Category: アルコホリック
味わう日本酒
岳温泉から帰って来た12日。
高校サッカーの準決勝、尚志vs.青森山田を堪能した後、少し昼寝して定禅寺通へ。
たぶん三回目の、旅籠だ。

初めての方もどうぞ・2019年・新酒を味わう会。
まだ明るいうちから、12種類の新酒を味わえる会なのだ。
まずは、山和星 純米大吟醸。

山和と伯楽星の共同作業らしい。
次は新政の新年純米。

上の二本は四合瓶しかないので、量限定。
次いで、馴染みの豊盃しぼりたて純米。

ほっとする。
栃木は小林酒造の、鳳凰美田純米吟醸無濾過生。

ワタシと同じ産地だな。
これは初めて。岐阜、房島屋 超辛口おりがらみ生。

味はもうあまり覚えていない、というか傾向が似ているのだ。フレッシュ爽やかフルーティ。
客も2/3が女性で、平成生まれも多いようだ。

男子も真面目そうな若手がメインで、年寄りは完全に浮いていた。
石川は遊穂 純米生原おりがらみ。

酒場の純米大吟醸(伯楽星)火入れ一年熟成に、山和純米吟醸無濾過生。

いわきから山形上山に移転して頑張っている、磐城壽 しぼりたて本醸造おりがらみ。

新潟たかちよアップルラベル。

酒場の純米大吟醸(伯楽星)おりがらみ生新酒。

数えたらここまで11種類。全部旨し。画像は無いがちょっとだけツマミもあった。
ひとつだけ吞み逃したのは、裏雅山流本醸造生詰だ。
まだ18時だったので、二軒目へ。

すぐ近くの権太だ。

綿屋を呑んだと思う。

こういう店の方が、うんと落ち着く。

座れたしね。
高校サッカーの準決勝、尚志vs.青森山田を堪能した後、少し昼寝して定禅寺通へ。
たぶん三回目の、旅籠だ。

初めての方もどうぞ・2019年・新酒を味わう会。
まだ明るいうちから、12種類の新酒を味わえる会なのだ。
まずは、山和星 純米大吟醸。


山和と伯楽星の共同作業らしい。
次は新政の新年純米。


上の二本は四合瓶しかないので、量限定。
次いで、馴染みの豊盃しぼりたて純米。


ほっとする。
栃木は小林酒造の、鳳凰美田純米吟醸無濾過生。


ワタシと同じ産地だな。
これは初めて。岐阜、房島屋 超辛口おりがらみ生。


味はもうあまり覚えていない、というか傾向が似ているのだ。フレッシュ爽やかフルーティ。
客も2/3が女性で、平成生まれも多いようだ。

男子も真面目そうな若手がメインで、年寄りは完全に浮いていた。
石川は遊穂 純米生原おりがらみ。


酒場の純米大吟醸(伯楽星)火入れ一年熟成に、山和純米吟醸無濾過生。


いわきから山形上山に移転して頑張っている、磐城壽 しぼりたて本醸造おりがらみ。


新潟たかちよアップルラベル。


酒場の純米大吟醸(伯楽星)おりがらみ生新酒。


数えたらここまで11種類。全部旨し。画像は無いがちょっとだけツマミもあった。
ひとつだけ吞み逃したのは、裏雅山流本醸造生詰だ。
まだ18時だったので、二軒目へ。

すぐ近くの権太だ。

綿屋を呑んだと思う。

こういう店の方が、うんと落ち着く。

座れたしね。
- 関連記事
-
- 大山には行けないからね (2020/02/06)
- 5時半から、延々と (2020/02/03)
- まーーた昼から (2019/09/30)
- 22本も集まった (2019/07/01)
- 我がウォーキングコースなんだけど (2019/06/23)
- Golden Dragon (2019/03/13)
- ほろ酔い松島 (2019/02/07)
- 味わう日本酒 (2019/01/17)
- 小春から氷雨へ ~大人の坂東旅行その6 (2018/12/09)
- 長ーーーい梯子 (2018/11/19)
- ゴーアラウンド仙台 (2018/10/10)
- 街をのんびり吞み歩き (2018/06/02)
- 忘れられない日に (2018/03/16)
- 羽黒 珠を垂れて 秋月に滴る (2018/03/08)
- 帰って来られた酔っ払い (2018/02/14)