風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: 生活

Comment (2)  Trackback (0)

鶺鴒 お嬢 招き猫

 ベランダに、パン屑を出しっ放しにしていたら、11日の午後、久しぶりにジョンシルバーが飛んできた。

PTZQ0744.jpg

 片足のハクセキレイだ。

PTZQ0746.jpg

 片足と言うか、左の指が欠けているが正しいか。

PTZQ0752as.jpg

 木の枝に留まるのは苦手だろうから、マンション街を棲み処にしているのかな。

PTZQ0750as.jpg

 頻繁に餌やりしてるうちもあるんだろう。

PTZQ0755as.jpg

 最後飛び立つ前に、んこした。

PTZQ0762as.jpg

 13日。
 県内のコロナ感染状況は、下げ止まりか。

     IMG_3471 (2)

 海外で最初にワクチン接種が始まったころは、あんなのホントに打ってダイジョーブなのか、みんなが疑心暗鬼だったのだろう。
だから女王様や大統領が、先に打って見せたり。

 それがいつの間にか、今は大人気だ。
人数分は確保されるはずのものに、まるで有名アーティストのコンサートチケット予約みたいな過熱ぶり。

 だから抜け駆けは許されない。

 始めは高齢者が対象だし、電話やネット予約は慣れていないだろうと予測したのだろうが、彼らには会いに行けない子供や孫、多くの応援がいて、この時ばかりと何倍ものスマホやパソコンが、遠方からも同時に援護射撃しているに違いない。

 コロナウィルスは、人類のITスキルを確実に成長させている。

IMG_3472_2021051612460295e.jpg

 大学病院に、カード決済の領収書をプリントアウトに。

 ツツジが見事だった。

IMG_3473_202105161246034cd.jpg

 昼メシは街の洋食屋、小伊万里へ。

    IMG_3474_20210516124604386.jpg

 大テーブルも、アクリル板が林立。

    IMG_3475_2021051612460571c.jpg

 エビとチキンのカレー900円。

IMG_3476_20210516124606cd8.jpg

 引き続き腰が痛いので、湿布して安静、幕下の時間から大相撲中継を。

 今場所は4日目から観客を入れた国技館。

PTZQ0773.jpg

 早くから座布団は敷いてあったが、お嬢が着席したのは、十両の土俵入りよりも後、15時過ぎのことだった。

PTZQ0777.jpg

 先場所は右手のほうだったが、元の位置に戻ったようだ。

PTZQ0784.jpg

 14日。
 GW中の東北電力管内、消費電力の87%が太陽光と風力ってのはすごいな。

    IMG_3477_20210516125047c2d.jpg

 100%はすぐそこな気がする。

 この日は朝一番で散髪に。

    IMG_3479_20210516125048607.jpg

 看板猫がお出迎えだ。

    IMG_3481_20210516125049ce1.jpg

 ずいぶん痩せたぞ。

    IMG_3482_20210516125051e80.jpg
関連記事
テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪  ジャンル : 日記

Comments


いつもここで気にしているものが、今回てんこ盛りでした。
ジョン君、お嬢、看板猫。
楽しみにしています。
(往復ハガキでの申し込みが、一番しっくりくる私でした)

無銘の訪問者さんへ
ありがとうございます。
これからも頑張ります。






MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


12345678910111213141516171819202122232425262728293004 2025