風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: 美味いもん

Comment (6)  Trackback (0)

五月の風 変な虫

 ここまでのイーグルス星野監督の戦い方を見てきて、名監督と言われる理由が理解出来ない私です。
 夏まで持つのでしょうか。

 最近マンションの廊下にこんな虫が沢山いて、無視できません。なんという虫なんでしょうか。

CA3A0002_20110521205038.jpg

 2cmぐらいで、蜂でもないし、トンボでもない。

DSCF1418.jpg

 爽やかで気持ちが良い五月。

DSCF1416.jpg

 週末の土曜日は、広瀬川にボートが出ていました。

R6248650.jpg

 いわゆるエイトかと思ってましたが、よく見るとオールは6本かな。7人乗りで行ったり来たりしてました。

R6248655.jpg

 土曜日の昼飯。

PA0_0000_20110521210112.jpg

 二日町の桂華です。八木山十八番のように、ご夫婦で頑張っているお店、でもメニューの種類は倍ぐらいあって迷います。

PA0_0002cc.jpg

 これは、桂華ラーメン、650円。乗っかってるのは白鬚ネギとニラ。

PA0_0007_20110521210112.jpg

 コクがある、しっかりしたスープです。

 ごく普通の麺。

PA0_0003_20110521210112.jpg

 そして豚の角煮も三個乗っていました。コレのせいで全体的に薬膳風味。

PA0_0005_20110521210111.jpg

 次回はワンタンメンにしてみよう。

 ごちそうさまでした。
関連記事
テーマ : 今日の日記的なもの。  ジャンル : ブログ

Comments

カゲロウ
カゲロウだと思います。トビゲラの成虫で、この時期大量発生します。
多分コカゲロウの仲間だと思います。
FC2に新ブログの敷地を確保して、引越し準備を始めていますが、過去日記の記載が出来ないものか検討中です。
ただいま
 おはようございます。

 雄勝の支援から帰りました。
状況はただただ凄まじいの一語。

 穏やかな広瀬川ではカゲロウの
羽化が始まったようですね。フライ
フィッシングマニアは心が躍るでしょう。
尻尾が分かれているのが・・・
福光村・昆虫記に同じような仲間が出ていますね。
小学生の頃、昆虫採集に夢中になったことがあり、思わず調べてしまいました。
百日紅さんへ
カゲロウですか。
なるほど、私がイメージするカゲロウはトンボに近いカタチだったのですが、これもそうなんですね。ありがとうございます。

FC2ブログ、日付は自由に決められますので、最悪コピペしていけば、過去日記も移行できます。

百日紅さんの場合テキストだけだし、コメント欄もなかったので、ひたすらコピペだけで出来ますね。
これからは、画像もたくさん貼り付けてくださいね。
楽しみにしています。
サエモンさんへ
おかえりなさい。

昨日たまたま雄勝硯のニュースを放送していましたが、漁業の被害はそれ以上でしょうね。

お疲れさまでした。
知事がいう漁業の法人化とそれに反対する漁業者。
漁師さんたちの状況も人それぞれでしょうから、何とか共存できないものか、話し合っていって欲しいと思っています。
kazuさんへ
ありがとうございます。
私も子供の時は昆虫採集は大好きでしたが、クワガタムシや、セミ、蝶あたりまでで、カゲロウは獲りませんでした。

羽化してからは、2日ぐらいしか生きられないようですね。飲まず食わずかな。






MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


12345678910111213141516171819202122232425262728293004 2025