風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: ドライブ

Comment (0)  Trackback (0)

まだ もどらない 戻れない

 シルバーウィークの三連休二日目。
 朝起きたら、あら良い天気。南西方向。

P9140001.jpg

 清々しい秋晴れではありませんか。北の空。

P9140002_20140919045002f29.jpg

 蔵王まで走ろうか、とも考えたのですが、結局この日は海の方へ。

P9140004.jpg

 朝7時に出発して、名取市閖上です。

P9140014.jpg

 日和山。

P9140006.jpg

 悲しいモニュメントですが、やはりこのような場所は必要です。

P9140007.jpg

 土台だけが広がる、かつて賑わった市街地、震災発生から三年半たっても、瓦礫が片付けられただけのままです。

P9140011.jpg

 土地のかさ上げが決まったようですが、どれだけの人が戻ってくるのか。

P9140012.jpg

 一定数が戻ってきたとしても、20年後、50年後はどうなるのか。

 簡単に結論が出るのなら、工事はもっと進んでいるはず。

 それでも元気な一角があります。

P9140009.jpg

 閖上朝市。

 蔵王も綺麗。おそらく震災前以上の車が集結しています。

P9140028.jpg

 日曜日の朝のみの営業。

P9140015.jpg

 以前にも書きましたが、海産物にかぎらず、日用品や食料品、閖上の街にあったお店が、此処で軒を連ねているのです。

 人気は海産物のバーベキュー。

P9140017.jpg

 老若男女が、楽しそうに焼きやきしています。

P9140016.jpg

 奥の方から音楽が聴こえてきました。

P9140018.jpg

 そうそう、仙台ではジャズフェスの期間ですね。こちらもタイアップステージなのでしょうか。

 一番気に入ったのは、この椅子です。

P9140019_201409190453077f1.jpg

 私は前回と同じ、メイプル館で朝飯にします。

P9140020_201409190453294d1.jpg

 津波の映像、今回も多くの人が見入っていました。

P9140023.jpg

 前回は浜やで真鯵のたたき丼をいただいたのですが、今回は隣の食事処「千屋 絆」へ。

P9140021_20140919045330aec.jpg

 可愛らしいこども店長が、全て注文と支払いを取り仕切っています。

P9140022.jpg

 閖上朝市のサイトによれば、日曜朝市の日だけ開く特設店とのこと。

 鮭の親子丼があったので、はらこ飯かと思って注文したのですが、

P9140024.jpg

普通の白飯に、鮭のフレークといくら、海苔を載せたものでした。500円。

P9140027.jpg

 悲しい閖上港の風景、まだ対岸には渡れません。

P9140030.jpg

 この日は野菜とパン、なぜか鉢植えの日々草とコキアを買って帰ります。

 日和山から撮った画像にも写っていますが、最近建てられた鎮魂のモニュメント。

P9140034.jpg

 ここから新しい街が生まれる萌芽ですね。高さは、津波の高さなんです。

P9140032.jpg

 名取川を渡って、仙台市内に戻り、少しづつ元に戻りつつある田んぼの中を走りました。

P9140037.jpg

 日曜の朝、時間がある方は是非お買い物にお越しください。

 帰宅途中で、仙台市野草園へ。

P9140039.jpg

 萩まつりが開催されています。

P9140041.jpg

 萩のトンネルがあったりしますが、どうなんだろう。

 萩はススキと同じように、巨大ですが草だと思っていたのですが、一応木本に分類されるそうです。
 観賞用には毎年切られているということなんでしょう、翌年の花は、前の年から残る幹の部分には咲かず、新しく出てくる芽から咲くのだそうです。

P9140042.jpg

 花札にも出てくる萩、日本中で咲く秋の花ですが、あまり絵にはなりません。

     P9140053.jpg

 同じ時期に咲く花といえば彼岸花ですが、ツーショットが撮れました。

P9140049.jpg

 こちらは絵になる花の代表格。しかし花札には採用されていません。

P9140040.jpg

 某8chとFMの鉄塔、LEDで綺羅びやかに光るようになりました。

     P9140050.jpg

 昆虫もとても多い場所です。

P9140061.jpg

 今回の機材は、Olynpus STyLUS TG-850です。 

P9140065.jpg

 寄るとこんな感じ、なんの花だかわかりませんね。

P9140064.jpg

 萩と彼岸花以外は、ほとんど何も咲いていない、初秋の野草園でした。

     P9140069.jpg

 このあとはジャズフェス二日目に突入でした。
テーマ : 朝市  ジャンル : 日記

MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


12345678910111213141516171819202122232425262728293009 2014