Category: 美味いもん
がんばれ女川
一昨日の月曜日は、仕事で女川へ。
石巻から女川に入り、街の中心に入る手前をちょっと左に入ったところ、コンテナ村商店街に立ち寄りました。

女川の商店街は海岸に近い場所に集中していましたから、壊滅状態。
昨年の夏にコンテナを使った商店街が坂の上に出来ていたのでした。ここで昼飯です。

ネットで検索すると、たくさんヒットする食事処おじか。人気店だったようですね。
ツーリングマップルでも、加曾利氏のおすすめ。

まるでコンテナハウスとは思えない、綺麗な店内でしょう。

元はうに丼やいくら丼が有名だったお店ですが、ここでは揚げ物が中心でした。
昼過ぎに入ったのですが、人気のカツやチキンカツは完売。
エビフライを注文しました。

かなり待たされます。急いでいるときにはちょっとお勧めできません。

でも、とても美味しいエビフライでした。
このあと牡鹿半島方面を少し走りましたが、夏ごろは酷かった小さな谷あいの集落の瓦礫も、片付けられていました。
ご存じの方もいるかと思いますが、女川中心部では、鉄筋コンクリートの建物も倒壊しました。
今も片付けられた無人の中心部に数棟転倒した建物がぽつんぽつんと残されています、なぜか。
女川町役場は、運動公園内に仮設のプレハブでした。
仕事を終え、石巻方向へ戻ります。
無断借用画像
国道398号線の万石浦沿い、石巻との境には、マリンパルおさかな市場が移転して、がんばって営業中。

新鮮な魚介類が売られています。
私はよくわかりませんでしたが、料理好きな同僚によれば、かなり安いとのこと。

お近くへお越しの際は是非ご利用ください。
onagawa fishも販売中。

そんな女川の情報はこちら、女川復興ファンクラブをどうぞ。開いたお店の商品を買ってこそ復興支援です。
撮影機材は、地図以外iPhone4Sでした。
石巻から女川に入り、街の中心に入る手前をちょっと左に入ったところ、コンテナ村商店街に立ち寄りました。

女川の商店街は海岸に近い場所に集中していましたから、壊滅状態。
昨年の夏にコンテナを使った商店街が坂の上に出来ていたのでした。ここで昼飯です。

ネットで検索すると、たくさんヒットする食事処おじか。人気店だったようですね。
ツーリングマップルでも、加曾利氏のおすすめ。

まるでコンテナハウスとは思えない、綺麗な店内でしょう。

元はうに丼やいくら丼が有名だったお店ですが、ここでは揚げ物が中心でした。
昼過ぎに入ったのですが、人気のカツやチキンカツは完売。
エビフライを注文しました。

かなり待たされます。急いでいるときにはちょっとお勧めできません。

でも、とても美味しいエビフライでした。
このあと牡鹿半島方面を少し走りましたが、夏ごろは酷かった小さな谷あいの集落の瓦礫も、片付けられていました。
ご存じの方もいるかと思いますが、女川中心部では、鉄筋コンクリートの建物も倒壊しました。
今も片付けられた無人の中心部に数棟転倒した建物がぽつんぽつんと残されています、なぜか。
女川町役場は、運動公園内に仮設のプレハブでした。
仕事を終え、石巻方向へ戻ります。

国道398号線の万石浦沿い、石巻との境には、マリンパルおさかな市場が移転して、がんばって営業中。

新鮮な魚介類が売られています。
私はよくわかりませんでしたが、料理好きな同僚によれば、かなり安いとのこと。

お近くへお越しの際は是非ご利用ください。
onagawa fishも販売中。

そんな女川の情報はこちら、女川復興ファンクラブをどうぞ。開いたお店の商品を買ってこそ復興支援です。
撮影機材は、地図以外iPhone4Sでした。
- 関連記事
-
- 肉喰い人種 (2012/03/23)
- 待ちぼうけ (2012/02/23)
- 冬のお楽しみは (2012/02/17)
- ビストロでとろとろ (2012/02/06)
- 天下御免の排骨麺 (2012/02/03)
- つるりんこ (2012/02/02)
- 出不精のデブ症 (2012/01/23)
- がんばれ女川 (2012/01/18)
- 今日は13日の金曜日 (2012/01/13)
- 今年もよろしくお願いします。 (2012/01/12)
- 赤くはなかった (2012/01/08)
- ツアラー御用達 (2012/01/04)
- 円盤餃子なう (2011/12/30)
- 追いつけ追い越せ引っこ抜け (2011/12/29)
- Crossroad (2011/12/28)
テーマ : こんな店に行ってきました ジャンル : グルメ