Category: 温泉三昧
土湯でお湯を三種類
13日は川西から米沢へ。

一部で話題になっている、米沢の道の駅に、初めてやって来たのだ。
福島米沢間が開通した、東北中央道の米沢中央ICのすぐ近くにある。米沢市役所前を東に走った延長上。
どうせなら高速から直接入れるようには出来なかったのだろうか。

最近相次いで新設された、猪苗代や国見の道の駅に似ているが、流石に大きい。
米沢牛、米沢ラーメンに蕎麦が選べるフードコートに、物産店・産直は想像通りだが、観光案内コーナーが面白い。。

置賜地方の中心都市として、周辺を含む観光案内機能のひとつ、まちナビカード。

良いなぁ、これ。
デジタルクーポン花盛りの今、あえてアナログなのが嬉しい。

もちろん銘酒も。

そうか、高速のSAになると、酒は売りにくいか。
それも理不尽な縛りではあるけれど。
普通の観光客とは逆に、福島方面へ。

無料はいつまで続くんだろう。永遠なら、もっと出入口を増やしてほしい。

福島大笹生ICを降りて、土湯温泉へ。

そう、久しぶりにここで一泊するのだ。
ホントは高湯に泊まりたいのだけれど、おひとりさまが予約できる宿がない。
するとどうしても飯坂か土湯に。
前日に予約できた。
3時前にチェックインさせてくれ、さっそく大浴場へ。

土湯一という大きな内湯。奥が熱め、手前がぬるめ。
黒褐色の湯の花が舞う。

ちょうど良い、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉、いわゆる炭酸水素塩泉だ。
敷地内に湧く源泉は74℃なので、湧水で温度調整している。

露天風呂は、土湯温泉共同の単純泉。

癖が少ないか。

ビールを呑んでクールダウン、そして少し昼寝。
夕飯前にまた風呂へ。

家族風呂としても、早い者勝ちで使える、上の湯。
このお湯が良い。大浴場とは異なる源泉だ。

直下から源泉が自噴。少しぬるめだ。

普通のお湯より濃いと言うか、比重が高い感じ。 キコキコすると言ったらいいのだろうか。
初めての感触かも。

寒くなると水温が下がって、入浴には使えなくなるため、夏前後だけの利用だと言う。
やっぱり古くからの温泉場は違う。
大広間で夕飯。

地酒は3種類、珍しい一合瓶が450円だった。一本目は名倉山。福島牛の鍋。

客は全部で20人ぐらいかな、大きい旅館なのにちょっと寂しい。

量は少なめでちょうど良かった。二本目は奥の松。

こづゆと釜めしで〆だった。

停電の北海道からすると、極楽だな。

一部で話題になっている、米沢の道の駅に、初めてやって来たのだ。
福島米沢間が開通した、東北中央道の米沢中央ICのすぐ近くにある。米沢市役所前を東に走った延長上。
どうせなら高速から直接入れるようには出来なかったのだろうか。

最近相次いで新設された、猪苗代や国見の道の駅に似ているが、流石に大きい。
米沢牛、米沢ラーメンに蕎麦が選べるフードコートに、物産店・産直は想像通りだが、観光案内コーナーが面白い。。

置賜地方の中心都市として、周辺を含む観光案内機能のひとつ、まちナビカード。

良いなぁ、これ。
デジタルクーポン花盛りの今、あえてアナログなのが嬉しい。

もちろん銘酒も。

そうか、高速のSAになると、酒は売りにくいか。
それも理不尽な縛りではあるけれど。
普通の観光客とは逆に、福島方面へ。

無料はいつまで続くんだろう。永遠なら、もっと出入口を増やしてほしい。

福島大笹生ICを降りて、土湯温泉へ。

そう、久しぶりにここで一泊するのだ。
ホントは高湯に泊まりたいのだけれど、おひとりさまが予約できる宿がない。
するとどうしても飯坂か土湯に。
前日に予約できた。
3時前にチェックインさせてくれ、さっそく大浴場へ。

土湯一という大きな内湯。奥が熱め、手前がぬるめ。
黒褐色の湯の花が舞う。

ちょうど良い、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉、いわゆる炭酸水素塩泉だ。
敷地内に湧く源泉は74℃なので、湧水で温度調整している。

露天風呂は、土湯温泉共同の単純泉。

癖が少ないか。

ビールを呑んでクールダウン、そして少し昼寝。
夕飯前にまた風呂へ。


家族風呂としても、早い者勝ちで使える、上の湯。
このお湯が良い。大浴場とは異なる源泉だ。

直下から源泉が自噴。少しぬるめだ。

普通のお湯より濃いと言うか、比重が高い感じ。 キコキコすると言ったらいいのだろうか。
初めての感触かも。

寒くなると水温が下がって、入浴には使えなくなるため、夏前後だけの利用だと言う。
やっぱり古くからの温泉場は違う。
大広間で夕飯。

地酒は3種類、珍しい一合瓶が450円だった。一本目は名倉山。福島牛の鍋。


客は全部で20人ぐらいかな、大きい旅館なのにちょっと寂しい。

量は少なめでちょうど良かった。二本目は奥の松。


こづゆと釜めしで〆だった。

停電の北海道からすると、極楽だな。
- 関連記事
-
- また、滑らないくせに (2019/03/07)
- さくらはまだかいな ~また大人旅その2 (2019/01/23)
- 今年は雪がない (2019/01/16)
- 硫黄の香りが変しくて (2018/12/23)
- それほど熱くは無かった (2018/11/26)
- 男女七人秋物語 (2018/10/27)
- そぞろウォーク (2018/09/25)
- 土湯でお湯を三種類 (2018/09/18)
- ♪湯気がてんじょからポタリと背中へ ~どうなんだ!道南9 (2018/07/27)
- 峡谷にある川 ~どうなんだ!道南3 (2018/07/21)
- テスト期間なのか (2018/06/10)
- 肘を痛めたら、やはり (2018/04/04)
- 未知との遭遇?(大人の鉄旅5) (2018/02/03)
- 空気が違った(大人の鉄旅3) (2018/02/01)
- 想定外の硫黄臭 (2018/01/09)