風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: ドライブ

Comment (3)  Trackback (0)

おすすめビューポイントだらけ

 記事のアップがなかなかリアルに追いつかない。

 これはまだ7月26日朝の出来事。

IMG_7136_2019081409125551b.jpg

 寒河江駅近くの宿から、散歩に出てみた。

 山形道。

IMG_7138_201908140912566f8.jpg

 寒河江インターと寒河江SAの間あたりになる。

IMG_7139_20190814091257aaa.jpg

  よく整備された、広い公園があった。

IMG_7142_201908140912594b6.jpg

 変わった飛行機雲。

    IMG_7144_2019081409130140c.jpg

 山形空港を離陸した機が、こちらに向かって上昇してきたのだろうか。

IMG_7145_2019081409130324e.jpg

 スケボーのコース? デカいな。

IMG_7143_20190814091300354.jpg

 広いドッグランもあった。

IMG_7151_20190814091307c4d.jpg

 やまがた景観物語その6、チェリークア・パーク虹の丘からの自然と文明が調和した大パノラマだ。

IMG_7150.jpg

 寒河江サービスエリアの方向。

IMG_7146_20190814091305cbd.jpg

 街に戻る。

IMG_7155_201908140917440c3.jpg

 JR左沢線の寒河江駅。

IMG_7152_2019081409174221d.jpg

 お祭りの山車の展示館。

IMG_7154_201908140917424d9.jpg

 いつもと同じ、50分ほどのウォーキングになった。

     IMG_7156 (2)

 温泉に入り、朝ドラを見てから、食堂で遅めのバイキング朝メシ。

IMG_7157_20190814091747376.jpg

 広い広間に、3-4人しか客がいなかった。

    IMG_7164_20190814091753d3b.jpg

 近くに古い石蔵を活用した施設があるというので、出発前にまた散歩。

IMG_7159_20190814091748854.jpg

 GEAという、ショップやレストランが入居する施設らしかったが、まだ時間が早すぎた。

    IMG_7162.jpg

 良い雰囲気だ。HPはこちら

IMG_7163_20190814091751ebe.jpg

 隣に寒河江温泉の源泉があった。

    IMG_7166_2019081409175460c.jpg

 ホテルを後にして、左沢へ向かうと、月山がまた見えてくる。

IMG_7167.jpg

 またまたやまがた景観物語おすすめビューポイントその8。

    IMG_7176t.jpg

 楯山公園(日本一公園)からの最上川と左沢の街並みだ。

IMG_7168_201908140919195d6.jpg

 好きな場所。

IMG_7169_20190814091921321.jpg

 近くを通ったら、必ず立ち寄る。。

    IMG_7170_20190814091922adb.jpg

 招き猫か。

    IMG_7174_20190814091924d38.jpg

 続いて、国内最古の鉄道橋、JR左沢線最上川橋梁。

IMG_7179_20190814091928a42.jpg

 明治20年に東海道線に架設された橋梁を、大正10年に移設したものだ。

 この下流で育った、おしんが子供を産んだころか。

IMG_7178_20190814091927ced.jpg

 このあと、天童に出て道の駅で買い物。

 もう暑くてどこも観光したくなくなった。

IMG_7185_20190814091931cac.jpg

 国道13号沿いのひまわり迷路、遊びに来た子連れの家族も、エアコンが効いた車の中に籠っている。

IMG_7184_20190814091930a4e.jpg

 昼メシにはまだちょっと早い。

IMG_7187_201908140920194c4.jpg

 軽く冷やしラーメンかなぁ、などと考えつつ、下道で宮城県境近くまで来てしまい、ここにらーめんの看板があった。

IMG_7188_20190814092020384.jpg

 よく前を通るが、初めての入店、エアコンはない。

IMG_7191_20190814092023a09.jpg

 さらに残念、メニューには熱いラーメンと、もちしかないのだ。

IMG_7189.jpg

 それで、もちのBセット、880円。

IMG_7192_20190814092025a13.jpg

 甘くなさそうな方から順に三種類選ぶ。

 納豆、おろし、ずんだだ。

IMG_7193.jpg

 歯が悪い年寄りには、危険な料理だが、おろしが美味かった。

 笹谷峠だけ、山形道のトンネルを通り、また下道で帰仙。二口峠はまだ開通していなかった。



 blog用の地図表示ソフト、ルートラボがもうすぐ業務縮小で閉鎖されることになった。

 どこへ移行しようか、考えちう。
関連記事
テーマ : 国内旅行記  ジャンル : 旅行

Comments

チェリーランドさがえ?
でしょうか?
何だか見たことがあるような風景です。
広くてゆったりできるところですが、暑い時は日陰がないので大変そう。
場所の記憶がごっちゃになってました。
寒河江スマートICを降りたところの公園ですよね。(^_^;)
バラの花を見に行ったりしました。
あまりに広くて、歩き疲れたのでありました。(笑)
2回か3回行きました(かなり曖昧)が、毎回ここだけで結果1万歩以上歩いてました。
まんぼうさんへ
最上川が近いので、寒河江スマートIC近くの方です。
最上川ふるさと総合公園というみたい。

東屋はありますよ、市民温泉もあるみたい。

チェリーランド寒河江は、道の駅があるところですね。
こっちは寒河江川沿い。






MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


12345678910111213141516171819202122232425262728293004 2025