時々の記録

コンピュータとアニメ感想etc.のブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › Category - 放課後ていぼう日誌
2020-09-26 (Sat)

放課後ていぼう日誌 #12

放課後ていぼう日誌 #12

「放課後ていぼう日誌」も今回で最終回です。(;_;)陽渚のキス釣りリベンジの前に、手芸のエピソードがありました。釣りや勉強では夏海にお世話になっている陽渚ですが、これまでのお礼に手芸を教えたことがありました。教えたのは、中間試験のすぐ後の出来事みたいです。陽渚に教えられて、夏海もアジのマスコットを作ることができました。それを見た大野先輩にも手ほどきすることになり、珍しくていぼう部が手芸部化してます。部...

… 続きを読む

2020-09-20 (Sun)

放課後ていぼう日誌 #11

放課後ていぼう日誌 #11

アイゴ釣りとキス釣りのお話でした。ウキ釣りにはまった陽渚でしたが、釣り上げたのはバリという背びれに毒がある魚でした。夏海に美味しくないと聞いた陽渚は、魚をリリースしてしまいます。しかし部長に言わせると、バリは美味しい魚らしいです。それを大野先輩が証明してくれました。バリはアイゴというのが一般的な名前らしいです。臭みの原因となっているのは内臓なので、釣り上げたらすぐ内臓や毒のあるヒレを取り除いてしま...

… 続きを読む

2020-09-14 (Mon)

放課後ていぼう日誌 #10

放課後ていぼう日誌 #10

ようやく10話を視聴できました!(^^;部室に集まったていぼう部ですが、暑くて部長がやる気がありません。でも釣りの楽しさがわかってきた陽渚は、何か釣りたくて仕方ありません。そんな陽渚に、部長がのべ竿でウキ釣りをを勧めました。部長には何か下心がありそうですが、陽渚は半信半疑でウキ釣りに挑戦します。ルアーを使った釣りと違い、長くて大きくしなる竿での釣りは、小さな獲物でも強い引きが感じられました。たちまち陽渚...

… 続きを読む

2020-09-05 (Sat)

放課後ていぼう日誌 #9

放課後ていぼう日誌 #9

いざという時の備えと、アオサギのお話でした。学校で救急救命訓練が行われた後、ていぼう部は海に落ちた時に備えて着衣水泳の訓練を行います。水に恐怖心がある大野先輩は、始まる前から動揺しまくってます。(^^;ライフセイバーの資格を持っているさやか先生の指導で、陽渚たちはジャージでプールに入ります。まずは部長が、見本を見せました。水に落ちた時、パニックを起こさず体の力を抜いて、浮いて救助を待つことが大切でした...

… 続きを読む

2020-08-29 (Sat)

放課後ていぼう日誌 #8

放課後ていぼう日誌 #8

陽渚がテナガエビ釣りにはまるお話でした。梅雨になり、陽渚たちはなかなか部活で釣りをすることができません。そこに現れた部長が、ていぼう部は校内に部室があると教えてくれました。それはさやか先生のいる、保健室のことでした。(^^;保健室の冷蔵庫に、部長はテナガエビ釣りの道具を置かせてもらっていました。いつもと違い、今回は学校近くの川でテナガエビを釣るのです。餌はさやか先生がビールのつまみに買っておいた、カニ...

… 続きを読む

漁業権 * by たこやき
釣りをするのに、認可証が必要、っていうのは、地元の漁協で作る漁業権の関係なんですよね。

勿論、漁業関係者が環境を整備して、っていうのは確かなのですが、このあたりのルールって、地域によって違うので、結構、難しいんですよね。部長を始めとして、作品の登場人物は、地元の人ですから、知っているのは当然ですが、解説役に、釣具屋さんが出てきても良かったかな? というのをちょっと思いました。
今回は河川でのものでしたが、海でもそういうものはあります。

私の子供の頃(現在は違うようです)、私の地元の海岸では、イセエビ、サザエ、アワビなどは、漁業権を持っていない人は獲ってはいけない、というルールでした。
……逆に、他のものは別に構わない……

実は、ウニが獲り放題で、膝上くらいの岩場の海に入り、岩陰などにあるウニを取って、海岸でノミなどを使って殻を割って食べる、というのは最高のご馳走でした。

Re: 漁業権 * by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。

漁業権も地域によったり、時代によって対象が変わったり、異なるものなんですねえ。
たこやきさんのところでは、ウニが取り放題だったんですね!!!
私はウニは、お店で売ってるのしか食べたことがないです。(^^;

Comment-close▲

2020-08-21 (Fri)

放課後ていぼう日誌 #7

放課後ていぼう日誌 #7

陽渚が穴釣りに挑戦するお話と、夏海と一緒に試験勉強をするお話でした。お祖父さんの釣り道具の中に、何に使うのかわからないものがありました。大野先輩に聞くと、それはブラクリという根魚を釣るための仕掛けでした。その仕掛けで釣れる、ガラカブの味噌汁が美味しいと知った陽渚は、穴釣りに挑戦することにしました。穴釣りは初心者向けらしく、堤防のすぐ側で釣りをすることができます。しかし、なぜか大野先輩は陽渚にライフ...

… 続きを読む

No Subject * by 諸葛鳳雛
横溝ルパンさん、こんばんは。

穴釣りというあんな岩の隙間に釣り針入れて釣る釣りがあるんですね~。
ガラカブが釣れました。
味噌汁の食レポがありませんでした。

夏海の家でお勉強をします。
夏海は釣りキチかと思っていたら成績もいいんですね。
ちなみに数学は高校以来やっていない苦手科目です。

お昼に食べたナポリタンがおいしそうでした。
スパゲティ系は好きなんです。

まあ、結局は釣りに行ってしまうんですね。

Re: No Subject * by 横溝ルパン
こんばんは。コメントありがとうございます。

穴釣りと聞いて最初に思い浮かんだのは、氷に穴をあけてするワカサギ釣りでした。(^^;
そういえば、たしかに今回は味噌汁の食レポがありませんでしたね。
でもその代わりに、ナポリタンの食レポがありましたけど。(^^;

夏海がお勉強ができるという設定は驚きでしたね。
私も学生時代は数学が嫌いでしたが、結城浩さんの数学ガール・シリーズを読んだりしているうちに、数学の面白さを知ることができました。

No Subject * by たこやき
お久しぶりです。

中学時代、学年1桁の順位って、そんなにすごいのだろうか? ……と思ってしまう私。
私の出身小学校は、学年20人弱でしたので、半分以上は学年1桁(笑) 現在は過疎化が進み、近隣の地域の学校と合併して……やっぱり学年20人弱くらいです(^^;)

Re: No Subject * by 横溝ルパン
こんにちは。お久しぶりです!

私の学生時代は、1クラスが40〜50人くらいでした。 1学年が400人くらいだった記憶が・・・。(^^;
それ基準で凄いなあと思ったのですが、たしかに今は少子化でクラス数や1クラスあたりの生徒数も少ないですよね。
・・・世代の違いを感じますねえ。(^^;

Comment-close▲

2020-08-14 (Fri)

放課後ていぼう日誌 #6

放課後ていぼう日誌 #6

さやか先生のためと、陽渚が1人でアジゴ釣りに挑戦するお話でした。部室に現れたさやか先生が、いきなりアジゴのから揚げが食べたいと言い出しました。ビールの肴にするのかと思いきや、給料日前に財布が空っぽになってしまい、晩ご飯のおかずにしたいのだそうです。(^^; さやか先生、これでよく教師になれたなあ。最初はアジゴ釣りを渋っていた部員たちでしたが、これからは部室でビールを飲まないことを条件に、先生の頼みを聞...

… 続きを読む

No Subject * by 諸葛鳳雛
横溝ルパンさん、こんばんは。

小谷先生の頼みで「アジゴ」を釣ることに。
第1話で唐揚げにしたやつですね。

「たこひげや」という釣り具店で買い出し。
店長の人がタコに髭をつけたような人。
そして気さくでハイテンションです。
東条英機に似てる気が。

いざ、アジゴ釣り
おもしろように釣れますね。
アジゴに内臓取りを陽渚が担当することに。
無意識で内臓取りしてたら手が血で真っ赤になってました。
一歩前進・・・なのでしょうか。

後半は陽渚が一人で釣り
針の大きさにもいろいろあるんですね~。
夏海のアドバイスでアジゴがたくさん釣れました。

Re: No Subject * by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。

たこひげやの店長、たしかに東条英機にも似てますね。(^^;

無心でアジゴの内蔵取りをする、陽渚の表情が怖かったですね。
しかも正気に戻ったら、手が血まみれとかホラーでしたね。(^^;

陽渚が1人で釣りに行くエピソードは、失敗もあったけれど着実に成長している感じがよかったですね。

Comment-close▲

2020-08-06 (Thu)

放課後ていぼう日誌 #5

放課後ていぼう日誌 #5

潮干狩りと、顧問のさやか先生が現れるお話でした。今回は何を釣るのかと思えば、干潟が無料で開放される日だったので、魚釣りではなく潮干狩りをすることになりました。最初は泥で汚れることに抵抗があった陽渚でしたが、夏海とじゃれているうちに深みにはまってしまい、そこから脱出するために泥だらけになってしまいました。そして慣れてみれば、素足で泥を踏む感触も悪くないと陽渚は気づいたのでした。部長や大野先輩が大量の...

… 続きを読む

No Subject * by 諸葛鳳雛
横溝ルパンさん、こんばんは。

今回はみんなで潮干狩り!
小学生の頃行ったことあります。

泥に足がはまって泥だらけになる陽渚と夏海。
でもハマグリをゲットしました。
アサリも結構取れたようです。
アサリといえばあたってしまったことがあるので苦手です。

後半は顧問の小清水さん演じる先生が登場。
お酒飲むと性格変わっちゃうんですね
ダメな人。

陽渚が食べようとしたハマグリを先生が横からパクッ。
ひ、ひどい・・・時間が止まりました。

また潮干狩り行きましょう

Re: No Subject * by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。

私も潮干狩りは、小学生の時に行きました。その時は泥だけけでも気になりませんでしたが、今はちょっとイヤかも。
まあ、それ以前に私は貝類はどうも苦手で、ほとんど食べられないんですけど。(^^;

後半は小清水亜美さんが、さやか先生をノリノリで演じられてたのが印象的でした。(^^;

Comment-close▲

2020-07-30 (Thu)

放課後ていぼう日誌 #4

放課後ていぼう日誌 #4

「放課後ていぼう日誌」、ようやく再スタートです!(^^)今回は、陽渚たちが釣り用具の買い物に出かけるお話と、イカ釣りのお話でした。これまで陽渚は、釣りの時にかぶる帽子は部長から借りていました。これから本格的に釣りをするようになると、制服のままだと汚してしまう心配があります。部長はヤッケを愛用していましたが、それはおじさんが着る感じで可愛くありません。大きなショップに行けば、女性向けの可愛いデザインもあ...

… 続きを読む

No Subject * by 諸葛鳳雛
横溝ルパンさん、こんばんは。

ていぼう日誌久々に見ました。

まずは陽渚の帽子とウェア探し。
部長のヤッケオジン臭いですね(ぉ)

ウェアは買えましたが帽子が買えず。
みんなでお金出し合って買ってくれたんですね。
いい話~。

そして、イカ釣りに挑戦します。
船出さなくても釣れるんですね。
エギングという手法があるんですね。

大野先輩が見事釣ってくれました。
イカ刺し食べてみたいですね。

確かにこういうゆるっとした作品はいいですよね。

Re: No Subject * by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。

本当に久しぶりの「放課後ていぼう日誌」でしたね。(^^)
今回は前半のみんなでお買い物と、後半のイカ釣りのバランスがよかったと思いました。

釣り上げたばかりのイカ、美味しそうでしたね。でも釣り上げると、自分で締めなきゃいけないからなあ。(^^;

今期のアニメ、あまりチェックしてないのですが、こういう感じでゆるっと見られる作品は貴重ですよね。

Comment-close▲

2020-04-24 (Fri)

放課後ていぼう日誌 #3

放課後ていぼう日誌 #3

陽渚たちが、マゴチ釣りに挑むお話でした。マゴチ釣りに行く前に、陽渚はネットを検索して情報を調べています。事前に夏海に、とんでもない写真を見せられていたせいで、本当の写真を見た陽渚は拍子抜けします。そしていよいよ、部室に集まった陽渚たちはマゴチ釣りに向かいます。マゴチは砂地に棲息しているので、いつもの堤防ではなく、少し離れた砂浜に向かいます。そこで活躍するのが、代々のていぼう部先輩が工夫の末に生み出...

… 続きを読む

No Subject * by 諸葛鳳雛
横溝ルパンさん、こんばんは。

マゴチ釣れましたね、それも陽渚が!
マゴチの刺身おいしそうでしたね。
トドメは陽渚が刺しました。
生き物の命をもらっているので感謝しないといけないですね。

この作品を見ていると釣りがやりたくなってきますね。

Re: No Subject * by 横溝ルパン
こんばんは。コメントありがとうございます。

マゴチ、見た目はあれですが^^;、たしかにお刺身は美味しそうでしたね。
釣った人が、きちんと責任を持って食べるのは大事なことだと思いました。

この作品を見てると、たしかに釣りがやってみたくなりますよね。(^^;
アニメの影響で、登山とかキャンプとか興味があるものが増殖中です。(笑)

Comment-close▲

2020-04-17 (Fri)

放課後ていぼう日誌 #2

放課後ていぼう日誌 #2

陽渚が釣りの基本を学ぶお話でした。成り行きで「ていぼう部」に入部してしまった陽渚に、お母さんも驚きました。でも陽渚が、釣りの成果を提供すると、喜びました。そして、これからも魚を釣ってくるようにと、陽渚を応援してくれたのでした。翌日、陽渚は夏海と一緒に学校に向かいます。夏海とはクラスは違いますが、お昼は一緒に食べようと約束しました。その日は体力測定が行われることになっていましたが、そこで陽渚は自分の...

… 続きを読む

No Subject * by 諸葛鳳雛
横溝ルパンさん、こんばんは。

キャスティングという釣り竿の投げ方を学ぶ陽渚。
夏海のスカートに引っかかったのはご愛敬で(笑)

今回は釣れませんでしたね。
陽渚、生き物に早く慣れてほしいですね。

この作品3話以降は放送延期だとか・・・。

Re: No Subject * by 横溝ルパン
こんばんは。コメントありがとうございます。

キャスティングって、出演者を割り当てたる時だけじゃなく釣りでも使う用語なんですね。(^^;
今回もおいしいお魚が釣れるかと思いきや、いつでも釣れるというものじゃないんですね。

>この作品3話以降は放送延期だとか・・・。
えぇ〜っ!!! そうなんですか。情報ありがとうございます。
このご時世なので仕方ないですが、少しでも早く続きを放送して欲しいですね。

Comment-close▲

2020-04-09 (Thu)

放課後ていぼう日誌 #1

放課後ていぼう日誌 #1

新番組のお試し視聴です。成り行きで、ていぼう部に入部することになる女の子のお話でした。鶴木陽渚は都会から、田舎の町へと引っ越して来ました。手芸好きな陽渚は、高校では手芸部に入部するつもりでした。ところが堤防を散歩している時に、ていぼう部部長の黒岩悠希と出会ったばっかりに、ていぼう部に入部することを約束させられてしまいました。虫などの生き物が苦手な陽渚は、どう考えてもていぼう部に入るのは無理です。入...

… 続きを読む