風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: 空花鳥風月雲

Comment (0)  Trackback (0)

はるばる来たぜ(さらに西へ2)

 18日日曜の朝は歌舞伎町のホテルで簡易朝飯。

IMG_1062_20180221173704836.jpg

 亜細亜系外国人旅行者の多いホテルだった。
 周りも焼肉店や、中華料理店ばかり。

 東新宿から都庁前経由、大江戸線で大門まで。

       IMG_1063_2018022117254576f.jpg

 京急経由でも行けるのだが、久しぶりに東京モノレールに乗ることにした。

    IMG_1064_2018022117254747c.jpg

 流通センターで何かイベントがあったようで、そこそこ混んでいたが、モノレールに快速があるのは知らなかった。

IMG_1068_201802211725480db.jpg

 ワタシの知っている東京の海岸線は、消えている。

 画像にはないが、工事中多数。

 主にオリンピックのためだとは思うが、東京はどこまで巨大になろうとしているのだろう。

    IMG_1071_20180221172550b85.jpg

 目的地は、まず羽田空港。

    IMG_1074_201802211725519b1.jpg

 ここは半年ぶり位だな。讃岐うどんツアーの時に利用している。

IMG_1075_20180221172553e21.jpg

 手続きを済ませ、ボーイング777で出発。

P2180003.jpg

 飛んだら仙台まで行けそうな時間、陸を走る。

P2180005.jpg

 昔使ったフランクフルト空港も同じだった。近場の便だと、走ってる時間の方が長い。

P2180009.jpg

 アクアラインと海ほたる。もう20年以上行ったことがない。

P2180008.jpg

 ここも。橋の名前すら忘れてしまった。

P2180011.jpg

 富士山も綺麗に見えたはずの天気だったが、反対側だったか、真上を飛んだか。

 これは訪問したばかりの諏訪湖。奥が松本だな。

P2180013asac.jpg

 まだ凍結していたのだろうか。

    IMG_1078_20180221172734b6c.jpg

 関門海峡と壇之浦。

    IMG_1081_20180221172735193.jpg

 博多湾。

    IMG_1082_201802211727373c7.jpg

 空から日本を見てみよう、だな。

 佐世保かな。

P2180018.jpg

 ハウステンボスか?

P2180019.jpg

 到着。

 台北かな?

IMG_1088mo_20180221172741511.jpg

 残念、違った。
 長崎だ。

IMG_1083_20180221172738c9b.jpg

 昼飯のタイミングだったので、到着フロアの店で、まず皿うどん。

IMG_1086_20180221172740eb5.jpg

 太麺細麺選べたが、これは細麺。明らかにうどんではない。

    IMG_1087_201802211729512c2.jpg

 90年代に、雲仙と佐世保には仕事で来たが、長崎市内を訪れるのは、おそらく大学生時代の、1978年3月以来、ちょうど40年ぶりだ。

 その時は、初めてのマイカー、カローラ30の1400SLで、小倉までフェリー二泊でやって来た。
 昨年北海道にも一緒に行った、T島と。

OMI_0069cas.jpg

 今回は空港から路線バスで。

IMG_1089_20180221172953fa8.jpg

 補助席に座らされた。

 バスターミナルに建つホテルにチェックイン。
 早速散策だ。

 すぐ裏が中華街。

       IMG_1091_20180221172954d84.jpg

 長崎ランタンフェスティバル。

    IMG_1096_20180221173000998.jpg

 この春節のイベントを見たくてやって来たのだった。

IMG_1093_201802211729565bc.jpg

 祭り中だからなのか、飲食テントも多数。

IMG_1095_2018022117295978e.jpg

 これは初めて聞く。

IMG_1094_2018022117295744d.jpg

 日曜日だったこともあり、湊公園はものすごい人出。

P2180026.jpg

 ランタンフェスティバルは2週間以上続くのだが、この日は最初の日曜日で、媽祖行列というスペシャルイベントが街を練り歩くのだった。

IMG_1099mo.jpg

 高橋一生似以外はほとんど見えず。

P2180025.jpg

 航海安全の神を、唐人が祀ったものだという。

P2180028.jpg

 異国に来たようだ。

P2180027.jpg

 これは、蓮華アート。

P2180029.jpg
関連記事
テーマ : 長崎  ジャンル : 地域情報

Comments






MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


12345678910111213141516171819202122232425262728293004 2025