「e-Sports」を含む日記 RSS

はてなキーワード: e-Sportsとは

2025-08-29

anond:20250828213818

FPSシーンは見てないが、それがデフォルトなのか やはりe-sports元祖ジャンルはきちんとしてるね

少なくとも日本LoLではチーム所属でもほとんどはコール規約すら決めていないと思うよ(日本に限らず弱いリージョンは全部そうかも)

自分自身DC Core練習を見ながら「事前に何のルールも決めてないのにみんなで声出して情報伝達したつもりになってるけどこんなんでええんか?」ってずっと思ってた。やっぱり報連相の仕組みがちゃんとしてなかったんだよな

まあ、自分言及していた大会については配信者の運動会を眺めるようなもんだから本来そんなガチガチになる必要なかったんだよな。実際にDC Core以外のチームは運動会レベル雰囲気だったらしいし。どうせ勝てないし関係性も壊れるだけなら下手にトッププロの真似なんてしなきゃいいのにな

しかし、日本ではプロシーンまで他ジャンルの最低要件を満たせていないのは1プレイヤーとして悲しくなる話だね

2025-06-04

anond:20250604140359

じゃあカプコンがアホなだけじゃん

E-sports全体に話を広げるなよ

anond:20250604135913

それはゲーム規模が小さいだけだろ

LoLとかCODとかApexとか飯食っていけるくらいの賞金が出るゲームにまで成長したらその辺は考慮されるだろ

非公式大会なら知らん。

そんなマイナーゲームe-Sportsを語るのはバッティングセンター野球を語るようなもん

やっぱe-sportsってスポーツ足りえないかもしれん

パンガチャンピオンシップっていうスト6の大会があるんだけどさ。

結構大掛かりな日程を組んでて予選参加者決定戦→予選→本戦になってて

スト6の大型アプデが6/5の予定だったから、6/4の夜に予選最終日を組んでたのね

そしたら突然カプコンが6/3に突然「アップデート6/4の昼にするわ」って言い出したので

6/4の夜に行う予定だった予選最終日だけアプデ後にやることになってしまい大慌て

しゃーなし6/3の予選終了後に急遽、予選最終日の試合を繰り上げて行うことに

1日に2日分の予選を行うことで何とか難を逃れた

 

これ見てもわかるようにルール変更とも言える大型調整が「大会の途中に」行われる可能性があるって

はっきり言ってスポーツとして破綻してると思うんだよね

プロやきうで言うなら日シリの4戦目で急に塁間やマウンドの距離が変わるくらいの調整が入ったら

選手の人たちもファンもみんな「頭おかしくなりゅううううううう」ってなっちゃうでしょ

 

このトパチャンにしたって、予選は何とか無理くり詰め込んで何とかしたけど

少なくとも予選と本戦ゲームシステムが違うわけじゃん

今回は根幹のシステムにかなり大きな変更が入ったわけだし

プロやきうで言うなら、2018年二段モーション禁止ルール制定くらい変更があった

ペナント終わって、CS、日シリまでの期間で突然「二段モーション禁止」って言われたら

今じゃねぇだろ常識的考えて!ってなるでしょ

 

少なくともこの大型アプデ問題をなんとかしないかぎりスポーツとしてはとてもフェアとは言えない

少なくとも1season通して同じルールを選べるような設定を導入すべき。

2025-05-27

anond:20250527145138

E-SportsってTwitchなりで試合配信見てみればわかるけど選手こき下ろすようなコメントが多くてすげー治安悪いし

主要な客層がアンチみたいなところがある

❌️e-sportsスポーツとして認めてほしい

⭕️e-sports興行性を認めてくれるスポンサーがほしい

いやマジでプロチーム大手資本が入ってないところはみんなカツカツなんですわ…

anond:20250527141858

俺たちもスポーツなんだー!それを認めろー!!みたいな主張全然しないもんな


E-sports別にしてないけど・・・

e-sportsってアホみたいだよな

チェス囲碁なんかも実はマインドスポーツとしてIOCも認めてるけど

俺たちもスポーツなんだー!それを認めろー!!みたいな主張全然しないもんな

結局自分たち歴史権威がないか他人にハクをつけてもらいたいだけ

情けないと思わんのだろうか

anond:20250527140426

LoLなんかプレイヤーはストリーマーの影響で増えてるけど日本人プロ試合視聴者減ってるし

なんか日本ってゲームで遊んでるやつとE-Sports視聴者があまり重なってないイメージがある

2025-05-16

ウメハラ(30pt:34位 2勝3敗)IN あきら(70pt:12位 5勝2敗)OUT

世間ドリームチームうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!」

 

もうとっくに動けなくなってた金本をありがたがってた阪神ファンと変わらんな

e-sportsだなんだ言ったところで所詮タレント――今はストリーマーというべきか――商売やな

実力で取りに行ってたらこんなことにはならん

 

ウメハラ獲ったRIJECTの判断は単なる人気取りからどうでもいいとして

こんだけ結果出したのにこのクソ判断、こっちから辞めたる!で

他のチーム行かなかったあきらにはがっかりだわ

2025-04-24

情報弱者情報弱者であり続ける理由

プロゲーマー引退したんだけど、マジでお先真っ暗で草

anond:20250423151232

内容が薄すぎてビックリしたんだが、それ以上にこれを実体験だと信じてる奴の多さにビックリする。

そりゃデマ情報商材に踊らされる人間も多いわな、といった感じ。

マジで社会人すげぇわ。

ゲーマーより100億倍すげーわ。

サラリーマンってこういう世界でン十年も戦うんでしょ・・・

すげーわ・・・・。で、無事色々やらかしたりしてメンタルも無事壊れた。


この記事がウケた要素は、自己肯定感の低い会社員気持ちよくしてくれるからだ。

会社員プロゲーマーになる才能がない奴の行き着く先だが、あえてプロゲーマー社会不適合です、昼職では使い物になりませんでした、サラリーマンすげえと謙虚にしてみせる。

おお、ネット民が喜ぶツボをよく押さえてるじゃないか

でも心地の良い情報ばかり摂取してたらダメになるぞ?

以下は、本物のプロゲーマー引退後に語ったソース

プロゲーマーになろう

http://clockday11.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

国内トップレベルe-sportsチーム「DetonatioN Gaming」に1年間所属してみた。

https://yushipon.hatenablog.com/entry/2018/06/01/194306

炎上直前、プロゲーマー末期のリアル本音について語るたぬかな

https://youtu.be/NVgcih-tHqM?si=U9nPAPaOeGGT7ff6

周りの女ゲーマーはブスだからそれなりの容姿の私がプロになれたとか、シャドウバース番組に出演した時のギャラが未払で困ってるとか、

食費・光熱費家賃はチームがもってくれるから支出が少なくて稼げるけど社会人には無理だからニート状態で目指しましょうとか、

実体験に基づいた説得力ある情報を残してくれている。

でも情報弱者は実のある情報源を食べずに、手っ取り早く刺激が得られる情報源を手に取ってしまう。

ジャンクフードばかり食べていれば、健康的な食事を続ける者との差はますます広がっていく…おそろしい。

またいつかプロゲーマー話題にする時、ふと頭に思い浮かぶのはフワッとした情報源のみ。

それで「プロゲーマー引退後はお先真っ暗らしいよ」なんて言ってみたりするんだろう。

2025-04-10

俺だけレベルアップな件にハマった人におすすめウェブトゥーン紹介

要約

傾向についてもうちょっと詳しく



俺だけレベルMAXビギナー

あらすじ

難易度が高すぎてプレイヤー人口ほとんどいない塔を登る系クソゲーを唯一クリアした主人公11年越しのエンディングを見たら、なんと現実世界にそのクソゲーの塔が出現!ゲーム世界人物たちが現実にも侵食しはじめてきて...。

ゲーム世界知識を使って最強を目指しつつ、世界危機とか、陰謀に立ち向かっていくマンガ

魅力

メディアミックスを考えるなら次はこの作品バズると思う。名前が俺レベと似ているけど、中身は全然違うしコメディよりの明るい作風なので、いろんな人に受けると思う

序盤は知識チートで最強スキルを独占したり、特殊イベントキャラや歯向かう敵を下僕にしていく唯我独尊プレイが爽快!

ただ中盤以降敵対組織とか、守るべき仲間みたいなのが増えてくるとちょっとずつその力の使い方について考えるようになっていき、最新話付近だと頼れる主人公という感じに成長していく。

他にもライバルヒロインたちもそれぞれ強化イベントがあったりして、キャラ個性がしっかりしている。なによりキャラデザがいい

ジャンプ本誌で掲載されててもまったく違和感がない

この作品特有のニカって感じの悪い笑顔が好きだ!!

知的な読者の視点から

あらすじ

まりにも設定が膨大なマイナー長期連載なろう系小説をただひとり読み続けた主人公電車の中で最終回を読み終わり感傷に浸っていると...なぜか電車が急停止。先ほどまで読んでいた小説「滅亡した世界で生き残る3つの方法(滅生法)」の冒頭シーンが現実に出現したのだ!おそいかかるモンスターと、崩壊していく世界。巻き込まれた人々の運命いかに!!

魅力

ウェブトゥーンで一番面白い作品はなにかといえば間違いなく名前が上がる作品

アニメ企画も進んでいるようで楽しみ。しっかりクオリティの高いアニメにしてくれれば俺レベ並にバズる可能性は高い

この作品の魅力を一言でいうなら、設定の作り込みがすごいこと!

たとえば、この世界には主人公キムドクシャの他に、原作滅生法の主人公存在している。原作小説はReゼロのようなループもの+上位存在たちが主催するデスゲーム作品で、序盤の原作主人公はなにかいやなことがあるとすぐに死んでやり直そうとするクソ効率厨なのである。それでいて、原作主人公俺様唯我独尊系のクソなのでドクシャ陣営と度々衝突する。本作はこのダブル主人公の奇妙な協力関係や、時にはライバルな感じで進んでいくのが面白い

もう一つ面白いギミックで言えば、知識チートものではあるけど、主人公以外にも断片的に知識を持っているリアルの人々がいる。途中下車組と呼ばれる原作途中でリタイアした人々や、なぜか自分以外読んでいないはずの原作の結末を知っている人物がいたり、こうした人々も生き残るために好き勝手動くので展開が読めない。

今回紹介する作品は全体的に人間関係を丁寧に描写しているものが多いが、この作品はとりわけそのあたりが魅力。

また展開が大胆なのもおもしろポイント!序盤はサバイバルホラー感が強いが、なろうっぽい成長パート、濃密な人間ドラマインフレ能力バトル、なんかSF的な敵とのバトルなど、多種多様な展開になる。テンポもよいので読み進める手がとまらないよお

300年後に復活した大魔法使い

あらすじ

300年前にラスボス手前で無念の瀕死状態に陥った賢者こと主人公コールドスリープ魔法治療のため眠りについたら...なんと300年の時が経過していた。しかもなぜか別人の少年の体に転生していたのだった!世界一見平和を取り戻したように見えるが、どうもラスボスは倒されていないっぽいし、何人か自分の正体を知っているらしき勢力がいたりと謎は深まるばかり。

仲間たち一行のその後の痕跡を追いつつ、前世で成し遂げられなかった伝説賢者を目指して学園に入学したり、謎の勢力と戦ったりするマンガ

魅力

初見は「一人だけ生き残ってしまった勇者パーティお話」と聞いてフリーレンっぽいなと思ったけど、読んでみると違った感想になる。フリーレンはエルフ特有時間の流れとか無常についてのテーマ性を感じる。

この作品世界にたった一人だけになってしまったけど遠い過去にあったあれこれは確かに存在していて、それが今の自分を形作っているんだ的な、人の営みの美しさみたいなのがよりフォーカスされている。

この作品の当面の目標は、勇者が残した手紙を読むために、学園の学年トップを目指すというもの。それにあたって修行したり青い若者たちと触れ合いを通して少し大人視点で見守ったり、年相応に成長したりしながら、かつての⚪︎⚪︎が暗躍しているのがわかったり...という感じ。日本マンガにかなり近い作風なので、ウェブトゥーン初心者おすすめ!!

ガチ勢初心者に生まれ変わる

あらすじ

人口ほとんが熱中しているとんでもないフルダイブMMO人生をかけたおっさん主人公は、思うように成り上がれず借金破産人生どん底にいた。そんなある時、なぜかそのMMOサービス開始直後に回帰する。今世ではゲームの全ての称号を独占して最強のプレイヤーになってやる!的なお話

魅力

逆になろうっぽい無双もの好きな人オススメ

ゲーム攻略解像度が高いのが好み。ゲームバランス崩壊させるチート装備が存在するわけではなく、かつてのガチ勢たちが攻略した結果判明した最強デッキとか組み合わせを独占していくので、この装備がどう強くなっていくんだろう?と興味を引き立てられる

たこゲーム世界RMT公式存在するので、ゲーム攻略するたびにどんどん社会的にも成功していく。現実ゲームの二軸で話が進んでいく感じは日本マンガだと珍しいかもしれない

主人公の行動原理は大好きなゲームで最強になりたい!で一貫している。そのために寝る間も惜しんで攻略するし、将来ゲームe-sports業界に悪影響を及ぼしかねない事件企業にも喧嘩を売っていく。ゲームを通して友情が芽生えたり、かつての〇〇とも和解したりと人間的な成長も魅力。ゲームっていいなぁ!


回帰した鉄血の猟犬

あらすじ

ある貴族は大量に産んだ子供地獄の特訓の末「猟犬」こと冷酷無比な兵士へと育てて力をつけていた。主人公はかつてそれなりに強くなったが貴族のオトンに殺されて死んでしまった。なんか生き返ったので、今世では最強の存在となって偉大なるオトンに復讐したる的な話

魅力

回帰ものばっかりな気はするが、その中でも復讐中世世界観でかなりダークな作品

でもモンスターとかはでてくるし、剣と魔法世界観なのでちゃんファンタジーしてる。わりとサクサク人が死ぬ

復讐回帰もの親玉作品

この作品もかなりテンポがよくて、まだ100話未満の連載話数だけど結構話が進んだな感ある。個人的には余計なサブストーリー人物の掘り下げとかをするくらいなら本筋をガンガン進めてほしい派なので、こういう目的に向かってまっすぐ進んでいく感じの話はかなり好み。

知的な〜並に章ごとの場面転換が大きく、最初領地での成り上がり編、次は〇〇編、学園編、みたいな感じでいろんなストーリーがある。そういう多面的作風ラノベっぽさもあるかもしれない。ストーリー全然違うんだけど、どことな無職転生っぽさはやっぱり感じる。

テムパル〜アイテムの力〜

あらすじ

無職のしがないゲーム中毒者の主人公は、大好きなオンラインゲームの中ですら雑魚中の雑魚としてNPCにこき使われる毎日だった。ある時伝説級の転職書を見つけたことでゲーム世界で初めての伝説ジョブ(めっちゃ強い鍛治職人)プレイヤーとなった。本来なら難しいクエストクリアしないと手に入らないげきつよアイテムを鍛治できるようになり、最強装備でどんどん成り上がっていく的な話

魅力

こちらもウェブトゥーン界隈では有名な作品

珍しい鍛治職人もので、 オリジナリティの高い作品となっている。登場人物がとにかく多いし、基本的にみんな性根が善良なので、なんというか俺つえー系作品なんだけどどことな品性がある...?感じの作風。ちなみにウェブトゥーンに珍しく性的描写がある。(エ口くはない)

若干の説教くささであるとか、かなりクセの強い戦闘スタイルの人がいるとかで、人気の割には若干人を選ぶ感じはする。あとは最新話までである程度の目的は達成するので、自分ちょっと読むのに疲れてきた感はある。


レア度★1の英雄として生き残る方法~PICK ME UP~

あらすじ

とある放置ソシャゲ世界ランカーだった主人公は、あるとき謎の存在ゲーム中で出会いゲーム世界へと引き摺り込まれしまった。実は今までゲームだと思っていたのは、いろんなマルチバースから連れてこられた人々がガチで生きている世界だったのであるしか主人公まさかの星1雑魚キャラ...。死にものぐるいの特訓で生き残りながら、このゲームの謎に迫るといった話

魅力

個人的にはイチオシマンガ

設定が新しいし、世界観シビアすぎるので登場人物コロコロ入れ替わるのが最高。マルチバース世界によっては剣と魔法世界からやってきたキャラ大勢いるが、主人公地球のふつーのイケメン特殊能力を持たないのも面白い

放置ソシャゲなのである程度はゲームキャラたち手動で決められるが、肝心な意思決定には画面外のプレイヤーの協力が必要だったりする。この画面外のプレイヤーがへっぽこ初心者プレイヤーだったり、引退危機だったりで一筋縄はいかなかったりする。

ひたすら生き残るためにクエストを進めていく感じのストーリーで、今後はどうなるかはまだわからないけど、続きがかなり気になる作品ではある。

2025-04-08

anond:20250408101435

e-sportsバブルと金経済でのバブルは話が別な気がするがまあそれはいいとして、

正当な評価って言ってるけどe-sports大会も結局は現実スポーツ大会と同じく広告事業の一環として組み込まれてるわけだし、宣伝効果なくてスポンサー撤退して賞金減ったとしてもそれはそれで正当な評価じゃないのか?

いまだにバブルがいいことだと思ってる奴いて震えるわ

スト6がブームになって去年はCRが今年はZETAが金で強選手引き抜いてチーム作ってて

なんか漫然と正当に金で評価されるのはいいことだみたいな空気になってるけど

ブームから金出す連中はブームじゃなくなったら容赦なく切るぞ

 

過去e-sportsでも「これからe-sports時代だのりこねー^^」って参入した奴らが

マネーゲームを繰り広げた結果、「思ったより宣伝効果ないわww」って撤退して

バブル以前に細々とシーンを支えていたチームはマネーゲームに負けて撤退縮小

結果的にシーン全体が焼け野原になってるなんてこともざらに起きてるわけで

 

もろちん、金で評価されること自体は非常に健全だと思うが

それは「正当な」評価だった場合に限るだろ

過大な評価結果的赤字が膨れた時に

資本力がある連中はさっさと損切りして逃げ出して

本心からシーンを支えようとしてた連中はもう体力が残ってない

結果的に「正当な」評価額すら払えない状況になることだって普通に考えらえる

バブルってそういうもんだろ

 

スト6、バブってるわ~wwwじゃないんだよ

世界中バブルが最終的にどうなったかから何一つ学んでないんか

2025-03-28

anond:20250328111356

カッコいいからに決まってるじゃん。

なんでカッコイイほうがいいかって、興業からだよ

 

そのうち誰かスーツとか着だすかもなあ。

完全に競技が定着して、e-sportsとかアピールする必要がなくなったら、そっちのが絶対目立つよね

anond:20250328105957

ストーリーつけたら繰り返しやることが前提のe-sportsなど競技シーンに全く合わないものになるじゃん

技術的なスコアと同時に、「この時の主人公気持ちを答えよ」みたいな設問によるスコア加算があるならやる意味はあるかもしれんが

それも一発勝負になって競技性に劣るよなあ

2025-03-26

電車に乗ったらヨダレを濃縮したような異臭マスクを貫通して臭ってきて

発生源どこかなーってこっそり探るとどうやら小汚い格好のeスポーツマン付近が怪しいの

持っているノートパソコンにそれらしいステッカーベタベタ貼ってあったかeスポーツマンかなって思っただけで実際にe-sportsやってる人かどうかはわからないんだけどね

まあその人がノートパソコンを広げてゲームをやってたわけよ

それでパソコンの排気で臭い拡散してるのかなーって思った

臭いのはパソコン本体のほうだったかもしれないけどね

2025-03-06

HONDAってなぜか日本E-SportsチームじゃなくてアメリカのTeam Liquidのスポンサーになってるから好きになれない

日本投資してよ

2025-03-05

anond:20250305173414

日本ゲームは低IQばっかだけどLoLとかE-Sports系のゲームは頭悪いと勝てないし医学部生とか頭いい層が割といたりするね

2025-02-27

出遅れて参加できなかったからこっそり書いておくけど

クールタイムという用語発祥韓国だよ

韓国Starcraftが大ヒットして韓国国内にプロリーグなんかが誕生した頃に

英語圏一般的だったユニット能力攻撃再使用時間を指すCooldownという表現ではなくなぜかクールタイムという言い方が普及した(単に韓国語的に言いやすかったから?)

そこから韓国製のMMORPG日本に輸入されるようになったりE-Sports文化日本にも浸透する過程メディア記事や実況解説なんかを通して日本でもクールタイムという表現が普及し使われるようになった

2025-01-07

EUの某E-Sports選手DV告発を受けて即時解雇されていた

裁判は始まってすらおらず事実関係については公的には何も確定していない

表に出てる話を見る限りだと黒っぽく見えるしそれらを全て信用するなら即時解雇妥当であるとは思う

ただ最悪全てが狂言でっち上げ可能だってある

改めて危うい社会になったなと思う

2024-11-15

フェミニストはさ女性の方が強いスポーツゲーム発明して性別分けずに大会すべきなんだよ

スポーツは筋力ガーっていうならe-sportsでもええよ

女性が強いゲームっていつできるんだ

早く発明しなさい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん