風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: 美味いもん

Comment (0)  

あぁ、美味しかった。

 今月16日の日の出。

PTZQ6191.jpg

 どこかのビルの上から昇って来た。

PTZQ6190.jpg

 いつの間にか蔵王連峰には冠雪。

PTZQ6193.jpg

 泉ヶ岳はまだだった。

PTZQ6194.jpg

 翌17日には霧が出た。鳴子温泉に行った日。

PTZQ6197.jpg

 水墨画の青葉山だ。

PTZQ6199.jpg

 これはバルーンフェスから帰って来た18日。

    IMG_6408_20231121152815961.jpg

 夜は中杉山はんぞうの二周年祭だった。

 402839276_2776535645818522_6551905193903007907_n.jpg

 予約不要という事で、行ってみた。

    IMG_6410_2023112115281740b.jpg

 記念プレート。

IMG_6409_20231121152815ebb.jpg

 ほかにも何鉢か出たな。

 花羽陽。

    IMG_6411_202311211528196f6.jpg

 蒼天伝樽酒おふるまい。

    IMG_6415_202311211528200ba.jpg

 これは福井の酒だったかな。

    IMG_6418_20231121153102ab5.jpg

 あわび。

IMG_6417_2023112115310056f.jpg

 司牡丹。

    IMG_6419_2023112115310435b.jpg

 浦霞と一ノ蔵が合体した限定販売、うららとくらら。

    IMG_6420c.jpg

 良く呑んで喋った。

 翌19日は、後白髭山と泉ヶ岳に積雪。

PTZQ6200.jpg

 わが家から見える泉ヶ岳のスキーゲレンデも白かった。

PTZQ6202.jpg

 このところ、張り切って暖房器具を出してきて、順に動作確認したり、車の冬タイヤも1台は交換完了、もう1台は今日だったりするのだが、冬のつもりでストーブをつけっぱなしにするほどまでは寒くなかった仙台だったのだが、積雪か。

 前日山形蔵王へ行った友人から送られてきた写真は、一面の銀世界で、一週間の違いで風景が激変している。

 要はゆっくり寒くなってきているのではなく、かなりの幅で気温が上下を繰り返してるのだな。秋の三寒四温、昔と違う。

IMG_6421_20231121170033da3.jpg

 そんなこの日は、友人が新蕎麦を打つというので、いただきに行くことに。

IMG_6426_20231121170038dea.jpg

 せっかくなので、水回しから見学。

    IMG_6422_20231121170035dfe.jpg

 彼はお湯を使う。

IMG_6423_20231121170036dec.jpg

 会津下郷産の新蕎麦更科粉を使用。

IMG_6427_20231121170040d66.jpg

 とにかく目が細かい。この日は二八で。

IMG_6429_202311211700428cf.jpg

 延びるもんだな。

IMG_6432_202311211700422e0.jpg

 非常に手際が良い。

    IMG_6434_20231121170043f18.jpg

 リビングダイニングへ移動。

371402660_1015149533102392_4856723070143257907_n.jpg

 憧れの薪ストーブで、部屋が暖まっていた。

    IMG_6435_20231121170045de9.jpg

 友人の車に乗せてもらって来たので、蕎麦呑みになった。

IMG_6437_202311211704523e7.jpg

 奥様手作りの肴プレート。

IMG_6439_20231121170454f9b.jpg

 これがまた豪華なのだ。

IMG_6441_20231121170457edc.jpg

 本人は素人素人と謙遜するが、素晴らしく美味い、ワタシ好みの細打ちの更科が打ちあがった。

IMG_6442_202311211704592c4.jpg

 この透明感と、歯応えが超好みなのである。

    IMG_6443_20231121170459a93.jpg

 彼が若い頃によく食べて好きだという、コロッケの麺つゆ浸し。

IMG_6440_20231121170456a8e.jpg

 蕎麦も料理も極上で、堪能満腹。

 幸せに太った。
関連記事
テーマ : 美味しかった♪  ジャンル : グルメ

Comments






MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


12345678910111213141516171819202122232425262728293004 2025