fc2ブログ

一知半解なれども一筆言上

山本七平マンセーブログ。不定期更新。

無神経で世間知らずのお坊ちゃん(良心的日本人)に与うるの書

菅談話を当然視したり、まだ謝罪が足りないと主張する”良心的”日本人の言動を見ていると、どうしても「日本人とユダヤ人」の次の一節が思い浮かんでならないので以下ご紹介。

気安く謝罪を行なうことが、どれだけ次代を危険に晒すことになるか、考えるキッカケとしてほしいものです。

日本人とユダヤ人 (角川文庫ソフィア)日本人とユダヤ人 (角川文庫ソフィア)
(1971/09)
イザヤ・ベンダサンIsaiah Ben-Dasan

商品詳細を見る

(~前略/引用開始)

朝鮮戦争は、日米の資本家が(もうけるため)たくらんだものである」と平気でいう進歩的文化人がいる。

ああ何と無神経な人よ。
そして世間知らずのお坊っちゃんよ。


日本人自身もそれを認めている」となったら一体どうなるのだ。
その言葉が、あなたの子をアウシュヴィッツに送らないとだれが保証してくれよう

これに加えて絶対に忘れてはならないことがある。
朝鮮人は口を開けば、日本人は朝鮮戦争で今日の繁栄をきずいたという。

この言葉が事実であろうと、なかろうと、安易に聞き流してはいけない

もちろん私は、必ずしもそれだけが原因とは思わないが、朝鮮人にはそう見えるのである。

われわれが三十八度線で死闘して、日本をも守ってやったのに、日本人はそのわれわれの犠牲の上で、自分だけがぬくぬくともうけやがった」という考え方である。

たとえこれが事実であっても、これは日本の責任ではないし、日本が何か不当なことをしたのでもない
だが全く同じことを、第一次世界大戦の後に、ドイツのユダヤ人もいわれたのだ。

われわれが西部戦線で死闘していた間、あいつらは銃後にあって、われわれに守られてぬくぬくともうけやがった」。

ユダヤ人は確かにそういう位置にいた。
そしてその多くは商人であって戦後のインフレにも強かった。

しかし戦争を起したのはカイゼルとドイツの首脳であってユダヤ人はこれには責任はない。

しかし、戦争に際して、ユダヤ人だけが何か不当なことをしたように言われ、それが次第に拡大され、ついには、もうけるためユダヤ人が戦争を起したように非難され、それがアウシュヴィッツにつづくのである。

前述の文化人さんよ。
自分の子のためにも、このことを忘れないでほしい。

(~中略~)

もちろん政治天才の日本人が政治低能のユダヤ人のようなへまはやるまい。
またユダヤ人のもっていなかったもの、すなわち自らの政府と強大な武力をもっている。

しかし一方、かつては民衆の暴動であったものが、今や、一国の政府の行動として起される時代にもなっている

すなわち政府が先頭に立って、ある人種の全財産を没収し、その人種の全員を国外に放逐しても、たいしてニュースにもならない時代にもなってきた。

従って、全地球的な規模において、日本人が、今、どういう位置にあるのか、いろいろと考えさせられるのは、私だけではあるまい。

(後略~/引用終了)

【引用元:しのびよる日本人への迫害/日本人とユダヤ人/P194~】

ベンダサンが指摘するように、日本人はユダヤ人と違って、自らの政府と武力を備えています。

そういう点では、ただちに迫害を受ける立場にいるわけではないかもしれない。

しかしながら、日本政府の保護を受けられない場所があるとしたら?
そこに日本人がいたとしたらどうなるでしょうか。

2005年に中国各地で起こった反日暴動を思い出してもらえれば、およそ想像ができるのではないでしょうか。

あれは、日本政府(と中国政府)が存在したから、あの程度で済んだのであって、日本政府が存在していなければ、中国政府は見て見ぬふりを続けたかもしれません。

しかし、中国政府が今後も安定的に存在しうるとは限りません。

中国は豊かになりつつも、貧富の格差が極大化しつつあり、反政府暴動が起こる可能性が高まっています。

反政府暴動が起きたとき、在中の日本人の保護は出来なくなる可能性が大きい。
かといって、日本が自衛隊を現地に送るわけもいかない。

ちょっと考えてみただけでも、21世紀の現在においても、そのようなリスクがあるわけです。

相手の言い分を反論せずに受け入れてしまうことが、どれだけ相手の迫害に大義名分を与えてしまうか。

そうしたことに、無頓着のまま、誠実に謝罪すれば許してもらえると考えている世間知らずのお坊ちゃん共が、まだまだ日本には存在していることを、今回の菅談話と通じて改めて痛感した次第です。


【関連記事】
◆自己欺瞞と偽りの謝罪論【その1】
◆自己欺瞞と偽りの謝罪論【その2】
◆いい加減「日本は悪くない」論をぶつのはやめましょう。事実の認定のみで争うべし!


FC2ブログランキングにコソーリと参加中!

「ポチっとな」プリーズ!
Twitter「つぶやく」ボタン
関連記事

テーマ:韓国について - ジャンル:政治・経済

このページのトップへ

コメント

南溟さんへ

南溟さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

当該記事については、もちろん私もオチ済みです。
ご指摘のとおり、随分と上から目線な文章ですねぇ。
これこそ、歪んだパターナリズムそのものです。
心ある韓国人だったら怒り出すのではないでしょうか。

しかし、「反抗期のガキ」という評価は、実に的を得ていますね。
あの人が幾つなのか知りませんが、精神的にはガキであることは間違いないでしょう。

>おそらく彼らは天下を取ったら、彼らの言うところの「軍国主義」「歴史修正主義」に対しても韓国の「親日派」狩りと同じことを行うでしょうね。

まったくの同意です。
彼らは言論の自由とか何とかえらそうに唱えていますが、それは自らの主張に是である場合に限った話で、いざ、ああいう人物が権力を握ったらその真逆なことをし始めるでしょう。

まぁ、そんなことはブログのコメント欄運営を見れば、バレバレなんですけどね(笑)。

自分が正義だと思っている奴ほど、始末に負えないものはないなぁ…と最近つくづく思いますよ。

  • 2010/08/28(土) 23:37:47 |
  • URL |
  • 一知半解 #f2BEFQoE
  • [編集]

追記。

書き忘れてましたが、この人はコメント欄で

>小泉時代から「ファシズム前夜」が顕著になりましたね。

なんて発言してるんですね。この「ファシズム前夜」、あるいは「軍靴の音」「戦前に逆戻り」というフレーズ、左翼のみなさんからもう何十年もずっと聞かされ続けて、いいかげん聞き飽きました。いったい「オオカミ少年」はどっちだと言いたいですが。

それにしてもこの人、いったいどこでどうやってこんな考えにはまったんだろうと思いますが、やはりルーツはこの、最近蒸し返されているスレなんでしょうね。

http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-407.html

私は前のコメントでこの人を「反抗期のガキ」と揶揄しましたが、この人は学生のころからの学校への不満を引きずったまま体だけ大人になってしまったのでしょうね。
あとこれは余談ですが、ここにコメントしている「ホルヘ」なる人物、個性だの何だのというなら、ずらずら長く続きすぎて読みづらい、関西弁のタメ口の文体は何とかしてくれと言いたいですね。

  • 2010/08/27(金) 00:58:40 |
  • URL |
  • 南溟  #-
  • [編集]

虫酸が走る!

>2005年に中国各地で起こった反日暴動

この種の暴動がそれ以来ぴたりと止んだのは、国民のフラストレーションを日本に向けようとしたけれども、それがいったん自国の政権や体制に向えばとんでもないことになると当局が判断したからでしょうね。

ところで、こちらを見てください。

http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-508.html

これはもはや、「誠実に謝罪すれば許してもらえると考えている世間知らずのお坊ちゃん」といったレベルではないように思えます。
そもそもこの人物は変に正義漢ぶっていますが、根柢にあるのは「韓国人は弱くて貧しい、かわいそうな人たちだから、強くて豊かな私たち日本人は彼らをいたわり、補償をしてやらなくては」という考え方ですね。これだって、日本を韓国より上位に位置づける思い上がった考え方で、彼らの批判する韓国人差別と本質は変らないということに気づかんのかねえ。
その「補償」とやらにはいくらかかるかわかりませんが、結局は政府任せなんですね。要するに、「うちは金持ちだから、何か問題が起きてもパパがお金で解決してくれる」とでも思っている、お人よしのお坊ちゃんのようなものですが、日本の政治をさんざん憎悪するくせにカネだけはせびるあたり、メンタリティはまさしく反抗期のガキと一緒ですね。
そもそもこの手の人物はそんなに人権人権と言うのなら、なぜ韓国が行っている、「親日派」のブラックリストを作り、その子孫からも財産を没収する(百歩譲って「親日派」を批判するとしても、その子孫に罪はないはずだろ!)という、とても近代国家とは思えないような、国をあげての蛮行をなぜ批判しないのでしょうか。こんな国との間に「統一した歴史の教科書」をつくろうだなんて、バカも休み休み言えと言いたいですが、おそらく彼らは天下を取ったら、彼らの言うところの「軍国主義」「歴史修正主義」に対しても韓国の「親日派」狩りと同じことを行うでしょうね。

  • 2010/08/27(金) 00:27:46 |
  • URL |
  • 南溟  #-
  • [編集]

1読者さん、花春さんへ

済みません。レスが遅くなってしまいました。

>1読者さん

こんばんは。ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。

ところで、超左翼おじさんのコメ欄ご覧になられていたのですか。お恥ずかしい限りです(汗)

>「日韓併合」を「植民地支配」と同一視し否定的に捉えるのは、1.5世(幼少期に終戦を迎えた世代)ないし2世以降の世代と(日本の)左翼の歴史観の特徴で、1世及び伝統的な保守派は必ずしもそういう見方をしていない…

世代の問題という視点からのご指摘は、なるほどと思いました。
また、1読者さんご自身の個人的な体験エピソードも非常に参考になりました。

>「二等国民」扱いの例には、給与の格差や進学の問題などもありましたが、本質的には各総督府の強権的統治と参政権の制限に関わるもので、反面、国民の義務たる納税の義務の軽減(黄文雄氏の推計によると、本土の所得税の平均は25%だったのに対して、台湾では6.3%、朝鮮では4.1%だったとされています)と、徴兵の義務の免除が認められていました。

納税義務の軽減のお話は初耳でした。きちんと義務と権利のバランスをとっていたのだな…と感心しました。
1読者さんの仰るように、参政権の問題には、義務と権利がセットであるべきだと私も思いますが、権利ばかり論じられて義務がまったく疎かになっている現状の議論を見ていると不安になります。

参政権の重みというのは、戦前の日本人の方が今の日本人よりもはるかによく理解していたのではないでしょうか。
権利ばかりこだわる左翼が、外国人参政権に熱心なのはある意味自然なのでしょうが、この策動は是が非でも阻みたいものです。

>「日韓併合」を考える場合、最低限この程度のことは基礎知識として持っていないと、単なる用語の問題(「植民地支配」か否か)あるいは神学論争になってしまうだけでしょう。

残念ながら、もはや、超左翼おじさんのコメ欄はそのようになっております。
キンピーさんの切り返しのコメントに、応対するのも流石にしんどくなってきたなぁ…といったところです。

>それだけの金額を日本に支払っても、韓国側が祖先あるいは現在の国民の「名誉」を回復したいというのであれば…

彼らのプライドもそこまで高くはないでしょうね。
北朝鮮との統一すら及び腰なのですから。
統一の暁には、また日本も金をせびられるかと思うと憂鬱になります。

>ただ、一点だけ要点を述べておくと、上記の論争では、左翼であれ保守派であれ、『日韓友好の必要性』を当然の前提と考えているようですが、とくに日本から見た場合、「日韓友好は本当に必要なのか」という点を、感情論を抜きにして、歴史的・外交的に検討してみようと思っていました。

確かに日韓友好というのが、ゆるぎない前提の命題として議論が行なわれているきらいはありますね。
私としては、米国をブリッジにした間接的な同盟関係を維持できれば、いいのかな…程度に思っています。

ただ、潜在的な敵国としての要素は十分にありますから、韓国の動向には注視し続ける必要がありますね。

>私も、少し前に某筋から、今回の菅談話は民主党内部の代表戦を睨んだ勢力争いが発端で、国内の在日組織の強い影響があったという話と愚痴を聞かされたばかりだったので、このチラシの裏には妙な信憑性を感じてしまいましたw

チラ裏情報は知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。

たぶん図星なんじゃないですか。
あれだけ焦って、洩れないように抜き打ち的に談話を出したという行動を見ると、そういう影響が作用しているとしか思えません。
まぁ、証拠がありませんから、推測の域を出ませんが。

なにはともあれ、非常に参考になるコメントをありがとうございました。


>花春さん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

ご指摘の二点は、私も同意します。
なぜこうした思い込みを当時の日本人がしたのか定かではありませんが、外国との接触経験の少なさも影響あるんでしょうね。たぶん。

  • 2010/08/25(水) 23:29:15 |
  • URL |
  • 一知半解 #f2BEFQoE
  • [編集]

大東亜戦争の反省点は

教育によって他国民を自国民との同一化が可能であるとした点と東アジアという括りだけで政治的連携が可能であるとした点の二つだと思います

「朝鮮人を日本人にしようとしたのは間違いだった」っていうと右からも左からも文句言われそうですけどね

  • 2010/08/25(水) 00:05:40 |
  • URL |
  •  花春 #-
  • [編集]

 一知半解さん、『超左翼おじさんの挑戦』のコメント欄における(まだ継続中の)論争、面白く読ませて頂いています。
 ここで、ここまでの感想というより、それをネタにしたヨタ話をしてみたいと思います。

 上記コメント欄での(一知半解さんのものを除く)論争は、それなりに真摯なものだとは思いますが、その内容は、20年というと言い過ぎかもしれませんが、少なくとも10年以上前のもので、まだ冷戦崩壊後の国際情勢の変化が充分理解されていないだけでなく、9.11以後の変化や将来への展望がほとんど考慮されていないという意味では、従来からのマスコミ上の論争と何ら変わらない、というのが私の率直な印象です。

 また、一見保守派と思える人の意見にも、かなり左翼的史観の影響があり、穿ち過ぎかもしれませんが、世代の問題を感じざるを得ませんでした。

 「日韓併合」を「植民地支配」と同一視し否定的に捉えるのは、1.5世(幼少期に終戦を迎えた世代)ないし2世以降の世代と(日本の)左翼の歴史観の特徴で、1世及び伝統的な保守派は必ずしもそういう見方をしていないことは、言うまでもありません。また、最近の若い世代にもそうした見方をしなくなった人が増えているように感じます。

 私は、学生時代に、台湾・韓国の1世の方(主に留学生の親族)の話を直接聞く機会が度々ありましたが、一人として「植民地支配」という言葉を使う人はいませんでしたし、仮にそうした言葉を使ったとしたら「馬鹿にするのか!」と一喝されたのではなかったかと思っています。

 確かに「二等国民」扱いをされたということはしばしば聞かされましたが、それは差別的な発想によるものではなく、制度的な背景があったこと、そして完全に納得はできなくとも、理解できないわけではないという人がほとんどでした。

 「二等国民」扱いの例には、給与の格差や進学の問題などもありましたが、本質的には各総督府の強権的統治と参政権の制限に関わるもので、反面、国民の義務たる納税の義務の軽減(黄文雄氏の推計によると、本土の所得税の平均は25%だったのに対して、台湾では6.3%、朝鮮では4.1%だったとされています)と、徴兵の義務の免除が認められていました。

 つまり、日本の台湾・朝鮮統治は、本土で言えば明治初期の「開発独裁」の段階にあったということで、そこに一定の合理性があったことは、私が聞いた限りでは、1世の方々も認めていることでした。
(『ローマ人の物語』をお読みの一知半解さんはお分かりだと思いますが、参政権が認められるのは「血の税(徴兵の義務)」を納めた者だけだということは、法律以前の歴史的な常識です。蛇足ですが、外国人参政権問題も、この点が議論の出発点でなければなりません。また、いわゆる『強制連行』とは、大戦末期の戦局悪化に伴う「徴兵」に代わる「徴用」を指しており、これを言い出したのが1.5世以降の世代であるところも、大変興味深い点です。)

 さらに重要な点は、こうした政策は属人主義ではなく「属地主義」に基づくものだったことです。

 台湾ないし朝鮮から本土への移住は、進学や就職といった正当な理由がある場合に制限されていましたが、いったん本土へ「合法的に」移住した台湾人・朝鮮人には、本土の日本人と同等の権利義務が認められていました。
 したがって、戦前に衆議院議員になった朝鮮人がいても、別に不思議ではありません(実際にいました)し、台湾・朝鮮在住でも、旧朝鮮の王族だけでなく多額の納税者である地域の名望家等が貴族院議員に選出される例もありました(リチャード・クー氏の祖父である辜顕栄氏は有名ですね)。

 「日韓併合」を考える場合、最低限この程度のことは基礎知識として持っていないと、単なる用語の問題(「植民地支配」か否か)あるいは神学論争になってしまうだけでしょう。


 また、「日韓併合」を日本側が謝罪する必要があるのかについては、個人的には無いと思っています。
 基本的には、日韓基本条約で解決済みの問題ですから。

 ただ、あくまで韓国側が、一般的な国際法に反しても「日韓併合」を無効にしたいという場合には、日韓基本条約が破棄されると同時に、それによって供与された金銭の返還請求権、及び戦前日本が投資した分の原状回復(返還)請求権も復活することになるでしょう。その総額は、一説には現在の価値にしておよそ50兆円程度になるとされていますが、それだけの金額を日本に支払っても、韓国側が祖先あるいは現在の国民の「名誉」を回復したいというのであれば、国際的な影響は慎重に考慮する必要はあるでしょうが、日本側も応じる余地があるかもしれません(国際的には、一般的な植民地支配であっても、独立に際して旧宗主国の投資分の返還請求に応じた例が少なくありません。確かインドネシアもそうだったのではないでしょうか。ですから、若干事情は異なりますが、こうした考え方は国際的にも許容されるかもしれません)。


 なお、この後、「現在及び将来の日韓関係(ひいては朝鮮半島全体との関わり方)をどう考えるのか」という主題的な問題に触れようと思ったのですが、長くなり過ぎるので、今日はここまでにしようと思います。機会と時間があれば、コメントすることがあるかもしれません。

 ただ、一点だけ要点を述べておくと、上記の論争では、左翼であれ保守派であれ、『日韓友好の必要性』を当然の前提と考えているようですが、とくに日本から見た場合、「日韓友好は本当に必要なのか」という点を、感情論を抜きにして、歴史的・外交的に検討してみようと思っていました。
 おそらく今後の日本は、この問題を正面から考えざるを得なくなる局面を迎えるのではないか、と思われるからです。


 最後に、ご存知かもしれませんが、菅談話に関するツイッター上のチラシの裏を紹介します。

>あるスジ、つうか知人からなんだけど。どうも、今回の管のアレは、仙石が民潭からの支持を得るためなのと、2012年にアキヒロ君が、在日に兵役を課すことが決まったんで民潭がアキヒロ君を揺さぶるために仙石に色々お願いした結果らしい。
>そんで、もともと民潭は韓国の左翼組織とつながりがあって、ノムタンを支持してたらしい。今回のお詫びは内容は中途半端、資料って言っても宮内庁のはコピーってわかってるから何の価値もない。その挙げ句謝罪は済んだ発言で、いいこと何もなし。。。つづく
>つづき。。。左翼組織は、民潭と仙石にお前ら何やってるの?状態。本国は民潭とミンスまじうぜえ状態。管が全方向にいい顔をしようとした結果、全員が嫌な思いをしたというそういう顛末だそうだ。八方塞がりニダwww

 私も、少し前に某筋から、今回の菅談話は民主党内部の代表戦を睨んだ勢力争いが発端で、国内の在日組織の強い影響があったという話と愚痴を聞かされたばかりだったので、このチラシの裏には妙な信憑性を感じてしまいましたw

 ただし、基本はヨタ話ですから、笑い飛ばしてくださるようお願いいたします。

  • 2010/08/24(火) 20:58:29 |
  • URL |
  • 1読者 #-
  • [編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yamamoto8hei.blog37.fc2.com/tb.php/375-f00048b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このページのトップへ

プロフィール

一知半解

Author:一知半解
「一知半解知らずに劣れり」な自分ではありますが、「物言わぬは腹ふくるるわざなり」…と、かの兼好法師も仰っておりますので、ワタクシもブログでコソーリとモノ申します。
一知半解なるがゆえに、自らの言葉で恥を晒すのを控え、主に山本七平の言葉を借用しつつ書き綴ってゆきたいと思ふのでアリマス。宜しくメカドック!!
日々のツイートを集めた別館「一知半解なれども一筆言上」~半可通のひとり言~↓もよろしゅう。

http://yamamoto7hei.blog.fc2.com/

★★コメント欄運営方針★★
・基本的にどんなコメント(管理人批判も含め)でも一度は公開します。
・事前承認制ではありませんので、投稿するとすぐ表示されてしまいます。投稿前に、内容の再確認をお願いします。
・エロコメント及び勧誘サイトへ誘導するようなコメントは気付き次第、削除します。
・管理人宛てのコメントには、出来る限り対応していきたいと思います。ただ、あまりにも多連投コメント及び悪質・粘質なコメントは放置する場合があります。
・管理人はコメント欄の運営については自由放任という立場です。当面は、たとえ議論が荒れてしまっても不介入の方針でいきます。議論はとことんやっていただいてかまいませんが、できるだけ節度やマナーを保って議論していただきたいと”切に”希望します。
・本人よりコメント削除要求があり、管理人から見て、明らかに事実無根の中傷・名誉毀損と判断した場合は警告の上、当該コメントを削除することがあります。

FC2ブログランキングにコソーリ参加中
「ポチっとな!」please!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

11 | 2024/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

QRコード

QR

一知半解宛メール箱

私、一知半解まで個人的にメールを送りたい方はこちらのメールフォームをご利用ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

Twitter on FC2

'; } }

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する