「固定化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 固定化とは

2024-12-13

AI活用している人は既に実感として気付いているだろうけど、すぐに自分らの仕事なんてAI代替できるようになる

そうすると、工程で言うところの上流(根本を考え、判断する)か下流(手を動かして実践する、体を動かす)にタスクが寄っていく

下流工程大事なのだが、労働力搾取ばかりが考えられるこの社会では、給与の引き上げが起こるとは考えられない

結果、上流工程下流工程仕事がより鮮明に分かれて、貧富の差身分の差として固定化されてしま可能性があると思う

ディストピアはすぐそこだな

2024-12-12

銃が登場する前は最強の武器イングリッシュ・ロングボウでした

ロングボウ兵は400メートルほど先の軍団を撃つこともできました

この経過があり、大砲の弾道学が重要となり、ニュートン重力法則発見したわけです

そしてサーカスでは人間大砲という見世物もありました

その後、宣教師西側から撃ち出されたわけですが

これは原住民の住む布教地に多くの影響を齎しました

宣教師に伴いアジアではマカオを中心に商人進出しました

そのことで結果的には植民地制度が作られたといえるでしょう

日本奴隷売買を禁じた秀吉家康がいた一方、鉱物幕府が独占し、階級制度固定化し、また島津藩など人身売買に手を染めた将軍もありました

https://anond.hatelabo.jp/20241212081337

2024-12-11

anond:20241210151846

新たなチャレンジをするには転職する必要があるが

転職のため新たなスキルを学ぼうとする時間がない

これが階層固定化である

2024-12-10

anond:20241209195515

同意支援団体側は善意のつもりだろうが、問題を生み出し、悪化させ、固定化している様にしか見えない。長い目で見てクルド人側にも日本側にも良くない。

2024-11-30

anond:20241130074926

そうすると貧乏人は大学にいけなくなり就職で不利になる

階層固定化してしま

2024-11-28

anond:20241128180150

右翼リベラル左翼がずっと固定化されることがないようにフェミニストの姿が固定化されることはない

言葉意味や使い方が変わっていったように集団も変わるだけの話

2024-11-24

anond:20241124162022

弱者男性だが、その層はまだマシ

党派性バトルを仕掛けて分断を固定化し、望まなくても党派性バトルでポジション取りをしなきゃいけなくした連中よりずっとマシ

2024-11-22

anond:20241122082324

そのとおり

から通常は現職が圧倒的に有利

そもそも最低でも3期は務めないと本当にやりたい政策は実現できん

1期で投げ出すとか不信任で辞めさせられるとかいうのはよほどのことだと理解すべき

ただし、長くやり過ぎると、権力が強くなりすぎたり、分配の偏りが固定化して不満が募ったり、自身政策問題点を認められず改善されなかったり、首長自身高齢化によって判断力が低下したり、多くの問題が出てくる

今の兵庫県の混乱は井戸敏三が長くやり過ぎたことが原因

個人的には75歳か4期で退くべきと考える

2024-11-20

anond:20241120095123

弱者男性だが、服が固定化してワードローブに入れ替わりが減ってくるというのはあり得るがTシャツ類などは消耗品から流石に毎年買うだろ基本……

2024-11-05

日本正社員を守り過ぎて失敗した

日本の失敗に関する色々を見ていて思った事は

この国は正社員を守った結果まともな資本主義国家になれなかった社会なんだなという事

バブルが弾けて不況が始まった辺りから不安定化した社会の中で

日本正社員椅子だけは絶対に守ろうとした結果

当時の若者は切り捨てられて分厚い貧困層となり

労働者意識企業に居座った老人寄りに固定化され

本来当然の権利として守られるべき労働者安全保障人権おざなりにされた

老人が権力を握って仕事をしているのだから当然仕事内容も前時代的なやり方が是とされる様になり

大卒の数は増える一方で企業にその専門性が持ち込まれる事は殆ど無かった

そんな企業達が時代の変化に着いていけるわけもなく

今では多数の企業倒産したり海外に買収されたりしている

無能でも成果を出さなくとも絶対解雇されない社員制度などという高度経済成長の中でしか維持不可能幻想はいい加減にもう捨てるべきだ

企業経済的利益を追求する場所であって無能保護する老人ホームじゃない

そうした福祉役割本来は多額の税金を集めている政府責任を持って担うべきだ

anond:20241105115240

普通に聞かれてない。

いわば洋楽と一緒の立ち位置。「愛好者」の層ががっちり固定化されてしまった。

元増田が言う「散々持ち上げられた」頃はそれこそ「J-POPは終わり、みんなK-POP聴いてる」みたいな勢いだったけど、

米津・ヒゲダンKing Gnuあたりが引っ張ってJ-POPが復活したのが大きくて、いまK-POPはそれらJ-POP勢と同列になれてない。

定着したか話題にならなくなったのではなく、ブームが終わったか話題にならなくなっただけ。

2024-11-03

anond:20241103011631

弱者男性だが、階級再生産の話だろ?

事実そのような側面はあるが、別にどうでも良いだろ階級なんてなくからないしリベラルフェミニスト積極的自分らの有利になるよう固定化しようとしてる

反対勢力のやる事も常にそういうもの

お前はどうしたいんだ?

田舎者から見た都会と田舎の切実な文化格差

都会(特に東京)と田舎文化格差とそれによる「人生の差」「不利益」について語る際、話題にあがりがちなのは美術館がどーのこーのだったり、映画館がどーのこーのだったりする

田舎出身地元大学も職もなく、成人してから大都市に住み働く身として感じるのは、都会と田舎文化格差は間違いなく存在するが、その文化格差美術館が近いとか音楽祭が開催されているとかそういう問題ではなく、

「周りの子供がめちゃくちゃ勉強している」

勉強ができるのは恥ずかしいことではなくむしろかっこいい」

という文化享受できるかどうかである

田舎で育った我々は教室勉強しようものなら「ガリ勉キモい」と蔑まれ教育熱心な親は地域からどころか先生からも白い目で見られる環境で18年間育った。

そして18才で小4から1日10時間勉強を続けてきた都会っ子たちと「よーいドン」で「平等試験」を受け合否を判定されたわけで、これこそがまさに都会との格差であり深刻な不利益だった。

田舎出身からするとこんなグロテスク事実から目を背けてフェルメールやら劇団四季やらタサキ真珠やらの話をする人間吐き気がするような馬鹿だと言わざるを得ない。

追記

階級再生産や固定化の話はしていない。

しろ田舎本籍があっても日本は都会っ子と同じ試験を受けることができて、平等評価される。試験内容は教科書通りで、わりと簡単

田舎図書館も空いていてわりと充実してる。

こんなに平等で恵まれてるので、教室プークスクスなんか気にせず「トメィトゥ」と発音し勉学に勤しめば都会っ子と十分戦えるし、まあ医者にも弁護士にもエリサラにもなれる(医学部階級固定の世界だけど)。

田舎育ちが勉強しなかったのは自己責任。だから文化格差だっていう話。

2024-10-28

政権を取らないまで行政執行能力ない制度ダメじゃね?

一度自民固定化したら一生覆らんじゃん

2024-10-27

やっぱりお前らって劣等民族だな

今回の選挙には明確な答えがあって、国民民主に入れることなんだよ

実際に一番の議席の伸び率になってることから、頭の良いやつは分かってるんだよな

立憲も議席伸ばしてるけど、立憲が議席伸びてどうなるよ?

立憲に成功体験与えたからって、アンチ自民党のやり方が固定化されるだけだぞ

そして、自民党が失点少なくなる次の選挙ではまた大敗するんだよ

お前ら同じようなこと繰り返すね

頭が悪いって自己紹介するのそんなに楽しいか?

2024-10-22

伊勢崎賢治

でもちょっと面白い話をします、今から。今から40年の間、この40年の間。たぶん皆さん、若い人生まれてない。これ、長いスパン、40年の間にアメリカ軍事侵攻した国はどのくらいあると思います? 13カ国です。13カ国に侵攻したんです。つまり侵略みたいな感じですね。そのうちのひとつアフガニスタンで僕はアメリカのために、アメリカのために闘いました。中国はこの40年間に軍事侵攻した国の数、どのくらいあると思います? ゼロです。ゼロなんです。ゼロなんです。じゃあもうひとつアメリカアメリカ国外に、アメリカの外に軍事基地をいくつ置いてる、いくつつくってると思います? アメリカ軍事基地です。750。750。80カ国に。そのうちのひとつがここです。っていうか、その80カ国の中で一番でかいアメリカ基地を持ってるのがここです。

中国は、中国の外にいくつ基地を持ってると思います? 1個です。1個。1個ですよ。ジブチというアフリカの上のほう。そこにはアメリカ軍も実は基地を持ってる。実は自衛隊も恒久的な軍事基地持ってんですよ。この9条の国が軍事基地持ってんです。で、これを固定化したのが旧民主党政権です。僕は反対したんだけど、友達いっぱいいたから。日本はもう軍事基地を外に置く、そして岸田内閣計画通り防衛費が倍増されたら、日本は本当の本当の軍事大国になるわけです。今、中国の話聞いてどうでしたか? これ。そんなに怖がる必要ありますか? 怖がるなとは言わない。さっき言った軍事ってね、スーパーパワーから。でもそんなに、そんなに怖がる必要ありますか? そこなんです。怖がらせると誰が儲かるか? もちろん、日本もっと武器欲しい、欲しい、欲しい、欲しい。武器産業儲かりますね。それと政治家です。恐怖というのは、国民の恐怖というのは一番票になるんです。でしょ? これは古今東西ひとつ法則です。国民を怖がらせる、それで一番力を集中させる手段なわけであります。これはしょうがいかもしれない。で、みんな怖いもん。怖がるもん。恐怖はあるもん。でもほどほどにしましょう。ほどほどに怖がりましょう。そのために今、僕はひとつファクト提示しているわけです、今の中国軍事基地の話。中国果たして侵略したことがあるか? それは中国は、ね、珊瑚礁を埋め立てたりしてますよ、それは。実は日本も同じようなことをやってんですよ、実は。沖ノ鳥島ってところで。でも、他国侵略してないんです、まだ中国は。この40年間。ちょっとそこは頭に置いて、その怖い、怖いに少し、少しだけブレーキをかけてください。それが皆さんの生活もっと予算投資する。もうね、イージス艦1隻買うお金があったら、高校無償化できるし、大学無償化できますよ、これ。そういうことなんですよ。ぜひ応援ください。

2024-10-21

anond:20241021140831

ポルノ規制が、単に「けしからん公序良俗に反する!」みたいな感じで言われてた時代は反権力、反弾圧って文脈規制に反対できたけど、

今のポルノ規制って「女性に対する差別偏見固定化する」みたいな反差別文脈で言われてるから政党としては反対しづらいんだよね

で、今の反表現規制ネオリベとセットになってるから福祉がないと生きてけない元増田みたいな人にはおすすめできないし

サーカスがあればいいつったって、サーカスだけでは生きてけないから

2024-10-20

自民党分裂すればよかったのにな

自民現状維持できず負けた扱いになるんだろうな。

少しでも自浄を期待してるから選挙明けに責任取らされてすぐ降ろされそうな石破がかわいそうだよ、

どうせなら

裏金やったやつ

カルト癒着しているやつ

・それ以外(まともかどうかは不明

くらいに選挙期間だけでも分裂してくれれば"まだ自民的な存在"に票を入れやすいのにな

政党ごとの議員上限数30くらいに制限するのもどうかなとおもってGeminiに聞いてみた。いまいちだったけど、今の与党に対する処方箋としてはどうだろうか。

ーーー以下Gemini回答ーーー(タグとか知らんかったので直コピペ

日本政党議員数を30人程度に制限した場合メリットデメリットについて、詳細に検討してみましょう。

メリット

政党多様性減少、政治の安定化: 政党数が大幅に減ることで、政党間の対立が激化し、政治不安定になる可能性が低減します。政策決定スムーズに進み、政治の安定化に繋がる可能性があります

政党消滅防止: 議席獲得がより困難になるため、小政党は合流や解散を迫られ、政治勢力が再編される可能性があります。これにより、特定イデオロギー地域利益代表する小政党消滅し、多様な意見が反映されにくくなる可能性があります

政策決定効率化: 議員数が減ることで、意思決定プロセス簡素化され、政策決定スピードが向上する可能性があります

議員専門性向上: 少ない議員数で国政を運営するため、各議員はより幅広い分野の知識経験を身につけることが求められます議員専門性向上に繋がる可能性があります

デメリット

多様な意見の反映不足: 議員数が大幅に減ることで、多様な意見が国政に反映されにくくなる可能性があります特に少数意見地域特有課題などが軽視される恐れがあります

政治の硬直化: 政党数が減り、政治勢力が固定化されると、新しいアイデア政策が生まれにくくなり、政治が硬直化する可能性があります

有権者選択肢減少: 選挙で選べる政党数が減るため、有権者選択肢が狭まり政治に対する関心が低下する可能性があります

地域代表性の低下: 議員数が大幅に減ることで、地域ごとの代表性が低下し、地域特有課題が国政に反映されにくくなる可能性があります

政党独裁化: 議員数が少ない政党では、少数の有力者が党の方針を決定しやすく、民主的意思決定が阻害される可能性があります

その他

議員1人あたりの負担増: 議員数が大幅に減ることで、1人あたりの業務量が増え、議員負担が過大になる可能性があります

選挙制度との整合性: 議員数を制限する場合現在小選挙区制比例代表制など、選挙制度との整合性をどのように図るかが大きな課題となります

憲法との整合性: 議員数の制限が、国民代表制や政治参加の自由といった憲法上の権利侵害する可能性も考えられます

まとめ

議員数を30人程度に制限することは、政治の安定化や効率化といったメリットがある一方で、多様な意見の反映不足や政治の硬直化といったデメリットも考えられます

この問題を考える際には、単に議員数を減らすことだけでなく、どのような選挙制度採用するか、議員の選出方法をどのように工夫するか、といった点を総合的に検討する必要があります

結論としては、議員数を30人程度に制限することは、メリットデメリットを十分に考慮した上で、慎重に議論を進める必要があると考えられます

さら議論を深めるために

具体的な数字: 30人という数字あくまで一例です。他の数値を想定して、メリットデメリット比較検討してみましょう。

選挙制度との関係: 議員数を制限する場合、どのような選挙制度が適しているのか、様々な制度比較検討してみましょう。

国際的な事例: 他の国では、議員数を制限している国はありますか?その国の政治状況を参考にしましょう。

国民意見: 国民は、議員数の制限についてどのように考えているのか、世論調査などを参考にしましょう。

この情報を参考に、より詳細な議論を進めていただければ幸いです。

2024-10-18

日本権威主義的な社会ですか?

日本社会は、ある程度「権威主義的」と見なすことができます。この評価は、政治ビジネス教育、家庭生活など、さまざまな側面に見られる特徴によって支えられています。以下に、日本権威主義的だとされる具体的な例を挙げます

1. 政治における権威主義的傾向

長期政権継続: 日本政治では、長期にわたり同じ政党特に自民党)が政権を維持する傾向が強いです。自民党戦後ほとんどの期間で政権を維持しており、これは政治的な安定をもたらしている反面、変革や多様な意見採用を難しくしていると批判されています政権交代が少なく、権威的な政治構造固定化されていることが、民主主義機能を制約していると指摘されることもあります

• 縦割り行政官僚支配: 日本官僚制度は非常に強力で、行政機関内での権威的な階層構造存在します。官僚政策決定に大きな影響を持ち、政治家よりも官僚実質的行政コントロールしていることも多いです。このような官僚支配は、トップダウン指導や決定が優先される権威主義的な要素を持っています

2. 企業文化における権威主義

年功序列上下関係の強調: 日本企業文化年功序列制度が根強く残っており、職位や年齢に基づく権威が強調される傾向があります。このため、上司や年長者に対して従順であることが重視され、新しいアイデアや異議申し立てを行うことが困難な環境が生まれます若い社員新入社員自由意見を述べることが難しく、トップダウン意思決定が主流です。

企業個人関係性: 日本企業は、従業員に対して忠誠心を強く求める傾向があります終身雇用制度企業内での社内教育一般的で、会社生活の中心となることが期待されるため、個人意思よりも組織利益が優先されやすいです。このような企業個人関係性も、権威主義的な側面と関連しています

3. 教育システム権威主義

画一的教育: 日本教育システム画一的で、受験制度を通じて統一されたカリキュラム教育方針が全国的採用されています。生徒たちは一様なルール規範に従うことを求められ、個性や異なる意見尊重が少ない環境形成されがちです。教育現場では、教師教育機関の指示に従うことが重視され、批判的な思考創造性の発揮が難しいことが問題視されています

体罰と厳しい規律: 学校では、いまだに体罰や厳しい規律存在することも指摘されています教師が生徒に対して絶対的権威を持ち、命令に従うことが期待されるため、権威主義的な文化学校教育の中でも再生産されています

4. 社会的圧力同調圧力

村社会文化: 日本社会では、同調圧力が強く、「空気を読む」という考え方が重要視されます個人意見や異なる考え方が表面化しにくく、周囲に合わせることが求められるため、異端視されることを恐れて自由表現抑制されることが多いです。この同調圧力は、個人意見尊重しない権威主義的な側面と関連しています

社会的ヒエラルキーの強調: 社会職場において、年齢や立場による序列が非常に重視され、権威に従うことが当然視される文化が根強く残っています。これにより、階層的な社会構造が維持され、上位者意見や決定が強く支持される状況が続いています

まとめ

日本社会には、政治ビジネス教育社会文化の各分野において権威主義的な要素が存在しています。これらの要素が、社会の変化や個人自由発言抑制し、改革多様性の受容を困難にしていると考えられます日本社会権威主義的とされる背景には、長い歴史に根ざしたヒエラルキー伝統的な価値観が影響していると考えられます

生成AIとクソザコ字書き

標記の通りクソザコ字書きなので、程度の低い話をする。

今日のXの揉めっぷりは大層だが、騒いでいるのはほとんどが絵描きに見える。

自分は字書きだからいまひとつ影響が薄く感じる。

文字情報画像情報よりずっと昔からあって、それだけ古くからAIにもぐもぐされてきただろう。いまさら自分文章を食われたところで、どこかで食べた味の劣化版でしかないと思う。

それに「美しい文章」はそれぞれの言語の「文法」というものである程度固定化されていて、AIには学習やすいんじゃないだろうか。少なくとも「頭痛が痛い」みたいなアホな事は起きなさそうだ。

小説作成AIぽちぽちした事はほんの数分だけあるが、まあそれなりの文章爆速で出てくる出てくる。

展開とかも調整できるんですって。すごいね

字書きはなぜ生成AIでの執筆に反対する?

慣れれば素晴らしい相談相手になるだろう。こんなキャラなんすよ、と入力したら、整合性の取れた行動の案とか言いそうなセリフとか出してくれる。

推敲や誤字脱字チェックなんてよほど正確そうだ。

二次創作マンだったらなおさらでないだろうか、

推しの行動原理などキャラクター情報入力して、好きな展開を書かせて、キャラクターの名前だけ置き換えればいい。

つかお題ガチャじゃん。あれ楽しいもん、インスタント推しカプが摂取できて。脳が死んでる時にやると時間が溶ける。

テンプレ小説なんて溢れてるし、エロ小説なんてその最たるもの。濁点で喘がせてハートたくさんつけておけば、一次創作でも二次創作でもそれでインプレいいねもめちゃくちゃ取れる。

結局そういうものが求められている。

じゃあそういうのを作ればいい。生成AIで。

オリジナル」の価値を正しく評価する事は難しい。

書き手感性など、所詮は何かの模倣から始まる。

赤ちゃんに「これ(○)は『まる』だよ」と教えた時点で、根本的な独自性は失われる。もしかしたら赤ちゃんが「アッバ」と声に出した通り、「まる」は「アッバ」かもしれなかったのに。

ただ、これはある程度のくくり(生まれた国や言語による)の中で、社会的ルール共通認識を得るためには避けて通れない。隣の人が「まる」をずっと「アッバ」て言ってたら怖い。

多くの先人によって作られたものを見て「こんな表現があるんだ!」と驚いて、その真似をして、つまみぐいのハイブリッド自分感性だ。

そのつまみぐいのハイブリッドこそが、奪われてはならない「わたし」そのものなのだ

今日は朝から空がずいぶんと黒ずんでいた。こりゃ本格的に雨が降るかなと危ぶみながら車のブレーキを踏んだ。

その時、いつも通る交差点にまたがる電線が青い事にはじめて気がついた。

黒い空に青い電線が不自然なくらいはっきりと浮かび上がって、だれが何のために、どうして青くしたんだろう、と通勤中はそればかり考えていた。

この驚きはわたしだけのものだ。

電気工事をしただれかは知っているし、ここを通る人達は知っていたかもしれない。でも、今日の朝にあの場所で気がついたのはわたしだ。

ちなみにこれをなんとか短歌にしたかったが、うまく詠めていない。この辺がクソザコ字書きである

こうした感動を書いた結果、うわっつらだけを真似られて、どこかのだれかの小説に使われるのだとしたら、それはやっぱりおもしろくない。

ひねりにひねって考え出された美しい表現も、

度肝を抜かれるようなどんでん返しも、

推しカプが告白するだけのテンプレ二次創作も、

濁点ハート喘ぎで文字数がかさ増しされたエロ小説も、

だれかの驚きで作られているか価値があるのだ。

小説として面白いかはともかく。

エロ小説は濁点ハート喘ぎでの文字数稼ぎをやめろ。クリックしたときウキウキを返してほしくなるから

話がとっ散らかった。この辺もクソザコ字書きなのだ。考えがまとまらず、フラフラとブレながら、それっぽい事を書いて「それっぽい事書けとるわ」と悦に浸っている。

文章は既に絵よりたくさん食われているから今更食われても蛇足しかない

文法を守った上手い文章AIのが上手い

そもそもまれる(数字の取れる)作品は大したものじゃない

書き手感性すら元は模倣

・それでも!!!!!!

っていう話をXの公開アカウントでする勇気がなかった。AI考察とか造詣深くないし、いい感じの人間讃歌にしたかったのに。

クソザコ字書きは今日もせっせと読まれ文字を書いている。

この文章を食ったAIお腹を壊すとよい。

2024-10-17

anond:20241017112038

権力固定化すると腐敗する

それだけ

もし仮にずっと政権与党でも高潔さを保てる政治集団というものがあればいいが

事実として自民党はそうではないですよね、ということを言っている

2024-10-15

anond:20241015121911

悲しいかな、知性や感性貧乏からこそパパ活に手を染めてしまうので、階層と行動は固定化され、次の世代になっても再生産されてしま

根本的には富の再配分(金銭だけでなく、教育文化資本含め)が行われなければ、問題解決しないのだっ

弱者男性の盗用

弱者男性の盗用」は、近年増田社会で注目されている問題です。以下にこの概念について解説します。

1. 定義

弱者男性の盗用」とは、経済的社会的、または心理的に不利な立場にある男性弱者男性)の経験や苦悩を、実際にはその立場にない人々が不適切に利用したり、表現したりする行為を指します。

2. 問題の背景:

3. 具体的な例:

4. 問題点:

5. 議論の複雑さ:

6. 対策考察

弱者男性の盗用」は、増田社会の複雑な問題を反映しています。この問題対処するには、個人経験尊重しつつ、社会全体の構造的な問題にも目を向ける必要があります。また、「弱者」という概念自体固定化せず、個々人の多様な経験や背景を理解することが重要です。

2024-10-13

ダサいおっさんファッションの何が駄目かって

認識更新しないんだよね。

別にトレンドをめちゃくちゃ意識する必要はないんだけど、「服なんて適当に着とけばいいだろ」って価値観固定化してるのがよくない。

同じアイテムでもどういう着こなしでコーディネート組むかは刻々と変わっていくものだし、それ以前に基本を学ぼうという姿勢がないよね。

ファッションって紐解いていけば全部文脈理解できちゃう分野なのに、顔や体型を言い訳にしてそれを学ぼうと思ってないところが悲しい。

顔や体型を誤魔化せるのがファッションなんだよ。そこを誤解してる。

カッコいい人間なんて何着てもカッコいいんだよ。

ダサい人間ほどファッションの力を借りて底上げすべきなのに、そこで逆を行って更にダサくなってどうするんだ。

もっと情報更新してマシになる努力をしようよ。もっとファッションを楽しもうよ。

2024-09-30

ニュージーランド教育制度崩壊する

ニュージーランド教育個性尊重日本のような全体主義的な性質もなく、子どもたちにとって最高の教育システム提供されていると信じてやまない日本人がどうもいるようだが全くそんなことがない話をする。

ニュージーランド義務教育日本とほぼ同じだが、高校課程までが義務教育、と言ってもやめても構わないがやりたければ無条件で受けられる、となっている。

小学校中学校まではおそらくだ勉強が嫌いにならないことや、ニュージーランド社会で生きていくために最低限の教育だけをしているのだろうが、日本教育とは質も量もかけ離れている。

ニュージーランドに来た日本人の多くが子供に対して与えられる教育の内容と質に愕然としているか、「そんなことはないこれこそが子どもたちを真の意味で伸ばす教育だ」とイデオロギー的に信じ込んでいるかどちらかだろう。

ニュージーランド教育は家庭の経済によって格差露骨なほどに現れる。金持ちの集まる学校ほど潤沢な資金で優秀な教師を雇って質の高い教育を施すことができ、貧乏人の学校ほど最低限(必要十分ではまったくない)の教育しか施されないため、貧困が凄まじい勢いで固定化されている。

事実大学に進学する子供殆ど富裕層の子供だ。

などという話はもうかなり昔から言われていることだが、国はもうどうすることもできない現状なのでもうどうしようもない。

いずれにせよ、ニュージーランド教育は、教師子供の間に不可侵の壁が出来上がり、突っ込んだ教育が一切できないために放置せざるを得ない、というのが個性尊重や進んだ教育の正体でもある。

今回したい話は、子どもたちの出席率が90%を下回ると親が国から罰金告訴を受けるかもしれない制度2026年から始まるというものだ。

https://www.nzherald.co.nz/nz/parents-face-fines-for-school-absences-as-families-choose-early-holiday-for-savings/RJHQ74G5FBDMFL2CPPVVG37WA4/

ニュージーランドではスクールホリデー中の渡航費が高いため、少し早めに学校を休んで海外旅行に行く、という人がそれなりにいるのだが、これをやったら罰金になる制度が始まる。

罰金を払って安い航空チケットを買うか、罰金を払わずに高い航空チケットを買うという選択肢になる。

https://www.nzherald.co.nz/nz/politics/david-seymour-says-parents-could-face-prosecution-for-kids-truancy-teacher-only-days-to-end/6BXPJBBQMZGZ7DGPJJ5PTCMAUA/

たこの他にも、学校を15日以上休むと両親が国から訴追を受ける可能性が発生する。これも法律として制定されるので、回避しようがない。

日本から来た親が感じているこの国の教育の素晴らしさの一つに出席しようが欠席しようがあまりとやかく言わない、教育以外の大事なこと(笑)子どもたちに経験させることができるというのがあるのか無いのか私は知らないが、今後こういったことはできなくなる可能性が高い。

これらの制度を作っている政治家デビッド・シーモアというニュージーランド極右政党ACT党首だ。

極右政党と言っても軍国主義者というわけではなく、超保守とでも言えばいいと思うが、この政治家ニュージーランドアンタッチャブルでもあるワイタン条約の破棄も目指していることでマオリから蛇蝎のごとくに嫌われている。

そんな彼が目指しているのは、子どもたちの学校出席率90%だ。そしてマオリ以外からも嫌われることを目指していると言っても過言ではないだろう。

学校に行きさえすればいいのかというとそんなことはないが、この国の問題の一つに半数以上の子どもたちの出席率がかなり低いというものがある。

要は公教育をしっかり受けている子供が少ないというものだ。

そこで親には訴訟罰金をちらつかせることで子どもたちの出席率を上げようと言うのが今回の法律の要点でもある。

とても民主的とは思えないこの制度に対してマスコミはなにかしているかというと特に何もしていない。

おそらく今後ニュージーランド日本よりもいい教育を期待して来る人はいなくなるか、いたとしたら温かい目で残念だったなと言うようになるのかもしれない。

今回のナショナル政権ははっきり言ってひどいの一言であり、全く何もできていない。

しかするとジャシンダ・アーダーン率いるレイバー負の遺産があまりにもひどくてそれどころではないのかもしれないが、レイバーは今の政権いか無能かを騒ぎ立てている。何いってんだと思わなくもないが、実際ダメだと思う。

デビッド・シーモアのせいで私の宿敵でもあるウィンストンピータースが全く目立たなくなってしまったが、彼はやばいときはどんどんと影になっていくので、彼なりの政治センス可能性もある。

デビッド・シーモアはちなみに言うと国民が次の首相になってほしい政治家の一人でもあった。この国の人々のセンスのなさが凄まじい。

そういうわけでニュージーランドに来ることはおすすめしない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん