Category: ドライブ
おすすめビューポイントだらけ
記事のアップがなかなかリアルに追いつかない。
これはまだ7月26日朝の出来事。

寒河江駅近くの宿から、散歩に出てみた。
山形道。

寒河江インターと寒河江SAの間あたりになる。

よく整備された、広い公園があった。

変わった飛行機雲。

山形空港を離陸した機が、こちらに向かって上昇してきたのだろうか。

スケボーのコース? デカいな。

広いドッグランもあった。

やまがた景観物語その6、チェリークア・パーク虹の丘からの自然と文明が調和した大パノラマだ。

寒河江サービスエリアの方向。

街に戻る。

JR左沢線の寒河江駅。

お祭りの山車の展示館。

いつもと同じ、50分ほどのウォーキングになった。

温泉に入り、朝ドラを見てから、食堂で遅めのバイキング朝メシ。

広い広間に、3-4人しか客がいなかった。

近くに古い石蔵を活用した施設があるというので、出発前にまた散歩。

GEAという、ショップやレストランが入居する施設らしかったが、まだ時間が早すぎた。

良い雰囲気だ。HPはこちら。

隣に寒河江温泉の源泉があった。

ホテルを後にして、左沢へ向かうと、月山がまた見えてくる。

またまたやまがた景観物語おすすめビューポイントその8。

楯山公園(日本一公園)からの最上川と左沢の街並みだ。

好きな場所。

近くを通ったら、必ず立ち寄る。。

招き猫か。

続いて、国内最古の鉄道橋、JR左沢線最上川橋梁。

明治20年に東海道線に架設された橋梁を、大正10年に移設したものだ。
この下流で育った、おしんが子供を産んだころか。

このあと、天童に出て道の駅で買い物。
もう暑くてどこも観光したくなくなった。

国道13号沿いのひまわり迷路、遊びに来た子連れの家族も、エアコンが効いた車の中に籠っている。

昼メシにはまだちょっと早い。

軽く冷やしラーメンかなぁ、などと考えつつ、下道で宮城県境近くまで来てしまい、ここにらーめんの看板があった。

よく前を通るが、初めての入店、エアコンはない。

さらに残念、メニューには熱いラーメンと、もちしかないのだ。

それで、もちのBセット、880円。

甘くなさそうな方から順に三種類選ぶ。
納豆、おろし、ずんだだ。

歯が悪い年寄りには、危険な料理だが、おろしが美味かった。
笹谷峠だけ、山形道のトンネルを通り、また下道で帰仙。二口峠はまだ開通していなかった。
blog用の地図表示ソフト、ルートラボがもうすぐ業務縮小で閉鎖されることになった。
どこへ移行しようか、考えちう。
これはまだ7月26日朝の出来事。

寒河江駅近くの宿から、散歩に出てみた。
山形道。

寒河江インターと寒河江SAの間あたりになる。

よく整備された、広い公園があった。

変わった飛行機雲。

山形空港を離陸した機が、こちらに向かって上昇してきたのだろうか。

スケボーのコース? デカいな。

広いドッグランもあった。

やまがた景観物語その6、チェリークア・パーク虹の丘からの自然と文明が調和した大パノラマだ。

寒河江サービスエリアの方向。

街に戻る。

JR左沢線の寒河江駅。

お祭りの山車の展示館。

いつもと同じ、50分ほどのウォーキングになった。

温泉に入り、朝ドラを見てから、食堂で遅めのバイキング朝メシ。

広い広間に、3-4人しか客がいなかった。

近くに古い石蔵を活用した施設があるというので、出発前にまた散歩。

GEAという、ショップやレストランが入居する施設らしかったが、まだ時間が早すぎた。

良い雰囲気だ。HPはこちら。

隣に寒河江温泉の源泉があった。

ホテルを後にして、左沢へ向かうと、月山がまた見えてくる。

またまたやまがた景観物語おすすめビューポイントその8。

楯山公園(日本一公園)からの最上川と左沢の街並みだ。

好きな場所。

近くを通ったら、必ず立ち寄る。。

招き猫か。

続いて、国内最古の鉄道橋、JR左沢線最上川橋梁。

明治20年に東海道線に架設された橋梁を、大正10年に移設したものだ。
この下流で育った、おしんが子供を産んだころか。

このあと、天童に出て道の駅で買い物。
もう暑くてどこも観光したくなくなった。

国道13号沿いのひまわり迷路、遊びに来た子連れの家族も、エアコンが効いた車の中に籠っている。

昼メシにはまだちょっと早い。

軽く冷やしラーメンかなぁ、などと考えつつ、下道で宮城県境近くまで来てしまい、ここにらーめんの看板があった。

よく前を通るが、初めての入店、エアコンはない。

さらに残念、メニューには熱いラーメンと、もちしかないのだ。

それで、もちのBセット、880円。

甘くなさそうな方から順に三種類選ぶ。
納豆、おろし、ずんだだ。

歯が悪い年寄りには、危険な料理だが、おろしが美味かった。
笹谷峠だけ、山形道のトンネルを通り、また下道で帰仙。二口峠はまだ開通していなかった。
blog用の地図表示ソフト、ルートラボがもうすぐ業務縮小で閉鎖されることになった。
どこへ移行しようか、考えちう。
- 関連記事
-
- 四国をぐるり7~四万十 (2019/09/23)
- 四国をぐるり6~UFOラインって? (2019/09/22)
- 大人の西遊記その36~総集編 (2019/09/16)
- 初めて見た、雄姿!! (2019/09/07)
- 早く戻らなきゃ 街道の旅 (2019/09/06)
- ふたたび二口林道 (2019/08/30)
- んまいもんドライブ (2019/08/25)
- おすすめビューポイントだらけ (2019/08/21)
- 日本のジュネーブ湖へ (2019/08/20)
- 大人の西遊記その30 ~ハイジ? (2019/08/05)
- 大人の西遊記その25 ~最高のヒルクライム (2019/07/31)
- 大人の西遊記その21 ~時計の街? (2019/07/27)
- 大人の西遊記その19 ~これぞ紺碧 (2019/07/25)
- 大人の西遊記その14 ~どこにアンドラ? (2019/07/20)
- 大人の西遊記その11 ~モナ・リザ (2019/07/17)