Category: 船の旅
北へ行くのね、ここも北なのに~北の晩夏1
月曜日は昭和99年9月9日だったらしい。
来年は昭和百年だ。
小学生の時、明治百年の記念切手買った記憶があるな。どこかにあるはず。

テニスの日だったけれど、蒸し暑いし、先週家具をキックした右足小指が痛くて、動きが鈍かった。

天気はまぁまぁ。

最初は曇ってたのに、段々晴れて来やがる。

おやつは冷えた夕張メロン。

これから北海道に行くとは、言いにくくなった。

この日の大谷は凄いかったけど、ドジャーススタジアム、ガラガラだね。

昼メシは大学病院前の欧風食堂HIROSEへ。

てごねチーズハンバーグと温野菜のデミソースセット1,000円。

アイスコーヒー付き。

帰って昼寝。普通の生活だ。
その後がいつもと違う。
車で30分の港から、夜の出港。

若いころには関東から九州まで、フェリーで行ったこともあったが、仙台に越してきて、自分の車をフェリーに乗せるのは初めて。

少し緊張したが、英国でも乗ってるもんね。

向こうでは乗員乗客そのままで乗船できたが、こちらでは運転手以外は、別に乗船させられる。

関係ないけど、なんでだろう。

昔はいつもカーペット敷きの雑魚寝部屋だったが、今回はエコノミーシングルってやつに。

一番安い個室なので、窓はない。

テレビはあって、BSがよく入る。

出航90分前集合なので、乗ってからかなり時間がある。

慣れてる客は、このタイミングで風呂に入るんだよね。

ワタシは初めてなので、夜の仙台港を眺める。

震災の時は全部津波に流されたエリアだ。

最初に夕食を取る客がはける時間を見計らって、レストランへ。

今回はバイキング夕食付にしてみたのだ。もちろん喰い放題。
近くに一人で座ってたドイツ人らしき若いスリムな婦人は、二皿行っていた。

ノンアルドリンクバー付きで、2,100円。

アルコールは別だが、船外からの持ち込みは不可だ。
〆は蕎麦で。

さらにアイスも。

あぁ。よく喰った。

個室は内側なので、電波が届かないのだが、デッキかラウンジに行くと、何とか繋がる時間がある。

八戸沖を過ぎるとかなりきつくなる。

最後は地上波もワンセグに。

ここらで入浴だ。

画像は太平洋フェリーのHPから借用。

あまりよく眠れなかった。
来年は昭和百年だ。
小学生の時、明治百年の記念切手買った記憶があるな。どこかにあるはず。

テニスの日だったけれど、蒸し暑いし、先週家具をキックした右足小指が痛くて、動きが鈍かった。

天気はまぁまぁ。

最初は曇ってたのに、段々晴れて来やがる。

おやつは冷えた夕張メロン。

これから北海道に行くとは、言いにくくなった。

この日の大谷は凄いかったけど、ドジャーススタジアム、ガラガラだね。

昼メシは大学病院前の欧風食堂HIROSEへ。

てごねチーズハンバーグと温野菜のデミソースセット1,000円。

アイスコーヒー付き。

帰って昼寝。普通の生活だ。
その後がいつもと違う。
車で30分の港から、夜の出港。

若いころには関東から九州まで、フェリーで行ったこともあったが、仙台に越してきて、自分の車をフェリーに乗せるのは初めて。

少し緊張したが、英国でも乗ってるもんね。

向こうでは乗員乗客そのままで乗船できたが、こちらでは運転手以外は、別に乗船させられる。

関係ないけど、なんでだろう。

昔はいつもカーペット敷きの雑魚寝部屋だったが、今回はエコノミーシングルってやつに。

一番安い個室なので、窓はない。

テレビはあって、BSがよく入る。

出航90分前集合なので、乗ってからかなり時間がある。

慣れてる客は、このタイミングで風呂に入るんだよね。

ワタシは初めてなので、夜の仙台港を眺める。

震災の時は全部津波に流されたエリアだ。

最初に夕食を取る客がはける時間を見計らって、レストランへ。

今回はバイキング夕食付にしてみたのだ。もちろん喰い放題。
近くに一人で座ってたドイツ人らしき若いスリムな婦人は、二皿行っていた。

ノンアルドリンクバー付きで、2,100円。

アルコールは別だが、船外からの持ち込みは不可だ。
〆は蕎麦で。

さらにアイスも。

あぁ。よく喰った。

個室は内側なので、電波が届かないのだが、デッキかラウンジに行くと、何とか繋がる時間がある。

八戸沖を過ぎるとかなりきつくなる。

最後は地上波もワンセグに。

ここらで入浴だ。

画像は太平洋フェリーのHPから借用。

あまりよく眠れなかった。
- 関連記事
-
- なつぞらあきぞら~北の晩夏8 (2024/09/21)
- 北へ行くのね、ここも北なのに~北の晩夏1 (2024/09/14)
- 貞山運河で周遊船に乗ってみよう‼ (2024/08/07)
- 江戸時代~西方見聞録その14 (2024/07/04)
- 世界遺産~西方見聞録その11 (2024/07/01)
- みちのく太り旅2024春の〆 (2024/05/05)
- 秋雨をあつめて疾し (2023/11/07)
- 雪景色を見たかった (2022/12/28)
- 小豆の産地じゃないみたい (2022/11/17)
- 水陸両用 初めてかも (2021/06/17)
- 味のない網地島 (2019/09/27)
- やいま漫遊記1 ~南へ (2019/05/28)
- あの島へ、初上陸 ~瀬戸徘徊② (2018/04/27)
- 去年は来ていなかった (2018/04/25)
- 国土拡張に貢献(さらに西へ7) (2018/02/27)