Category: 空花鳥風月雲
おとりよせ44
まぁ、このブログを読んでいる皆様の中にも、すでにこんなものを入手している方は、多いのではないでしょうか。

21日の金環蝕。
仙台では完全な形までは行かないのですが、それでも食分の最大時は、0.929。
これは明るさが7.1%になるという意味でしょうか。
こちらは、金環蝕メガネ。

月光仮面ですな。遮るのは日光だけど。
小学生の時、50円の分厚い下敷きを通して部分日食を見たことを思い出しました。
確か2-30円の安い下敷きだと眩しかったような。
こちらはルーペ型のNDフィルター。

カメラレンズの前に密着させて使います。
十万分の一のNDフィルターですね。
果たしてこいつらを使って、日食を見ることができるのでしょうか。

21日の金環蝕。
仙台では完全な形までは行かないのですが、それでも食分の最大時は、0.929。
これは明るさが7.1%になるという意味でしょうか。
こちらは、金環蝕メガネ。

月光仮面ですな。遮るのは日光だけど。
小学生の時、50円の分厚い下敷きを通して部分日食を見たことを思い出しました。
確か2-30円の安い下敷きだと眩しかったような。
こちらはルーペ型のNDフィルター。

カメラレンズの前に密着させて使います。
十万分の一のNDフィルターですね。
果たしてこいつらを使って、日食を見ることができるのでしょうか。
- 関連記事
-
- これだって日食でしょ (2012/06/07)
- 金環蝕から2週間 (2012/06/05)
- やっぱり今年は (2012/05/29)
- 百花繚乱 (2012/05/24)
- 新月は幻のロックバンド (2012/05/23)
- 葉っぱには毒が (2012/05/22)
- 速報 (2012/05/21)
- おとりよせ44 (2012/05/14)
- 花の季節です。 (2012/05/09)
- 流れる音が聞こえる (2012/05/08)
- お気に入りの、櫻並木 (2012/05/06)
- 花の季節は乱れ気味 (2012/05/05)
- 櫻はどこで見ても、うつくしい (2012/05/02)
- またまた花見 (2012/04/27)
- やっと来たかな。 (2012/04/21)
Comments
kazuさんへ
それでは特命を伝達します。
木漏れ日を撮影してください。
http://news.mynavi.jp/articles/2009/07/15/solar/index.html
こんな感じ
http://edu.jaxa.jp/komorebi/
普通に撮影できるはずです。
よろしくお願いします。
木漏れ日を撮影してください。
http://news.mynavi.jp/articles/2009/07/15/solar/index.html
こんな感じ
http://edu.jaxa.jp/komorebi/
普通に撮影できるはずです。
よろしくお願いします。