Category: 温泉三昧
やっぱり硫黄泉
週末、温泉が恋しくなり、午後になって東北道から山形道。笹谷トンネルの入り口です。

山形蔵王インターで降りて、国道13号から旧道、県道21号を経て、蔵王温泉へ。

まずはこれを見たくて。

ソチオリンピックのメダル獲得を狙って改修され、FIS基準国内唯一のサマージャンプ台である、クラレ蔵王シャンツェ。
観客席がほぼないけど、素晴らしい。
助走路に人工雪か何かを張り付ける作業中でした。

そういえばずいぶん昔、Audi Quattroで、ジャンプ台を登るCMがありましたね。
日本ではやってないか?

紅葉は前の週末の方が綺麗だったようです。
お、ありました、そんなに昔じゃないな。
私のTTは、FFなので挑戦は控えました。
ジャンプと言えば、同じ週末の大会に参戦していた沙羅ちゃん。
今期、いきなりメークして、綺麗になりましたね。ニュースを見て、順位よりも気になってしまいました。
体育館のところに車を停めて、宿に向かいます。
温泉街の一番奥、温泉神社の鳥居前にある、共同浴場上湯の向かいです。

硫黄温泉で回る、珍しい水車があるところですね。

湯車かな。温水車?
質素だけど、上品な雰囲気。

一人では予約しにくい宿なんですが、すいてるからか、トイレ付きの部屋にグレードアップしてくれました。

こりゃ綺麗。

時間が早いので、買い物がてら散歩です。

天気は良いのですが、寒い寒い。

標高800m以上ありますからね。

冬用の装備は、まだクローゼットの奥です。

こちらは下湯。

旅館に泊まると、入浴券を何枚でももらえます。

国内で三番目に酸性度が高い、蔵王温泉です。

私は宿の浴場へ。自家源泉のかけ流し。

新左衛門の湯の硫黄泉は、ここの宿からの引き湯だそうです。
内湯と屋根付き露天風呂。

顔を洗うと、目に沁みます。
部屋で缶ビールを呑みながら、テレビを見つつ寛いだ後、食堂で夕飯です。

実は今回、夕飯なしで泊まって、温泉街をそぞろ歩きしようかと思ったのが、きっかけだったのですが、結局ジンギスカンに釣られて、二食付きに。


この生ラムが、実に柔い。たれも激ウマ。
ふつう、ジンギスカンは一気に焼くのが美味いのですが、ワタシはちびちび。


おサケは、初孫の冷やを二合頼んだら、お銚子が二本出て来ました。

無駄に品数が多すぎないのも、好感度大。


ご飯も自家栽培の、はえぬきだそうです。


ペースが遅いので、最後は蕎麦呑みになってしまいました。

部屋に戻って日本シリーズ第6戦。
カープが逆転したところで、下駄はいて上湯に行ってみましたが、浴衣にドテラだけじゃ、寒い寒い。

混んでいたので、結局また旅館の風呂へ。
硫黄の香りが、染み込んでいきます。

部屋に戻って缶ビールの残り。
御存じの通り、ファイターズが逆転して、日本一を決めました。そのままぐっすり。

山形蔵王インターで降りて、国道13号から旧道、県道21号を経て、蔵王温泉へ。

まずはこれを見たくて。

ソチオリンピックのメダル獲得を狙って改修され、FIS基準国内唯一のサマージャンプ台である、クラレ蔵王シャンツェ。
観客席がほぼないけど、素晴らしい。
助走路に人工雪か何かを張り付ける作業中でした。

そういえばずいぶん昔、Audi Quattroで、ジャンプ台を登るCMがありましたね。
日本ではやってないか?

紅葉は前の週末の方が綺麗だったようです。
お、ありました、そんなに昔じゃないな。
私のTTは、FFなので挑戦は控えました。
ジャンプと言えば、同じ週末の大会に参戦していた沙羅ちゃん。
今期、いきなりメークして、綺麗になりましたね。ニュースを見て、順位よりも気になってしまいました。
体育館のところに車を停めて、宿に向かいます。
温泉街の一番奥、温泉神社の鳥居前にある、共同浴場上湯の向かいです。

硫黄温泉で回る、珍しい水車があるところですね。

湯車かな。温水車?
質素だけど、上品な雰囲気。

一人では予約しにくい宿なんですが、すいてるからか、トイレ付きの部屋にグレードアップしてくれました。

こりゃ綺麗。

時間が早いので、買い物がてら散歩です。

天気は良いのですが、寒い寒い。

標高800m以上ありますからね。

冬用の装備は、まだクローゼットの奥です。

こちらは下湯。

旅館に泊まると、入浴券を何枚でももらえます。

国内で三番目に酸性度が高い、蔵王温泉です。

私は宿の浴場へ。自家源泉のかけ流し。

新左衛門の湯の硫黄泉は、ここの宿からの引き湯だそうです。
内湯と屋根付き露天風呂。

顔を洗うと、目に沁みます。
部屋で缶ビールを呑みながら、テレビを見つつ寛いだ後、食堂で夕飯です。

実は今回、夕飯なしで泊まって、温泉街をそぞろ歩きしようかと思ったのが、きっかけだったのですが、結局ジンギスカンに釣られて、二食付きに。


この生ラムが、実に柔い。たれも激ウマ。
ふつう、ジンギスカンは一気に焼くのが美味いのですが、ワタシはちびちび。


おサケは、初孫の冷やを二合頼んだら、お銚子が二本出て来ました。

無駄に品数が多すぎないのも、好感度大。


ご飯も自家栽培の、はえぬきだそうです。


ペースが遅いので、最後は蕎麦呑みになってしまいました。

部屋に戻って日本シリーズ第6戦。
カープが逆転したところで、下駄はいて上湯に行ってみましたが、浴衣にドテラだけじゃ、寒い寒い。

混んでいたので、結局また旅館の風呂へ。
硫黄の香りが、染み込んでいきます。

部屋に戻って缶ビールの残り。
御存じの通り、ファイターズが逆転して、日本一を決めました。そのままぐっすり。
- 関連記事
-
- いい湯だな (2017/02/14)
- 閖上秋保よみにくい? (2017/02/10)
- 本家はテーマパークらしい (2017/01/14)
- 喰い納めか (2017/01/08)
- 老舗に素泊まり (2017/01/06)
- 甘露もお湯も うすにごり (2016/12/07)
- 腹ごなす暇がない (2016/11/25)
- やっぱり硫黄泉 (2016/11/02)
- 食べ過ぎてしまう (2016/10/17)
- 混浴だったのかな (2016/07/19)
- 地獄巡りは朝飯前 (2016/06/09)
- 大噴湯で大奮闘 (2016/06/08)
- 旅館の食事が多すぎる (2016/05/05)
- 雨だったので、温泉 (2016/02/24)
- ふるさと旅行券で (2016/01/21)