時々の記録

コンピュータとアニメ感想etc.のブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › Category - 雪の女王
2006-05-22 (Mon)

雪の女王/アンデルセン

雪の女王/アンデルセン

アニメの「雪の女王」がスタートして以来、いつかは原作もきちんと読もうと思っていたので、岩波文庫の「完訳 アンデルセン童話集・2」に収録されている「雪の女王」を読んでみました。(以下、内容についてのネタバレがありますので、これから原作を読もうと思ってらっしゃる方はご注意ください。)原作は、7つのお話からなる物語でした。1つ目は、悪魔が作った鏡の物語です。アニメとは違い、悪魔たちが神様をからかうために...

… 続きを読む

* by tom-yan
こんにちは!
私も原作の童話を知らなかったので、どんな内容なのか気になっていたんですよ(^^;
アニメシリーズではあちこちに話が飛んでいた印象だったのですが、結構原作に沿った内容だったのですね。
アニメの方が完成度が高いと感じさせるとは、やはり出崎監督や脚本・演出が良かったことの証なのでしょう。
原作ではラギって出てくるんでしょうか?

ラギさんは出てこないです * by 横溝ルパン
こんばんは。コメントありがとうございます。

アニメを見終わったら、絶対に原作を読んでみようと思っていたので、ようやく読んだ~という感じでした。(^^;

ラギさんは、アニメ・オリジナルのキャラです。というか、原作では雪の女王と悪魔の対決がないので、ああいうキャラは出番がないんです。(笑)

私もアニメはほとんどオリジナルかと思ったのですが、予想外に原作からの流用があって驚きました。
でも、やはり原作は童話だな~という感じです。幻想的な雰囲気はありますが、感情移入度は低かったです。
アニメは、非常にゲルダに感情移入して見ていましたので、余計にそう思えるのかもしれませんけど。(^^;

Comment-close▲

2006-05-22 (Mon)

雪の女王総集編 #6

雪の女王総集編 #6

じっくり時間をかけて視聴してきた総集編も、これが最後です。氷の城にたどり着いたゲルダが、とうとうカイと再会して故郷へ帰るまでがまとめられていました。苦労の末にカイのところまでたどり着いたのに、カイはゲルダのことを忘れてしまっていました。これ、考えてみるとひどい状況ですよね。(^^; 遠距離恋愛をしていて、恋人から連絡がないから直接恋人のところまで出かけてみたら、恋人はすっかり自分のことを忘れていたよう...

… 続きを読む

2006-05-19 (Fri)

雪の女王総集編 #5

雪の女王総集編 #5

総集編の第5話は、ゲルダが氷の城へたどり着くまでのお話でした。アバンは亡霊の王様のお話でした。ここは全体の流れから見てもそれほど重要とは思えないので、ゲルダとラギが氷河を渡る場面にもう少し時間をかけて欲しかったです。もっとも、より詳しく見たければ録画した全編を見直せばいいんですけど。(^^;ゲルダがラギさんをラギと呼ぶようになるのは、やはり今見直しても違和感がありますね。ラギもゲルダにとって大切な人で...

… 続きを読む

2006-05-15 (Mon)

雪の女王総集編 #4

雪の女王総集編 #4

ようやく総集編の第4話を視聴しました。本編ではカイ視点がほとんどなかったので、この第4話は総集編ならではで面白かったです。お話としては、カイが氷の城へ行くまでの経緯と、氷の城でパズルを解くことになること、風の化身との出会いなどが描かれていました。改めて見直してみると、クライマックスの重要な要素はカイを中心にちりばめられていたんだなあと思いました。カイが氷の城へと連れられてゆく場面ですが、総集編で見...

… 続きを読む

雪の女王 * by さいた
こんばんは~

総集編の4話は特別ですよね。カイの視点は本放送では味わえませんでしたので、この総集編は貴重だと思います。

カイ視点の構成を考えた演出家は凄いですよね。なかなかこんな発想はできませんもの。

凄いですね * by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。

本当にこの4話は、構成が素晴らしいですね。(^^)
本編の映像を使いながらも、カイを中心に据えたことで、まったく新しい物語を誕生させていますので。

総集編といえど、こういうものを見せてくれる。作品を作られたスタッフの力量の高さを改めて感じました。

Comment-close▲

2006-05-06 (Sat)

雪の女王総集編 #3

雪の女王総集編 #3

第14話から第24話あたりまでをまとめたお話でした。メインは第16話のラギさんの過去がかいま見える、炭坑でのお話でした。ゲルダの長い旅の間には、楽しいことばかりでなく死という重い現実に直面することが何度もありました。ろくでなしと罵られながらも、病気の痛みをお酒で紛らわせ息子のためにお金を残して死んでいったヘレーネ、あまりにも有名なマッチ売りの少女・マリアの痛ましい死。そんな悲しさを乗り越えて、ゲルダのカ...

… 続きを読む

2006-05-06 (Sat)

雪の女王総集編 #2

雪の女王総集編 #2

旅に出たゲルダの、さまざまな出会いが描かれました。本放送では第5話~第13話にあたります。中心となっていたエピソードは、魔女と出会って記憶を失ってしまうお話です。思い返してみると、このお話はカイを探すという大切な目的を忘れてしまう、ゲルダ最大の危機でした。しかし、どんな魔法もゲルダの心からカイを消すことはできませんでした。バラの精と出会い記憶を取り戻したゲルダは、カイは死んでないという重大な情報を得...

… 続きを読む

2006-05-06 (Sat)

雪の女王総集編 #1

雪の女王総集編 #1

「雪の女王」総集編の第1話は、本放送の第1話から第4話をまとめたものでした。氷の城にある大鏡が割れたことで、幸せに暮らしていたゲルダとカイは不思議な運命に巻き込まれました。鏡のかけらが目に入ったカイの性格が豹変し、やがてカイは雪の女王に連れ去られてしまったのです。嘆き悲しむゲルダは、自分の他にも雪の女王の白い馬車を目撃した人がいることを知りました。吟遊詩人のラギにカイの似顔絵を描いてもらったゲルダ...

… 続きを読む

2006-03-29 (Wed)

雪の女王 オリジナル・サウンドトラック

雪の女王 オリジナル・サウンドトラック

アニメ「雪の女王」のサントラCDを購入しました。買おうか買うまいか迷っていたのですが、マイナーな作品なので今CDを買っておかないと後からでは買えなくなるかもしれないですしね。放送終了からそれほど時間が経っているわけではないのですが、CDを聴いていたらなんだか懐かしい気持ちになりました。ヴァイオリンだけでなく、ピアノバージョンの「スノーダイヤモンド」なども収録されていていい感じでした。(^^)本編でも流れた挿...

… 続きを読む

2006-02-12 (Sun)

雪の女王 #36

雪の女王 #36

ゲルダの長い旅もようやく終わりの時を迎えました。アバンでいきなり魔王が封印されてしまったのかと思った時は驚きました。しかし、砕けた鏡は完全には再生されておらず、カイの心の中に残った破片がまだ欠けていたのでした。魔王の力に苦しむカイ。ゲルダは必死にカイを励まします。ラギはホルガーを伴い、魔王との戦いに赴くのでした。苦しみに力尽きて息果てようとしていたカイを救ったのは、ゲルダの涙でした。カイを想うゲル...

… 続きを読む

2006-02-05 (Sun)

雪の女王 #35

雪の女王 #35

雪の女王に助けられたラギ。そしてゲルダとの涙の再会が待っていました。ゲルダのラギを想う気持ち、ラギのゲルダを想う気持ちに思わずほろっとしてしまいました。眠っているラギの手を取ってのゲルダのセリフは、まるで愛しい恋人へのもののように感じました。ゲルダは何となく将来はカイと結ばれると思っていたのですが、こんなにラギ・ラブだとカイは結婚してもらえないかもしれませんね。(^^;もしも将来結婚しても、ケンカした...

… 続きを読む

2006-01-29 (Sun)

雪の女王 #34

雪の女王 #34

残念ながら旅の間に鍛え上げられたゲルダ・パンチは見られませんでしたが^^;、ホルガーとの再会、ラギの復活と見所の多いお話でした。鏡のカケラは魔王の呪いが込められたものだったんですね。雪の女王は、その呪いからカイを救うために氷の城にカイを連れてきたのでした。ちょっと不思議だったのが、結果的に雪の女王はカイを救ったわけですから、どうしてそれを正直にゲルダに伝えなかったのでしょうか。愚か者=魔王との戦いが...

… 続きを読む

2006-01-22 (Sun)

雪の女王 #33

雪の女王 #33

氷の城にたどり着いたゲルダは、雪の女王と、そしてカイと会うことができたのですが・・・。この長い旅の間にゲルダは相当鍛え抜かれていたようです。氷の城を守る護衛たちにいったんは包囲されるものの、あっという間にその囲みを破って城への入り口へと到着しました。しかし、そこで数多くの兵士たちに囲まれて、もはやこれまでかと思いきや、氷の城までやってきたゲルダの熱意に雪の女王は入城を許可するのでした。いよいよカイ...

… 続きを読む

2006-01-15 (Sun)

雪の女王 #32

雪の女王 #32

ベーと一緒に氷の城を目指すゲルダ。今回は賢者、風使いと様々な人達の助けを借りて、なかなかおもしろいお話に仕上がっていました。賢者と風使い、それぞれの描写がおもしろかったです。賢者が流れ星を拾って火をくべるところは、なかなかファンタジーしていていい感じでした。ゲルダたちと話ながら、賢者がヨガみたいなポーズをとるのが楽しかったです。私もあんな柔軟性が欲しいかも。(笑)風使いの声は、なんと超ベテランの小原...

… 続きを読む

* by halogen
>気になったこと
一つ目のほうは、私も感じました。
ゲルダが支度をしたのは一人でこっそり先に出て行くためかなぁ、と思いましたし。
風使いのあの台詞があまり生かされていなかった感じなのはちょっと残念でしたね。

* by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。
私もゲルダがこっそり支度して出かけるのかと思いました。尺の都合でやり取りがカットされてしまったのでしょうかねえ。それなら残念です。
ともあれ、いよいよ氷の城にたどり着いたゲルダが次回はどんな活躍をしてくれるのか楽しみです。

* by ハトはは
こんばんは~♪
私も小原乃梨子さんの声だーと喜んで聞いてました。
しかし、俳優さんの時は劇中名前が紹介されたのに、声優さんは役名しか紹介されてなかったような。
何でだろう・・?
と、私もルパンさんの気になったことが気になっていました。(突っ込み入れてました)
2つ目の方は、風使いのお守りが彼女の魔力(のようなもの?)の元で、
ベーがそれを持ち帰らないと風使いも身動き出来ない程のものだからかも・・
と後から勝手に理由を考えたりしてました。
一歩でもカイに近づこうと、吹雪の中を進んで行くゲルダに感動しました。

* by 妙高みどり
私のココログにトラックバックをつけていただいたので楽しく読ませてもらっています。もうすぐ終わりだと思うと少し寂しいです。次回はいよいよカイとの再会が実現しそうです。楽しみにしています。

* by 横溝ルパン
こんばんは。コメントありがとうございます。
>はとハハさん
NHKは名探偵ポワロとマープルの頃から、なぜかこの時間帯のアニメでは俳優さんびいきなんです。
知名度はわかりますが、正直言って声の演技は今ひとつの方が多くて、もっと純粋に作品の質を高めるキャスティングをお願いしたいです。
風使いのお守りについて、視聴者がその理由を独自に補う必要があったのは残念でした。(^^;
>妙高みどりさん
記事を読んでいただきありがとうございます。
ゲルダが氷の城にたどり着いて、お話がいよいよクライマックスに突入しますが、物語の終わるときも近づいていると考えると複雑な心境ですね。
これからも感想を書き続けますので、最後までお付き合いいただけるとうれしいです。(^^)

Comment-close▲

2006-01-08 (Sun)

雪の女王 #31

雪の女王 #31

新年初の雪の女王でした。山賊話の途中で長い間待たされたので、今回のお話を見るのはとても楽しみでした。見終わった感想は、この山賊話って結局なんだったの?でした。フリーダとアマンダの親子の確執、ご先祖様の木の実、山賊同士の争い、いろいろな要素がこのエピソードには詰め込まれていました。今回のお話で、それにどういう結末をつけるのか、とても楽しみにしていました。でも、結局ゲルダとベーが一緒に旅に出る。それだ...

… 続きを読む

2005-12-18 (Sun)

雪の女王 #30

雪の女王 #30

前回に続き山賊さんのお話です。前回から出来る限り肯定的に視聴しようと思っていたのですが、今回を見てその気持ちも失せてしまいました。私の知っているゲルダは、自分が間違ったことをしたらきちんと謝る女の子のはずなんですけど。今回のゲルダは、山賊顔負けに森の中を逃げる逃げる。以前森の中で山賊に出会った時は、運良くラギに助けられましたが、いつの間に山賊と対等に渡り合える力を身につけたのでしょうか。フリーダと...

… 続きを読む

* by halogen
大雪情報なんて出ていたんですか・・・。
幸運にも大阪では一切出ていませんでした。
途中で急にL字が入ったりすると、凄く腹が立ちますよねぇ。
情報を流すのはいいのですが、同じことばかり何度も言われなくても分かるってものです。

* by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。
あらら、大雪情報って東海地方限定だったんですかねえ。何だか余計に悲しくなってきました。(^^;
しかし、いくら"雪の女王"の放送中だからといって、あんなに執拗にお知らせしなくてもと呆れてしまいました。
お話的に、ちょっと自分の好みではなかったので、大雪情報がよけいにつらかったです。

Comment-close▲

2005-12-11 (Sun)

雪の女王 #29

雪の女王 #29

金の馬車で雪の女王の城を目指すゲルダは、大きな森の中で山賊たちに追いかけられてしまいました。その森では2つの山賊が勢力争いをしていたのです。ゲルダは必死に逃げますが、女山賊のアマンダに捕まってしまいました。砦に連れて行かれたゲルダは、そこでフリーダという山賊アマンダの娘の友達にされることになりました。しかし、友達といってもフリーダは、ゲルダを魔法の鎖でつないだのです。ゲルダの他にも、さまざまな動物...

… 続きを読む

2005-12-04 (Sun)

雪の女王 #28

雪の女王 #28

先週の激しさと一転。暖かなやさしさに満ちたお話でした。氷河で森のカラスと会う、そこから幻想的なお話です。そのカラス、モーリーに導かれたゲルダが静かに静かにラギを失った悲しみを越え、カイをめざして再び歩き始める。それだけなんですが、いいお話でした。モーリーに連れて行かれたのは、春の国。そこにもお城があり、モーリーの好きな人がお城に勤めています。名前はローシー。ゲルダは、何度も迷い立ち止まり、警備兵に...

… 続きを読む

2005-11-27 (Sun)

雪の女王 #27

雪の女王 #27

真っ向勝負! これぞ出崎演出という神髄のようなお話でした。こういうお話が見たかったんです! こういうお話が見られるから雪の女王なんです!これを見たことで前話の評価まで反転しました! ラギさん、やっぱり凄いです!雪の女王に助けられたのかもしれないラギ!雪の女王に親友を奪われたゲルダ!2人の不思議で運命的な繋がりをこれほど感じたことはありませんでした!ラギさん、ホルガー、本当に死んでしまったのでしょう...

… 続きを読む

2005-11-21 (Mon)

雪の女王 #26

雪の女王 #26

風邪気味でダウンしてしまい、不覚にも雪の女王の感想を書けませんでした。ようやく見ることができたら、ゲルダもラギも熱を出して倒れていて、自分がいかにこの作品と相性がいいかわかりました。(^^;今回はホルガー伝説ということで、白狼のホルガーの過去が描かれるのかなあと思ったら、ホルガーというのは元はゲルダたちの世界の神話の英雄でした。普段は地面を支えているけれど、地上で戦いが起こると戦いに加勢するのですが、...

… 続きを読む

2005-11-13 (Sun)

雪の女王 #25

雪の女王 #25

星降る荒れ地と呼ばれるところで野宿をすることになったゲルダとラギ。その夜、青白い霧に包まれたゲルダは、アルフレッド王の亡霊と共に王家の鍵にまつわるやり取りに巻き込まれるのでした。平和を望むアルフレッド王と兄王が争い、国は滅び人々は死に絶えてしまいました。ゲルダに付き合ってもらい(というか強引に付き合わせ^^;)城跡にやってきたアルフレッド王は、愛する王妃アウネスの姿を探し求めますが、そこに王妃の魂は...

… 続きを読む

2005-11-06 (Sun)

雪の女王 #24

雪の女王 #24

ゲルダがラギと待ち合わせをした町は、人魚の看板、人魚の像、人魚の噴水と人魚づくしの町でした。アンデルセンのオリジナルの人魚姫は、ハンスの人形劇という形で語られました。関口知宏さんの鉄道の旅はおもしろくて好きですが、声優としての関口さんの演技はどうも好きになれません。しかし、ハンスは毎回毎回ゲルダの先回りをするように現れてどういうつもりなのでしょうか。今回もハンスが関わると話のおもしろさが損なわれそ...

… 続きを読む

2005-10-30 (Sun)

雪の女王 #23

雪の女王 #23

冒頭から風の化身が登場。いつものように顔見せだけかと思ったら、今回はいよいよ行動を起こしました。雪の女王がいないことを知った風の化身は、カイを10年に1度訪れることが出来るパラダイスの園に誘うのでした。風の化身は、一体なんのためにカイを連れ出したのでしょうか。パラダイスの園の赤い花は数学的な知識を、青い花は科学技術を教えてくれる。風の化身は、あえてカイの好きな白い花にどんな力があるのか話しません。風...

… 続きを読む

* by 早花
TBありがとうございました!こちらからもTBさせていただきました。
雪の女王が甲冑を着て自ら動いたのには私も驚きました!沐浴中と雰囲気がすごく変わりましたが、どちらも素敵ですよね。
ゲルダ側もカイ側も、これからの動きが楽しみですね!では失礼しました。

* by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。
凛として毅然としているだけでなく、勇ましい一面もあって雪の女王の新たな魅力発見という感じでした。
作中に流れた歌も、作品の雰囲気を盛り上げていたと思います。

Comment-close▲

2005-10-23 (Sun)

雪の女王 #22

雪の女王 #22

北を目指す旅の途中でラギとゲルダは、フレデ&アメリアというサーカス団と出会いました。サーカス団には、前に飛行機を飛ばしたハンスも紛れ込んでいました。サーカスは、今回が最後の公演ということでした。団長は、ラギにもぜひステージに立って欲しいと依頼するのでした。その夜、ゲルダたちが宿泊した宿の名前はフレディ&アメリア。その店はアメリアとエリックによってまかなわれていました。アメリアは、昔はサーカスの大ス...

… 続きを読む

2005-10-16 (Sun)

雪の女王 #21

雪の女王 #21

ゲルダとラギがたどり着いた村は、春の到来を祝うお祭りの最中でした。そこでゲルダはバーテルとクリスティーネの二人と友達になりました。3人の様子を不思議なおばあさんが窺っていました。おばあさんは、3人に一つだけ願いをかなえてくれるという、不思議なクルミをくれました。3人はどんなことを願おうか考えます。バーテルの願いは、クリスティーネとゲルダの願いがかなうことでした。クリスティーネの願いは、金の馬車に乗...

… 続きを読む

2005-10-09 (Sun)

雪の女王 #20

雪の女王 #20

今回は、カイへの手紙という形を借りた総集編でした。改めて振り返ってみると、ついこの間旅に出たと思ったゲルダですが、いつの間にかずいぶんいろいろな経験をしてきたんだなあと思いました。腹の立つことや不思議なこと、泣き出したくなるようなこともありました。でも、まだちゃんとゲルダは旅を続けています。旅を振り返ってみると、ラギと一緒に旅をするようになる前のゲルダのことが強く印象に残っています。女の子たった一...

… 続きを読む

2005-10-02 (Sun)

雪の女王 #19

雪の女王 #19

ある町でラギと待ち合わせをしたゲルダは、マッチを売っている幼い少女と知り合いました。少女の名はマリア。唯一の肉親だったおばあさんとも死に別れてしまい、わずか7歳なのにたった一人でマッチを売って暮らしていたのです。どのお話でもそうですが、今回もゲルダの優しさが光るお話でした。旅の途中で偶然出会った女の子のためにあそこまでしてあげられるゲルダは、やっぱり凄いと思います。しかし、そんなゲルダのがんばりも...

… 続きを読む

2005-09-25 (Sun)

雪の女王 #18

雪の女王 #18

北を目指すゲルダとラギは、ルービン船長の船に乗せてもらうことになりました。船長はとても優しく頼もしい人で、ゲルダをとても可愛がってくれるのでした。しかし、航海の途中でなぜか船長は危険な死神海峡に進路をとったのです。死神海峡にはいった船は、流氷に船腹をやられてしまいます。しかし、船長は積み荷を捨てることを許しませんでした。部下から頼りにされている船長らしからぬ行動の裏には、船主の密貿易がありました。...

… 続きを読む

2005-09-18 (Sun)

雪の女王 #17

雪の女王 #17

先週、選挙の影響で放送がなかったので久しぶりの雪の女王のような気がしました。再びラギと待ち合わせをしたゲルダは、ある町でお金を稼ぐために洗濯のバイトをすることにしました。そこの洗い場には、お酒を飲みながら仕事をしている女の人がいて他の女たちからろくでなしとバカにされていました。宿が取れなかったゲルダが町を彷徨っていると、ラスムスという少年と出会いました。ラスムスはお酒を飲みながら仕事をしていたヘレ...

… 続きを読む

* by 名無し
番組打ち切りのおしらせ
視聴率低迷により、プロジェクトXとNHKアニメ劇場は来春で終了させていただきます。
後番組は決まっていないから日曜夜のアニメ枠は消える。

* by 横溝ルパン
はじめまして。コメントありがとうございます。
えぇーつ、雪の女王も打ち切りですか。(T^T)
今一番楽しみにしているアニメの1つなのに。NHKだから絶対に打ちきりだけはないと思ってたのに。

Comment-close▲

2005-09-04 (Sun)

雪の女王 #16

雪の女王 #16

ゲルダとラギは炭坑で栄える町へとやってきました。そこでラギは何か用事があるようです。雪の女王は、何となく女の子向けのお話のようなイメージがあるのですが、今回のお話はとても男臭いお話でした。今回は、ラギの過去が語られました。ラギは昔、軍隊の30人ほどの部隊の隊長だったようです。しかし、ある戦闘でラギの部隊は大勢の敵軍に取り囲まれ、やむなく冬の雪山へと退却しました。そのため部隊はラギ1人を残して全滅して...

… 続きを読む

2005-08-28 (Sun)

雪の女王 #15

雪の女王 #15

旅を続けるゲルダとラギは、人力飛行機を使って空を飛ぼうとしている男と出会いました。男の名前はハンス。元は役者だったみたいですが、今では発明家として暮らしているらしいです。ある町でラギの用事を待つ間、ゲルダはハンスに付き合うことにしました。ハンスはさっそく人々を呼び集めて、壊れてしまった人力飛行機をもう一度作るための資金集めを始めます。しかし、町の長老が現れてハンスはペテン師呼ばわりされる始末。ハン...

… 続きを読む