Category: 空花鳥風月雲
はるばる来たぜ(さらに西へ2)
18日日曜の朝は歌舞伎町のホテルで簡易朝飯。

亜細亜系外国人旅行者の多いホテルだった。
周りも焼肉店や、中華料理店ばかり。
東新宿から都庁前経由、大江戸線で大門まで。

京急経由でも行けるのだが、久しぶりに東京モノレールに乗ることにした。

流通センターで何かイベントがあったようで、そこそこ混んでいたが、モノレールに快速があるのは知らなかった。

ワタシの知っている東京の海岸線は、消えている。
画像にはないが、工事中多数。
主にオリンピックのためだとは思うが、東京はどこまで巨大になろうとしているのだろう。

目的地は、まず羽田空港。

ここは半年ぶり位だな。讃岐うどんツアーの時に利用している。

手続きを済ませ、ボーイング777で出発。

飛んだら仙台まで行けそうな時間、陸を走る。

昔使ったフランクフルト空港も同じだった。近場の便だと、走ってる時間の方が長い。

アクアラインと海ほたる。もう20年以上行ったことがない。

ここも。橋の名前すら忘れてしまった。

富士山も綺麗に見えたはずの天気だったが、反対側だったか、真上を飛んだか。
これは訪問したばかりの諏訪湖。奥が松本だな。

まだ凍結していたのだろうか。

関門海峡と壇之浦。

博多湾。

空から日本を見てみよう、だな。
佐世保かな。

ハウステンボスか?

到着。
台北かな?

残念、違った。
長崎だ。

昼飯のタイミングだったので、到着フロアの店で、まず皿うどん。

太麺細麺選べたが、これは細麺。明らかにうどんではない。

90年代に、雲仙と佐世保には仕事で来たが、長崎市内を訪れるのは、おそらく大学生時代の、1978年3月以来、ちょうど40年ぶりだ。
その時は、初めてのマイカー、カローラ30の1400SLで、小倉までフェリー二泊でやって来た。
昨年北海道にも一緒に行った、T島と。

今回は空港から路線バスで。

補助席に座らされた。
バスターミナルに建つホテルにチェックイン。
早速散策だ。
すぐ裏が中華街。

長崎ランタンフェスティバル。

この春節のイベントを見たくてやって来たのだった。

祭り中だからなのか、飲食テントも多数。

これは初めて聞く。

日曜日だったこともあり、湊公園はものすごい人出。

ランタンフェスティバルは2週間以上続くのだが、この日は最初の日曜日で、媽祖行列というスペシャルイベントが街を練り歩くのだった。

高橋一生似以外はほとんど見えず。

航海安全の神を、唐人が祀ったものだという。

異国に来たようだ。

これは、蓮華アート。


亜細亜系外国人旅行者の多いホテルだった。
周りも焼肉店や、中華料理店ばかり。
東新宿から都庁前経由、大江戸線で大門まで。

京急経由でも行けるのだが、久しぶりに東京モノレールに乗ることにした。

流通センターで何かイベントがあったようで、そこそこ混んでいたが、モノレールに快速があるのは知らなかった。

ワタシの知っている東京の海岸線は、消えている。
画像にはないが、工事中多数。
主にオリンピックのためだとは思うが、東京はどこまで巨大になろうとしているのだろう。

目的地は、まず羽田空港。

ここは半年ぶり位だな。讃岐うどんツアーの時に利用している。

手続きを済ませ、ボーイング777で出発。

飛んだら仙台まで行けそうな時間、陸を走る。

昔使ったフランクフルト空港も同じだった。近場の便だと、走ってる時間の方が長い。

アクアラインと海ほたる。もう20年以上行ったことがない。

ここも。橋の名前すら忘れてしまった。

富士山も綺麗に見えたはずの天気だったが、反対側だったか、真上を飛んだか。
これは訪問したばかりの諏訪湖。奥が松本だな。

まだ凍結していたのだろうか。

関門海峡と壇之浦。

博多湾。

空から日本を見てみよう、だな。
佐世保かな。

ハウステンボスか?

到着。
台北かな?

残念、違った。
長崎だ。

昼飯のタイミングだったので、到着フロアの店で、まず皿うどん。

太麺細麺選べたが、これは細麺。明らかにうどんではない。

90年代に、雲仙と佐世保には仕事で来たが、長崎市内を訪れるのは、おそらく大学生時代の、1978年3月以来、ちょうど40年ぶりだ。
その時は、初めてのマイカー、カローラ30の1400SLで、小倉までフェリー二泊でやって来た。
昨年北海道にも一緒に行った、T島と。

今回は空港から路線バスで。

補助席に座らされた。
バスターミナルに建つホテルにチェックイン。
早速散策だ。
すぐ裏が中華街。

長崎ランタンフェスティバル。

この春節のイベントを見たくてやって来たのだった。

祭り中だからなのか、飲食テントも多数。

これは初めて聞く。

日曜日だったこともあり、湊公園はものすごい人出。

ランタンフェスティバルは2週間以上続くのだが、この日は最初の日曜日で、媽祖行列というスペシャルイベントが街を練り歩くのだった。

高橋一生似以外はほとんど見えず。

航海安全の神を、唐人が祀ったものだという。

異国に来たようだ。

これは、蓮華アート。

- 関連記事
-
- 今年は早い (2018/04/02)
- 球を追い 落日に和む (2018/04/01)
- 花より牡蠣飯 (2018/03/31)
- 千躰 千代 仙台 (2018/03/29)
- 空は広浦 (2018/03/26)
- 春はあけぼの おぼろ月 (2018/03/14)
- またランタンにお願いを (2018/03/05)
- はるばる来たぜ(さらに西へ2) (2018/02/22)
- 白い仙台 (2018/02/16)
- いよいよ皆既月食イブ (2018/02/08)
- 寒いけど、美しい (2018/01/20)
- いつもの空を眺めて (2018/01/16)
- ベランダに出たり引っ込んだり (2018/01/11)
- どれも真ん丸 俺も真ん丸 (2018/01/05)
- 明けまして............ (2018/01/01)