組み立てていたのは流石。ただ、もっと積極的にゴールを狙って欲しかった。
駒野 5.5 守備面では1度危険な場面をつくられたが、概ね無難に守った。攻撃面では連携がうまくいかず、また左サイドが躍動していたこともあり、あまり目立たなかった。
大津 4.5 唯一の好機を消極的なプレーで逃し、常に空気だった。また、守備面でもいないに等しく、彼がこのチームにふさわしくないことが証明された。
栗原 5.5 交代直後に危険な場面をつくられたが、概ねよく守っていた。ただし、相手の攻撃の稚拙さに助けられた面はある。
【 試合の感想等があればお書きください。(省略可) 】:
全体的に遠藤以外の国内組がコンディション不良だった。また、香川をトップ下で活かすには、異なる戦術が必要だ。個人的には今野の代わりに高橋を試して欲しかった。
【 ハンドル名 】:gabahige666
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:沖縄
【 カナダ戦の採点をして、その横に理由を記述してください。(スタメン11人+途中出場) 】:
<スタメン>
GK 川島永嗣 5.5 → 延々とDFの尻拭い
DF 内田篤人 5.5 → 調整調整アンド調整
DF 吉田麻也 4.0 → 相方(伊野波・栗原)に足を引っ張られまくる惨状
DF 伊野波雅彦 2.0 → 居るだけのDFが一番迷惑
DF 酒井高徳 6.0 → 前線ボランチ伊野波のフォローに奔走、そら攣るわ。
MF 長谷部誠 3.0 → 地蔵
MF 遠藤保仁 3.0 → 地蔵
MF 岡崎慎司 5.5 → サイド張りは指示でしょう、平常運転。
MF 香川真司 3.0 → 可も無く不可も無く得点も無く前線渋滞いつもの香川。
MF 乾貴士 6.0 → 時折中に入ることで香川が動けるようになりましたね。
FW 前田遼一 3.0 → 悶々としたリーグ戦の状態そのまんま
<途中出場>
DF 駒野友一 5.0 → 淡々とお仕事
MF 中村憲剛 6.0 → パス捌けるのがこの方だけっていうのは…
FW ハーフナー・マイク 5.0 → へ~身体当てるようになったなぁ~
DF 栗原勇蔵 4.0 → やっぱり代表になると判断遅い
MF 大津祐樹 2.0 → 無駄枠
DF 酒井宏樹 2.0 → 無駄枠
【 試合の感想等があればお書きください。(省略可) 】:
まぁ強化試合ですから、ヨルダン戦にピークもっていって、勝っていただければそれでいいのです。
【 日本代表に招集して欲しい選手がいれば記述してください。(省略可) 】:
・鈴木大輔(柏)
・大迫勇也(鹿島)
・柴崎岳(鹿島)
・豊田陽平(鳥栖)